JPS62195385A - セフアロスポリン化合物およびその製造法 - Google Patents

セフアロスポリン化合物およびその製造法

Info

Publication number
JPS62195385A
JPS62195385A JP3756286A JP3756286A JPS62195385A JP S62195385 A JPS62195385 A JP S62195385A JP 3756286 A JP3756286 A JP 3756286A JP 3756286 A JP3756286 A JP 3756286A JP S62195385 A JPS62195385 A JP S62195385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
formula
general formula
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3756286A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Nishizawa
西沢 進
Hiroyuki Muro
室 博之
Masayasu Kasai
正恭 笠井
Satoru Hatano
波多野 悟
Senji Kakeya
掛谷 宣治
Kazuhiko Kitao
北尾 和彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoto Pharmaceutical Industries Ltd
Original Assignee
Kyoto Pharmaceutical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoto Pharmaceutical Industries Ltd filed Critical Kyoto Pharmaceutical Industries Ltd
Priority to JP3756286A priority Critical patent/JPS62195385A/ja
Publication of JPS62195385A publication Critical patent/JPS62195385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明と新規なセファロスポリン化合物、その塩、およ
びそれらの製造法に関する。
〔従来技術〕
セファロスポリン系化合物は抗菌作用を有する有用な化
合物である。従来、その合成研究も活発に行われており
、これまで多くの化合物が製造され、現在そのうちのい
くつかは優れた広範囲の抗菌スペクトルを有する抗生物
質として臨床上重要なイ装置を占めている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
現在、臨床に使用されているセファロスポリン系抗生物
質に較べ、その抗菌力、抗菌スペクトルおよび安全性の
面でより優れたセファロスポリン系抗生物質の開発が強
く望まれている。
本発明者らはこのような状況に鑑み、さらに優れた化合
物を見出すべく、種々研究を重ねて来た結果、下記の一
般式(1)で示される新規なセファロスポリン化合物(
りが抗菌力、抗凹スペクトル面でより優れた作用を有す
ることを見出すと共に、その製造法を確立することによ
り、本発明を完成するに至った。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は一般式(1) 〔式中、R1,lpは同じかまたは異なって水素原子又
は低級アルキル基を、R3はシアノ基、トリフルオロメ
チル基、および−COR’で表わされる基(R’は低級
アルキル基、低級アルキルオキシ基又は低級アルキル基
で置換されていてもよいアミノ基をいう)を、R4は水
素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルキル
オキシ基、低級アルケニル基、低級アルキルオキシメチ
ル基、低級アルキルチオメチル基、低級アルカノイルオ
キシメチル基、カルバモイルオキシメチル基、置換され
ていてもよい複素環チオメチル基または置換されていて
もよい複素環メチル基を、R6は水素原子またはエステ
ル残基を、m、nはそれぞれ0またはlを表わす〕で示
される新規なセファロスポリン化合物(■)およびその
薬理学的に許容される塩に関する。
また、本発明は、後記製造法に示される方法によるセフ
ァロスポリン化合物(1)の製造法に関する。
一般式(1)におけるR1. R1、R4およびR5に
関して、低級アルキル基は直鎖状または分岐状アルキル
基であり、たとえばメチル、エチル、プロピル、1so
−プロピル、n−ブチル、1so−ブチル、t−ブチル
などの炭素数1〜4のものが好ましい。
R4に関して、低級アルケニル基としては炭素数2〜4
のものが好ましく、たとえばビニル、1−プロペニル等
が挙げられる。
R4に関して、低級アルカノイルオキシメチル基におけ
るアルカノイル部分としては炭素数2〜4のものが好ま
しく、たとえばアセチル、プロピオニル等が挙げられる
R4に関して、ハロゲン原子としてはたとえば塩素原子
、臭素原子が挙げられる。
さらに、R4に関して、複素環チオメチル基における複
素環としては、好ましくは環内に窒素原子を1〜4個含
み、さらに硫黄または酸素原子を含んでいてもよい5〜
6員環複素環頬が例示される。
かかるものの具体例としては、たとえば2−13−また
は4−ピリジル、N−オキシド−2−13−または4−
ピリジル、2−14−または5−チアゾリル、2−14
−または5−オキサシリル、3−14−または5−イソ
チアゾリル、3−54−または5−イソオキサシリル、
2−14−または5−イミダゾリル、3−または4−ピ
リダジニル、N−オキシド−3−または4−ピリダジニ
ル、2−14−または5−ピリミジニル、4−または5
− (1,2,3−チアジアゾリル)、3−または5−
(1,2,4−チアジアゾリル)、2−または5−(1
,3,4−チアジアゾリル)、3−または4−(1,2
,5−チアジアゾリル)、4−または5−(1゜2.3
−オキサジアゾリル)、3−または5−(1゜2.4−
オキサジアゾリル) 、1,3.4−オキサジアゾリル
、1,2.5−オキサジアゾリル、1.2.3−または
1.2.4− )リアゾリル、IHまたは2H−テトラ
ゾリル、ピリド(2,3−d )ピリミジニル、トリア
ゾ(2,3−a )ピリミジニル等が、複素環メチル基
における複素環基としては、1−ピリジル基、N−メチ
ルピロリジニウム基、N−メチルテトラヒドロイソイン
ドリニウム基、3−チアシリジニウム基等が挙げられる
これら複素環上の置換基としては、水酸基、オキソ基、
低級アルキル基(前記と同様)、−(CHt)xR’(
R”は水酸基、メトキシ基、カルバモイル基、カルボキ
シル基、ジメチルアミノ基、スルホン酸基、先に記した
複素環等、XはO〜2の整数を示す)、また複素環中の
窒素にメチルかカルボキシメチル基を有するピリジニウ
ム型、および複素環と縮合環を形成する−(CHz) 
t〜3等の基を単独または組み合わせて含んでもよい。
これらのうち望ましい複素環チオメチル基の複素環基と
しては、1−メチル−IH−テトラゾール−5−イル基
、1−カルボキシメチル−IH−テトラゾール−5−イ
ル基、2−ヒドロキシエチル−IH−テトラゾール−5
−イル基、1−ジメチルアミノエチル−IH−テトラゾ
ール−5−イル基、1−スルホメチル−IH−テトラゾ
ール−5−イル基、LH−1,2,3−1−リアゾール
−5−イル基、5−カルボキシメチル−4−メチルチア
ゾール−2−イル基、1,2.3−チアジアゾール−5
−イル基、1,3.4−チアジアゾール−2−イル基、
5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル基
、N−メチルピリジニウム−2−イル基、2.5−ジヒ
ドロ−6−ヒドロキシ−2−メチル−5−オキソ−1,
2,4−)リアジン−3−イル基等が挙げられ、また複
素環メチル基の望ましい複素環としては、ピリジニウム
、4−カルバモイルピリジニウム、4− (2−スルホ
エチル)ピリジニウム、b−シクロペンテノピリジニウ
ム、5−メチル−IH−テトラゾール−2−イル、1−
メチルピロリジニウム等が挙げられる。
R4およびR1に関して低級アルキルオキシ基における
低級アルキル部分としては、前記と同様のものが例示さ
れ、当該低級アルキルオキシ基としては具体的には、メ
トキシ、エトキシ、プロポキシ、1so−プロポキシ、
n−ブトキシ、1so−ブトキシ、t−プトキシ等の炭
素数1〜4のものが例示される。
R4に関して、低級アルキルオキシメチル基および低級
アルキルチオメチル基における低級アルキル部分として
は、前記と同様のものが例示される。
RSに関して、低級アルキル基で置換されていてもよい
アミノ基に関する低級アルキル基としても前記と同様の
ものが例示される。置換基の数はlまたは2個のいずれ
でもよく、たとえばジメチルアミノ、ジエチルアミノ等
が例示される。
R6に関して、エステル残基とは一般式(1)における
4位のカルボキシル基とともにエステルを形成しうる基
であり、たとえばアルキル基(たとえば、メチル、エチ
ル、n〜プゾロル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブ
チル等の炭素数1〜4のもの)、1−アルカノイルオキ
シアルキル、1−アルコキシカルボニルオキシアルキル
、フタリジル、5−メチル−1,3−ジオキソレン−2
−オン−4−イ)L/エステル他、後述する如きカルボ
キシル基の保護基等が例示される。
ここに1−アルカノイルオキシアルキル基におけるアル
カノイル部分の炭素数は1〜10、好ましくは1〜7で
あ°す、アルキル部分の炭素数は1〜3、好ましくは1
〜2である。かかる基としては、たとえばアセトキシメ
チル、プロピオニルオキシメチル、n−ブチリルオキシ
メチル、1so−ブチリルオキシメチル、ピバロイルオ
キシメチル、トバレリルオキシメチル、2−メチルブチ
リルオキシメチル、tso−バレリルオキシメチル、n
−ヘキサノイルオキシメチル、3−メチルバレリルオキ
シメチル、ネオヘキサノイルオキシメチル、2−メチル
ヘキサノイルオキシメチル、2.2−ジメチルブチリル
オキシメチル、ジエチルアセトキシメチル、ジプロピル
アセトキシメチル、2.2−ジメチルバレリルオキシメ
チル、ネオヘプタノイルオキシメチル、シクロヘキサン
カルボニルオキシメチル、シクロへキシルアセトキシメ
チル、l−アセトキシエチル、1−プロピオニルオキシ
エチル、1−n−ブチリルオキシエチル、1−iso−
プチリルオキシエチ/L/ 、l−n −バレリルオキ
シエチル、1−ピバロイルオキシエチル、1−iso−
バレリルオキシエチル、1−n−ヘキサノイルオキシエ
チル、1−シクロヘキサンカルボニルオキシエチルなど
があげられる。
また、アルコキシカルボニルオキシアルキル基における
アルコキシ部分の炭素数は、好ましくは1〜10、より
好ましくは1〜7で、アルキル部分の炭素数は好ましく
は1〜3、より好ましくは1または2である。かかる基
としては、たとえば1−メトキシカルボ゛ニルオキシエ
チル、1−エトキシカルボニルオキシエチル、1−トブ
ロポキシカルボニルオキシエチル、1−iao−プロポ
キシカルボニルオキシエチル、1−n−ブトキシカルボ
ニルオキシエチル、1−tert−プロキシカルボニル
オキシエチル、1−ペンチルオキシカルボニルオキシエ
チル、■−シクロヘキシルオキシカルボニルオキシエ、
チルなどがあげられる。
カルボキシル基の保護基以外の好ましいエステルとして
は、アセトキシメチル、プロピオニルオキシメチル、n
−ブチリルオキシメチル、1so−バレリルオキシメチ
ル、ピバロイルオキシメチル、1−アセトキシエチル、
1−プロピオニルオキシエチル、1−iso−ブチリル
オキシエチル、1−n−バレリルオキシエチル、1−i
so−バレリルオキシエチル、1−ピバロイルオキシエ
チル、フタリジル、1−エトキシカルボニルオキシエチ
ル、1−シクロへキシルオキシカルボニルオキシエチル
および5−メチル−1,3−ジオキソレン−2−オン−
4−イルメチルがあげられる。
一般式(1)の化合物はシン異性体であることが望まし
い。
本発明のセファロスポリン化合物CI)はその薬理学的
に許容される塩としても存在しえ、かかる塩としては、
たとえばナトリウム塩、塩酸塩、硫酸塩、f4酸塩、酢
酸塩、酒石酸塩、マレイン酸塩、グルタミン酸塩、アス
パラギン酸塩、リジン塩等が例示される。
セファロスポリン化合物(1)はたとえば以下のTa+
、−)、(clの3方法により製造される。
Ta1式(11> (式中、R4は前記と同意義、R6は水素原子またはエ
ステル残基を表わす) で示される7−アミツセフアロスボラン酸化合物(II
)またはその塩に、一般式(III)(以下余白) +1 R*  R2 (式中、R1,R1,R3、m及びnは前記と同意義、
R?及び11?’はそれぞれ水素原子またはアミノ基の
保護基を表わす) で示されるカルボン酸化合物(III)またはその反応
性誘導体を反応せしめて、一般式(IV)(式中、R1
,R1、R3、R4、P−1R)、R?’、mおよびn
は前記と同意ll) で示される化合物(IV)としたのちに、この化合物(
IV)からR7およびR1ならびに、必要に応じて+1
’(但し、R&がエステル残基の場合)を除去し、さら
に必要に応じて常法に従って薬理学的に許容される塩と
する方法。
(bl一般式(V) (式中、R4、R6およびR?は前記と同意義)で示さ
れる化合物(V)に一般式(Vl)(式中、RISHl
、R3、R7°、mおよびnは前記と同意義) で示されるヒドロキシルアミン化合物(VI)とを反応
せしめて一般式(■) (式中、R1、R1、R3、R4、R6、R?、[7?
’、mおよびnは前記と同意義) で示される化合物(■)としたのちに、この化合物(■
)から17?およびR?’ならびに、必要に応じてR’
(但し、R6がエステル残基の場合)を除去し、さらに
必要に応じて常法に従うて薬理学的に許容される塩とす
る方法。
(C1一般式(■) ・(式中、R1、R1、R3、R4、R)、R?’、m
およびnは前記と同意義) で表わされる化合物(■)またはその反応性誘導体と一
般式(■) X−R’       (TK) (R’は前記と同意義、Xはカルボキシル基またはカル
ボキシル基の反応性基と反応性の基を表す)で示される
化合物(IX)とを反応させ、R1およびRloを除去
し、さらに必要に応じて常法に従って薬理学的に許容さ
れる塩とする方法。
+d)  また、セファロスポリン化合物(1)中の特
定化合物、即ち一般式 〔式中、11.、R”、 R3、mおよびnは前記と同
意義、R111は−5−R’(R”は置換されていても
よい複素環基を表わす)または異原子として1個または
それ以上の窒素原子を含む含窒素複素環化合物または硫
黄原子を含む含窒素複素環化合物を表わす〕で示される
化合物(1−1)は、式(X)「  r (式中、R1、R1、R3、R6、R7、R7°、mお
よびnは前記と同意義、Raは求核試薬が置換しうる基
を表わす) で示される化合物(X)に一般式(XI)+1’−3)
I        (XI)(式中、R9は複素環基を
表わす) の複素環チオール化合物(XI)あるいは異原子として
1個またはそれ以上の窒素原子を含む含窒素複素環化合
物または硫黄原子を含む含窒素複素環化合物とを反応さ
せて、一般式(Xu) (式中、ill、 R1,R2、R6、R7、R?’、
R111、mおよびnは前記と同意義) で示される化合物(Xll)としたのちに、この化合物
(X I[)からR7およびR7°ならびに、必要に応
じてR’(但し、P−がエステル残基の場合)を除去し
、さらに必要に応じて常法に従って薬理学的に許容され
る塩とする方法。
上記に列挙した一般式中のR1、Rlo R&に関して
、アミノ基、カルボキシル基の保護基としてはβ−ラク
タムおよびペプチド合成の分解でこの目的に用いられて
いるものが便宜的に採用され、具体的には次の如きもの
が例示される。
アミノ基の保護基としては、たとえばフタロイル、ホル
ミル、モノクロルアセチル、ジクロルアセチル、トリク
ロルアセチル、トリフルオロアセチル、メトキシカルボ
ニル、エトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、
2,2.2− )リクロロエトキシカルボニル、ベンジ
ルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボ
ニル、ジフェニルメチルオキシカルボニル、メトキシメ
チルオキシカルボニル、トリチル、トリメチルシリル等
が挙げられる。一方、カルボキシル基の保ffl基とし
てはたとえば、t−ブチル、【−アミル、ベンジル、p
−ニトロベンジル、p−メトキシベンジル、ベンツヒド
リル、フェニル、p−ニトロフェニル、メトキシメチル
、エトキシメチル、ベンジルオキシメチル、アセトキシ
メチル、メチルチオメチル、トリチル、2.2.2−1
−リクロロエチル、トリメチルシリル、ジメチルシリル
、ジフェニルメトキシベンゼンスルホニルメチル、ジメ
チルアミノエチル等が例示される。
上記の製造法(alにおけるアシル化反応は、7−アミ
ノセフ10スボラン酸化合物(■)゛の1モルに対し、
通常カルボン酸化合物(I[I)のカルボキシル基にお
ける反応性誘導体の1〜3モルとを反応させることによ
り行う。
本反応に関して、7−アミノセファロスポラン酸(n)
の塩としては、たとえば塩酸塩、トルエンスルホン酸塩
等が例示される。
カルボン酸化合物(II[)の反応性誘導体としては、
たとえば、酸ハロゲン化物、酸無水物、活性アミド、活
性エステル等が挙げられる。好ましい例としては、酸塩
化物、酸臭化物、酢酸、ピバリン酸、イソ吉草酸、トリ
クロロ酢酸等との混合酸無水物、ピラゾール、イミダゾ
ール、ジメチルピラゾール、ベンゾトリアゾール等の活
性アミド、p−ニトロフェニルエステル、2.4−ジニ
トロフェニルエステル、トリクロロフェニルエステル、
1−ヒドロキシ−IH−2−ピリドン、N−ヒドロキシ
フタルイミド、N−ヒドロキシフタルイミド等との活性
エステルが挙げられる。
また、この反応において、カルボン酸化合物(■)を遊
離酸の形で使用する場合には、縮合剤の存在下で反応を
行うのが好ましく、縮合剤の例としては、たとえばN、
N−ジシクロへキシルカルボジイミド、1−エチル−3
−(3’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド、
N−シクロへキシル−N’−モルホリノエチルカルボジ
イミド、N−シクロへキシル−N’・(4−ジエチルア
ミノシクロヘキシル)カルボジイミド等のカルボジイミ
ド化合物、N−メチルホルムアミド、 N、N−ジメチ
ルホルムアミド等のアミド化合物と塩化チオニル、オキ
シ塩化リン、ホスゲン等のハロゲン化物との反応によっ
て生成する試薬(いわゆるビルスマイヤー試薬)等の存
在下に行うことが好ましい。
本反応における反応性誘導体の中で酸ハロゲン化物およ
び酸無水物におけるアシル化反応は、一般に酸縮合剤の
存在下に行われ、酸縮合剤としては、たとえば、トリエ
チルアミン、トリブチルアミン、エチルジイソプロピル
アミン、N、N−ジメチルアミン、N−メチルモルホリ
ン、ピリジン等のを機塩基、ナトリウム、カリウムまた
はカルシウムの水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩等のアルカ
リ金属塩、アルカリ土類塩等が使用される。
本反応は通常、反応に悪影響を及ぼさない溶媒中で行わ
れ、溶媒としては、水、アセトン、アセトニトリル、ジ
オキサン、テトラヒドロフラン、塩化メチレン、クロロ
ホルム、ジクロルエタン、N、N−ジメチルホルムアミ
ドまたはこれらの混合溶媒が使用される。
反応温度は特に限定されないが、通常−30〜40℃で
行われ、反応時間は30分〜IO時間で反応の完了に至
る。
かくして得られた化合物(IV)は、通常、保護基を有
するので、保護基の除去が必要となる。保護基を除去す
る方法としては、その保護基の種類に応じて酸による分
解、たとえばホルミル基、ベンズヒドリル基、t−ブト
キシカルボニル基等は塩酸、トリフルオロ酢酸等の酸、
塩基による分解、たとえば、ジクロルアセチル基やトリ
フルオロアセチル基等は水酸化ナトリウムや重炭酸ナト
リウム等の塩基、ヒドラジンによる分解、たとえばフタ
ロイル基等はヒドラジン等、接触還元、たとえばベンジ
ル基、ベンジルオキシカルボニル基等はパラジウム−炭
素等を用いる接触還元等がとられ、これらはβ−ラクタ
ムおよびペプチド合成の分野で用いられる常法を適宜選
択して行うことができる。
前記製造法(blの反応において、化合物(V)とヒド
ロキシルアミン化合物(Vl)との反応は、通常ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、アセトニトリ
ル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、アルコールまた
は反応に影響を及ぼさない他の溶媒またはそれらと水と
の混合物等の溶媒中で行われる6反応に要する時間は通
常30分〜10数時間である0反応層度は特に限定され
ないが、通常室温から60℃の間で行われる。か(して
得られた化合物(■)は、前述と同様の方法により、保
護基を除去することにより化合物(1)を得ることがで
きる。
前記の製造法(blにおける出発原料としての化合物(
V)は公知の方法すなわち、一般式(XII[)(式中
、R?は前記と同意義)で表わされる化合物(XI[[
)にて7−アミツセフアロスボラン酸化合物(■)をア
シル化反応に付すことにより調製することができる。
前記製造法(C+1において、化合物(■)はその反応
性誘導体(たとえば、ナトリウム塩、カリウム塩、セシ
ウム塩等のアルカリ金属塩、カルシウム塩等のアルカリ
土類塩、トリエチルアミン塩、ピリジン塩等の有機アミ
ン塩等)として本反応に供することが好ましい。
本反応はΔ2−異性体の副生を避けるため、冷却下に行
うことが好ましく、また当該反応は反応を阻害しない溶
媒(たとえば、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセト
アミド、ヘキサメチレンホスホリックトリアミド、アセ
トン、アセトニトリル等)の存在下に容易に進行させる
ことが出来る。
一般式(IK)のXに関して、カルボキシル基の反応性
の基としては、たとえば水酸基、ハロゲン原子(好まし
くは塩素、臭素、ヨウ素)、スルホ基(SOJ) 、ス
ルホニル基(メタンスルボニル基、トシル基など)等が
例示される。
さらに、前記の製造法(dlにおける一般式(X)のR
$がアセトキシ基またはアセトアセトキシ基の化合物(
X)と、複素環チオール化合物(XI)あるいは含窒素
複素環化合物との反応は通常水、リン酸緩衝液、アセト
ン、アセトニトリル、N、N−ジメチルホルムアミド、
N、N−ジメチルアセトアミド、テトラヒドロフラン、
ジメチルスルホキシド、メタノール、エタノール等の極
性溶媒あるいは水との混合溶媒中で行なうことが好まし
い。
反応は中性のpH付近で行なうことが好ましい。
反応温度は特に限定されないが通常室温から70℃前後
で行なうのが好適である0本反応に要する時間は反応条
件、目的とする3位置換基によっても異なるが通常1〜
7時間である。
また、含窒素複素環化合物、たとえばピリジン化合物、
キノリン化合物あるいはピラジン類との反応の場合には
ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウム等のアルカリ金属ハ
ロゲン化物の存在下行われるのが好ましい。
一方、求核性の弱い複素環チオール化合物(XI)の場
合には、一般式(X)のeがハロゲン原子を有する化合
物との反応により目的物(I)を生成せしめることが好
ましい。ハロゲン原子としては、塩素原子、臭素原子、
ヨウ素原子が挙げられるが、一般にはその反応性からヨ
ウ素原子が好ましい。
一般式(X)のeがヨウ素原子を有する化合物は、公知
の方法(たとえば特願昭56−131590号)に準じ
て、前記R1がアセトキシ基を有する化合物のアミノ基
、カルボキシル基の保護体より容易に調製される。
本反応は、通常アセトン、ジオキサン、テトラヒドロフ
ラン、酢酸エチル、アセトニトリル、ジメチルホルムア
ミド、ジメチルアセトアミド等の溶媒中、非水条件下1
、反応させることが好ましい。
反応は通常0〜50℃、好ましくは10〜30℃で実施
し、1〜5時間で終了する。かくして得られた反応生成
物(X n )から常法により保護基を除去して、化合
物(I)中、化合物(1−1)を得ることができる。
以上の方法により得られた化合物(1)は、反応混合物
中より、常法により単離される。たとえば、アンバーラ
イトXAD−2(ロームアンドハース社製)、ダイアイ
オンIP−20(三菱化成製)等の吸着性レジンに吸着
させ、含水有機溶媒で溶出して精製することができる。
また必要があれば、更にセファデックスLH−20SG
−10(ファルマシア社製)等によりクロマトグラフィ
ーも有効である。
なお、製造法(a)で用いられる化合物(III)は、
化合物(Xlll)にヒドロキシアミン化合物(Vl)
を反応せしめることにより生成させることができる。
本反応は、前述の化合物(V)とヒドロキシアミン化合
物(Vl)との反応と同様にして行なうことができる0
本反応は一般に遊離のカルボン酸の方が反応がすみやか
に進行する。一般式m)の化金物は、公知の方法(たと
えば特開昭55−149289号)に準じて、すなわち
、塩基存在下、トハイドロキシフタルイミドと、対応す
る活性ハロゲン化物との反応ののち、ヒドラジン分解に
より製造することができる。
または、シンセシス(682,1976年)に準じ、一
般式(XIV) ■ (式中、R+、jp、R3、R)、mおよびnは前記と
同意義) で表わされる化合物(Xmにトリフェニルホスフィンお
よびアゾジカルボン酸ジエチルの存在下、N−ハイドロ
キシフタルイミドを反応せしめ、−m式(式中、R1、
R1、R3、R7、mおよびnは前記と同意義) で表わされる化合物(XV)を得、これをヒドラジン分
解して、得ることもできる。この化合物(XIを反応せ
しめる反応は、化合物(Xm の1モルに対して、トリ
フェニルホスフィンおよびアゾジカルボン酸ジエチル1
〜2モルを反応させることにより行なう0本反応は、通
常ジオキサン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、
塩化メチレン、ベンゼン、エーテル等の不活性溶媒中、
好ましくは非水条件下で行われる0反応温度は特に限定
されないが、通常0〜30℃で行われ、反応時間は1〜
10時間で反応の完了に至る。かくして得られた化合物
(XV)は常法によりヒドラジン分解することにより、
目的の化合物(Vr)を得ることができる。
一般式(I[[)においてR3が−COR’ (R’は
アミン基または低級アルキル基で置換されたアミノ基)
である化合物はたとえば、次のようにして製造される。
一般式(Vl)においてR3が−CO□CH,の化合物
と化合物(XIII)より得られる式(III−a)O
−G−C−+−CH(C1h) 、1NHR”  (m
 −a)R”  C0zCIIi (式中、R1、Rt、 Rt、R?’、mおよびnは前
記と同意義) をアンモニアまたは相当するアミンと反応させることに
より得られる。
一般式(Vl)においてR3が−COR’(I+’は低
級アルコキシ基)である化合物はたとえば次のようにし
て製造される* C,H,5taa+merらの方法(
J、 O。
C,27,2957(1962))に準じてサイクロセ
リンを相当する低級アルコール中で開環することにより
得られる。
また、一般式(VT)においてR3がニトリルである化
合物はたとえば次のようにして製造される。
サイクロセリンの加水分解により得られるβ−アミノオ
キシアラニンのアミノ基を保護(たとえばフタロイル基
かむ一ブトキシカルボニル基等)した後、アミド化する
。これをオキシ塩化リン等で脱水してニトリルにし、ヒ
ドラジン等で保護基を除去することにより得られる。
また、一般式(Vl)においてR3がトリフルオロメチ
ル基である化合物はたとえばR,G、 Jonesの方
法(J、^、 c、s、、 70.143 (1948
))により得られたhCCH(OH)CHJHtのアミ
ノ基を保護(たとえば、フタロイル基やt−ブトキシカ
ルボニル基等)し、E、 Grochowskiらの方
法(シンセシス、1976年、682頁)によりフタロ
イル化し、その後ヒドラジン分解によりhcclI C
0NHz)CHJHR” (R’°は前記と同意義)が
得られる。
本発明によるセファロスポリン化合物(r)は、ダラム
陽性菌およびダラム陰性菌に対して顕著な抗菌活性を有
し、公知のセファロスポリン化合物でも抗菌活性を示さ
ない数多くの菌に対してもかなりの抗菌活性を示す価値
のある抗菌剤である。
また、毒性が低く、好ましい薬物動態を示すので、本発
明の化合物(1)は医薬組成物とし、感染症の治療剤と
して使用しうる。
本発明化合物(1)を医薬として用いる場合には、治療
上有効な量の本発明の化合物(I)と、必要に応じて、
薬理学的に許容される賦形剤または添加剤(例えば、希
釈剤、充填剤、乳化剤、潤滑剤、香料または着色剤等の
添加剤)とを混合し、適当な剤型(例えば、錠剤、糖衣
錠、カプセル剤等の経口剤、注射剤、坐剤、外用剤等の
非経口剤)にして投与される。
本発明の化合物(1)の投与量は、症状、体重、年齢、
投与方法等によってかわるが、一般に成人に対して、1
日あたり50mg〜10g1好ましくは200a+g〜
5gを1回または数回に分けて投与される。”本発明の
化合物′(りは他の抗菌活性物質、例えば抗菌剤(ペニ
シリン類、アミノグルコシド類、セファロスポリン類等
)または細菌感染による全身的な症状の治療剤(解熱剤
、鎮痛剤、消炎剤等)と併用して使用してもよい。
(余白) 〔実施例〕 実施例1 7β−((Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2=(D−2−アミノ−2−メトキシカルボニル
)エトキシイミノアセトアミド) −3−(5−メチル
−1,3,4〜チアジアゾール−2−イル)チオメチル
−3−セフェム−4−カルボン酸塩酸塩 (a)  (2−t−ブトキシカルボニルアミノチアゾ
ール−4−イル)グリオキシル酸3.17gを70%テ
トラヒドロフラン水溶液120−に溶かし、3℃でβ−
アミノオキシ〜D−アラニン・メチルエステル2塩酸塩
3.42gを加える。重曹水にてpH5に保ち、室温で
3時間攪拌後、10%水酸化ナトリウムでpl+8.5
に調整し、ジ−t−ブチルジカーボネート4.33gを
テトラヒドロフラン20−に熔かした液を加える。室温
にて18時間攪拌する。
減圧下テトラヒドロフランを留去し、クエン酸にてpH
4とし、酢酸エチルで抽出する。有機層を飽和食塩水で
洗浄後、無水芒硝で乾燥し、減圧下で溶媒を留去し、残
渣を酢酸エチル−石油エーテルより結晶化することによ
り、(Z) −2−(2−t−ブトキシカルボニルアミ
ノチアゾール−4−イル)−2−(D−2−t−ブトキ
シカルボニルアミノ−2−メトキシカルボニル)エトキ
シイミノ酢酸2.87gを得る。
NMR(CDC13I  δppm) :1.39 (
s、 9H,t−Bu−)1.56 (s、 98. 
t−Bu−)3.71 (s、 3H,−0CH3)4
.58 (+1.38.−CHICI−)5.5〜6.
1 (m、 Ill、 −Nll−)7.30 (s、
 LH,チアゾール5位−H)9.0 (br、 2H
,−NH−および−COJ)(bl  (alで得られ
た化合物1.37gと7−アミ/−3−(5−メチル−
C3,4−チアジアゾール−2−イル)チオメチル−3
−セフェム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエステル1
.3gを塩化メチレン10−に溶かし、0℃で1−エチ
ル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイ
ミド塩酸塩575mgと4−ジメチルアミノピリジン6
2mgを加え、40分間攪拌する。塩化メチレンを加え
、10%クエン酸水溶液、重曹水、次いで飽和食塩水で
洗浄後、無水芒硝で乾燥する。
減圧下、溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラ
フィーにて精製、エタノールより再結晶することにより
7β−((Z) −2−(2−t−ブトキシカルボニル
アミノチアゾール−4−イル)−2−(D−2−t−ブ
トキシカルボニルアミノ−2−メトキシカルボニル)エ
トキシイミノアセトアミド) −3−(5−メチ、ルー
1,3.4−チアジアゾール−2−イル)チオメチル−
3−セフェム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエステル
480mgを得る。
NMR(口MSOa−h、δppra> :1.36 
(s、 911. t−Bu−)1.48 (s、 9
H,t−Bu−)2.64 (s、 3H,チアジアゾ
ール−Cl5)3.67 (m、 5H,2位−H2お
よび一0CH3)恨 4.34 Cm、 5H,3位−GHz−および−CI
l□CH−)5.23 (d、 J=5Hz、 IH,
6位−■)5.90 (dd、 J−5,9Hz、 i
ll、 7位−11)6.93 (s、 18.−CM
<) 6.6〜7.7(閘、 1211.フェニル、チアソ゛
−ル5位−H,−NH−) 9.60  (d、  J=9Hz、  18. −C
ONH−)11.77 (s、 LH,−NH−)(C
1(blで得られた化合物320mgをアニソール0.
96−に溶かし、水冷下トリフルオロ酢酸3.2−を加
え、20℃で2時間攪拌する0反応液をイソプロピルエ
ーテルに注加することにより標題化合物のトリフルオロ
酢酸塩を得る。0.5%重曹水に溶かし、IN−塩酸に
てp)14に調整、標題化合物の遊離塩基19抛gを得
る。これをメタノール2−に溶かし6N−塩化水素メタ
ノール溶液を加えることにより標題化合物190mgを
得る。
N M R(DMSOd−b 、δppm) :2.6
9 (s、 3L チアジアゾール−Clls)3.8
1 (s、 3H,−0CIIs)3.4〜4.0 (
n+、 211.2位−11,)4.2〜4.6 (m
、 5H,3位−CIit−および−CHICI(−)
5.10〜7.80 (br、 4H,−NHiおよび
−COJ)5.13 (d、 J=511z、 III
、 6位−II)5.78 (dd、 J=5.8H2
,Ill、 7位−■)6.86 (s、 LH,チア
ゾール5位−11)7.23  (br、3H,−N1
品)9.42  (d、  J=8Hz、  IIl、
  −CONH−)実施例2 7β−((Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(2−アミノ−2−カルバモイル)エトキシ
イミノアセトアミド) −3−(5−メチル−1,3,
4−チアジアゾール−2−イル)チオメチル−3−セフ
ェム−4−カルボン酸塩酸塩 (al  実施例1の(alの化合物1gに水冷下25
%アンモニア水5.8−を加え、室温で1.5時間攪拌
する。
水50−を加え酢酸エチル100−で洗浄し、水層を冷
却下2N−塩酸にてpH2とし、食塩を加えて酢酸エチ
ルioo@1で2回抽出する。有機層を飽和食塩水にて
洗浄し、無水芒硝で乾燥後、減圧上濃縮し、ジエチルエ
ーテルおよびイソプロピルエーテルの混液より結晶化し
て(Z)−2−(2−t−ブトキシカルボニルアミノチ
アゾール−4−イル) −2−(2−t−ブトキシカル
ボニルアミノ−2−カルバモイル)エトキシイミノ酢酸
896mgを得る。
N M R(0MSO4−a、δpp11):1.4 
 (s、  9H,t−Bu−)1.46  (s、 
 9H,t−Bu−)3.5〜5.6  (br、  
LH,−COOII)■ 4、24  (br、  3H,−CIlICH−)6
.4〜6.9  (br、  III、  −NH−)
7.0〜7.4  (br、2H,−NHt)7.36
 (s、 IH,チアゾール5位−H)11.66  
(s、  LH,−NH−)(bl  ta+の化合物
400mgと7−アミノ−3−(5−メチル−1゜3.
4−チアジアゾール−2−イル)チオメチル−3−セフ
ェム−4−カルシボン酸ベンズヒドリJレエステル39
2mgを用い、実施例1と同様に処理することにより標
題化合物255mgを得る。
N M R(DMSO□□ δppm> :2.70 
(s、 3H,チアジアゾール−GHz)3.4〜4.
0 (br、 2H,2位−Ht)■ 4.0〜4.8 (al、 5H,3位−CHt−およ
び−CIItCH−)5.06 (d、 J−5Hz、
 IH,6位−H)5.8 (dd、 J−5,9Hz
、 IIl、 7位−H)6.84 (s、 IH,チ
アゾール5位−■)5.0〜8.2  (br、  9
H,−N旧X 2.−CONIh、−COtH)9.4
4  (d、  J=9Hz、  Ill、  −CO
NH−)実施例3 7β−((Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(D−2−アミノ−2−メトキシカルボニル
)エトキシイミノアセトアミド) −3−(1,3,4
−チアジアゾール−2−イル)チオメチル−3−セフェ
ム−4−カルボン酸塩酸塩 実施例1の(a)の化合物639ffig、 ?−アミ
ノー3−(1゜3.4−チアジアゾール−2−イル)チ
オメチル−3−セフェム−4−カルボン酸ベンズヒドリ
ルエステル500n+gを用い、実施例1と同様に処理
することにより標題化合物309mgを得る。
N M R(DMSOa −6、δppm) :3.0
〜7.0 (br、 4H,−NHおよび−Cool)
3.75 (br、s、 211.2位−Hz)3.8
2 (s、 3B、 −0CHs)4.45 (m+ 
5H,3位−CHオーおよび−CIhCH−)5.80
 (dd、 J−4,5,8,5Hz+ to、 7位
−■)6.87 (s、 LH,チアゾール5位−■)
8.50  (br、  3H,−NHi)9.44 
 (d、  J−8,5Hz、  1B、  −CON
H−)9.54 (s、 LH,チアジアゾール5位−
〇)実施例4 7β−((Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル”) −2−(D−2−アミノ−2−メトキシカルボ
ニル)エトキシイミノアセトアミド〕−3−アセトキシ
メチル−3−セフェム−4−カルボン酸塩酸塩 [al  実施例1の(alの化合物3.3gをジメチ
ルホルムアミド38−に溶かし、N−ヒドロキシベンズ
トリアゾール865Bおよびジシクロへキシルカルボジ
イミド1.26gを加え、室温にて1時間攪拌する。
別に7−アミノセファロスポリン酸1.74gをジメチ
ルホルムアミド3BDI7に加え、5℃でトリエチルア
ミン3.6−を加えて溶解する。この溶液に5℃で先の
反応液を加え、同温で一夜攪拌する。酢酸エチル50−
を加え不溶物を濾別し、さらに酢酸エチル200+al
を加えて10%クエン酸水溶液、次いで飽和食塩水で洗
浄、無水芒硝にて乾燥する。減圧上溶媒を留去し、少量
の酢酸エチルとイソプロピルエーテルより7β−((Z
)−2−(2−t−ブトキシカルボニルアミノチアゾー
ル−4−イル)−2−(D−2−t−ブトキシカルボニ
ルアミノ−2−メトキシカルボニル)エトキシイミノア
セトアミド〕−3−アセトキシメチル−3−セフェム−
4−カルボン酸3.59gの結晶を得る。
N M R(0MSO4−i、δppm) sl、39
 (s、 9H,t−Bu−)1.50 (s、 9H
,t−Bu−)2.03 (s、 311. CHsC
O−)3.55 (m、 2L 2位−1t)3.66
 (s、 3H,−0CH3)4.32  (麟、  
311. −CIICI−)4.6B、5.02 (八
BQ+ Jd3Hz、 2u+ 3位−GHz−)5.
15 (d、 J=4.5Hz、 LH,6位−H)5
.82 (dd、 J−4,5,8,5Hz、 ill
、 7位−11)6.8〜7.4 (m、 IH,−N
H−)7.25 (s、 Ill、  チアゾール5位
−11)9.58 (d、 J−8,5Hz、 11.
−CONH−)11.75 (br、 LH,−NH−
)(b)  (a)の生成物1 、75gを用い、実施
例1の(c)と同様に処理することにより標題化合物1
.47gを得る。
N M R(DMSOa −b lδppm) :2.
05 (s、 38. CH3C0−)3.57 (b
r、 2L 2位−6)3.82 (s、 311.−
0CRs)4.45 (sI3H,−CHgC)I−)
4.67、5.00 (ABq、 JP13Hz、 2
H,3位−CL−)5.14 (d、 J−4,5Hz
、 LH,6位−H)5.79 (dd、 J=4.5
.8.5Hz、 IH,7位−H)6.86 (s、 
IH,チアゾール5位−■)7.5〜9.5 (br、
 7H,−NHix2.−COgH)9.41 (d、
 J=8.5Hz、 IH,−CONH−)実施例5 7β−((Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)(ロー2−アミノ−2−メトキシカルボニル)エト
キシイミノアセトアミド〕−3−メトキシメチル−3−
セフェム−4−カルボン酸塩酸塩 実施例1の(alの生成物300+*g及び7−7 ミ
/ −3−メトキシメチル−3−セフェム−4−カルボ
ン酸ベンズヒドリルエステル250+wgを用い、実施
例1と同様に処理することにより標題化合物121mg
を得る。
N M R(0MSO4−b 、δppm) :3.2
0 (s、 38.−0CHs)3.49 (br、 
2H,2位−1 3,78(s、 3)1.−0CR1)4.18 (b
r、 211.3位−Hz)4.36 (br、311
.−CHtCH−)5.10 (d、 J−4,5Hz
、 LH,6位−11)5.72 (dd、 J−4,
5,8,582,18,7位−H)6.70 (s、 
18.  チアゾール5位−■)6.45.7.19 
(br、 7H,−N旧X 21− COzIt )9
.48 (d、 J=8.5Hz、 IH,−CONH
−)実施例6 (5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソ−ルー4
−イル)メチル 7β−((Z) −2−(2−アミノ
チアゾール−4−イル)=2−(2−アミノ−2−カル
バモイル)エトキシイミノアセトアミド) −3−(5
−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)チ
オメチル−3−セフェム−4−カルボキシレート塩酸塩 (al  実施例2の(allの生成物388+*gと
(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソ−ルー4
−イル)メチル7−アミノ−3−(5−メチル−1,3
,4−チアジアゾール−2−イル)チオメチル−3−セ
フェム−4−カルボキシレート340■を用い、実施例
1の偽)と同様に処理して保護基t−ブトキシカルボニ
ル基のついた標題化合物305I1gを得る。
N M R(0MSO4−&l δPGI−):1.3
5 (s、 9H,t−Bu−)1.48 (s+ 9
H,t−Bu−)2.18 (s、 3H,ジオキソ−
ルーC11s)2.65 (s、 3H,チアジアゾー
ル−CIlz)3.7  (br、 211.2位−I
lm)4.10.4.70 (ABq、 J=14Hz
+ 2H,3位−C12−)560〜5.3 (m、 
3H,6位−〇、 −0C11!−)5.82 (dd
、 J=5.8H2,IH,1位−■)6.7  (b
r、 LH,−Nu−)7.1  (br、 2H,−
MHz>7.24 (s、 18.チアゾール5位−H
)9.50  (d、J−8Hz、11.−CONH−
)11.72  (s、  IH,−Nll−)(b)
  (alの生成物305■をアニソール0.9dに溶
かし、水冷下トリフルオロ酢酸3.Odを加える。徐々
に室温に戻し3時間攪拌後、イソプロピルエーテル30
−を加え、析出物を濾過する。このものを40afの冷
水に溶かし、重曹108■を加え酢酸エチル50−にて
抽出する。 vssutiを飽和食塩水で洗浄し、無水
芒硝で乾燥後、減圧上濃縮する。残渣に酢酸エチルとメ
タノールを加えて溶かし、6N−塩化水素イツブロバノ
ール溶液0.2−を加えてから、イソプロピルエーテル
50−を加え、固形物を濾取する。これをメタノールに
溶解し、イソプロピルエーテル50−に性別して析出す
る標題化合物120■を得る。
N M R(DMSOd−i、δppm) :2.18
 (s、 3H,ジオキソ−ルーCH,)2.66 (
s+ 38.チアジアゾール−CH5)3.70 (b
r、 2B、 2位−1■、)3.90〜4.90 (
m、 511.−C)I元トおよび3位−GHz−)5
.10 (m、 3H,6位−〇、 −0CH2−)5
.77 (dd、 J=5.8Hz、 LH,7位−1
1)7.0  (s+ LH+ チアゾール5位−■)
7.7. 8.1. 8.4  (br、  811.
 −N旧X21 −NHt)9.78  (d、  J
=8Hz、  LH,−CONH−)実施例7 ピバロイルオキシメチル7β−((Z)−2−(2−ア
ミノ−チアゾール−4−イル)−2−(2−アミノ−2
−カルバモイル)エトキシイミノアセトアミド) −3
−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イ
ル)チオメチル−3−セフェム−4−カルボキシレート
塩酸塩 (8)  実施例2の(a)の生成物1gとピバロイル
オキシメチル7−アミノ−3−(5−メチル−1,3,
4−チアジアゾール−2−イル)チオメチル−3−セフ
ェム−4−カルボキシレート1gを、実施例6と同様に
処理することにより標題化合物539mgを得る。
N M R(DMSOd−i、δPPII) :1.1
6 (s、 9B、 t−Bu−)2.68 (s、 
311.  チアジアゾール−CD5)3.73 (b
r、 2H,2位−11□)4.05〜4.80 (+
m、5H,−CHICH−および3位−C11,−)5
.16 (d、 J=5Hz、 IH,6位−■)5.
6〜6.0(111,311,7位−〇、 −0CR,
−)7.04 (s、 LH,チアゾール5位−H)?
、70. 8.10. 8.45  (br、  81
1. −NH;  x2. −NHz)9.84  (
d、J=8Hz、IH,−CONH−)実施例8 7β−((Z) −2−(2−アミノチアゾール−4−
イル)−2−(2−アミノ−2−イソプロピルオキシカ
ルボニル)エトキシイミノアセトアミド) −3−(1
,3,4−チアジアゾール−2−イル)チオメチル−3
−セフェム−4−カルボン酸塩酸塩 (al  D−サイクロセリン1gをイソプロパツール
6−に懸濁し、5〜10℃で7.5N−塩化水素イツブ
ロバノール溶液26−を加え、40℃で3日間攪拌する
溶媒を減圧下留去し、残渣をエーテルで洗浄してβ−ア
ミノキシ−D−アラニン−イソプロピルエステル2塩酸
塩2.03gを得る。
N M R(DMSOd−i、δppm> :2.56
  (d、  JJHz、  6H,−CIlsX2)
4.52  (m、  3H,−CIICI−)4.8
0〜5.20 (al、  LH,−CH<)9.40
  (br、  6H,−N旧×2)(bl  [al
での生成物2gと2−(2〜t−ブトキシカルボニルア
ミノチアゾール−4−イル)グリオキシル酸1.75 
gを、70%テトラヒドロフラン水溶液70−に溶解し
5℃にて重曹水を加えpH5に調整する。室温で3時間
攪拌後、2N−水酸化ナトリウムにてpH8,5にし、
シートブチル−ジカーボネート2.72.をテトラヒド
ロフラン25−に溶かしたものを加え13時間攪拌する
。減圧下テトラヒドロフランを留去し、10%クエン酸
水溶液にてpH4とし酢酸エチルで抽出する。有機層を
飽和食塩水で洗浄し無水芒硝にて乾燥後、減圧士溶媒を
留去する。得られた粗製物をシリカゲルカラムクロマト
グラフィーにて精製することにより(Z) −2−(2
−L−ブトキシカルボニルアミノ−チアゾール−4−イ
ル)−2−(D−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−
2−イソプロピルオキシカルボニル)エトキシイミノ酢
酸2.52 gを得る。
N M RCDFISOa−hlδppta> :1.
14  (d、  J411z、  6H1−CHsX
2)1.42  (s、  9H,t−Bu−)1.4
8  (s、  91.  t−Bu−)3.86〜4
.2  (m、  4H,−CIICI−、−COtH
−)4.7〜5.12 (a、  1B、  −CH<
)7.16 (s、 IH,チアゾール5位−H)6.
6 〜7.4  (br、  1)1. −NH−)1
1.52  (br、  IH,−NH−)(C1山)
の生成物2.10g、 7−アミノ−3−(1,3,4
−チアジアゾール−2−イル)チオメチル−3−セフェ
ム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエステル1.83g
を塩化メチレン60−に懸濁し、ピリジン0.43gを
加え一15℃でオキシ塩化リン2.05 gを塩化メチ
レン12−に溶かしたものを滴下、同温度で30分間攪
拌する。
反応液を重曹水、飽和食塩水で洗浄後、を機層を減圧上
濃縮する。残留物に酢酸エチルを加え再び飽和食塩水で
洗浄し無水芒硝で乾燥後、減圧上溶媒を留去する。残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し酢酸
エチルージエチルエーチルにて結晶化することにより、
7β−((Z) −2−(2−(−ブトキシカルボニル
アミノ−チアゾール−4−イル)−2−(D−2−t−
ブトキシカルボニルアミノ−2〜イソプロピルオキシカ
ルボニル)エトキシイミノアセトアミド) −3−(C
3,4−チアジアゾール−2−イル)チオメチル−3−
セフェム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエステル2.
17gを得る。
N M R(0MSO4−thI 69I)II):1
、16 (d、 JJHz、 6H,−CI5 X 2
)1.38 (s、 9H,t−Bu−)1.46 (
s、 98. t−Bu−)3.72 (br、 21
.2位−Hり4.14〜4.68 (層、 5H,3位
−CHt−、−CHtCFIJ4.74〜5.1 (m
、 IH,−CI<)5.2  (d、 J=5Hz、
 IIl、 6位−H)5.9  (dd、 J−5,
8Hz、 IH,7位−H)6.9   (s、  I
H,−Ctl<)6.6〜7.7 (m、 12H,フ
ェニル、チアゾール5位−H,−NH−) 9.44 (s、 IH,チアジアゾール5位−■)9
.6  (d、  J=8Hz、  ill、  −C
ONH−)11.7 (br、 18.−NH−)td
l  (CIの生成物1gを用い、実施例1の(C1の
方法と同様に処理することにより、標題化合物0.64
 gを得る。
N M R(DMSOd−6,51)l)11) :1
.27 (d、 J=7HzI68.−CI5 x 2
)3.7  (br、 2tl、 2位−Ilt)4.
0〜4.8 (al、 81.3位−GHz−9−CI
IzCHN旧)5.12 (d、 J=5Hz、 Il
l、  6位−H)4.74〜5.1 (m、  18
. −CH< )5.75 (+*、 18.7位−H
)6.84 (s、 IL チアゾール5位−H)7.
2  (br、 3H,−NH;)7.5〜10 (b
r、 IH,−COill)9.4  (d、 J−8
H2,LH,−CONH−)9.51 (st IH,
チアジアゾール5位−■)実施例9 7β−((Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(2−アミノ−2−メチルアミノカルボニル
)エトキシイミノアセトアミド) −3−(5−メチル
−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)チオメチル
−3−セフェム−4−カルボン酸塩酸塩 (al  実施例1 (I!Ilの生成物1.5gを水
冷下30%メチルアミンメタノール溶液に加え、室温に
て2時間攪拌する。メタノールを減圧上留去し塩化メチ
レン50@1を加え10%クエン酸飽和食塩水で洗浄し
無水芒硝にて乾燥する。減圧下濃縮し石油エーテルより
固形化して(Z)−2−(2−t−ブトキシカルボニル
アミノチアゾール−4−イル) −2−(2−t−ブト
キシカルボニルアミノ−2〜メチルアミノカルボニル)
エトキシイミノ酢酸1.49gを得る。
N M R(0MSO4−*lδPl)lI) :1.
40 (s、 91(、t−Bu−)1.50 (s、
 9H,t−Bu−)2.58 (d、 J =511
z、 31.−CHl)4.20 (br、 3H,−
CHzCH−)3.6〜5.4 (br、 18.−C
OJ)6.76 (br、 1)1.−NH−)7.3
6 (s、 18.  チアゾール5位−11)7.7
6  (d、  J=5112.  IH,−NU−)
11.66  (s、  IH,−Nll−)(b) 
 (alの生成物400[,7−アミノ−3−(5−メ
チル−1゜3.4−チアジアゾール−2−イル)チオメ
チル−3−セフェム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエ
ステル363■を用い実施例1と同様に処理することに
より標題化合物190■を得る。
N M R(DMSOd−i、δPPl11) :2.
67 (m、 6H,−NHCH2,チアジアゾール−
CI5)3.61 (m、 2H,2位−Ht)4.0
9 (m、 2L 3位−CHt)4.38 (Il、
 3H,−CHtCH−)5.07 (d、 J−4,
5H2,III、 6位−11)5.1〜6.6 (m
、 4H,7位−〇、 −NH逼)6.87 (s、 
1M、チアゾール5位−H)7.27 (br、 3H
,−NHi)8.40 (br、 3H,−NHi)9
.40 (d、 J=8.5Hz、 LH,−CONH
−)実施例10 7β−((Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(D−2−アミノ−2−シアノ)エトキシイ
ミノアセトアミド) −3−(1,3,4−チアジアゾ
ール−2−イル)チオメチル−3−セフェム−4−カル
ボン酸塩酸塩(al  β−アミノキシ−D−アラニン
2塩酸塩11.34gを水100−に溶かし、水冷下激
しく攪拌しつつ炭酸ナトリウム12.46gとN−カル
ベトキシフタルイミド25.74gを加え室温で1.5
時間反応する0反応後不溶物を濾去し、濾液を6N−塩
酸でpH2とし酢酸エチル200−で抽出する。有機層
を飽和食塩水で洗浄後無水芒硝にて乾燥、減圧上溶媒を
留去する。
酢酸エチル30−に溶解し、エーテル400dを加えて
析出する不溶物を除去する。濾液を激しく攪拌しつつジ
シクロヘキシルアミン8gを加え析出結晶を濾別する。
得られたジシクロヘキシルアミン塩15.3gを10%
クエン酸水溶液130献に加え、酢酸エチル260−で
抽出する。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水芒硝にて乾
燥し、減圧上溶媒を留去することにより3−フタルイミ
ドオキシ−2−フタルイミドプロピオン酸11.2gを
得る。
N M R(DMSOd−1δppea):4.5 〜
5.2  (m、3H,−CHt−、−COJ)5.2
0〜5.56 <m、 n+、 −an−)7.84 
(s、 48.フェニル) 7.95 (s、 4H,フェニル) (bl  (a)の生成物5.21gを塩化メチレン1
10m7に溶解し、−15℃でジシクロへキシルカルボ
ジイミド2.57 gを加え、5分間攪拌する。次いで
アンモニア12.5ミリモルの塩化メチレン溶液69−
を−15℃で1時間かけて滴下する。さらに20分攪拌
後、析出する尿素体を濾去し、濾液は10%クエン酸水
溶液、飽和食塩水で洗浄、無水芒硝にて乾燥する。
溶媒を減圧下留去し塩化メチレンから結晶化すると、3
−フタルイミドオキシ−2−フタルイミドプロピオン酸
アミド2.62gを得る。
N M R(0MSO4−i、δpp−> :4.70
〜5.30  (m、 3H,−C1ltCH−)7.
10〜8.10 (s+、 41.フェニルx 2.−
MHz)(el  (blの生成物9.5gをオキシ塩
化リン84−に35℃で溶解し、メタ重亜硫酸ナトリウ
ム16.8gを加え同温度で5時間反応する0反応後、
氷500gと酢酸エチル400aZの混合液に性別し、
有機層を飽和食塩水で洗浄し無水芒硝で乾燥後、減圧上
溶媒を留去すると、3−フタルイミドオキシ−2−フタ
ルイミドプロピオニトリル6.29 gを得る。
IR(ヌジョール)  :  2235国−1゜N M
 R(DMSO□1δppm) :4.60〜4.95
 (+m、 2H,−CIlg−)5.65〜6.05
 (w、 18.−CI−)7.82 (s、 4H,
フェニル) 7.92 (s、 4H,フェニル) (dl  ヒドラジンヒトラード2.1gをジオキサン
60mに溶解し攪拌しつつ、(C1の生成物6gを加え
70℃で3時間反応する。減圧上溶媒を留去し、メタノ
ール15−を加えて溶解し、エーテル75−を加えて析
出する不溶物を濾別する。減圧上溶媒を留去し、得られ
た残留物を70%テトラヒドロフラン水溶液12011
7に溶解し、2− (2−t−ブトキシカルボニルアミ
ノチアゾール−4−イル)グリオキシル酸3gを加え飽
和重曹水でpH5とする。25℃で3時間攪拌し、2N
−水酸化ナトリウムでal18.5としジ−t−ブチル
−ジカーボネート4.36gをテトラヒドロフラン40
−に溶かしたものを加え17時間反応する0反応液を減
圧上濃縮し酢酸エチル150−および10%クエン酸水
溶液50−を加えて抽出する。有機層は飽和食塩水で洗
浄し無水芒硝で乾燥、減圧上溶媒を留去後、残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーにて精製すると(Z)
 −2−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ−チアゾ
ール−4−イル)−2−(2−t−ブトキシカルボニル
アミノ−2−シアノ)エトキシイミノ酢酸1.45 g
を得る。
N M R(DMSOi −h 、δppm) :1.
41 (s、 9H,t−Bu−)1.49 (s、 
9H,t−Bu−)2.40〜4.50  (m、  
38. −C1li−、−COJ)4.80  (s+
、  IH,−Cll−)7.30 (s、 IH,チ
アゾール5位−■)7.90 (br、 LH,−NH
−)11.60 (br、 IIl、 −NH−)(e
l  (d)の生成物1.45g、?−アミノー3−(
1,3,4−チアジアゾール−2−イル)チオメチル−
3−セフェム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエステル
1.44gを用い実施例8(C)、+d+と同様に処理
し標題化合物687■を得る。
IR(ヌジョール、cs−’)  :  1771.1
663.1620゜N M R(DMSOa −h 、
δppta> :3.69 (br、 2H,2位−H
z)4.0〜4.8(al、 5H,3位−C8!−、
−CHtCH−)5.13 (d、 J−5Hz、 I
H,6位−H)5.3〜6.3 (1+、 5H,−N
H;17位−II、 −COlH)6.81 (s、 
LH,チアゾール5位−■)7.21 (br、 3H
,−NHi)9.50 (s、 IH,チアジアゾール
5位−■)9.55 (d、 J=8.5Hz、 IH
,−CONH−)(f)  (alで得られた標題化合
物425■を5%重曹水4.2−に溶解しダイアイオン
HP−21(三菱化成製)カラムクロマトグラフィーに
て精製し、目的物を含有するフラクションを凍結乾燥し
て、7β−((Z)−2−(2−アミノチアゾール−4
−イル) −2−(D−2−アミノ−2−シアノ)エト
キシイミノアセトアミド) −3−(1,3,4−チア
ジアゾール−2−イル)チオメチル−3−セフェム−4
−カルボン酸ナトリウム210■を得る。
I R(KBr、 cm−’)  :  1760.1
660.160ONMR(口MSOa−i、  δpp
+w):3.35 (br、 411.2位−〇、、 
−N)Iり3.9〜44−9(+ 5L 3位−Cut
−、−CIICI−)5.05 (d、 J=5Hz、
 18. 6位−■)5.63 (dd、 J−5,8
,5Hz、 IH,7位−H)6.79 (s、 IH
,チアゾール5位−H)7.27 (br、 2H,−
NHg)9.48 (s、 IH,チアジアゾール5位
−■)9.54 (d、 J−8,5Hz、 IH,−
CONH−)実施例11 7β−((Z)−2−(2−アミノ−チアゾール−4−
イル)−2−(D−2−アミノ−2−メトキシカルボニ
ル)エトキシイミノアセトアミド) −3−(5−メチ
ル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)チオメチ
ル−3−セフェム−4−カルボン酸塩酸塩 (al  (2−t−ブトキシカルボニルアミノチアゾ
ール−4−イル)グリオキシル酸921■と7−アミノ
−3−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2
−イル)チオメチル−3−セフェム−4−カルボン酸ベ
ンズヒドリルエステル1.53gを塩化メチレン30−
に溶解し、−2℃で1−エチル−3−(3’−ジメチル
アミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩690■を加え
40分間攪拌する。
10%クエン酸水溶液、重曹水、次いで飽和食塩水で洗
浄後、無水芒硝で乾燥する。溶媒留去し、シリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーにて精製することにより7β−
(2−(2−t−ブトキシカルボニルアミノチアゾール
−4−イル)グリオキシルアミド) −3−(5−メチ
ル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)チオメチ
ル−3−セフェム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエス
テル1.48gを得る。
N M R(DMSO□4.δIIGIII) :1.
50 (s、 9H,t−Bu−)2.64 (s、 
38.チアジアゾール−C1lj)3.75 (br、
 21. 2位−11□)4.39 (ABq、 J=
13Hz、 2L 3位−CIlz−)5.28 (d
、 J=511z、 11(、6位−H)5.92 (
dd、 J=5.9Hz、 IH,7位−H)6.93
  (s、  IH,−CI<)7.37 (*、 I
OH,フェニル)8.36 (s、 1B、チアゾール
5位−11)9.88  (d、  J−91Lz、 
 IH,−CONH−)11.89(s、1B、−NO
−) (b)  (alで得られた化合物1.3gをアニソー
ル2.6−に溶解し、水冷下トリフルオロ酢酸13−を
加え20℃で90分間攪拌する。100−のイソプロピ
ルエーテルを加え析出物を濾別することにより、7β−
〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−グリオキ
シルアミド) −3−(5−メチル−1,3,4−チア
ジアゾール−2−イル)チオメチル−3−セフェム−4
−カルボン酸トリフルオロ酢酸塩1.01 gを得る。
N M R(0MSO4−6,δI)Plm) :2.
69 (s、 3H,チアジアゾール−C1lff)3
.68 (br、 211. 2位−Hり4.41 (
ABq、 J−1311z、 3位−CH,−)4.5
0〜5.20 (br、 III、 −Cowl)5.
14 (d、 J−5Hz、  6位−■)5.73 
(dd、 J=5.9Hz、 7位−11)7、35 
(br、 311.−Nlli)7.81 (s、 L
H,チアゾール5位−H)9.71  (d、  J=
911z、  IH,−CONH−)(C1(blで得
られた化合物LOOmgを70%テトラヒドロフラン水
溶液3−に溶解し、β−アミノキシ−〇−アラニンーメ
チルエステル2塩酸塩80■を加え重曹水でpH5とし
た後、24時間攪拌する。
反応液をダイアイオンIIP−21(三菱化成製)カラ
ムクロマトグラフィーにて精製し目的フラクシランを凍
結乾燥、実施例1と同様に処理し実施例1と同じ標題化
合物21■を得た。
N M RCDMSOa−hIδppm) :2.69
 (s、 3H,チアジアゾール−C)Is)3.81
 (s、 3H,−0CH2)3.4〜4.0 (m、
 211.2位−〇g)4.2〜4.6 (+s、 5
H,3位−〇〇g−,−ClICM−)5.1〜7.8
 (br、 4H,−NHi、 −COtll)5.1
3 (d、 J=5H2,IH,6位−H)5.78 
(dd、 J=5.8Hz、 111.7位−H)6.
86 (s、 11(、チアゾール5位−H)7、23
 (br、 311.−NH玉)9.42  (d、J
=8Hz、LH,−CONII−)実施例12 7β−((Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(D−2−アミノ−2−メトキシカルボニル
)エトキシイミノアセトアミド〕−3−ピリジニウムメ
チル−3−セフェム−4−カルボキシレートトリフルオ
ロ酢酸塩(al  酢酸エチル0.9aJおよびN、N
−ジメチルホルムアミド0.29aZの混液を一5℃に
冷却し、塩化オキサリル0.32aZを加え、同温度に
て10分間攪拌する。
次いで実施例1の(alの化合物1.4gの酢酸エチル
7−の溶液を加え、−10〜−5℃にて30分間撹拌す
る。
トリメチルシリルアセトアミド4.17gを7−アミノ
−3−ピリジニウムメチル−3−セフェム−4−カルボ
ン酸過塩素酸塩1.23gのテトラヒドロフラン25−
の懸濁液に加え、5〜10℃にて30分間攪拌し、溶解
する。これに先の溶液を一10℃で加え、−10〜−5
℃にて2時間攪拌する。水50m1を加え酢酸エチル2
00−1次いで1001I7にて抽出し、酢酸エチル層
は飽和食塩水で2回洗浄し、無水芒硝にて乾燥する。
減圧上溶媒を留去し、ジエチルエーテルにて粉末化する
と7β−((Z) −2−(2−t−ブトキシカルボニ
ルアミノチアゾール−4−イル)−2−(ロー2−t−
ブトキシカルボニルアミノ−2−メトキシカルボニル)
エトキシイミノアセトアミド〕−3−ピリジニウムメチ
ル−3−セフェム−4−カルボン酸塩酸塩1.0gを得
る。
IR(ヌジッール、cIm−’): 32B0.178
5.1720゜63O N M R(DMSOd−i、δpp−):1.36 
(s、 98. t−Bu−)1.46 (s、 98
. t−Bu−)3.20〜3.86 (m、 2H,
2位−Ilり3.64 (s、 3H,−0CHs)4
.06〜4.64 (It、 4H,−CI(gcIl
−、−COtH)5.18 (d、 J−4,5Hz、
 IH,6位−B)5.58 (br、 2H,3位−
CH,−)6.28〜7.62 (br、 IH,−N
il−)7.22 (s、 IH,チアゾール5位−H
)8.16 (m、 2H,ピリジン3.5位−■)8
.62 (m、 LL ピリジン4位−11)9.08
 (m、 211.  ピリジン2.6位−11)9.
58  (d、J=8Hz、1M、−CONH−)11
.70  (br、s、  LH,−NH−)(bl 
 (alの生成物638mgをアニソール1.91@j
に懸濁し、トリフルオロ酢酸19.1aZを加え5〜1
0℃にて5時間攪拌する。減圧下濃縮し、ジエチルエー
テルを加えることにより標題化合物512mgを得る。
IR(ヌジッール、 cm−’h 3350.1780
.1?60゜1675、1635 N M R(0MSO4−61δI)I3ml) :3
.28.3.62 (八Bq、 J=16Hz、 21
1.2位−Hz)3.80 (s、 38.−0CHi
)4.10〜4.82 (1,4H,−CHtCH−、
−Co□11)5.16 (d、 J=4.5Hz、 
LH,6位−H)5.56 (br、 2H,3位−C
)+!−)5.86 (dd、 J−4,5,8Hz、
 Ill、 7位−H)、6.80 (s、 18.チ
アゾール5位−■)6.20〜8.80 (br、 6
H,−N)I; x2)8.18 (s、 211. 
 ピリジン3,5位−■)8.64 (罹、IH,ピリ
ジン4位−H)9.10 (m、 211.  ピリジ
ン2.6位−11)9.46  (d、J−8Hz、I
H,−CONB−)実施例13 7β−((Z) −2−(2−アミノ−チアゾール−4
−イル)−2−(D−2−アミノ−2−シアノ)エトキ
シイミノアセトアミド〕−3−ピリジニウムメチル−3
−セフェム−4−カルボキシレートトリフルオロ酢酸塩 (8)酢酸エチル1mlおよびN、N−ジメチルホルム
アミド0.25a7の混液を一5℃に冷却し、塩化オキ
サリル0.28−を加え、同温度にて10分間攪拌する
。実施例10の(d+の生成物1.14gの塩化メチレ
ン7−の溶液を加え、−10〜−5℃にて30分間攪拌
する。トリメチルシリルアセトアミド3.28gを7−
アミノ−3−ピリジニウムメチル−3−セフェム−4−
カルボン酸過塩素酸塩1.07gのテトラヒドロフラン
20−の懸濁液に加え、5〜10℃にて30分間攪拌し
、溶解する。
これに先の溶液を一10℃で加え、−10〜−5℃にて
1時間攪拌する。水50mを加え酢酸エチル200−1
次いで100mZにて抽出し、酢酸エチル層を飽和食′
  塩水にて2回洗浄し、無水芒硝にて乾燥する。減圧
上溶媒を留去し、ジエチルエーテルを加えると7β−(
(Z) −2−(2−t−ブトキシカルボニルアミノチ
アゾール−4−イル)−2−(o−2−t−ブトキシカ
ルボニルアミノ−2−シアノ)エトキシイミノアセトア
ミド〕−3−ピリジニウムメチル−3−セフェム−4〜
カルボン酸塩酸塩の粉末795ngを得る。
IR(ヌジa−ル、3−リ: 3280.17B0.1
720.’“N M R(0MSO4−6、δppm)
 :1.40 (s、 98. t−Bu−)1.52
 (s、 9H,t−Bu−)3.20〜3.76 (
m、 2H,2位−Ht)4.06〜4.48  (−
、2H,−0CI1.−)4.50〜4.98 (m+
 2H,−CH−、−COtll)5.18 (d、 
J−4,5Hz、 LH,6位−■)5.58 (br
、 2H,3位−GHz−)5.86 (dd、 J−
4,5,8Hz、 IH,7位−■)7.32 (s、
 IH,チアゾール5位−■)7.48〜7.98 (
br、 IH,−NH−)8.16 (s、 28. 
 ピリジン3,5(立−■)8.62 (m、  IL
  ピリジン4位−H)9.14 (Ill、 2H,
ピリジン2.6位−II)9.64  (d、  J−
8Hz、  LH,−CONH−)11.74 (br
、 IH,−NH−)(b)  talの生成物70抛
gをアニソール2.1−に懸濁し、トリフルオロ酢酸2
1.0−を加え5〜10℃にて6時間攪拌する。減圧上
濃縮し、ジエチルエーテルで粉末化すると標題化合物5
50mgを得る。
IR(ヌジョール、 cm−’): 3340.178
0.1670゜63O N M R(DMSOa−i、δppta> :3.1
0〜3.80  (s、  2H,24立−13,98
〜4.72 (11,4H,−CI!6H−、−cot
o)5.18 (d、 J=4.5Hz、 IH,6位
−H)5.58 (br、 2H,3位−CL−)5.
88 (dd、 J=4.5.8Hz、 II(、7位
−11)6.30〜8.80 (br、 611.−N
旧×2)6.82 (s、 III、チアゾール5位−
H)8.18 (m、 2H,ピリジン3.5位−11
)8.62 (m、 IH,ピリジン4位−H)9.0
4 (繭、2H,ピリジン2.6位−11)9.74 
(d、 J−8Hz、 IIl、 −(:01141−
)(e)  (b)で得られた生成物450■を水18
m1に懸濁させ、重曹153mgを加えて溶解し、ダイ
アイオン11P−21のカラムクロマトグラフィーに付
し、水、次いで水−メタノールで溶出し、目的分画を凍
結乾燥することにより、7β−((Z) −2−(2−
アミノチアゾール−4−イル’) −2−(D−2−ア
ミノ−2−シアノ)エトキシイミノアセトアミド〕−3
−ピリジニウムメチル−4−カルボキシレート90−g
を得る。
IR(ヌジ日−ル、 cm−’): 3330.177
5.1665゜N M R(0MSO4−1δpp+s
) :2.72〜3.90 (a+、 4H,2位−1
1,および−NHz)3.95〜4.50軸、 31.
−CIltCH−)5.08 (d、 J=5Hz、 
1)1.6位−H)5.14.5.76 (ABq、 
J=16Hz、 211.3位−GHz−)5.72 
(a、 IH,7位−H) 6.76 (s、 IH,チアジアゾール5位−H)7
.20 (br、 211.−MHz)8.14 (s
、  28.  ピリジン3,5イ立−H)8.58 
(m、 IH,ピリジン4位−H)9.48 (s、 
311.  ピリジン2.6位−Hおよび−CONH−
) 実施例14 7β−((Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル) −2−(D−2−アミノ−2−シアノ)エトキシ
イミノアセトアミド〕−3−クロル−3−セフェム−4
−カルボン酸トリフルオロ酢酸塩 (a)7−アミノ−3−クロル−3−セフェム−4−カ
ルボン酸ベンズヒドリルエステル塩酸塩1g、実施例1
0 (d+の生成物1.09gを塩化メチレン8−に溶
解し、ピリジン0.54gの塩化メチレン4−の溶液を
加え、−14℃に冷却する。オキシ塩化リン0.37g
を塩化メチレン4dに溶かした溶液を滴下し、同温度で
35分間攪拌する。酢酸エチルを加え、to!4クエン
酸水溶液、飽和重曹水、次いで飽和食塩水で洗浄後、無
水芒硝で乾燥する。減圧上溶媒を留去し、残渣をシリカ
ゲルクロマトグラフィーにて精製、石油エーテルにて固
形化することにより7β−((Z)−2−(2−t−ブ
トキシカルボニルアミノチアゾール−4−イル)−2−
(D−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−2−シアノ
)エトキシイミノアセトアミド〕−3−クロル−3−セ
フェム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエステル896
mgを得る。
IR(ヌジョール、 c+*−’): 3280.1?
90.1720゜N M R(DMSO□、、δPPI
I) :1.42 (s、 9B、 t−Bu−)1.
49 (s、 9H,t−Bu−)3.74.4.02
 (Aflq、 J−18Hz、 2H,2位−1(2
)4.30 (w、 2H,−Cut−)4.84  
(m、  IH,−CI!−)5.35 (d、 J−
4,5Hz、 18. 6位−■)5.93 (dd、
 JP4.5.8.5Hz、 LH,7位−H)6.9
8  (s、  18. −CH<)7.38 (+s
、 121.フェニル、チアゾール5位−Hおよび−N
H−) 9.78 (d、 J−8,5H2,III、”−CO
NH−)11.81 (s+ In、 −NH−)(b
)  (alで得られた化合物200s+gをアニソー
ル0.6dに溶解し、水冷下トリフルオロ酢酸6−を加
え10℃で4時間攪拌する。減圧下10℃でtiIIt
、、残渣をイソプロピルエーテルで固形化する。得られ
た粉末をメタノールに溶解後、イソプロピルエーテルで
固形化すると標題化合物94−gを得る。
IR(ヌジコール、 cm−’): 3200.177
5.1670゜N M R(DMSOd−6,δppm
):3.56.4.05 (ABq、 J−18Hz、
 28.2位−Hり4.28 (s、3H,−CHIC
I−)5.26 (d、 J−4,5Hz、 IH,6
位−■)5.82 (dd、 J=4.5.8.5Hz
、 IH,1位−U)6.55 (br、 3H,−N
H;)6.85 (s、 1M、チアゾール5位−H)
7.22 (br、 311.−NH;)9.65 (
d、 J−8,5Hz、 01.−CON!I−)5.
5〜7.5 (m、 18.−COJ)実施例15 7β−((Z) −2−(2−7ミノチアゾールー4−
イル) −2−(2−アミノ−1−トリフルオロメチル
)エトキシイミノアセトアミド) −3−(1,3,4
−チアジアゾール−2−イル)チオメチル−3−セフェ
ム−4−カルボキシレートトリフル牙口酢酸塩 (a)2−アミノ−1−トリフルオロメチルエタノール
2.84gを水57m1に懸濁させ、23℃で重炭酸ナ
トリウム1.85g、 N−カルベトキシフタルイミド
4.82gを加えて5時間攪拌する。酢酸エチル150
−を加え、飽和食塩水、IN=塩酸、飽和食塩水で順次
洗浄し、無水芒硝にて乾燥する。減圧上溶媒を留去する
と、2−フタルイミド−1−トリフルオロメチルエタノ
ール5.56gを得る。
I R(KBr、 cm−’): 3442.1779
N M R(0MSO4−*、δppm):3.80 
(d、 JJ、OHz、 2B、 −CHt−)4.0
〜4.7 (m、 IH,−CH−)6.61 (d、
 J=6.0Hz、 18.−0H)7.91 (s、
 4H,フェニル) (b) 、 ialの生成物600+sg、 N−ヒド
ロキシフタルイミド415+*gをテトラヒドロフラン
12@Jに溶解し、窒素気流下18℃にて10分間攪拌
する。これにトリフェニルホスフィン668mgを加え
、10分間攪拌後アゾジカルボン酸ジエチル0.43−
を加え2時間攪拌する、減圧下テトラヒドロフランを留
去し、酢酸エチルを加え、飽和食塩水、飽和重炭酸ナト
リウム水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水芒硝にて乾燥
する。減圧上溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーにて精製することにより2−フタルイ
ミド−1−フタルイミドオキシ−1−トリフルオロメチ
ルエタン17111gを得る。
N M R(DMSOa−h+  δ1)l)If) 
:3.8〜4.5 (m、 211.−CHt−)5.
2〜6.0 (m、 IH,−C1l−)7.76 (
s、 48.フェニル) 8.01 (s、 411.フェニル)tel  To
lの生成物6.7gを用い実施例10 (d)と同様の
処理をすることにより (Z) −2−(2−t−ブト
キシカルボニルアミノチアゾール−4−イル)−2−(
2−t−ブトキシカルボニルアミノ−1−トリフルオロ
メチルエトキシイミノ酢酸1.04gを得る。
N M R(DMSOa−h、δppm):1.42 
(s、 9H,t−Bu−)1.49 (s、 911
. t−Bu−)3.1〜3.5(翔、  2H,−C
I(、−)4.8〜5.5 (m、 III、−611
−)4.5〜6.5  (br、  IH,−COgH
)7.29 (s、 IH,チアゾール5位−H)7.
5  (br、  IH,−NH−)11.7  (b
r、s、  IH,−Nil−)(dl  (C1の生
成物793Bと7−アミノ−3−(1,3,4−チアジ
アゾール−2−イル)チオメチル−3−セフェム−4−
カルボン酸ベンズヒドリルエステル720+*gより実
施例8(C)と同様に反応することにより7β−((Z
)−2−(2−t−ブトキシカルボニルアミノチアゾー
ル−4−イル)−2−(2−t−ブトキシカルボニルア
ミノ−1−トリフルオロメチルエトキシイミノアセトア
ミド)−3−(’1.3.4−チアジアゾール−2−イ
ル)−チオメチル−3−セフェム−4−カルボン酸ベン
ズヒドリルエステル333mgを得る。
N M R(DMSOa−*、δpp−):1.38 
(s、 9H,t−Bu−)1.47 (s、 9H,
t−Bu−)3.71 (br、s、 28.2位−u
i)3.1〜5.1 (m、 5H,3位−CHt−、
−6ucuz−)5.2 (d、 J−5Hz、 IH
,6位−11)5.8 (dd、 J−5,8Hz、 
LH,7位−H)6.9  (s、  IH,−CH<
)6.5〜7.8 (m、 120.フェニル、チアゾ
ール5位−Hおよび−NH−) 9.43 (s、 IH,チアジアゾール5位−))9
.71  (d、  J=8H2,18,−CONH−
)11.7  Cbr、s、  LH,−NH−)(e
l  (dlの生成物300++gを用い、実施例11
(bl、!−同様に処理し標題化合物127Bを得た。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R^1、R^2は同じかまたは異なって水素原
    子又は低級アルキル基を、R^3はシアノ基、トリフル
    オロメチル基、および−COR^5で表わされる基(R
    ^5は低級アルキル基、低級アルキルオキシ基又は低級
    アルキル基で置換されていてもよいアミノ基をいう)を
    、R^4は水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、
    低級アルキルオキシ基、低級アルケニル基、低級アルキ
    ルオキシメチル基、低級アルキルチオメチル基、低級ア
    ルカノイルオキシメチル基、カルバモイルオキシメチル
    基、置換されていてもよい複素環チオメチル基または置
    換されていてもよい複素環メチル基を、R^6は水素原
    子またはエステル残基を、m、nはそれぞれ0または1
    を表わす〕 で示されるセファロスポリン化合物またはその薬理学的
    に許容される塩。
  2. (2)[1]一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R^4は水素原子、ハロゲン原子、低級アルキ
    ル基、低級アルキルオキシ基、低級アルケニル基、低級
    アルキルオキシメチル基、低級アルキルチオメチル基、
    低級アルカノイルオキシメチル基、カルバモイルオキシ
    メチル基、置換されていてもよい複素環チオメチル基ま
    たは置換されていてもよい複素環メチル基を、R^6は
    水素原子またはエステル残基を表す) で示される7−アミノセファロスポラン酸化合物(II)
    またはその塩に、一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 〔式中、R^1、R^2は同じかまたは異なって水素原
    子又は低級アルキル基を、R^3はシアノ基、トリフル
    オロメチル基、および−COR^5で表わされる基(R
    ^5は低級アルキル基、低級アルキルオキシ基又は低級
    アルキル基で置換されていてもよいアミノ基をいう)を
    、R^7、R^7′は水素原子またはアミノ基の保護基
    を、m、nはそれぞれ0または1を表わす〕で示される
    カルボン酸化合物またはその反応性誘導体とを反応せし
    めて、一般式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中、R^1、R^2、R^3、R^4、R^6、R
    ^7、R^7′、mおよびnは前記と同意義) で示される化合物(IV)としたのちに、この化合物(I
    V)からR^7およびR^7′ならびに、必要に応じて
    R^6(但し、R^6がエステル残基の場合)を除去し
    、さらに必要に応じて常法に従って薬理学的に許容され
    る塩とするか、[2]一般式(V) ▲数式、化学式、表等があります▼(V) (式中、R^4、R^6およびR^7は前記と同意義)
    で示される化合物(V)に一般式(VI) ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) (式中、R^1、R^2、R^3、R^7′、mおよび
    nは前記と同意義) で示されるヒドロキシルアミン化合物(VI)を反応せし
    めて一般式(VII) ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) (式中、R^1、R^2、R^3、R^4、R^6、R
    ^7、R^7′、mおよびnは前記と同意義) で示される化合物(VII)としたのちに、この化合物(
    VII)からR^7およびR^7^′ならびに、必要に応
    じてR^6(但し、R^6がエステル残基の場合)を除
    去し、さらに必要に応じて常法に従って薬理学的に許容
    される塩とするか、[3]一般式(VIII) ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII) (式中、R^1、R^2、R^3、R^4、R^7、R
    ^7′、mおよびnは前記と同意義) で表わされる化合物(VIII)またはその反応性誘導体と
    一般式(IX) X−R^6(IX) (R^6は前記と同意義、Xはカルボキシル基またはカ
    ルボキシル基の反応性基と反応性の基を表す)で示され
    る化合物(IX)とを反応させ、R^7およびR^7′を
    除去し、さらに必要に応じて常法に従って薬理学的に許
    容される塩とするか、または[4]一般式(X) ▲数式、化学式、表等があります▼(X) (式中、R^1、R^2、R^3、R^6、R^7、R
    ^7′、mおよびnは後記と同意義、R^8は求核試薬
    が置換しうる基を表わす) で示される化合物(X)に式(X I ) R^9−SH(X I ) (式中、R^9は置換されていてもよい複素環基を表わ
    す) の複素環チオール化合物(X I )あるいは異原子とし
    て1個またはそれ以上の窒素原子を含む含窒素複素環化
    合物または硫黄原子を含む含窒素複素環化合物とを反応
    させて、一般式(XII) ▲数式、化学式、表等があります▼(XII) 〔式中、R^1、R^2、R^3、R^6、R^7、R
    ^7′、mおよびnは後記と同意義、R^1^0は−S
    −R^9(R^9は置換されていてもよい複素環基を表
    わす)または異原子として1個またはそれ以上の窒素原
    子を含む含窒素複素環化合物または硫黄原子を含む含窒
    素複素環化合物を表わす〕 の化合物としたのちに、この化合物からR^7およびR
    ^7′ならびに、必要に応じてR^6(但し、R^6が
    エステル残基の場合)を除去し、さらに必要に応じて常
    法に従って薬理学的に許容される塩とすることを特徴と
    する一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1、R^2、R^3、R^4、R^6、m
    およびnは前記と同意義) で示されるセファロスポリン化合物またはその薬理学的
    に許容される塩の製造法。
JP3756286A 1986-02-21 1986-02-21 セフアロスポリン化合物およびその製造法 Pending JPS62195385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3756286A JPS62195385A (ja) 1986-02-21 1986-02-21 セフアロスポリン化合物およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3756286A JPS62195385A (ja) 1986-02-21 1986-02-21 セフアロスポリン化合物およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62195385A true JPS62195385A (ja) 1987-08-28

Family

ID=12500958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3756286A Pending JPS62195385A (ja) 1986-02-21 1986-02-21 セフアロスポリン化合物およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62195385A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890001196B1 (ko) 세팔로스포린 화합물의 제조방법
KR910000035B1 (ko) 세팔로스포린 화합물, 이의 제법 및 이를 함유하는 약학적 조성물
EP0153709B1 (en) Novel cephalosporin derivatives
JPH09110877A (ja) セフェム化合物、その製造法及びそれを含有する抗菌剤
AU612990B2 (en) Antibiotic compounds
JPH0633281B2 (ja) 新規セファロスポリン化合物及び抗菌剤
EP0349340A2 (en) Novel cephem compound, method for producing the same and anti-bacterial agent
JPS6133190A (ja) 新規セフエム化合物,その製造法およびその用途
JPS62209082A (ja) セフアロスポリン誘導体
JPS62195385A (ja) セフアロスポリン化合物およびその製造法
US5073551A (en) Cephalosporin compounds
JPH0723381B2 (ja) 新規セフアロスポリン誘導体及び抗菌剤
JPS6322570A (ja) 1−メタンスルホニルオキシ−6−トリフルオロメチル−1h−ベンゾトリアゾ−ル及びセファロスポリン誘導体の製造方法
JP3837439B2 (ja) 新規セフェム化合物
JP2002332288A (ja) セファロスポリン化合物、その用途およびその中間体化合物
JPH0613529B2 (ja) 新規セフアロスポリン誘導体及び抗菌剤
JPS6117589A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体及びその製造法
JP3005273B2 (ja) チアゾリルアセトアミド―3―セフェム系誘導体
JPH07304779A (ja) セフェム化合物、その製造方法及び該化合物を含む抗菌剤
JPS6150987A (ja) セフエム誘導体
JPS6299380A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体及び抗菌剤
JPH03204885A (ja) 新規セファロスポリン系化合物
JPH0240073B2 (ja) Shinkisefuarosuhorinkagobutsuoyobisoreojukoseibuntosurukokinzai
JP2002187896A (ja) ホスホノ基を有するセフェム化合物
JPH0523273B2 (ja)