JP2002332288A - セファロスポリン化合物、その用途およびその中間体化合物 - Google Patents

セファロスポリン化合物、その用途およびその中間体化合物

Info

Publication number
JP2002332288A
JP2002332288A JP16627597A JP16627597A JP2002332288A JP 2002332288 A JP2002332288 A JP 2002332288A JP 16627597 A JP16627597 A JP 16627597A JP 16627597 A JP16627597 A JP 16627597A JP 2002332288 A JP2002332288 A JP 2002332288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cephem
vinylthio
group
methylthiazol
carboxylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16627597A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayasu Kasai
正恭 笠井
Satoru Hatano
悟 波多野
Kenichi Nishimura
憲一 西村
Senji Kakeya
宣治 掛谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoto Pharmaceutical Industries Ltd
Original Assignee
Kyoto Pharmaceutical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoto Pharmaceutical Industries Ltd filed Critical Kyoto Pharmaceutical Industries Ltd
Priority to JP16627597A priority Critical patent/JP2002332288A/ja
Priority to AU80350/98A priority patent/AU8035098A/en
Priority to PCT/JP1998/002714 priority patent/WO1998058933A1/ja
Publication of JP2002332288A publication Critical patent/JP2002332288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 一般式(I) 【化1】 〔式中、R1 は水素原子またはアミノ保護基を、R2
水素原子、低級アルキル基またはヒドロキシ保護基を、
3 はエステル化されていてもよいカルボキシル基を、
4 は置換基を有してもよいチアゾリル基を表す〕で示
されるセファロスポリン化合物またはその医薬上許容さ
れる塩。 【効果】 本発明のセファロスポリン化合物(I)また
はその医薬上許容される塩は、経口投与による消化管吸
収性に優れており、かつ幅広い菌種に対して十分な抗菌
性を示すものであり、感染症(特に、細菌感染症)予防
・治療剤として極めて有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、細菌感染症の予防
・治療剤等として有用な新規セファロスポリン化合物ま
たはその医薬上許容される塩、当該化合物を有効成分と
して含有する医薬組成物、並びに当該セファロスポリン
化合物製造用の中間体化合物またはその塩に関する。
【0002】
【従来の技術・発明が解決しようとする課題】これまで
感染症治療薬として、セファロスポリン化合物の研究の
進展はめざましく、抗菌力が強く、広範囲な抗菌スペク
トルを有するセファロスポリン化合物が種々開発されて
いる。しかしながら、新たな耐性菌の出現や疾病の状況
に応じた抗菌性および抗菌スペクトルを有するセファロ
スポリン化合物の出現が待望されている。また、従来の
セファロスポリン化合物は消化管からの吸収性に乏し
く、臨床上注射剤として投与されているに過ぎない。経
口剤は注射剤に比べ、投与が容易かつ簡便であり、臨床
上その有用性は極めて高い。そのため強力な抗菌活性と
幅広い抗菌スペクトルを有し、且つ優れた消化管吸収性
を有する経口投与に適したセファロスポリン化合物の開
発が強く望まれている。
【0003】本発明の目的は、優れた抗菌性を有すると
共にプロドラッグ化された態様において優れた消化管か
らの吸収性を有するセファロスポリン化合物を提供する
ことである。本発明の他の目的は、当該セファロスポリ
ン化合物の製造用に適した中間体を提供することであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するために鋭意研究を重ねてきたところ、下記の
一般式(I)で表される新規セファロスポリン化合物ま
たはその医薬上許容される塩が十分強力な抗菌性を有
し、またプロドラッグ化された化合物が優れた消化管吸
収性を有し、経口用の抗菌剤として極めて有用なことを
見出した。さらに当該化合物の製造に利用される新規な
中間体化合物を見出し、本発明を完成するに至った。即
ち、本発明は、 (1)一般式(I)
【0005】
【化3】
【0006】〔式中、R1 、R2 、R3 およびR4 は前
記と同義である〕で示されるセファロスポリン化合物
(I)またはその医薬上許容される塩、 (2)R3 がエステル化されたカルボキシル基である上
記(1)記載のセファロスポリン化合物またはその医薬
上許容される塩、 (3)7β−[(Z)−(2−アミノチアゾール−4−
イル)−2−ヒドロキシイミノアセタミド]−3−
[(Z)−2−(4−メチルチアゾール−5−イル)ビ
ニルチオ]−3−セフェム−4−カルボン酸ナトリウ
ム、7β−[(Z)−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−メトキシイミノアセタミド]−3−[(Z)
−2−(4−メチルチアゾール−5−イル)ビニルチ
オ]−3−セフェム−4−カルボン酸ナトリウム、ピバ
ロイルオキシメチル 7β−[(Z)−(2−アミノチ
アゾール−4−イル)−2−メトキシイミノアセタミ
ド]−3−[(Z)−2−(4−メチルチアゾール−5
−イル)ビニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシ
レート塩酸塩、1−イソプロポキシカルボニルオキシエ
チル 7β−[(Z)−(2−アミノチアゾール−4−
イル)−2−メトキシイミノアセタミド]−3−
[(Z)−2−(4−メチルチアゾール−5−イル)ビ
ニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート塩酸
塩、1−アセトキシエチル 7β−[(Z)−(2−ア
ミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイミノアセ
タミド]−3−[(Z)−2−(4−メチルチアゾール
−5−イル)ビニルチオ]−3−セフェム−4−カルボ
キシレート塩酸塩、(5−メチル−1,3−ジオキソレ
ン−2−オン−4−イル)メチル 7β−[(Z)−
(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイ
ミノアセタミド]−3−[(Z)−2−(4−メチルチ
アゾール−5−イル)ビニルチオ]−3−セフェム−4
−カルボキシレート塩酸塩、7β−[(Z)−(2−ア
ミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイミノアセ
タミド]−3−[(Z)−2−(チアゾール−5−イ
ル)ビニルチオ]−3−セフェム−4−カルボン酸ナト
リウム、ピバロイルオキシメチル 7β−[(Z)−
(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイ
ミノアセタミド]−3−[(Z)−2−(チアゾール−
5−イル)ビニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキ
シレート塩酸塩、7β−[(Z)−(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)−2−メトキシイミノアセタミド]−
3−[(Z)−2−(2−メチルチアゾール−5−イ
ル)ビニルチオ]−3−セフェム−4−カルボン酸ナト
リウムおよび7β−[(Z)−(2−アミノチアゾール
−4−イル)−2−メトキシイミノアセタミド]−3−
[(Z)−2−(チアゾール−4−イル)ビニルチオ]
−3−セフェム−4−カルボン酸ナトリウムからなる群
より選ばれる上記(1)記載のセファロスポリン化合物
またはその医薬上許容される塩、 (4)上記(1)記載のセファロスポリン化合物または
その医薬上許容される塩を含有する医薬組成物、 (5)感染症予防治療薬である上記(4)記載の医薬組
成物、 (6)R3 がエステル化されたカルボキシル基である上
記(1)記載のセファロスポリン化合物またはその医薬
上許容される塩を含有する医薬組成物、 (7)感染症予防治療薬である上記(6)記載の医薬組
成物、 (8)一般式(II)
【0007】
【化4】
【0008】〔式中、R5 およびR6 は前記と同義であ
る〕で示される7−アミノセファロスポリン化合物また
はその塩、および (9)ジフェニルメチル 7β−アミノ−3−[(Z)
−2−(4−メチルチアゾール−5−イル)ビニルチ
オ]−3−セフェム−4−カルボキシレート塩酸塩、ピ
バロイルオキシメチル 7β−アミノ−3−[(Z)−
2−(4−メチルチアゾール−5−イル)ビニルチオ]
−3−セフェム−4−カルボキシレート塩酸塩、1−イ
ソプロポキシカルボニルオキシエチル 7β−アミノ−
3−[(Z)−2−(4−メチルチアゾール−5−イ
ル)ビニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレー
ト塩酸塩、1−アセトキシエチル 7β−アミノ−3−
[(Z)−2−(4−メチルチアゾール−5−イル)ビ
ニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート塩酸
塩、(5−メチル−1,3−ジオキソレン−2−オン−
4−イル)メチル 7β−アミノ−3−[(Z)−2−
(4−メチルチアゾール−5−イル)ビニルチオ]−3
−セフェム−4−カルボキシレート塩酸塩、ジフェニル
メチル 7β−アミノ−3−[(Z)−2−(チアゾー
ル−5−イル)ビニルチオ]−3−セフェム−4−カル
ボキシレート塩酸塩およびピバロイルオキシメチル 7
β−アミノ−3−[(Z)−2−(チアゾール−5−イ
ル)ビニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレー
ト塩酸塩からなる群より選ばれる上記(8)記載の7−
アミノセファロスポリン化合物またはその塩に関する。
【0009】以下に、本明細書で用いられている各定義
について説明する。R1 におけるアミノ保護基として
は、β−ラクタム合成およびペプチド合成の分野で使用
されているものが便宜的に用いられる。具体的には、フ
タロイル基、ホルミル基、モノクロロアセチル基、ジク
ロロアセチル基、トリクロロアセチル基、トリフルオロ
アセチル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニ
ル基、ベンジルオキシカルボニル基、p−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル基、ジフェニルメチルオキシカルボ
ニル基、メトキシメチルカルボニル基、メトキシメチル
オキシカルボニル基、トリメチルシリル基、2,2,2
−トリクロロエトキシカルボニル基、2−メチルスルホ
ニルエチルオキシカルボニル基、t−ブトキシカルボニ
ル基(以下、「BOC」という)、トリチル基等が挙げ
られる。なかでも、ホルミル基、BOCおよびトリチル
基が好ましい。
【0010】R2 における低級アルキル基としては、炭
素原子数1〜6個の直鎖状または分枝鎖状のアルキル基
をいい、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イ
ソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチ
ル基、t−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネ
オペンチル基、t−ペンチル基、ヘキシル基、イソヘキ
シル基およびネオヘキシル基等が挙げられる。なかで
も、メチル基、エチル基、プロピル基およびブチル基が
好ましい。
【0011】R2 におけるヒドロキシ保護基としては、
β−ラクタム合成およびペプチド合成の分野で使用され
ているものが便宜的に用いられる。具体的には、ホルミ
ル基、アセチル基、モノクロロアセチル基、ジクロロア
セチル基、トリクロロアセチル基、トリフルオロアセチ
ル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、
ベンジルオキシカルボニル基、2,2,2−トリクロロ
エトキシカルボニル基、ベンゾイル基、トリチル基、ト
リメチルシリル基、テトラヒドロピラニル基、1−メチ
ル−1−メトキシエチル基等が挙げられる。なかでも、
アセチル基、トリチル基、テトラヒドロピラニル基およ
び1−メチル−1−メトキシエチル基が好ましい。
【0012】R3 およびR5 におけるエステル化されて
もよいカルボキシル基のエステルとしては、カルボキシ
ル基の保護基、または生体内で加水分解されるエステル
(生体内で容易に加水分解されて遊離のカルボキシル基
を与えるものであり、血中で加水分解されるもの)等が
挙げられる。R3 が生体内で加水分解されるエステルで
あるものが、所謂プロドラッグ化されたものであり、経
口投与によって消化管から容易に吸収され、加水分解さ
れた後、優れた抗菌性を発揮する。
【0013】カルボキシル基の保護基としては、例え
ば、t−ブチル基、t−アミル基、ベンジル基、p−ニ
トロベンジル基、p−メトキシベンジル基、ベンズヒド
リル基、p−ニトロフェニル基、メトキシメチル基、エ
トキシメチル基、ベンジルオキシメチル基、メチルチオ
メチル基、トリチル基、2,2,2−トリクロロエチル
基、トリメチルシリル基、ジフェニルメトキシベンゼン
スルホニルメチル基およびジメチルアミノエチル基等が
挙げられる。なかでも、p−ニトロベンジル基、p−メ
トキシベンジル基およびベンズヒドリル基が好ましい。
【0014】生体内で加水分解されるエステルとしては
置換基を有していてもよいアリール基(例えば、フェニ
ル基、トリル基、キシリル基、インダニル基等)、1−
アルカノイルオキシアルキル基、1−アルコキシカルボ
ニルオキシアルキル基、フタリジル基および5−メチル
−1,3−ジオキソレン−2−オン−4−イルメチル基
等が挙げられる。なかでも、1−アルカノイルオキシア
ルキル基、1−アルコキシカルボニルオキシアルキル基
および5−メチル−1,3−ジオキソレン−2−オン−
4−イルメチル基が好ましい。
【0015】置換基を有していてもよいアリール基と
は、好ましくは無置換または1〜3個の置換基により置
換されていてもよいアリール基であり、該置換基は同一
または異なってもよい。置換基の具体例としては、メチ
ル基、エチル基等のアルキル基等が挙げられる。
【0016】1−アルカノイルオキシアルキル基におけ
るアルカノイル部分の炭素原子数は、好ましくは2〜1
0個、より好ましくは2〜7個で、直鎖状、分枝鎖状、
環状のいずれでもよく、またアルキル部分の炭素原子数
は、好ましくは1〜3個、より好ましくは1または2個
である。1−アルカノイルオキシアルキル基としては、
例えば、アセトキシメチル基、プロピオニルオキシメチ
ル基、n−ブチリルオキシメチル基、イソブチリルオキ
シメチル基、ピバロイルオキシメチル基、n−バレリル
オキシメチル基、2−メチルブチリルオキシメチル基、
イソバレリルオキシメチル基、n−ヘキサノイルオキシ
メチル基、3−メチルバレリルオキシメチル基、ネオヘ
キサノイルオキシメチル基、2−メチルヘキサノイルオ
キシメチル基、2,2−ジメチルバレリルオキシメチル
基、ネオヘプタノイルオキシメチル基、シクロヘキサン
カルボニルオキシメチル基、シクロヘキシルアセトキシ
メチル基、1−アセトキシエチル基、1−プロピオニル
オキシエチル基、1−n−ブチリルオキシエチル基、1
−イソブチリルオキシエチル基、1−n−バレリルオキ
シエチル基、1−ピバロイルオキシエチル基、1−イソ
バレリルオキシエチル基、1−n−ヘキサノイルオキシ
エチル基および1−シクロヘキサンカルボニルオキシエ
チル基等が挙げられる。
【0017】1−アルコキシカルボニルオキシアルキル
基におけるアルコキシ部分の炭素原子数は、好ましくは
1〜10個、より好ましくは1〜7個で、直鎖状、分枝
鎖状、環状のいずれでもよく、またアルキル部分の炭素
原子数は、好ましくは1〜3個、より好ましくは1また
は2個である。1−アルコキシカルボニルオキシアルキ
ル基としては、例えば、1−メトキシカルボニルオキシ
エチル基、1−エトキシカルボニルオキシエチル基、1
−n−プロポキシカルボニルオキシエチル基、1−イソ
プロポキシカルボニルオキシエチル基、1−n−ブトキ
シカルボニルオキシエチル基、1−sec−ブトキシカ
ルボニルオキシエチル基、1−t−ブトキシカルボニル
オキシエチル基、1−ペンチルオキシカルボニルオキシ
エチル基および1−シクロヘキシルオキシカルボニルオ
キシエチル基等が挙げられる。
【0018】R4 およびR6 における置換基を有してい
てもよいチアゾリル基とは、好ましくは無置換または1
〜2個の置換基により置換されていてもよいチアゾリル
基であり、該置換基は同一または異なってもよい。置換
基の具体例としては、炭素原子数1〜6個の直鎖状また
は分枝鎖状のアルキル基等が挙げられる。なかでも、メ
チル基およびエチル基が好ましい。
【0019】一般式(III)で表されるセファロスポ
リン化合物(I)の7位側鎖
【0020】
【化5】
【0021】〔式中、R1 およびR2 は前記と同義であ
る〕には、Z体およびE体の幾何異性体が存在するが、
両異性体とも本発明の範疇に包含される。好ましくは、
Z体である。
【0022】さらに、セファロスポリン化合物(I)お
よび化合物(II)の3位側鎖部分のビニル基の二重結
合に関して、シス体およびトランス体、またはZ体およ
びE体の幾何異性体が存在するが、両異性体とも本発明
の範疇に包含される。
【0023】セファロスポリン化合物(I)は、そのア
ミノ基またはカルボキシル基において、自体既知の方法
により医薬上許容される塩を形成できる。さらに、当該
化合物(I)の各種異性体も、公知の方法により製造で
きる。
【0024】セファロスポリン化合物(I)は、そのア
ミノ基において酸付加塩を形成することができ、かかる
酸付加塩を形成するための酸としては、医薬上許容され
る酸であれば特に制限はない。かかる酸としては塩酸、
硫酸、リン酸および硝酸等の無機酸、シュウ酸、フマル
酸、マレイン酸、クエン酸、酒石酸およびメタンスルホ
ン酸等の有機酸等が挙げられる。
【0025】またセファロスポリン化合物(I)は、そ
のカルボキシル基において塩を形成することができる。
カルボキシル基における塩としては、例えば、アルカリ
金属塩(例えば、ナトリウム塩、カリウム塩等)、アル
カリ土類金属塩(例えば、カルシウム塩、マグネシウム
塩等)、有機塩基塩(例えば、トリエチルアミン塩、ジ
シクロヘキシルアミン塩、ピリジン塩等)等が挙げられ
る。
【0026】7−アミノセファロスポリン化合物(I
I)の塩としては、セファロスポリン化合物(I)と同
様の塩が挙げられる。
【0027】セファロスポリン化合物(I)において、
好ましいものとしては、7β−[(Z)−(2−アミノ
チアゾール−4−イル)−2−ヒドロキシイミノアセタ
ミド]−3−[(Z)−2−(4−メチルチアゾール−
5−イル)ビニルチオ]−3−セフェム−4−カルボン
酸ナトリウム、7β−[(Z)−(2−アミノチアゾー
ル−4−イル)−2−メトキシイミノアセタミド]−3
−[(Z)−2−(4−メチルチアゾール−5−イル)
ビニルチオ]−3−セフェム−4−カルボン酸ナトリウ
ム、ピバロイルオキシメチル 7β−[(Z)−(2−
アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイミノア
セタミド]−3−[(Z)−2−(4−メチルチアゾー
ル−5−イル)ビニルチオ]−3−セフェム−4−カル
ボキシレート塩酸塩、1−イソプロポキシカルボニルオ
キシエチル 7β−[(Z)−(2−アミノチアゾール
−4−イル)−2−メトキシイミノアセタミド]−3−
[(Z)−2−(4−メチルチアゾール−5−イル)ビ
ニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート塩酸
塩、1−アセトキシエチル 7β−[(Z)−(2−ア
ミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイミノアセ
タミド]−3−[(Z)−2−(4−メチルチアゾール
−5−イル)ビニルチオ]−3−セフェム−4−カルボ
キシレート塩酸塩、(5−メチル−1,3−ジオキソレ
ン−2−オン−4−イル)メチル 7β−[(Z)−
(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイ
ミノアセタミド]−3−[(Z)−2−(4−メチルチ
アゾール−5−イル)ビニルチオ]−3−セフェム−4
−カルボキシレート塩酸塩、7β−[(Z)−(2−ア
ミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイミノアセ
タミド]−3−[(Z)−2−(チアゾール−5−イ
ル)ビニルチオ]−3−セフェム−4−カルボン酸ナト
リウム、ピバロイルオキシメチル 7β−[(Z)−
(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイ
ミノアセタミド]−3−[(Z)−2−(チアゾール−
5−イル)ビニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキ
シレート塩酸塩、7β−[(Z)−(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)−2−メトキシイミノアセタミド]−
3−[(Z)−2−(2−メチルチアゾール−5−イ
ル)ビニルチオ]−3−セフェム−4−カルボン酸ナト
リウムおよび7β−[(Z)−(2−アミノチアゾール
−4−イル)−2−メトキシイミノアセタミド]−3−
[(Z)−2−(チアゾール−4−イル)ビニルチオ]
−3−セフェム−4−カルボン酸ナトリウム等が挙げら
れる。
【0028】なかでも、7β−[(Z)−(2−アミノ
チアゾール−4−イル)−2−ヒドロキシイミノアセタ
ミド]−3−[(Z)−2−(4−メチルチアゾール−
5−イル)ビニルチオ]−3−セフェム−4−カルボン
酸ナトリウム、7β−[(Z)−(2−アミノチアゾー
ル−4−イル)−2−メトキシイミノアセタミド]−3
−[(Z)−2−(4−メチルチアゾール−5−イル)
ビニルチオ]−3−セフェム−4−カルボン酸ナトリウ
ム、ピバロイルオキシメチル 7β−[(Z)−(2−
アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイミノア
セタミド]−3−[(Z)−2−(4−メチルチアゾー
ル−5−イル)ビニルチオ]−3−セフェム−4−カル
ボキシレート塩酸塩、1−イソプロポキシカルボニルオ
キシエチル 7β−[(Z)−(2−アミノチアゾール
−4−イル)−2−メトキシイミノアセタミド]−3−
[(Z)−2−(4−メチルチアゾール−5−イル)ビ
ニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート塩酸
塩、7β−[(Z)−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−メトキシイミノアセタミド]−3−[(Z)
−2−(チアゾール−5−イル)ビニルチオ]−3−セ
フェム−4−カルボン酸ナトリウムおよびピバロイルオ
キシメチル 7β−[(Z)−(2−アミノチアゾール
−4−イル)−2−メトキシイミノアセタミド]−3−
[(Z)−2−(チアゾール−5−イル)ビニルチオ]
−3−セフェム−4−カルボキシレート塩酸塩が特に好
ましい。
【0029】本発明のセファロスポリン化合物(I)
は、以下の製法1〜3のいずれかの方法により製造する
ことができる。
【0030】
【化6】
【0031】〔式中、R1 、R2 、R3 およびR4 はそ
れぞれ前記と同義であり、Yは塩素、臭素またはヨウ素
等のハロゲン原子、メタンスルホニルオキシ、エタンス
ルホニルオキシ、プロパンスルホニルオキシおよびブタ
ンスルホニルオキシ等のアルカンスルホニルオキシ基、
フェニルスルホニルオキシおよびトリルスルホニルオキ
シ等のアリールスルホニルオキシ基等の脱離基を表
す。〕
【0032】尚、化合物(IV)は文献(J. Antibioti
cs. 44, 1422-1431, 1991 およびJ.Antibiotics. 43, 1
160-1168, 1990 )記載の化合物であるか、またはこれ
らの文献に基づいて慣用の手法により調製されるもので
ある。同様に、化合物(V)も上記した2つの文献に基
づいて慣用の手法により調製されるものである。
【0033】製法1は、化合物(IV)またはその塩
に、約1〜5倍モル量、好ましくは約1〜3倍モル量の
化合物(V)またはその塩を反応させることにより、化
合物(I)またはその塩を製造する方法である。本反応
は、反応を阻害しない溶媒(例えば、水、アセトン、ジ
オキサン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、クロ
ロホルム、塩化メチレン、塩化エチレン、ベンゼン、酢
酸エチル、N,N’−ジメチルホルムアミド、N,N’
−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド等、ま
たはこれらの混合物等)の存在下に容易に進行させるこ
とができる。化合物(V)を遊離の形で反応に供する場
合、塩基の存在下にて行うことが好ましい。
【0034】使用される塩基としては特に限定はない
が、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のア
ルカリ金属水酸化物、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等
のアルカリ金属炭酸塩、炭酸水素ナトリウム等のアルカ
リ金属炭酸水素塩、ナトリウムメトキシド、カリウムメ
トキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムエトキシ
ド、カリウムt−ブトキシド等のアルカリ金属アルコキ
シド、ピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエ
チルアミン等の有機塩基等が挙げられる。
【0035】反応温度は特に限定はされないが、副反応
を抑えるために比較的低温で行うのが望ましく、通常は
−20〜80℃、好ましくは−20〜30℃で行われ
る。反応時間は主に反応温度、反応試薬の種類等によっ
て異なるが、通常30分〜10数時間である。
【0036】
【化7】
【0037】〔式中、R1 、R2 、R3 およびR4 はそ
れぞれ前記と同義である。〕
【0038】尚、化合物(VI)は文献(J. Antibioti
cs. 44, 1422-1431, 1991 およびJ.Antibiotics. 43, 1
160-1168, 1990 )記載の化合物であるか、またはこれ
らの文献に基づいて慣用の手法により調製されるもので
ある。同様に、化合物(VII)も上記した2つの文献
に基づいて慣用の手法により調製されるものである。
【0039】製法2は、化合物(VI)またはその塩
に、約1〜5倍モル量、好ましくは約1〜3倍モル量の
化合物(VII)を反応させることにより、化合物
(I)またはその塩を製造する方法である。本反応は、
反応を阻害しない溶媒(例えば、水、アセトン、ジオキ
サン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、クロロホ
ルム、塩化メチレン、塩化エチレン、ベンゼン、酢酸エ
チル、N,N’−ジメチルホルムアミド、N,N’−ジ
メチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド等、または
これらの混合物等)の存在下に容易に進行させることが
できる。化合物(VI)を遊離の形で反応に供する場
合、塩基の存在下にて行うことが好ましい。
【0040】使用される塩基としては特に限定はない
が、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のア
ルカリ金属水酸化物、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等
のアルカリ金属炭酸塩、炭酸水素ナトリウム等のアルカ
リ金属炭酸水素塩、ナトリウムメトキシド、カリウムメ
トキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムエトキシ
ド、カリウムt−ブトキシド等のアルカリ金属アルコキ
シド、ピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエ
チルアミン等の有機塩基等が挙げられる。また、本反応
はヨウ化ナトリウム、チオシアン酸ナトリウム等の存在
下に行ってもよい。
【0041】反応温度は特に限定はされないが、副反応
を抑えるために比較的低温で行うのが望ましく、通常は
−20〜80℃、好ましくは−20〜30℃で行われ
る。反応時間は主に反応温度、反応試薬の種類等によっ
て異なるが、通常30分〜10数時間である。
【0042】
【化8】
【0043】〔式中、R1 、R2 、R3 およびR4 はそ
れぞれ前記と同義である。〕
【0044】尚、化合物(VIII)は、自体既知の方
法に基づいて調製されるものである。
【0045】製法3は、化合物(II)またはその塩
に、約1〜3倍モル量、好ましくは約1〜1.5倍モル
量の化合物(VIII)あるいはカルボキシル基におけ
る反応性誘導体またはその塩を反応させることにより、
化合物(I)またはその塩を製造する方法である。
【0046】当該反応において、化合物(VIII)は
遊離カルボン酸のまま、あるいはその反応性誘導体とし
て用いられる。即ち、遊離酸あるいはそのナトリウム、
カリウム、カルシウム、トリエチルアミン、ピリジン等
の塩として、また酸ハライド(例えば、酸クロライド、
酸ブロマイド等)、酸無水物、混合酸無水物〔例えば、
置換リン酸(ジアルキルリン酸等)、アルキル炭酸(モ
ノエチル炭酸等)等〕、活性アミド(例えば、イミダゾ
ールとのアミド等)、エステル(例えば、シアノメチル
エステル、4−ニトロフェニルエステル等)等の反応性
誘導体として、当該アシル化反応に供される。
【0047】また、化合物(VIII)を遊離酸または
その塩として当該反応に使用する場合には、縮合剤の存
在下にて反応を行うのが好ましい。使用される縮合剤と
しては、例えば、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジ
イミド等のN,N’−ジ置換カルボジイミド、1−エチ
ル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイ
ミド、N−シクロヘキシル−N’−モルホリノエチルカ
ルボジイミド、N−シクロヘキシル−N’−(4−ジエ
チルアミノシクロヘキシル)カルボジイミド等のカルボ
ジイミド化合物、N,N’−カルボニルジイミダゾー
ル、N,N’−チオニルジイミダゾール等のアゾライド
化合物等の脱水剤が挙げられる。これらの縮合剤を用い
た場合、反応はカルボン酸の反応性誘導体を経て進行す
るものと考えられる。
【0048】本反応は、通常不活性溶媒中で行われる。
該溶媒としては、例えば、水、アセトン、ジオキサン、
アセトニトリル、テトラヒドロフラン、クロロホルム、
塩化メチレン、塩化エチレン、ベンゼン、酢酸エチル、
N,N’−ジメチルホルムアミド、N,N’−ジメチル
アセトアミド、ジメチルスルホキシド等、またはこれら
の混合物等)の存在下に容易に進行させることができ
る。
【0049】反応温度は特に限定はされないが、副反応
を抑えるために比較的低温で行うのが望ましく、通常は
−20〜20℃、好ましくは−20〜0℃で行われる。
反応時間は主に反応温度、反応試薬の種類等によって異
なるが、通常30分〜10数時間である。
【0050】また、7−アミノセファロスポリン化合物
(II)は、以下の製法4または5の方法により製造す
ることができる。
【0051】
【化9】
【0052】〔式中、R5 、R6 およびYはそれぞれ前
記と同義であり、R7 は水素原子またはアミノ保護基を
表す。〕
【0053】尚、化合物(IX)は文献(J. Antibioti
cs. 44, 1422-1431, 1991 およびJ.Antibiotics. 43, 1
160-1168, 1990 )記載の化合物であるか、またはこれ
らの文献に基づいて慣用の手法により調製されるもので
ある。
【0054】製法4は、化合物(IX)またはその塩
に、約1〜5倍モル量、好ましくは約1〜3倍モル量の
化合物(V)またはその塩を反応させ、必要に応じてR
7 を脱離することにより、化合物(II)またはその塩
を製造する方法である。化合物(IX)またはその塩と
化合物(V)またはその塩との反応は、製法1に記載し
た条件で同様に反応させることができるが、本反応にお
いて化合物(IX)のR7 はアミノ保護基であることが
好ましい。この場合、一般式(II)において7位のア
ミノ基が保護された化合物が得られるが、該保護基は自
体既知の脱離方法にて脱離することができる。
【0055】R7 におけるアミノ保護基としては、一般
にこの分野の技術において用いられる保護基が使用でき
る。例えば、フェニルアセチル、フェノキシアセチル、
2−チエニルアセチル、2−フリルアセチル、D−5−
アミノ−5−カルボキシバレリル、BOC、トリチル、
フタロイル、O−ヒドロキシベンジリデン等が挙げられ
る。
【0056】上記アミノ保護基の脱離方法としては、自
体既知の方法が用いられる。例えば、アミノ保護基がフ
ェニルアセチル、フェノキシアセチル、2−チエニルア
セチル、2−フリルアセチル、D−5−アミノ−5−カ
ルボキシバレリル等の場合、五酸化リンによるイミノク
ロル化を経てメタノール等で分解する方法等が挙げら
れ、アミノ保護基がBOC、トリチル、O−ヒドロキシ
ベンジリデン等の場合、酸(例えば、塩酸、ギ酸、トリ
フルオロ酢酸等)により処理する方法等が挙げられ、ア
ミノ保護基がフタロイル等の場合、ヒドラジンを用いる
Ing−Manske法等が挙げられる。
【0057】
【化10】
【0058】〔式中、R5 、R6 およびR7 はそれぞれ
前記と同義である。〕
【0059】尚、化合物(X)は文献(J. Antibiotic
s. 44, 1422-1431, 1991 およびJ. Antibiotics. 43, 1
160-1168, 1990 )記載の化合物であるか、またはこれ
らの文献に基づいて慣用の手法により調製されるもので
ある。
【0060】製法5は、化合物(X)またはその塩に、
約1〜5倍モル量、好ましくは約1〜3倍モル量の化合
物(VII)またはその塩を反応させ、必要に応じてR
7 を脱離することにより、化合物(II)またはその塩
を製造する方法である。化合物(X)またはその塩と化
合物(VII)またはその塩との反応は、製法2に記載
した条件で同様に反応させることができるが、化合物
(X)のR7 はアミノ保護基であることが好ましい。こ
の場合、一般式(II)において7位のアミノ基が保護
された化合物が得られるが、該保護基は自体既知の脱離
方法にて脱離することができる。使用されるアミノ保護
基およびその脱離方法は、上記の製法4で記載したもの
と同様である。
【0061】7−アミノセファロスポリン化合物(I
I)において、好ましいものとしては、ジフェニルメチ
ル 7β−アミノ−3−[(Z)−2−(4−メチルチ
アゾール−5−イル)ビニルチオ]−3−セフェム−4
−カルボキシレート塩酸塩、ピバロイルオキシメチル
7β−アミノ−3−[(Z)−2−(4−メチルチアゾ
ール−5−イル)ビニルチオ]−3−セフェム−4−カ
ルボキシレート塩酸塩、1−イソプロポキシカルボニル
オキシエチル 7β−アミノ−3−[(Z)−2−(4
−メチルチアゾール−5−イル)ビニルチオ]−3−セ
フェム−4−カルボキシレート塩酸塩、1−アセトキシ
エチル 7β−アミノ−3−[(Z)−2−(4−メチ
ルチアゾール−5−イル)ビニルチオ]−3−セフェム
−4−カルボキシレート塩酸塩、(5−メチル−1,3
−ジオキソレン−2−オン−4−イル)メチル 7β−
アミノ−3−[(Z)−2−(4−メチルチアゾール−
5−イル)ビニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキ
シレート塩酸塩、ジフェニルメチル 7β−アミノ−3
−[(Z)−2−(チアゾール−5−イル)ビニルチ
オ]−3−セフェム−4−カルボキシレート塩酸塩およ
びピバロイルオキシメチル 7β−アミノ−3−
[(Z)−2−(チアゾール−5−イル)ビニルチオ]
−3−セフェム−4−カルボキシレート塩酸塩等が挙げ
られる。
【0062】なかでも、ジフェニルメチル 7β−アミ
ノ−3−[(Z)−2−(4−メチルチアゾール−5−
イル)ビニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレ
ート塩酸塩、ピバロイルオキシメチル 7β−アミノ−
3−[(Z)−2−(4−メチルチアゾール−5−イ
ル)ビニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレー
ト塩酸塩、1−イソプロポキシカルボニルオキシエチル
7β−アミノ−3−[(Z)−2−(4−メチルチア
ゾール−5−イル)ビニルチオ]−3−セフェム−4−
カルボキシレート塩酸塩、ジフェニルメチル 7β−ア
ミノ−3−[(Z)−2−(チアゾール−5−イル)ビ
ニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート塩酸
塩およびピバロイルオキシメチル 7β−アミノ−3−
[(Z)−2−(チアゾール−5−イル)ビニルチオ]
−3−セフェム−4−カルボキシレート塩酸塩が特に好
ましい。
【0063】かくして合成されるセファロスポリン化合
物(I)は、公知の分離精製手段、例えば、濃縮、抽
出、クロマトグラフィー、再沈殿、再結晶等の手段を適
宜施すことによって、任意の純度のものとして採取でき
る。
【0064】上記の方法により得られるセファロスポリ
ン化合物(I)において、R3 がカルボキシル基または
その塩である場合は、必要に応じてその反応性誘導体
(例えば、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属
塩、カルシウム等のアルカリ土類金属塩、トリエチルア
ミン塩、ピリジン塩等の有機塩基塩等)に導き、公知の
方法により、R3 を生体内で容易に加水分解されるプロ
ドラッグのエステルでエステル化されたカルボキシル基
であるセファロスポリン化合物にすることができる。
【0065】また、上記の方法により得られるセファロ
スポリン化合物(I)は、通常保護基を有しており、そ
の保護基を脱離する方法は該保護基の種類に応じて、酸
による分解(例えば、ホルミル、BOC、トリチル、テ
トラヒドロピラニル等は、塩酸やトリフルオロ酢酸等の
酸による分解)、ヒドラジンによる分解(例えば、フタ
ロイル等はヒドラジンによる分解)、接触還元による分
解(例えば、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル等
は、パラジウム−炭素等による分解)等が挙げられ、こ
れらはβ−ラクタム合成およびペプチド合成等で用いら
れる常法を適宜選択して行うことができる。
【0066】セファロスポリン化合物(I)およびその
医薬上許容される塩は、感染症(特に、細菌感染症)予
防・治療剤として有用であり、例えば、哺乳動物(例え
ば、ヒト、イヌ、ネコ、ウシ、ウマ、ラット、マウス
等)の細菌に起因する疾患(例えば、化膿性疾患、呼吸
器感染症、胆道感染症、尿路感染症等)の予防・治療
剤、特に経口用の感染症予防・治療剤として用いること
ができる。
【0067】セファロスポリン化合物(I)およびその
医薬上許容される塩を医薬製剤として用いる場合、通
常、医薬上許容される担体、賦形剤(例えば、デンプ
ン、乳糖、砂糖、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム
等)、結合剤(例えば、デンプン、アラビアゴム、カル
ボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロー
ス、結晶セルロース等)、滑沢剤(例えば、ステアリン
酸マグネシウム、タルク等)、崩壊剤(例えば、カルボ
キシメチルセルロースカルシウム、タルク等)等と混合
して医薬組成物とし、カプセル剤、錠剤、細粒剤、顆粒
剤、ドライシロップ等の形態により経口投与に適した剤
型に製剤化することで経口的に投与することができる。
【0068】また、該医薬組成物には消化管での溶解性
が高まり、血中への吸収がより容易になるという点から
さらに有機酸を添加することが好ましい。有機酸として
は医薬上許容されるものであれば特に制限はなく、例え
ば、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、コハク
酸、リンゴ酸、シュウ酸、マンデル酸、マロン酸、安息
香酸等の有機カルボン酸等が好ましいものとして挙げら
れる。かかる有機酸の量は、セファロスポリン化合物
(I)またはその医薬上許容される塩1モルに対して、
通常0.01〜20モル、好ましくは0.02〜2モル
である。
【0069】セファロスポリン化合物(I)またはその
医薬上許容される塩の投与量は、投与対象、症状、その
他によって異なるが、例えば成人の化膿性疾患に対して
投与する場合は、例えば1回量約1〜40mg/kg体
重程度を1日1〜4回程度経口投与する。
【0070】特に、R3 が生体内で加水分解されるエス
テル化されたカルボキシル基であるセファロスポリン化
合物(I)およびその医薬上許容される塩は、経口投与
することによって消化管から速やかに血中へ吸収され
て、その代謝物であるR3 がカルボキシル基であるセフ
ァロスポリン化合物(I)およびその医薬上許容される
塩となり、高い血中濃度を示し、この高血中濃度が持続
する。
【0071】また、R3 がカルボキシル基であるセファ
ロスポリン化合物(I)およびその医薬上許容される塩
は、例えば、坐剤または貯留浣腸等に処方した後、直腸
投与することができる。あるいは当該化合物またはその
塩は、注射剤として処方することもできる。
【0072】当該セファロスポリン化合物(I)および
その医薬上許容される塩は、他の抗菌活性物質、例えば
抗菌剤(ペニシリン類、アミノグリコシド類、セファロ
スポリン類等)または細菌感染による全身的な症状の治
療薬(解熱剤、鎮痛剤、消炎剤等)と併用してもよい。
【0073】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明のセファロスポリ
ン化合物(I)の物性および製造法を具体的に説明する
が、本発明はこれらによって限定されるものではない。
【0074】実施例1 7β−〔(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−ヒドロキシイミノアセタミド〕−3−
〔(Z)−2−(4−メチルチアゾール−5−イル)ビ
ニルチオ〕−3−セフェム−4−カルボン酸ナトリウム (1)4−メチル−5−チアゾールカルボキシアルデヒ
ド4.5g及び四臭化炭素23.5gを塩化メチレン2
70mlに溶解し、5℃に冷却した。トリフェニルホス
フィン23.2gを5〜10℃にて分割添加し、同温度
にて20分攪拌後、減圧下塩化メチレンを留去した。残
渣に酢酸エチル−塩化メチレン(3:1)の混液200
mlを加え、析出晶を濾取し、4−メチル−5−(2,
2−ジブロモビニル)チアゾールの結晶12.5gを得
た。
【0075】1H−NMR(DMSO−d6 ):2.45
(s,3H,-CH3 ), 7.90 (s,1H,-CH=), 9.16 (s,1H, C2 -
H).
【0076】(2)実施例1の(1)で得られた4−メ
チル−5−(2,2−ジブロモビニル)チアゾール1
1.05gをテトラヒドロフラン221mlに溶解し、
−40℃にて1.6M n−ブチルリチウムヘキサン溶
液83.5mlを滴下し、同温度にて25分攪拌した。
酢酸エチル300mlを加え、10%クエン酸水300
mlにて洗浄し、水層を酢酸エチル100mlにて抽出
した。酢酸エチル層を合わせ、飽和食塩水300mlに
て洗浄後、乾燥(芒硝)し、減圧下酢酸エチルを留去し
た。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ベン
ゼン−酢酸エチルにて溶出)にて精製後、目的分画の溶
媒を減圧下留去し、4−メチル−5−エテニルチアゾー
ル1.63gを得た。
【0077】IRν(Nujor)cm-1: 3305, 1655.1 H−NMR(DMSO−d6 ):2.45 (s,3H,-CH3 ),
4.75 (s,1H,-C≡CH), 8.98 (s,1H, C2 -H).
【0078】(3)実施例1の(2)で得られた4−メ
チル−5−エテニルチアゾール1.6gをテトラヒドロ
フラン41mlに溶解し、トリフェニルメチルメルカプ
タン4.67g及びカリウム第三級ブトキシド1.89
gを加え、60〜70℃にて1.5時間攪拌した。クロ
ロホルム200mlを加え、飽和食塩水200mlにて
洗浄後、乾燥(芒硝)し、減圧下クロロホルムを留去し
た。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロ
ロホルムにて溶出)にて精製後、目的分画の溶媒を減圧
下留去した。n−ヘキサン−イソプロピルエーテル
(1:1)の混液40mlを加え、析出物を濾取し、4
−メチル−5−〔(Z)−2−トリチルチオビニル〕チ
アゾールの結晶1.55gを得た。
【0079】IRν(Nujor)cm-1: 1595.1 H−NMR(DMSO−d6 ):2.37 (s,3H,-CH3 ),
5.83 (d,J=10.5Hz,1H,-CH=),6.74 (d,J=10.5Hz,1H,-SCH
=), 7.00-7.70 (m,15H,Ph),8.95 (s,1H,C2 -H).
【0080】(4)実施例1の(3)で得られた4−メ
チル−5−〔(Z)−2−トリチルチオビニル〕チアゾ
ール1.45gを塩化メチレン14.5ml、クロロホ
ルム14.5ml及びメタノール14.5mlに溶解
し、ピリジン0.3ml及び硝酸銀925mgの水46
mlの溶液を室温にて滴下し、同温度にて30分攪拌し
た。析出物を濾取後、メタノール、塩化メチレンにて順
次洗浄し、4−メチル−5−〔(Z)−2−メルカプト
ビニル〕チアゾール銀塩の結晶1.33g(純度72
%)を得た。
【0081】(5)実施例1の(4)で得られた4−メ
チル−5−〔(Z)−2−メルカプトビニル〕チアゾー
ル銀塩829mg(純度72%)をアセトニトリル19
mlに懸濁し、ヨウ化ナトリウム1.35gを加え、室
温にて30分攪拌後、氷冷下ジフェニルメチル 7β−
〔(Z)−2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−
イル)−2−トリチルオキシイミノアセタミド〕−3−
メタンスルホニルオキシ−3−セフェム−4−カルボキ
シレート1.99gを加え、同温度にて1.5時間攪拌
した。10%クエン酸水を加え、減圧下アセトニトリル
を留去した。酢酸エチル200mlを加え、10%クエ
ン酸水200mlにて2回、飽和食塩水100mlにて
順次洗浄後、乾燥(芒硝)し、減圧下酢酸エチルを留去
した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ベ
ンゼン−酢酸エチルにて溶出)にて精製後、目的分画の
溶媒を減圧下留去し、ジフェニルメチル 7β−
〔(Z)−2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−
イル)−2−トリチルオキシイミノアセタミド〕−3−
〔(Z)−2−(4−メチルチアゾール−5−イル)ビ
ニルチオ〕−3−セフェム−4−カルボキシレート1.
53gを得た。
【0082】IRν(Nujor)cm-1: 1786, 1728,
1678, 1528.1 H−NMR(DMSO−d6 ):2.44 (s,3H,-CH3 ),
3.80-4.00 (m,2H,C2 -H2 ),5.31 (d,J=5.0Hz,1H,C6 -
H), 5.90 (d x d,J=5.0,8.0Hz,1H, C7 -H),6.60 (d,J=1
0.0Hz,1H,=CH-). 6.66 (s,1H,aminothiazole C5 -H),
6.96 (s,1H,-CO2 CH<), 6.80-7.80 (m,40H,Ph),7.01
(d,J=10.0Hz,1H,-SCH=), 8.72 (b-s,1H,aminothiazole
C2 -NH-),8.98 (s,1H,thiazole C2 -H), 9.89 (d,J=8.
0Hz,1H,-CONH-).
【0083】(6)実施例1の(5)で得られたジフェ
ニルメチル 7β−〔(Z)−2−(2−トリチルアミ
ノチアゾール−4−イル)−2−トリチルオキシイミノ
アセタミド〕−3−〔(Z)−2−(4−メチルチアゾ
ール−5−イル)ビニルチオ〕−3−セフェム−4−カ
ルボキシレート1.5gにアニソール1.5ml及びト
リフルオロ酢酸4.5mlを加え、氷冷下1時間攪拌し
た。n−ヘキサンを加え、分離した油状物をデカンテー
ションにて分離後、n−ヘキサン−イソプロピルエーテ
ルの混液を加え、析出物を濾取した。得られた粉末1.
24gに80%ギ酸4.96mlを加え、20〜30℃
にて1時間攪拌した。イソプロピルエーテル−ジエチル
エーテル(2:1)の混液を加え、析出物を濾取した。
得られた粉末578mgを水58mlに懸濁し、飽和重
曹水にてpHを7.5とし溶解後、カラムクロマトグラ
フィー(ダイヤイオン HP−21 58ml、アセト
ニトリル水溶液にて溶出)にて精製した。目的分画を減
圧下約2.4g迄濃縮後、凍結乾燥し、表題化合物の粉
末346mgを得た。
【0084】IRν(Nujor)cm-1: 1762, 1611,
1529.1 H−NMR(DMSO−d6 ):2.42 (s,3H,-CH3 ),
3.00-4.00 (m,2H,C2 -H2 ),5.09 (d,J=5.0Hz,1H,C6 -
H), 5.65 (d x d,J=5.0,8.0Hz,1H, C7 -H),6.55 (d,J=1
0.0Hz,1H,=CH-). 6.64 (s,1H,aminothiazole C5 -H),
6.83 (d,J=10.0Hz,1H,-SCH=), 7.10 (b-s,2H,-NH2 ),8.
93 (s,1H,thiazole C2 -H), 9.41 (d,J=8.0Hz,1H,-CON
H-),11.10-12.00 (br,1H,-OH).
【0085】実施例2 7β−〔(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−メトキシイミノアセタミド〕−3−〔(Z)
−2−(4−メチルチアゾール−5−イル)ビニルチ
オ〕−3−セフェム−4−カルボン酸ナトリウム (1)実施例1の(4)で得られた4−メチル−5−
〔(Z)−2−メルカプトビニル〕チアゾール銀塩53
9mgをアセトニトリル11mlに懸濁し、ヨウ化ナト
リウム895mgを加え、室温にて30分攪拌後、氷冷
下ジフェニルメチル7β−〔(Z)−2−(2−トリチ
ルアミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイミノ
アセタミド〕−3−メタンスルホニルオキシ−3−セフ
ェム−4−カルボキシレート1.10gを加え、同温度
にて1時間攪拌した。10%クエン酸水を加え、減圧下
アセトニトリルを留去し、酢酸エチル200mlを加
え、10%クエン酸水200ml、飽和食塩水100m
lにて順次洗浄後、乾燥(芒硝)し、減圧下酢酸エチル
を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(ベンゼン−酢酸エチルにて溶出)にて精製後、目的
分画の溶媒を減圧下留去し、ジフェニルメチル 7β−
〔(Z)−2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−
イル)−2−メトキシイミノアセタミド〕−3−
〔(Z)−2−(4−メチルチアゾール−5−イル)ビ
ニルチオ〕−3−セフェム−4−カルボキシレート1.
17gを得た。
【0086】IRν(Nujor)cm-1: 1780, 1715.1 H−NMR(DMSO−d6 ):2.44 (s,3H,-CH3 ),
3.50-4.10 (m,2H,C2 -H2 ), 3.83 (s,3H,-OCH3 ),5.23
(d,J=5.0Hz,1H,C6 -H), 5.76 (d x d,J=5.0,8.0Hz,1H,
C7 -H),6.56 (d,J=10.0Hz,1H,=CH-). 6.76 (s,1H,amino
thiazole C5 -H),6.93 (s,1H,-CO2 CH<), 7.10 (d,J=1
0.0Hz,1H,-SCH=),7.10-7.80 (m,25H,Ph), 8.60-9.00 (b
r,1H,aminothiazole C2 -H),8.98 (s,1H,thiazole C3
-H), 9.59 (d,J=8.0Hz,1H,-CONH-).
【0087】(2)実施例2の(1)で得られたジフェ
ニルメチル 7β−〔(Z)−2−(2−トリチルアミ
ノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイミノアセタ
ミド〕−3−〔(Z)−2−(4−メチルチアゾール−
5−イル)ビニルチオ〕−3−セフェム−4−カルボキ
シレート1.13gにアニソール1.1ml及びトリフ
ルオロ酢酸3.3mlを加え、氷冷下1時間攪拌した。
n−ヘキサンを加え、分離した油状物をデカンテーショ
ンにて分離後、n−ヘキサン−イソプロピルエーテルの
混液を加え、析出物を濾取した。得られた粉末800m
gに80%ギ酸3.2mlを加え、20〜30℃にて1
時間攪拌した。イソプロピルエーテル−ジエチルエーテ
ル(2:1)の混液を加え、析出物を濾取した。得られ
た粉末600mgを水60mlに懸濁し、飽和重曹水に
てpHを7.5とし溶解後、カラムクロマトグラフィー
(ダイヤイオン HP−21 60ml、アセトニトリ
ル水溶液にて溶出)にて精製した。目的分画を減圧下約
800mg迄濃縮後、凍結乾燥し、表題化合物の粉末2
60mgを得た。
【0088】IRν(Nujor)cm-1: 1765, 1655,
1620.1 H−NMR(DMSO−d6 ):2.42 (s,3H,-CH3 ),
3.20-4.00 (m,2H,C2 -H2 ), 3.84 (s,3H,-OCH3 ),5.11
(d,J=5.0Hz,1H,C6 -H), 5.65 (d x d,J=5.0,8.0Hz,1H,
C7 -H),6.56 (d,J=10.5Hz,1H,=CH-). 6.73 (s,1H,amino
thiazole C5 -H),6.88 (d,J=10.5Hz,1H,-SCH=), 7.19
(b-s,2H,-NH2 ),8.94 (s,1H,thiazole C3 -H), 9.55
(d,J=8.0Hz,1H,-CONH-).
【0089】実施例3 ジフェニルメチル 7β−アミノ−3−〔(Z)−2−
(4−メチルチアゾール−5−イル)ビニルチオ〕−3
−セフェム−4−カルボキシレート塩酸塩 (1)実施例1の(4)で得られた4−メチル−5−
〔(Z)−2−メルカプトビニル〕チアゾール銀塩1.
97gをアセトニトリル45mlに溶解し、ヨウ化ナト
リウム4.83gを加え、室温にて30分攪拌した。5
℃にてジフェニルメチル 7β−フェニルアセタミド−
3−メタンスルホニルオキシ−3−セフェム−4−カル
ボキシレート4.66gを加え、同温度にて45分攪拌
した。10%クエン酸水50mlを加え、減圧下アセト
ニトリルを留去後、酢酸エチル150mlを加え、不溶
物を濾過した。酢酸エチル層を分取後、飽和食塩水15
0mlにて洗浄し、乾燥(芒硝)した。減圧下酢酸エチ
ルを留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(ベンゼン−酢酸エチルにて溶出)にて精製後、目的
分画の溶媒を減圧下留去し、ジフェニルメチル 7β−
フェニルアセタミド−3−〔(Z)−2−(4−メチル
チアゾール−5−イル)ビニルチオ〕−3−セフェム−
4−カルボキシレートの泡状粉末4.0gを得た。
【0090】IRν(Nujor)cm-1: 1780, 1665.1 H−NMR(DMSO−d6 ):2.44 (s,3H,-CH3 ),
3.55 (s,2H, -CH2 CO-),3.70,4.00 (ABq,J=16.0Hz,2H,C
2 -H2 ), 5.19 (d,J=5.0Hz,1H,C6 -H),5.75 (d x d,J=
5.0,8.0Hz,1H, C7 -H), 6.57 (d,J=10.5Hz,1H,=CH-),6.
94 (s,1H,-CO2 CH<), 7.09 (d,J=10.5Hz,1H,-SCH=),7.1
0-7.70 (m,15H,Ph), 8.98 (s,1H,thiazole C2 -H),9.1
4 (d,J=8.0Hz,1H,-CONH-).
【0091】(2)五塩化リン680mgを塩化メチレ
ン20mlに懸濁し、氷冷下ピリジン0.26mlを加
え、同温度にて1時間攪拌した。実施例3の(1)で得
られたジフェニルメチル 7β−フェニルアセタミド−
3−〔(Z)−2−(4−メチルチアゾール−5−イ
ル)ビニルチオ〕−3−セフェム−4−カルボキシレー
ト700mgを加え、同温度にてさらに1時間攪拌し
た。−40℃に冷却後、メタノール4.4mlを滴下
し、−30〜−20℃にて20分攪拌した。水4.4m
lを加え、0℃にて20分攪拌後、塩化メチレン30m
lを加え、10%食塩水50mlにて2回洗浄し、乾燥
(芒硝)後、8.68N塩化水素イソプロパノール溶液
0.07mlを加え、減圧下塩化メチレンを留去した。
残渣にエチルエーテルを加え、析出物を濾取し、表題化
合物の粉末470mgを得た。
【0092】IRν(Nujor)cm-1: 1785, 1760.1 H−NMR(DMSO−d6 ):2.43 (s,3H,-CH3 ),
3.97 (b-s,2H, C2 -H2 ), 5.10-5.40 (m,2H,C6,7 -H),
6.56 (d,J=10.5Hz,1H,=CH-). 6.95 (s,1H, -CO2 CH<),
7.09 (d,J=10.5Hz,1H,-SCH=), 7.10-7.70 (m,10H,Ph),
8.97 (s,1H,thiazole C2 -H), 8.00-10.50 (br,3H, -N
+ H 3 ).
【0093】実施例4 7β−〔(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−メトキシイミノアセタミド〕−3−〔(Z)
−2−(4−メチルチアゾール−5−イル)ビニルチ
オ〕−3−セフェム−4−カルボン酸ナトリウム (1)実施例3の(2)で得られたジフェニルメチル
7β−アミノ−3−〔(Z)−2−(4−メチルチアゾ
ール−5−イル)ビニルチオ〕−3−セフェム−4−カ
ルボキシレート塩酸塩400mg及び(Z)−2−(2
−トリチルアミノチアゾール−4−イル)−2−メトキ
シイミノ酢酸ジシクロヘキシルアミン470mgを塩化
メチレン30mlに懸濁し、−10℃にてピリジン0.
12ml及びオキシ塩化リン0.09mlを順次加え、
同温度にて15分攪拌した。酢酸エチル100mlを加
え、10%クエン酸水、飽和食塩水各100mlにて順
次洗浄し、乾燥(芒硝)後、減圧下溶媒を留去した。残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ベンゼン−
酢酸エチルにて溶出)にて精製後、目的分画の溶媒を減
圧下留去し、ジフェニルメチル 7β−〔(Z)−2−
(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)−2−メ
トキシイミノアセタミド〕−3−〔(Z)−2−(4−
メチルチアゾール−5−イル)ビニルチオ〕−3−セフ
ェム−4−カルボキシレート590mgを得た。IR、
1H−NMRデータは、実施例2の(1)で得られた化
合物と一致した。
【0094】(2)実施例2の(2)と同様の方法によ
り、表題化合物を得た。IR、 1H−NMRデータは、
実施例2の(2)で得られた化合物と一致した。
【0095】実施例5 ピバロイルオキシメチル 7β−アミノ−3−〔(Z)
−2−(4−メチルチアゾール−5−イル)ビニルチ
オ〕−3−セフェム−4−カルボキシレート塩酸塩 (1)実施例3の(1)で得られたジフェニルメチル
7β−フェニルアセタミド−3−〔(Z)−2−(4−
メチルチアゾール−5−イル)ビニルチオ〕−3−セフ
ェム−4−カルボキシレート4.0gにアニソール4.
0ml及びトリフルオロ酢酸12.0mlを加え、氷冷
下1時間攪拌した。イソプロピルエーテル100mlを
加え、析出物を濾取し、7β−フェニルアセタミド−3
−〔(Z)−2−(4−メチルチアゾール−5−イル)
ビニルチオ〕−3−セフェム−4−カルボン酸の粉末
2.42gを得た。
【0096】IRν(Nujor)cm-1: 3260, 1770,
1700, 1645.1 H−NMR(DMSO−d6 ):2.45 (s,3H,-CH3 ),
3.53 (s,2H, -CH2 CO-),3.62,4.01 (ABq,J=17.5Hz,2H,C
2 -H2 ), 5.14 (d,J=5.0Hz,1H,C6 -H),5.67 (d x d,J=
5.0,8.0Hz,1H, C7 -H), 6.57 (d,J=10.0Hz,1H,=CH-),7.
08 (d,J=10.0Hz,1H,-SCH=), 7.10-7.40 (m,5H,Ph),9.00
(s,1H,thiazole C2 -H), 9.10 (d,J=8.0Hz,1H,-CONH
-).
【0097】(2)実施例5の(1)で得られた7β−
フェニルアセタミド−3−〔(Z)−2−(4−メチル
チアゾール−5−イル)ビニルチオ〕−3−セフェム−
4−カルボン酸500mgをN,N−ジメチルホルムア
ミド2.5mlに溶解し、−5℃にて酢酸カリウム10
6mg及びピバロイルオキシメチル ヨージド380m
gを加え、同温度にて1時間攪拌した。酢酸エチル15
0mlを加え、10%クエン酸水、2%食塩水、飽和重
曹水及び飽和食塩水各100mlにて順次洗浄し、乾燥
(芒硝)後、減圧下酢酸エチルを留去した。残渣にイソ
プロピルエーテル50mlを加え、析出物を濾取し、ピ
バロイルオキシメチル 7β−フェニルアセタミド−3
−〔(Z)−2−(4−メチルチアゾール−5−イル)
ビニルチオ〕−3−セフェム−4−カルボキシレートの
粉末525mgを得た。
【0098】IRν(Nujor)cm-1: 3275, 1780,
1755, 1650.1 H−NMR(DMSO−d6 ):1.14 (s,9H,-C(CH3 )
3 ), 2.46 (s,3H, -CH3 ), 3.53 (s,2H, -CH2 CO-),3.
70,4.05 (ABq,J=16.0Hz,2H,C2 -H2 ), 5.17 (d,J=5.0H
z,1H,C6 -H),5.60-6.00 (m,3H, C7 -H,-CO2 CH2 -), 6.
58 (d,J=10.0Hz,1H,=CH-),7.00-7.40 (m,6H,-SCH=,Ph),
9.02 (s,1H,thiazole C2 -H),9.10 (d,J=8.0Hz,1H,-CO
NH-).
【0099】(3)五塩化リン532mgを塩化メチレ
ン10mlに懸濁し、氷冷下ピリジン0.21mlを加
え、同温度にて1時間攪拌した。実施例5の(2)で得
られたピバロイルオキシメチル 7β−フェニルアセタ
ミド−3−〔(Z)−2−(4−メチルチアゾール−5
−イル)ビニルチオ〕−3−セフェム−4−カルボキシ
レート500mgを加え、同温度にてさらに1時間攪拌
した。−40℃に冷却後、メタノール3.4mlを滴下
し、−30〜−20℃にて20分攪拌した。水3.4m
lを加え、0℃にて20分攪拌後、塩化メチレン50m
lを加え、10%食塩水50mlにて2回洗浄し、乾燥
(芒硝)後、8.68N塩化水素イソプロパノール溶液
0.05mlを加え、減圧下塩化メチレンを留去した。
残渣に酢酸エチル30mlを加え、析出物を濾取し、表
題化合物の粉末365mgを得た。
【0100】IRν(Nujor)cm-1: 1785, 1755.1 H−NMR(DMSO−d6 ):1.15 (s,9H,-C(CH3 )
3 ), 2.48 (s,3H, -CH3 ), 3.96 (s,2H, C2 -H2 ),4.2
0-6.00 (br,3H, -N+ H 3 ), 5.10-5.40 (m,2H,C6,7 -
H),5.80,5.94 (ABq,J=6.0Hz,2H, -CO2 CH2 ), 6.63 (d,
J=10.0Hz,1H,=CH-),7.28 (d,J=10.0Hz,1H,-SCH=), 9.08
(s,1H,thiazole C2 -H).
【0101】実施例6 1−イソプロポキシカルボニルオキシエチル 7β−ア
ミノ−3−〔(Z)−2−(4−メチルチアゾール−5
−イル)ビニルチオ〕−3−セフェム−4−カルボキシ
レート塩酸塩 (1)実施例3の(1)で得られたジフェニルメチル
7β−フェニルアセタミド−3−〔(Z)−2−(4−
メチルチアゾール−5−イル)ビニルチオ〕−3−セフ
ェム−4−カルボキシレート1.3gをN,N−ジメチ
ルホルムアミド6.5mlに溶解し、−5℃にて酢酸カ
リウム276mg及び1−ヨードエチルイソプロピルカ
ーボネート1.57gを加え、同温度にて1時間攪拌し
た。酢酸エチル150mlを加え、10%クエン酸水、
2%食塩水、飽和重曹水及び飽和食塩水各100mlに
て順次洗浄し、乾燥(芒硝)後、減圧下酢酸エチルを留
去した。残渣にn−ヘキサン−イソプロピルエーテル
(2:1)の混液100mlを加え、析出物を濾取し、
1−イソプロポキシカルボニルオキシエチル 7β−フ
ェニルアセタミド−3−〔(Z)−2−(4−メチルチ
アゾール−5−イル)ビニルチオ〕−3−セフェム−4
−カルボキシレートの粉末1.2gを得た。
【0102】IRν(Nujor)cm-1: 1759, 1665,
1535.1 H−NMR(DMSO−d6 ):1.23 (d,J=6.0Hz,6H,
-CH(CH 3 ) 2 ), 1.50 (d,J=5.5Hz,3H, -CH3 ),2.46
(s,3H,thiazole C4 - CH3 ), 3.00-4.20 (m,2H,C2 -H
2 ),3.53 (s,2H,-CH2 CO-), 4.40-5.00 (m,1H,-CH (CH
3 ) 2 ),5.00-5.30 (m,1H, C6 -H), 5.50-5.90 (m,1H,C
7 -H),6.40-7.00 (m,1H, -CO2 CH<), 6.60 (d,J=10.0H
z,1H,-SCH=),7.00-7.60 (m,6H,=CH-,Ph), 9.01 (s,1H,t
hiazole C2 -H),9.10 (d,J=8.0Hz,1H,-CONH-).
【0103】(2)五塩化リン1.25gを塩化メチレ
ン24mlに懸濁し、氷冷下ピリジン0.49mlを加
え、同温度にて1時間攪拌した。実施例6の(1)で得
られた1−イソプロポキシカルボニルオキシエチル 7
β−フェニルアセタミド−3−〔(Z)−2−(4−メ
チルチアゾール−5−イル)ビニルチオ〕−3−セフェ
ム−4−カルボキシレート1.18gを加え、同温度に
てさらに1時間攪拌した。−40℃に冷却後、メタノー
ル8.1mlを滴下し、−30〜−20℃にて50分攪
拌した。水8.1mlを加え、0℃にて20分攪拌後、
10%食塩水40mlを加え、飽和重曹水にてpHを
2.5とし、二層を分離した。水層を塩化メチレン30
mlにて抽出し、先の塩化メチレン層と合わせ、10%
食塩水50mlにて洗浄後、乾燥(芒硝)した。8.6
8N塩化水素イソプロパノール溶液0.12mlを加
え、減圧下塩化メチレンを留去した。残渣にジエチルエ
ーテルを加え、析出物を濾取し、表題化合物の結晶96
4mgを得た。
【0104】IRν(Nujor)cm-1: 1786, 1759.1 H−NMR(DMSO−d6 ):1.23 (d,J=6.0Hz,6H,
-CH(CH 3 ) 2 ), 1.50 (d,J=5.5Hz,3H, -CH3 ),2.48
(s,3H,thiazole C4 - CH3 ), 3.00-4.40 (m,2H,C2 -H
2 ),4.50-5.00 (m,1H,-CH (CH 3 ) 2 ), 5.00-5.40 (m,
2H,C6 -H,C7 -H),6.40-7.60 (m,3H,-SCH=,=CH-,-CO2 CH
<), 9.01 (s,1H,thiazole C2 -H).
【0105】実施例7 1−アセトキシエチル 7β−アミノ−3−〔(Z)−
2−(4−メチルチアゾール−5−イル)ビニルチオ〕
−3−セフェム−4−カルボキシレート塩酸塩(1)実
施例3の(1)で得られたジフェニルメチル 7β−フ
ェニルアセタミド−3−〔(Z)−2−(4−メチルチ
アゾール−5−イル)ビニルチオ〕−3−セフェム−4
−カルボキシレート1.2gをN,N−ジメチルホルム
アミド6.0mlに溶解し、5℃にて酢酸カリウム25
5mg及び1−アセトキシエチルヨージド840mgを
加え、同温度にて1時間攪拌した。酢酸エチル200m
lを加え、10%クエン酸水、2%食塩水、飽和重曹水
及び飽和食塩水各100mlにて順次洗浄し、乾燥(芒
硝)後、減圧下酢酸エチルを留去した。残渣にn−ヘキ
サン−イソプロピルエーテル(1:1)の混液100m
lを加え、析出物を濾取し、1−アセトキシエチル 7
β−フェニルアセタミド−3−〔(Z)−2−(4−メ
チルチアゾール−5−イル)ビニルチオ〕−3−セフェ
ム−4−カルボキシレートの粉末960mgを得た。
【0106】IRν(Nujor)cm-1: 3281, 1771,
1647, 1539.1 H−NMR(DMSO−d6 ):1.48 (d,J=5.5Hz,3H,
>CHCH 3 ), 2.03 (d,J=5.0Hz,3H, -CH3 ),2.46 (s,3H,
thiazole C4 - CH3 ), 3.53 (s,2H, Ph-CH2 -),3.70,
4.05 (ABq,J=18Hz,2H,C2 -H2 ), 5.00-5.30 (m,1H,C6 -
H),5.50-5.90 (m,1H, C7 -H), 6.40-7.60 (m,7H, -CO2
CH <,-SCH=,Ph-H),6.59 (d,J=10Hz,1H,=CH-), 9.02 (s,
1H,thiazole C2 -H),9.10 (d,J=8.0Hz,1H,-CONH-).
【0107】(2)五塩化リン1.0gを塩化メチレン
20mlに懸濁し、氷冷下ピリジン0.39mlを加
え、同温度にて1時間攪拌した。実施例7の(1)で得
られた1−アセトキシエチル 7β−フェニルアセタミ
ド−3−〔(Z)−2−(4−メチルチアゾール−5−
イル)ビニルチオ〕−3−セフェム−4−カルボキシレ
ート900mgを加え、同温度にてさらに1時間攪拌し
た。−10℃に冷却後、イソブタノール1.1mlを滴
下し、−10〜10℃にて50分攪拌した。水1.1m
lを加え、0℃にて20分攪拌後、10%食塩水40m
lを加え、飽和重曹水にてpHを2.5とし、二層を分
離した。水層を塩化メチレン30mlにて抽出し、先の
塩化メチレン層と合わせ、10%食塩水50mlにて洗
浄後、乾燥(芒硝)した。8.68N塩化水素イソプロ
パノール溶液0.19mlを加え、減圧下塩化メチレン
を留去した。残渣にジエチルエーテルを加え、析出晶を
濾取し、表題化合物の結晶595mgを得た。
【0108】IRν(Nujor)cm-1: 1782, 1717.1 H−NMR(DMSO−d6 ):1.48 (d,J=5.5Hz,3H,
>CHCH 3 ), 2.04 (d,J=5.0Hz,3H, -CH3 ),2.48 (s,3H,
thiazole C4 - CH3 ), 3.95 (s,2H, C2 -H2 ),5.00-5.
40 (m,2H, C6 -H,C7 -H), 6.60 (d,J=10Hz,1H,-SCH=),
6.80-7.10 (m,1H, -CO2 C H <), 7.25 (d,J=10Hz,1H,=C
H-),9.04 (s,1H,thiazole C2 -H).
【0109】実施例8 (5−メチル−1,3−ジオキソレン−2−オン−4−
イル)メチル 7β−アミノ−3−〔(Z)−2−(4
−メチルチアゾール−5−イル)ビニルチオ〕−3−セ
フェム−4−カルボキシレート塩酸塩 (1)実施例3の(1)で得られたジフェニルメチル
7β−フェニルアセタミド−3−〔(Z)−2−(4−
メチルチアゾール−5−イル)ビニルチオ〕−3−セフ
ェム−4−カルボキシレート712mgをN,N−ジメ
チルホルムアミド3.55mlに溶解し、氷冷下酢酸カ
リウム137mg及び(5−メチル−1,3−ジオキソ
レン−2−オン−4−イル)メチル ブロミド509m
gを加え、同温度にて1.5時間攪拌した。酢酸エチル
150mlを加え、10%クエン酸水、2%食塩水、飽
和重曹水及び飽和食塩水各100mlにて順次洗浄し、
乾燥(芒硝)後、減圧下酢酸エチルを留去した。残渣に
イソプロピルエーテルを加え、析出物を濾取し、(5−
メチル−1,3−ジオキソレン−2−オン−4−イル)
メチル 7β−フェニルアセタミド−3−〔(Z)−2
−(4−メチルチアゾール−5−イル)ビニルチオ〕−
3−セフェム−4−カルボキシレートの粉末717mg
を得た。
【0110】IRν(Nujor)cm-1: 1821, 1774,
1645, 1531.1 H−NMR(DMSO−d6 ):2.16 (s,3H,-CH3 ),
2.46 (s,3H,thiazole C4 - CH3 ),3.53 (s,2H,Ph-CH
2 -), 3.65,4.05 (ABq,J=18Hz,2H,C2 -H2 ),5.18 (br-
s,3H, C6 -H,-CO2 CH2 -), 5.50-6.00 (m,1H, C7 -H),
6.55 (d,J=10Hz,1H,-SCH=), 6.80-7.80 (m,6H,=CH-,P
h),9.00 (s,1H,thiazole C2 -H), 9.10 (d,J=8.0Hz,1
H,-CONH-).
【0111】(2)五塩化リン736mgを塩化メチレ
ン14mlに懸濁し、氷冷下ピリジン0.29mlを加
え、同温度にて1時間攪拌した。実施例8の(1)で得
られた(5−メチル−1,3−ジオキソレン−2−オン
−4−イル)メチル 7β−フェニルアセタミド−3−
〔(Z)−2−(4−メチルチアゾール−5−イル)ビ
ニルチオ〕−3−セフェム−4−カルボキシレート69
0mgを加え、同温度にてさらに1時間攪拌した。−4
0℃に冷却し、メタノール4.77mlを滴下し、−4
0〜−30℃にて25分攪拌した。水4.77mlを加
え、0℃にて35分攪拌後、塩化メチレン50ml及び
10%食塩水50mlを加え、5%重曹水にてpHを
3.0とし、二層を分離した。水層を塩化メチレン30
mlにて抽出し、先の塩化メチレン層と合わせ、10%
食塩水50mlにて洗浄後、乾燥(芒硝)した。8.6
8N塩化水素イソプロパノール溶液0.07mlを加
え、減圧下塩化メチレンを留去した。残渣に酢酸エチル
及びジエチルエーテルを加え、析出物を濾取し、表題化
合物の結晶284mgを得た。
【0112】IRν(Nujor)cm-1: 1819, 1773.1 H−NMR(DMSO−d6 ):2.16 (s,3H,-CH3 ),
2.45 (s,3H,thiazole C4 - CH3 ),3.00-4.20 (m,2H, C
2 -H2 ), 4.60-5.60 (m,4H,C6 -H,C7 -H,-CO2 CH2 -),
6.55 (d,J=10Hz,1H,-SCH=), 7.05 (d,J=10Hz,1H,=CH-),
8.99 (s,1H,thiazole C2 -H).
【0113】実施例9 ピバロイルオキシメチル 7β−〔(Z)−2−(2−
アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイミノア
セタミド〕−3−〔(Z)−2−(4−メチルチアゾー
ル−5−イル)ビニルチオ〕−3−セフェム−4−カル
ボキシレート塩酸塩 (1)実施例5の(3)で得られたピバロイルオキシメ
チル 7β−アミノ−3−〔(Z)−2−(4−メチル
チアゾール−5−イル)ビニルチオ〕−3−セフェム−
4−カルボキシレート塩酸塩330mg及び(Z)−2
−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)−2−
メトキシイミノ酢酸ジシクロヘキシルアミン448mg
を塩化メチレン10mlに懸濁し、−10℃にてピリジ
ン0.12ml及びオキシ塩化リン0.10mlを順次
加え、同温度にて15分攪拌した。酢酸エチル100m
lを加え、10%クエン酸水、飽和食塩水各100ml
にて順次洗浄し、乾燥(芒硝)後、減圧下溶媒を留去し
た。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ベン
ゼン−酢酸エチルにて溶出)にて精製後、目的分画の溶
媒を減圧下留去し、ピバロイルオキシメチル 7β−
〔(Z)−2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−
イル)−2−メトキシイミノアセタミド〕−3−
〔(Z)−2−(4−メチルチアゾール−5−イル)ビ
ニルチオ〕−3−セフェム−4−カルボキシレート47
0mgを得た。
【0114】IRν(Nujor)cm-1: 1790, 1755,
1680.1 H−NMR(DMSO−d6 ):1.14 (s,9H,-C(CH3 )
3 ), 2.45 (s,3H, -CH3 ),3.00-3.80 (m,2H, C2 -
H2 ), 3.81 (s,3H, -OCH3 ),5.21 (d,J=5.0Hz,1H,C6 -
H), 5.73 (d x d,J=5.0,8.0Hz,1H, C7 -H),5.80,5.91
(ABq,J=6.0Hz,2H, -CO2 CH2 -), 6.57 (d,J=10.0Hz,1H,
=CH-),6.73 (s,1H,aminothiazole C5 -H), 7.10-7.50
(m,16H,-SCH=,Ph),8.74 (b-s,1H,aminothiazole C2 -NH
-), 9.01 (s,1H,thiazole C2 -H),9.54 (d,J=8.0Hz,1H,
-CONH-).
【0115】(2)実施例9の(1)で得られたピバロ
イルオキシメチル 7β−〔(Z)−2−(2−トリチ
ルアミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイミノ
アセタミド〕−3−〔(Z)−2−(4−メチルチアゾ
ール−5−イル)ビニルチオ〕−3−セフェム−4−カ
ルボキシレート420mgに80%ギ酸1.7mlを加
え、室温にて1.5時間攪拌した。酢酸エチル50ml
を加え、10%食塩水50mlにて洗浄後、水層をさら
に酢酸エチル50mlにて抽出した。酢酸エチル層を合
わせ、5%重曹水、飽和食塩水各50mlにて洗浄し、
乾燥(芒硝)後、減圧下酢酸エチルを留去した。得られ
た残渣にジエチルエーテル10ml及びイソプロピルエ
ーテル50mlを加え、析出物を濾取し、粉末245m
gを得た。得られた粉末を塩化メチレン1.5mlに溶
解し、−10℃にて8.68N塩化水素イソプロパノー
ル溶液0.07mlを加え、直ちにイソプロピルエーテ
ル70mlに注加した。析出物を濾取し、表題化合物の
粉末195mgを得た。
【0116】IRν(Nujor)cm-1: 1785, 1750,
1655.1 H−NMR(DMSO−d6 ):1.14 (s,9H,-C(CH3 )
3 ), 2.46 (s,3H, -CH3 ),3.00-4.50 (br,5H,C2 -H2 ,
-N+ H 3 ), 3.90 (s,3H,-OCH3 ),5.26 (d,J=5.0Hz,1H,
C6 -H), 5.70-6.00 (m,3H,C7 -H,-CO2 CH2 -),6.59 (d,
J=10.0Hz,1H,=CH-), 6.89 (s,1H,aminothiazole C5 -
H),7.18 (d,J=10.0Hz,1H,-SCH=), 9.03 (s,1H,thiazole
C2 -H),9.70 (d,J=8.0Hz,1H,-CONH-).
【0117】実施例10 1−イソプロポキシカルボニルオキシエチル 7β−
〔(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
2−メトキシイミノアセタミド〕−3−〔(Z)−2−
(4−メチルチアゾール−5−イル)ビニルチオ〕−3
−セフェム−4−カルボキシレート塩酸塩 (1)実施例6の(2)で得られた1−イソプロポキシ
カルボニルオキシエチル7β−アミノ−3−〔(Z)−
2−(4−メチルチアゾール−5−イル)ビニルチオ〕
−3−セフェム−4−カルボキシレート塩酸塩840m
g及び(Z)−2−(2−トリチルアミノチアゾール−
4−イル)−2−メトキシイミノ酢酸ジシクロヘキシル
アミン1.09gを塩化メチレン22mlに懸濁し、−
10℃にてピリジン0.28ml及びオキシ塩化リン
0.21mlを順次加え、同温度にて15分攪拌した。
酢酸エチル100mlを加え、10%クエン酸水、飽和
食塩水各100mlにて順次洗浄し、乾燥(芒硝)後、
減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(ベンゼン−酢酸エチルにて溶出)にて精
製後、目的分画の溶媒を減圧下留去し、1−イソプロポ
キシカルボニルオキシエチル 7β−〔(Z)−2−
(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)−2−メ
トキシイミノアセタミド〕−3−〔(Z)−2−(4−
メチルチアゾール−5−イル)ビニルチオ〕−3−セフ
ェム−4−カルボキシレート960mgを得た。
【0118】IRν(Nujor)cm-1: 1786, 1761,
1684, 1529.1 H−NMR(DMSO−d6 ):1.21 (d,J=6.0Hz,6H,
-CH(CH 3 ) 2 ), 1.50 (d,J=5.5Hz,3H, -CH3 ),2.46
(s,3H,thiazole C4 -CH 3 ), 2.90-4.30 (m,2H,C2 -H
2 ),3.81 (s ,3H,-OCH3 ), 4.50-5.00 (m,1H, -CH (CH
3 ) 2 ),5.00-5.30 (m,1H, C6 -H), 5.50-5.90 (m,1H,C
7 -H),6.30-7.80 (m,17H,-CO2 CH<,=CH-,Ph), 6.60 (d,
J=10.0Hz,1H,-SCH=),6.72 (s,1H,thiazole C5 -H), 8.
75 (br-s,1H,thiazole C2 -NH-),9.01 (s,1H,thiazole
C2 -H), 9.55 (d,J=8.0Hz,1H,-CONH-).
【0119】(2)実施例10の(1)で得られた1−
イソプロポキシカルボニルオキシエチル 7β−
〔(Z)−2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−
イル)−2−メトキシイミノアセタミド〕−3−
〔(Z)−2−(4−メチルチアゾール−5−イル)ビ
ニルチオ〕−3−セフェム−4−カルボキシレート90
0mgに80%ギ酸3.6mlを加え、室温にて1.5
時間攪拌した。酢酸エチル50mlを加え、10%食塩
水50mlにて洗浄後、水層をさらに酢酸エチル50m
lにて抽出した。酢酸エチル層を合わせ、5%重曹水、
飽和食塩水各50mlにて洗浄し、乾燥(芒硝)後、減
圧下酢酸エチルを留去した。得られた残渣を塩化メチレ
ン4.0mlに溶解し、−10℃にて8.68N塩化水
素イソプロパノール溶液0.15mlを加え、直ちにエ
チルエーテル70mlに注加した。析出物を濾取し、表
題化合物の粉末480mgを得た。
【0120】IRν(Nujor)cm-1: 1786, 1763,
1676, 1638, 1541.1 H−NMR(DMSO−d6 ):1.23 (d,J=6.0Hz,6H,
-CH(CH 3 ) 2 ), 1.50 (d,J=5.5Hz,3H, -CH3 ),2.47
(s,3H,thiazole C4 -CH 3 ), 3.00-4.40 (m,2H,C2 -H
2 ),3.96 (s ,3H,-OCH3 ), 4.40-5.00 (m,1H, -CH (CH
3 ) 2 ),5.00-5.40 (m,1H, C6 -H), 5.40-8.00 (m,2H,C
7 -H,-CO2 CH<),6.60 (d,J=10.0Hz,1H,-SCH=), 6.98
(s,1H,thiazole C5 -H),7.20 (d,J=10.0Hz,1H,=CH-),
9.08 (s,1H,thiazole C2 -H),9.84 (d,J=8.0Hz,1H,-CON
H-).
【0121】実施例11 1−アセトキシエチル 7β−〔(Z)−2−(2−ア
ミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイミノアセ
タミド〕−3−〔(Z)−2−(4−メチルチアゾール
−5−イル)ビニルチオ〕−3−セフェム−4−カルボ
キシレート塩酸塩 (1)実施例7の(2)で得られた1−アセトキシエチ
ル 7β−アミノ−3−〔(Z)−2−(4−メチルチ
アゾール−5−イル)ビニルチオ〕−3−セフェム−4
−カルボキシレート塩酸塩594mg及び(Z)−2−
(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)−2−メ
トキシイミノ酢酸ジシクロヘキシルアミン815mgを
塩化メチレン16mlに懸濁し、−10℃にてピリジン
0.21ml及びオキシ塩化リン0.16mlを順次加
え、同温度にて20分攪拌した。酢酸エチル100ml
を加え、10%クエン酸水、飽和食塩水各100mlに
て順次洗浄し、乾燥(芒硝)後、減圧下溶媒を留去し
た。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ベン
ゼン−酢酸エチルにて溶出)にて精製後、目的分画の溶
媒を減圧下留去し、1−アセトキシエチル 7β−
〔(Z)−2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−
イル)−2−メトキシイミノアセタミド〕−3−
〔(Z)−2−(4−メチルチアゾール−5−イル)ビ
ニルチオ〕−3−セフェム−4−カルボキシレート1.
08gを得た。
【0122】IRν(Nujor)cm-1: 1786, 1684,
1528.1 H−NMR(DMSO−d6 ):1.47 (d,J=5.5Hz,3H,
>CHCH 3 ), 2.02 (d,J=5.0Hz,3H, -CH3 ),2.46 (s,3H,
thiazole C4 -CH 3 ), 3.00-4.30 (m,2H,C2 -H2 ),3.8
1 (s ,3H,-OCH3 ), 5.00-5.30 (m,1H,C6 -H),5.00-5.30
(m,1H, C6 -H), 5.50-5.90 (m,1H,C7 -H),6.40-7.80
(m,17H,-CO2 CH<,=CH-,Ph), 6.55 (d,J=10.0Hz,1H,-SCH
=),6.71 (s,1H,thiazole C5 -H), 8.70 (br-s,1H,thia
zole C2 -NH-),9.01 (s,1H,thiazole C2 -H), 9.50
(d,J=8.0Hz,1H,-CONH-).
【0123】(2)実施例11の(1)で得られた1−
アセトキシエチル 7β−〔(Z)−2−(2−トリチ
ルアミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイミノ
アセタミド〕−3−〔(Z)−2−(4−メチルチアゾ
ール−5−イル)ビニルチオ〕−3−セフェム−4−カ
ルボキシレート1.06gに80%ギ酸4.3mlを加
え、25〜30℃にて1.5時間攪拌した。酢酸エチル
50mlを加え、10%食塩水50mlにて洗浄後、水
層をさらに酢酸エチル50mlにて抽出した。酢酸エチ
ル層を合わせ、5%重曹水、飽和食塩水各50mlにて
洗浄し、乾燥(芒硝)後、減圧下酢酸エチルを留去し
た。得られた残渣を塩化メチレン4.0mlに溶解し、
−10℃にて8.68N塩化水素イソプロパノール溶液
0.18mlを加え、直ちにエチルエーテル70mlに
注加した。析出物を濾取し、表題化合物の粉末620m
gを得た。
【0124】IRν(Nujor)cm-1: 1782, 1676,
1630, 1545.1 H−NMR(DMSO−d6 ):1.48 (d,J=5.5Hz,3H,
>CHCH 3 ), 2.03 (d,J=5.0Hz,3H, -CH3 ),2.47 (s,3H,
thiazole C4 -CH 3 ),3.00-6.00 (m,4H, C2 -H2 ,C6 -
H,C7 -H),3.95 (s ,3H,-OCH3 ), 6.30-7.50 (m,1H,-CO
2 CH<),6.60 (d,J=10Hz,1H,-SCH=), 6.96 (s,1H,thiazo
le C5 -H),7.20 (d,J=10Hz,1H,=CH), 9.06 (s,1H,thia
zole C2 -H),9.80 (d,J=8.0Hz,1H,-CONH-).
【0125】実施例12 (5−メチル−1,3−ジオキソレン−2−オン−4−
イル)メチル 7β−〔(Z)−2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)−2−メトキシイミノアセタミド〕
−3−〔(Z)−2−(4−メチルチアゾール−5−イ
ル)ビニルチオ〕−3−セフェム−4−カルボキシレー
ト塩酸塩 (1)実施例8の(2)で得られた(5−メチル−1,
3−ジオキソレン−2−オン−4−イル)メチル 7β
−アミノ−3−〔(Z)−2−(4−メチルチアゾール
−5−イル)ビニルチオ〕−3−セフェム−4−カルボ
キシレート塩酸塩264mg及び(Z)−2−(2−ト
リチルアミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイ
ミノ酢酸ジシクロヘキシルアミン360mgを塩化メチ
レン7.2mlに懸濁し、−10℃にてピリジン0.0
9ml及びオキシ塩化リン0.07mlを順次加え、同
温度にて20分攪拌した。酢酸エチル100mlを加
え、10%クエン酸水、飽和食塩水各100mlにて順
次洗浄し、乾燥(芒硝)後、減圧下溶媒を留去した。残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ベンゼン−
酢酸エチルにて溶出)にて精製後、目的分画の溶媒を減
圧下留去し、(5−メチル−1,3−ジオキソレン−2
−オン−4−イル)メチル 7β−〔(Z)−2−(2
−トリチルアミノチアゾール−4−イル)−2−メトキ
シイミノアセタミド〕−3−〔(Z)−2−(4−メチ
ルチアゾール−5−イル)ビニルチオ〕−3−セフェム
−4−カルボキシレート410mgを得た。
【0126】IRν(Nujor)cm-1: 1821, 1784,
1734, 1676, 1533.1 H−NMR(DMSO−d6 ):2.16 (s,3H,-CH3 ),
2.45 (s,3H,thiazole C4 - CH3 ),2.80-4.40 (m,2H, C
2 -H2 ), 3.81 (s ,3H, -OCH3 ),4.80-5.40 (m,3H, C6
-H,-CO2 CH2 -), 5.50-5.90 (m,1H, C7 -H),6.55 (d,J=
10.0Hz,1H,-SCH=), 6.71 (s,1H,thiazole C5 -H),6.90
-7.80 (m,16H,=CH-,Ph), 8.75 (br-s,1H,thiazole C2
-NH),8.99 (s,1H,thiazole C2 -H), 9.55 (d,J=8.0Hz,
1H,-CONH-).
【0127】(2)実施例12の(1)で得られた(5
−メチル−1,3−ジオキソレン−2−オン−4−イ
ル)メチル 7β−〔(Z)−2−(2−トリチルアミ
ノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイミノアセタ
ミド〕−3−〔(Z)−2−(4−メチルチアゾール−
5−イル)ビニルチオ〕−3−セフェム−4−カルボキ
シレート390mgに80%ギ酸1.56mlを加え、
25〜30℃にて1.5時間攪拌した。酢酸エチル50
mlを加え、10%食塩水50mlにて洗浄後、水層を
さらに酢酸エチル50mlにて抽出した。酢酸エチル層
を合わせ、5%重曹水、飽和食塩水各50mlにて洗浄
し、乾燥(芒硝)後、減圧下酢酸エチルを留去した。得
られた残渣を塩化メチレン2.0mlに溶解し、−10
℃にて8.68N塩化水素イソプロパノール溶液0.0
7mlを加え、直ちにエチルエーテル70mlに注加し
た。析出物を濾取し、表題化合物の粉末195mgを得
た。
【0128】IRν(Nujor)cm-1: 1819, 1785,
1672, 1632, 1560.1 H−NMR(DMSO−d6 ):2.17 (s,3H,-CH3 ),
2.46 (s,3H,thiazole C4 - CH3 ),3.00-6.00 (m,6H, C
2 -H2 ,C6 -H,C7 -H,-CO2 CH2 -),3.92 (s,3H, -OC
H3 ), 6.55 (d,J=10.0Hz,1H,-SCH=),6.90 (s,1H,thiazo
le C5 -H), 7.15 (d,J=10.0Hz,1H,=CH-),9.01 (s,1H,t
hiazole C2 -H), 9.74 (d,J=8.0Hz,1H,-CONH-).
【0129】実施例1〜5のいずれかに記載と同様の方
法にて以下の化合物を得た。 実施例13 7β−〔(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−メトキシイミノアセタミド〕−3−〔(Z)
−2−(チアゾール−5−イル)ビニルチオ〕−3−セ
フェム−4−カルボン酸ナトリウム
【0130】IRν(Nujor)cm-1: 1763, 1609.1 H−NMR(DMSO−d6 ):3.53 (b-s,2H,C2 -H
2 ), 3.84 (s,3H, -OCH3 ),5.09 (d,J=5.0Hz,1H,C6 -
H), 5.64 (d x d,J=5.0,8.0Hz,1H, C7 -H),6.63 (d,J=1
0.5Hz,1H,=CH-), 6.73 (s,1H,aminothiazole C5 -H),
6.95 (d,J=10.5Hz,1H,-SCH=), 7.26 (b-s,2H,-NH2 ),7.
96 (s,1H,thiazole C2 -H), 9.04 (s,1H,thiazole C4
-H),9.55 (d,J=8.0Hz,1H,-CONH-).
【0131】実施例14 7β−〔(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−メトキシイミノアセタミド〕−3−〔(Z)
−2−(2−メチルチアゾール−5−イル)ビニルチ
オ〕−3−セフェム−4−カルボン酸ナトリウム
【0132】IRν(Nujor)cm-1: 1767, 1668,
1614.1 H−NMR(DMSO−d6 ):2.64 (s,3H,-CH3 ),
3.36,3.88 (ABq,J=17.0Hz,2H, C2 -H2 ),3.84 (s,3H, -
OCH3 ), 5.09 (d,J=5.0Hz,1H, C6 -H),5.63 (d x d,J=
5.0,8.0Hz,1H,C7 -H), 6.51 (d,J=10.5Hz,1H,=CH-),6.7
3 (s,1H,aminothiazole C5 -H), 6.86 (d,J=10.5Hz,1H,
-SCH=),7.19 (b-s,2H,-NH2 ), 7.66 (s,1H,thiazole C
4 -H),9.53 (d,J=8.0Hz,1H,-CONH-).
【0133】実施例15 7β−〔(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−メトキシイミノアセタミド〕−3−〔(Z)
−2−(チアゾール−4−イル)ビニルチオ〕−3−セ
フェム−4−カルボン酸ナトリウム
【0134】IRν(Nujor)cm-1: 3350, 1767,
1616.1 H−NMR(DMSO−d6 ):3.54 (b-s,2H, C2 -H
2 ), 3.84 (s,3H,-OCH3 ),5.09 (d,J=5.0Hz,1H,C6 -H),
5.62 (d x d,J=5.0,8.0Hz,1H, C7 -H),6.64 (b-s,2H,-
SCH=CH-), 6.73 (s,1H,aminothiazole C5 -H),7.17 (b-
s,2H,-NH2 ), 7.57 (s,1H,thiazole C2 -H),9.08 (s,1
H,thiazole C5 -H), 9.54 (d,J=8.0Hz,1H,-CONH-).
【0135】実施例16 ピバロイルオキシメチル 7β−〔(Z)−2−(2−
アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイミノア
セタミド〕−3−〔(Z)−2−(チアゾール−5−イ
ル)ビニルチオ〕−3−セフェム−4−カルボキシレー
ト塩酸塩
【0136】IRν(Nujor)cm-1: 1786, 1753,
1676, 1630.1 H−NMR(DMSO−d6 ):1.15 (s,9H,-C(CH3 )
3 ), 3.70,4.09 (ABq,J=18.0Hz,C2 -H2 ),3.80 (s,3H,
-OCH3 ), 5.27 (d,J=5.0Hz,1H, C6 -H),5.66-6.03 (m,
3H, C7 -H,-CO2 CH2 -), 6.60-9.00 (br,3H, -N+ H
3 ),6.68 (d,J=10.0Hz,1H,=CH-), 6.98 (s,1H,aminoth
iazole C5 -H),7.28 (d,J=10.5Hz,1H,-SCH=), 8.08
(s,1H,thiazole C4 -H),9.12 (s,1H,thiazole C2 -
H), 9.83 (d,J=8.0Hz,1H,-CONH-).
【0137】実施例17 ピバロイルオキシメチル 7β−アミノ−3−〔(Z)
−2−(チアゾール−5−イル)ビニルチオ〕−3−セ
フェム−4−カルボキシレート塩酸塩
【0138】IRν(Nujor)cm-1: 3400, 1782,
1753, 1720.1 H−NMR(DMSO−d6 ):1.15 (s,9H,-C(CH3 )
3 ), 2.48 (s,3H, -CH3 ), 3.96 (s,2H, C2 -H2 ),4.2
0-6.00 (br,3H, -N+ H 3 ), 5.10-5.40 (m,2H,C6,7 -
H),5.81,5.95 (ABq,J=6.0Hz,2H, -CO2 CH2 -), 6.72
(d,J=10.5Hz,1H,=CH-),7.36 (d,J=10.5Hz,1H,-SCH=),
8.12 (s,1H,thiazole C4 -H),9.15 (s,1H,thiazole C
2 -H).
【0139】次に本発明のセファロスポリン化合物
(I)の優れた性質を明らかにするために、以下のよう
にして抗菌試験を行った。
【0140】
【実験例】実験例1(抗菌試験) 本発明のセファロスポリン化合物(I)(実施例1、2
および13の化合物)と対照化合物(セフポドキシム)
の各種細菌に対する最小発育阻止濃度(MIC)を測定
した。結果を表1に示す。尚、表中の単位はμg/ml
である。
【0141】
【表1】
【0142】表1から明らかなように、セファロスポリ
ン化合物(I)はスタフィロコッカス・アウレウス(Sta
phylococcus aureus) 、スタフィロコッカス・エピデル
ミディス(Staphylococcus epidermides)等のグラム陽
性菌、およびエシェリヒア・コリー(Escherichia Col
i)、クラブシラ・ニューモニア(Klebsiella pneumoni
ae )、プロテウス・ブルガリス(Proteus vulgari
s)、プロテウス・ミラビリス(Proteus mirabillis)
等のグラム陰性菌のいずれに対しても極めて優れた抗菌
活性を有するものである。即ち、当該セファロスポリン
化合物(I)およびその医薬上許容される塩は、グラム
陰性菌に対する抗菌力が保持されながら、グラム陽性菌
に対する抗菌力も著しく向上された価値のある抗菌剤で
あり、しかもこれらの化合物は極めて低毒性である。
【0143】
【発明の効果】セファロスポリン化合物(I)またはそ
の医薬上許容される塩は、経口投与による消化管吸収性
に優れており、かつ幅広い菌種に対して十分な抗菌性を
示すものであり、感染症(特に、細菌感染症)予防・治
療剤として極めて有用である。当該感染症予防・治療剤
は、例えば人を含む温血動物(犬、ネコ、牛、馬、ラッ
ト、マウス等)の細菌に起因する疾患(例えば、化膿性
疾患、呼吸器感染症、胆道感染症、尿路感染症等)に対
する予防・治療剤、特に経口用の感染症予防・治療剤と
して用いることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 掛谷 宣治 京都府長岡京市高台3丁目10番地の16 Fターム(参考) 4C075 BB02 CC02 CC40 CC45 CC52 CD01 CD04 DD02 DD45 DD54 EE02 EE05 EE07 EE10 EE11 EE19 FF01 GG01 HH01 LL01 LL02 4C086 AA01 AA02 AA03 CC12 GA10 MA01 MA04 NA11 NA14 ZB35

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 〔式中、R1 は水素原子またはアミノ保護基を、R2
    水素原子、低級アルキル基またはヒドロキシ保護基を、
    3 はエステル化されていてもよいカルボキシル基を、
    4 は置換基を有してもよいチアゾリル基を表す〕で示
    されるセファロスポリン化合物またはその医薬上許容さ
    れる塩。
  2. 【請求項2】 R3 がエステル化されたカルボキシル基
    である請求項1記載のセファロスポリン化合物またはそ
    の医薬上許容される塩。
  3. 【請求項3】 7β−[(Z)−(2−アミノチアゾー
    ル−4−イル)−2−ヒドロキシイミノアセタミド]−
    3−[(Z)−2−(4−メチルチアゾール−5−イ
    ル)ビニルチオ]−3−セフェム−4−カルボン酸ナト
    リウム、 7β−[(Z)−(2−アミノチアゾール−4−イル)
    −2−メトキシイミノアセタミド]−3−[(Z)−2
    −(4−メチルチアゾール−5−イル)ビニルチオ]−
    3−セフェム−4−カルボン酸ナトリウム、 ピバロイルオキシメチル 7β−[(Z)−(2−アミ
    ノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイミノアセタ
    ミド]−3−[(Z)−2−(4−メチルチアゾール−
    5−イル)ビニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキ
    シレート塩酸塩、 1−イソプロポキシカルボニルオキシエチル 7β−
    [(Z)−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
    メトキシイミノアセタミド]−3−[(Z)−2−(4
    −メチルチアゾール−5−イル)ビニルチオ]−3−セ
    フェム−4−カルボキシレート塩酸塩、 1−アセトキシエチル 7β−[(Z)−(2−アミノ
    チアゾール−4−イル)−2−メトキシイミノアセタミ
    ド]−3−[(Z)−2−(4−メチルチアゾール−5
    −イル)ビニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシ
    レート塩酸塩、 (5−メチル−1,3−ジオキソレン−2−オン−4−
    イル)メチル 7β−[(Z)−(2−アミノチアゾー
    ル−4−イル)−2−メトキシイミノアセタミド]−3
    −[(Z)−2−(4−メチルチアゾール−5−イル)
    ビニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート塩
    酸塩、 7β−[(Z)−(2−アミノチアゾール−4−イル)
    −2−メトキシイミノアセタミド]−3−[(Z)−2
    −(チアゾール−5−イル)ビニルチオ]−3−セフェ
    ム−4−カルボン酸ナトリウム、 ピバロイルオキシメチル 7β−[(Z)−(2−アミ
    ノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイミノアセタ
    ミド]−3−[(Z)−2−(チアゾール−5−イル)
    ビニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート塩
    酸塩、 7β−[(Z)−(2−アミノチアゾール−4−イル)
    −2−メトキシイミノアセタミド]−3−[(Z)−2
    −(2−メチルチアゾール−5−イル)ビニルチオ]−
    3−セフェム−4−カルボン酸ナトリウムおよび7β−
    [(Z)−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
    メトキシイミノアセタミド]−3−[(Z)−2−(チ
    アゾール−4−イル)ビニルチオ]−3−セフェム−4
    −カルボン酸ナトリウムからなる群より選ばれる請求項
    1記載のセファロスポリン化合物またはその医薬上許容
    される塩。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のセファロスポリン化合物
    またはその医薬上許容される塩を含有する医薬組成物。
  5. 【請求項5】 感染症予防治療薬である請求項4記載の
    医薬組成物。
  6. 【請求項6】 R3 がエステル化されたカルボキシル基
    である請求項1記載のセファロスポリン化合物またはそ
    の医薬上許容される塩を含有する医薬組成物。
  7. 【請求項7】 感染症予防治療薬である請求項6記載の
    医薬組成物。
  8. 【請求項8】 一般式(II) 【化2】 〔式中、R5 はエステル化されてもよいカルボキシル基
    を、R6 は置換基を有してもよいチアゾリル基を表す〕
    で示される7−アミノセファロスポリン化合物またはそ
    の塩。
  9. 【請求項9】 ジフェニルメチル 7β−アミノ−3−
    [(Z)−2−(4−メチルチアゾール−5−イル)ビ
    ニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート塩酸
    塩、 ピバロイルオキシメチル 7β−アミノ−3−[(Z)
    −2−(4−メチルチアゾール−5−イル)ビニルチ
    オ]−3−セフェム−4−カルボキシレート塩酸塩、 1−イソプロポキシカルボニルオキシエチル 7β−ア
    ミノ−3−[(Z)−2−(4−メチルチアゾール−5
    −イル)ビニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシ
    レート塩酸塩、 1−アセトキシエチル 7β−アミノ−3−[(Z)−
    2−(4−メチルチアゾール−5−イル)ビニルチオ]
    −3−セフェム−4−カルボキシレート塩酸塩、 (5−メチル−1,3−ジオキソレン−2−オン−4−
    イル)メチル 7β−アミノ−3−[(Z)−2−(4
    −メチルチアゾール−5−イル)ビニルチオ]−3−セ
    フェム−4−カルボキシレート塩酸塩、 ジフェニルメチル 7β−アミノ−3−[(Z)−2−
    (チアゾール−5−イル)ビニルチオ]−3−セフェム
    −4−カルボキシレート塩酸塩およびピバロイルオキシ
    メチル 7β−アミノ−3−[(Z)−2−(チアゾー
    ル−5−イル)ビニルチオ]−3−セフェム−4−カル
    ボキシレート塩酸塩からなる群より選ばれる請求項8記
    載の7−アミノセファロスポリン化合物またはその塩。
JP16627597A 1997-06-23 1997-06-23 セファロスポリン化合物、その用途およびその中間体化合物 Pending JP2002332288A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16627597A JP2002332288A (ja) 1997-06-23 1997-06-23 セファロスポリン化合物、その用途およびその中間体化合物
AU80350/98A AU8035098A (en) 1997-06-23 1998-06-17 Cephalosporin compounds, use thereof and intermediate compounds of the same
PCT/JP1998/002714 WO1998058933A1 (fr) 1997-06-23 1998-06-17 Composes de cephalosporine, utilisation de ces derniers et composes intermediaires de ces derniers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16627597A JP2002332288A (ja) 1997-06-23 1997-06-23 セファロスポリン化合物、その用途およびその中間体化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002332288A true JP2002332288A (ja) 2002-11-22

Family

ID=15828367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16627597A Pending JP2002332288A (ja) 1997-06-23 1997-06-23 セファロスポリン化合物、その用途およびその中間体化合物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2002332288A (ja)
AU (1) AU8035098A (ja)
WO (1) WO1998058933A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006109823A1 (ja) * 2005-04-12 2006-10-19 Meiji Seika Kaisha, Ltd. 2位チオエテニル系カルバペネム誘導体
JPWO2006109823A1 (ja) * 2005-04-12 2008-11-20 明治製菓株式会社 2位チオエテニル系カルバペネム誘導体
US7687490B2 (en) 2005-04-12 2010-03-30 Meiji Seika Kaisha, Ltd. 2-thioethenyl substituted carbapenem derivatives

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2550200B1 (fr) * 1983-08-01 1988-04-08 Fujisawa Pharmaceutical Co Procede de preparation de composes de cephem a activite antimicrobienne et nouveaux produits ainsi obtenus
GB8519606D0 (en) * 1985-08-05 1985-09-11 Fujisawa Pharmaceutical Co 3 7-d substituted-3-cephem compounds
JPH08259572A (ja) * 1995-01-24 1996-10-08 Toyama Chem Co Ltd 新規なセファロスポリン誘導体またはその塩

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006109823A1 (ja) * 2005-04-12 2006-10-19 Meiji Seika Kaisha, Ltd. 2位チオエテニル系カルバペネム誘導体
JPWO2006109823A1 (ja) * 2005-04-12 2008-11-20 明治製菓株式会社 2位チオエテニル系カルバペネム誘導体
US7687490B2 (en) 2005-04-12 2010-03-30 Meiji Seika Kaisha, Ltd. 2-thioethenyl substituted carbapenem derivatives
JP2012149079A (ja) * 2005-04-12 2012-08-09 Meiji Seikaファルマ株式会社 2位チオエテニル系カルバペネム誘導体
US8344154B2 (en) 2005-04-12 2013-01-01 Meiji Seika Kaisha, Ltd. 2-thioethenyl substituted carbapenem derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
AU8035098A (en) 1999-01-04
WO1998058933A1 (fr) 1998-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4822786A (en) Cephalosporin compounds, and antibacterial agents
US4839350A (en) Cephalosporin compounds and the production thereof
BG60438B2 (bg) Цефалоспорини
US4943567A (en) Cephalosporin compound and pharmaceutical composition thereof
JPH0257074B2 (ja)
KR920008953B1 (ko) 항균 화합물의 제조방법
EP0236231B1 (en) Novel cephem compounds
FI74972B (fi) Foerfarande foer framstaellning av farmaceutiskt vaerdefull 7 -/(z)-2-(2-aminotiazol/-4-yl)-2-oxi- imino-acetamido/-3-cefem-4-karboxylsyra.
EP0497978B1 (en) Cephalosporin compounds and production thereof
JP2552818B2 (ja) 新規セファロスポリン系抗生物質、その製造方法及び用途
US4665066A (en) 3-thiazolomethyl cephalosporins as antibiotics
JP2002332288A (ja) セファロスポリン化合物、その用途およびその中間体化合物
EP0349340B1 (en) Novel cephem compound, method for producing the same and anti-bacterial agent
JP2519054B2 (ja) 新規セフェム化合物
JPH093074A (ja) セファロスポリン化合物、その用途および中間体化合物
JPH09100283A (ja) セフェム化合物、その製造法および抗菌組成物
US4261991A (en) Method of treating infections caused by Streptococcus faecalis
JPH0859669A (ja) セフェム化合物、その製造法及び剤
JP3218363B2 (ja) セフェム化合物、その製造方法及び該化合物を含む抗菌剤
US4497811A (en) 1-Oxadethiacephalosporin compound and antibacterial agent containing the _same
JPH0161114B2 (ja)
US4761409A (en) Cephem derivatives
JPH06206886A (ja) セフェム化合物、その製造方法及び該化合物を含む医薬
JPH06145176A (ja) セファロスポリン化合物、その製造法および中間体化合物
JPH06345775A (ja) セファロスポリン化合物、その製造法および中間体化合物