JPS62195137A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS62195137A
JPS62195137A JP61036809A JP3680986A JPS62195137A JP S62195137 A JPS62195137 A JP S62195137A JP 61036809 A JP61036809 A JP 61036809A JP 3680986 A JP3680986 A JP 3680986A JP S62195137 A JPS62195137 A JP S62195137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed wiring
wiring plate
ceramic plates
plates
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61036809A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Okumura
勝 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP61036809A priority Critical patent/JPS62195137A/ja
Publication of JPS62195137A publication Critical patent/JPS62195137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体基体を印刷配線板上に熱膨張係数の差
の小さい絶縁板を介して実装した半導体装置に関する。
【従来技術とその問題点】
第2図に示すように印刷配線板1に半導体素子の基板2
を搭載する場合、例えばシリコン単結晶で3.6 Xl
0−6/’C1印刷配線板の基板材料であるガラス繊維
入りエポキシ樹脂で10〜30 X 10−’ / ℃
の熱膨張係数の差に基づく熱応力が半導体素子に加わら
ないようにするため、第3図に示すように半導体基板3
を、例えば6.0〜6.5 xlO−6/℃(7)中間
の熱膨張係数をもつアルミナなどのセラミック板3にバ
ンプ電極4を用いて固着し、印刷配線板1にこのセラミ
ック板をはんだなどの接着層5により接着して印刷配線
板1の膨張、収縮をセラミック板3で緩和し、半導体基
板2への影響を少なくする方法が知られている。ところ
が、メモリチップの例のように最近の半導体素子寸法の
大形化により、セラミック板3と印刷配線板1との接着
面積が大きくなり、印刷配線板からセラミック板へ加わ
る熱応力が大きくなる。このためはんだからなる接着層
5において剥離が生ずるという欠点があった。
【発明の目的】
本発明は、半導体素子が大形になっても熱応力の影響を
受けることが少な(また絶縁板と印刷配線板との間の接
着層に剥離のおこるおそれのない信鯨性の高い半導体装
置を提供することを目的とする。
【発明の要点] 本発明は、−面上に半導体基体が固着される絶縁板を半導体基板側全面でなく、中央の一部領域のみにおいて印刷配線板と接着するものであり、印刷配線板と絶縁板との接着面積が小さくなり、印刷配線板と絶縁板の熱膨張係数の差による接着層の応力が減少するので上記の目的が達成される。 セラミック板の中央の一部領域のみで接着するためには、絶縁板の反半導体基体側の面に突出した接着面を設けることが有効である。 【発明の実施例】
第1図は本発明の一実施例を示し、以下の各図同様第3
図と共通の部分には同一の符号が付されている。図から
分かるようにセラミック板3の下面の印刷配線板1との
接着は、中央領域のみに設けられた接着層5によって行
われる。このような接着層5は、例えばセラミック板3
の下面の中央部のみにメタライズを施し、はんだを用い
て印刷配線板1の上面の導体部に接着することにより形
成される。このような構成において、セラミック板3と
印刷配線板1の接着面積は第3図の場合に一部して小さ
くなり、印刷配線板1の基板とセラミツク板3との熱膨
張係数の差により接着層5に生ずる熱応力が減少する。 半導体基板2と印刷配線板1上の配線との接続は、半導
体基板2のバンプ電極4を下側にして図示しないセラミ
ック板3上面の配線導体に融着し、セラミック板の側面
を経て下面に導かれた配線導体上のバンプ電極6を印刷
配線板1上の配線に融着させることによって行う。バン
プ電極5および6の融着は同時に行ってもよ(、またバ
ンプ電極の材料の融点を変えることによりいずれか一方
を先に行ってもよい。あるいはバンプ電極6を設けない
で接着層5には絶縁性の接着剤を用い、セラミック板3
下面の接着層5の縁まで配線導体を延長し、印刷配線板
1上の配線とHLIgl性接着剤で接続する方式でもよ
い。 第4図、第5図はそれぞれ異なる実施例を示し、いずれ
も下面に突出部を有するセラミック板31゜32を用い
て、突出部の頂面において接着層5により、接着してい
る。突出部はセラミック板31では長方形、セラミック
板32では台形の断面を持って板1から受ける半導体基
板2への応力の影響をさらに小さくすることができる。 なお印刷配線板の上には、封止された半導体素子を含む
他の電子部品を搭載することができるのはもちろんであ
る。 【発明の効果] 本発明によれば、半導体基体を支持するセラミック板な
どの絶縁板と印刷配線板とを全面でなく中央部のみで接
着して接着面積を小さくしたので接着層における熱応力
が減少し、絶縁板と印刷配線板との間に剥がれの生ずる
ことがなく、また半導体基体に応力の加わることによる
影響の少ない信転性の高い半導体装置を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図は本発明の
対象の半導体装置の斜視図、第3図は従来例の断面図、
第4図、第5図はそれぞれ本発明の異なる実施例を示す
断面図である。 1:印刷配線板、2:半導体基板、3:セラミ第2図 第3図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)半導体基板が印刷配線板上に熱膨張係数の近い絶縁
    板を介して実装されるものにおいて、絶縁板が中央の一
    部領域のみにおいて印刷配線板と接着されたことを特徴
    とする半導体装置。
JP61036809A 1986-02-21 1986-02-21 半導体装置 Pending JPS62195137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61036809A JPS62195137A (ja) 1986-02-21 1986-02-21 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61036809A JPS62195137A (ja) 1986-02-21 1986-02-21 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62195137A true JPS62195137A (ja) 1987-08-27

Family

ID=12480101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61036809A Pending JPS62195137A (ja) 1986-02-21 1986-02-21 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62195137A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04109565U (ja) * 1991-03-08 1992-09-22 富士通テン株式会社 複合基板構造
JPH08124967A (ja) * 1994-10-21 1996-05-17 Nec Corp 半導体装置
CN106255313A (zh) * 2016-08-30 2016-12-21 无锡市同步电子制造有限公司 一种电路板用散热冷板的制备和粘接方法
JPWO2014188493A1 (ja) * 2013-05-20 2017-02-23 株式会社メイコー 部品内蔵基板及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04109565U (ja) * 1991-03-08 1992-09-22 富士通テン株式会社 複合基板構造
JPH08124967A (ja) * 1994-10-21 1996-05-17 Nec Corp 半導体装置
JPWO2014188493A1 (ja) * 2013-05-20 2017-02-23 株式会社メイコー 部品内蔵基板及びその製造方法
CN106255313A (zh) * 2016-08-30 2016-12-21 无锡市同步电子制造有限公司 一种电路板用散热冷板的制备和粘接方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09298255A (ja) セラミック回路基板及びこれを用いた半導体装置
US5962925A (en) Mounting structure of electronic component having bumps
KR930024140A (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
US5973927A (en) Mounting structure for an integrated circuit
JPH03255657A (ja) 混成集積回路装置
JPS62195137A (ja) 半導体装置
JP2000216550A (ja) 積層プリント配線基板
JPH05211256A (ja) 半導体装置
JP2636602B2 (ja) 半導体装置
JPH0196952A (ja) 気密封止チツプキヤリア
JP2975782B2 (ja) 混成集積回路装置およびこれに用いるケース材
JPS586951B2 (ja) 電子回路装置
JPS6360533B2 (ja)
JPH10125730A (ja) 実装構造体およびその製造方法
JPH0294535A (ja) 混成集積回路
JPH10107405A (ja) 電気部品の配線基板への実装構造
JPH1013001A (ja) 配線基板
JPH1187402A (ja) 実装構造体とその製造方法
JPH05152506A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0794670A (ja) 混成集積回路装置
JPH0235747A (ja) 混成集積回路装置
JPH08241913A (ja) 半導体パッケージ材料および半導体パッケージ
JPH07170035A (ja) 回路基板
JPH05129744A (ja) 混成集積回路装置
JPS634635A (ja) 半導体素子