JPS62194064A - 差動遊星機構型無段変速機の動力断続装置 - Google Patents
差動遊星機構型無段変速機の動力断続装置Info
- Publication number
- JPS62194064A JPS62194064A JP3580686A JP3580686A JPS62194064A JP S62194064 A JPS62194064 A JP S62194064A JP 3580686 A JP3580686 A JP 3580686A JP 3580686 A JP3580686 A JP 3580686A JP S62194064 A JPS62194064 A JP S62194064A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ring
- brake
- brake disc
- continuously variable
- variable transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 title claims abstract description 30
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 23
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Friction Gearing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(イ)産業上の利用分野
この発明は、非作動時であっても変速操作ができる差動
遊星機構型無段変速機の動力Lli続装置に関するもの
である。
遊星機構型無段変速機の動力Lli続装置に関するもの
である。
(ロ)従来の技術
従来より、第1図の一部に示すように、遊星配置した傘
形の遊星コーン1の一方側から入力軸2に連結される入
力円板3を、また、他方側から前記入力軸3と同芯状に
設置される出力軸4に動力的に結合されて嵌合°され、
かつ、前記遊星コーン1に向けて適宜スプリング5等で
弾性押圧されるカムディスク6をそれぞれ圧接させると
ともに。
形の遊星コーン1の一方側から入力軸2に連結される入
力円板3を、また、他方側から前記入力軸3と同芯状に
設置される出力軸4に動力的に結合されて嵌合°され、
かつ、前記遊星コーン1に向けて適宜スプリング5等で
弾性押圧されるカムディスク6をそれぞれ圧接させると
ともに。
前記遊星コーン1の円錐面1aにリング7を摺接し、こ
のリング7の位置を前記円錐面1aの頂部から裾部にか
けて変更することで変速を得る。いわゆる、差動遊星機
構型無段変速機が知られている。
のリング7の位置を前記円錐面1aの頂部から裾部にか
けて変更することで変速を得る。いわゆる、差動遊星機
構型無段変速機が知られている。
(ハ)発明が解決しようとする問題点
このタイプの無段変速機は、小型、大容量で変速域が大
きく、特に、0出力回転も出せることから、これを両軍
変速機構の代わりに使用するとすれば、その変速装置等
の構造が簡単になる。
きく、特に、0出力回転も出せることから、これを両軍
変速機構の代わりに使用するとすれば、その変速装置等
の構造が簡単になる。
したがって2農業用の簡易作業車輌のミッション等に使
用して便利であるが、動力断続機構を持たないことと、
停止時には、遊星コーンに対するカムディスクの押圧力
が強すぎ、リングを遊星コーンの円錐面上に動かせない
(したがって、変速できない)という欠点がある。
用して便利であるが、動力断続機構を持たないことと、
停止時には、遊星コーンに対するカムディスクの押圧力
が強すぎ、リングを遊星コーンの円錐面上に動かせない
(したがって、変速できない)という欠点がある。
そこで、前者の場合、入力軸等に別の動力断続機構を設
けなければならないが、この種の無段変速機が大容量の
動力を伝達できることも相まって、それ自体の容量も大
きなものを必要とし、コスト、スペースの面で圧迫して
いた。
けなければならないが、この種の無段変速機が大容量の
動力を伝達できることも相まって、それ自体の容量も大
きなものを必要とし、コスト、スペースの面で圧迫して
いた。
また、後者の場合、このままでは、エンスト等で途中停
止したとき、停止前の速度でしか再発進できないという
致命的な欠陥を構成するから、複雑な構造の変速操作装
置を別に施さなければならず、コスト高と操作の煩雑さ
を来していた。
止したとき、停止前の速度でしか再発進できないという
致命的な欠陥を構成するから、複雑な構造の変速操作装
置を別に施さなければならず、コスト高と操作の煩雑さ
を来していた。
(ニ)問題点を解決するための手段
この発明は、遊星配置した傘形の遊星コーンの両側から
入力円板とカムディスクを対向状に弾性押圧する他、前
記遊里コーンの円錐面にリングを圧接嵌合し、このリン
グを前記円錐面の頂部から裾部にかけて変更することで
変速を得る差動遊星機構型無段変速機において、前記リ
ングを回動可能に構成するとともに、このリングに、そ
の回動を許容、規制するブレーキ機構を連結したことを
基本構成にし、さらに、このリングにクラッチディスク
を連結し、このクラッチディスクをクラッチシューによ
って締付け、開放することで、このクラッチディスクを
停止1回動自在にしたことを基本構成にし、さらに、ブ
レーキ機構が、リングにブレーキディスクを連結し、こ
のブレーキディスクをブレーキシューによって締付け、
開放することで、このブレーキディスクを停止9回動自
在にするものであることおよびリングからブレーキディ
スクに至る駆動系を増速型にしたことを任意構成とする
ことで、前記した欠点を解消したものである。
入力円板とカムディスクを対向状に弾性押圧する他、前
記遊里コーンの円錐面にリングを圧接嵌合し、このリン
グを前記円錐面の頂部から裾部にかけて変更することで
変速を得る差動遊星機構型無段変速機において、前記リ
ングを回動可能に構成するとともに、このリングに、そ
の回動を許容、規制するブレーキ機構を連結したことを
基本構成にし、さらに、このリングにクラッチディスク
を連結し、このクラッチディスクをクラッチシューによ
って締付け、開放することで、このクラッチディスクを
停止1回動自在にしたことを基本構成にし、さらに、ブ
レーキ機構が、リングにブレーキディスクを連結し、こ
のブレーキディスクをブレーキシューによって締付け、
開放することで、このブレーキディスクを停止9回動自
在にするものであることおよびリングからブレーキディ
スクに至る駆動系を増速型にしたことを任意構成とする
ことで、前記した欠点を解消したものである。
(ホ)作用
以上により、ブレーキ機構を作動状態に操作してリング
の回動を阻止すれば、入力円板からカムディスクに至る
動力系は接続される。さらに、ブレーキ機構を非作動状
態に操作してリングの回動を許容すれば、入力円板に伝
えられた動力はリングの回動に消費され、カムディスク
への伝達を遮断される。しかし、このときも入力円板は
駆動されているのであるから、リングを遊星コーンの円
錐面上移動させることができ、変速操作もできるのであ
る。このことより、動力断続と遮断時の変速操作を併せ
可能にするのである。
の回動を阻止すれば、入力円板からカムディスクに至る
動力系は接続される。さらに、ブレーキ機構を非作動状
態に操作してリングの回動を許容すれば、入力円板に伝
えられた動力はリングの回動に消費され、カムディスク
への伝達を遮断される。しかし、このときも入力円板は
駆動されているのであるから、リングを遊星コーンの円
錐面上移動させることができ、変速操作もできるのであ
る。このことより、動力断続と遮断時の変速操作を併せ
可能にするのである。
(へ)実施例
以下、この発明の実施例を図面を参照して説明するが、
第1図はこの発明に係る無段変速機と動力断続装置の関
連を示す要部縦断面図、第2図はブレーキ機構を構成す
るブレーキディスク部分の正面図、第3図は同じくリン
グ部分の背面図、第4図は他のブレーキ機構の一部断面
背面図である。
第1図はこの発明に係る無段変速機と動力断続装置の関
連を示す要部縦断面図、第2図はブレーキ機構を構成す
るブレーキディスク部分の正面図、第3図は同じくリン
グ部分の背面図、第4図は他のブレーキ機構の一部断面
背面図である。
まず、無段変速機であるが、入力軸2.出力軸4、入力
円板3.カムディスク6、遊星コーン1およびリング7
等の基本的な構成は前記したとおりである。
円板3.カムディスク6、遊星コーン1およびリング7
等の基本的な構成は前記したとおりである。
ただ、これらをもう少し補足すると、カムディスク6は
出力軸4に対して遊嵌されており、出力軸4に固嵌され
たドライブホイル8との間でボール伝動機構9で結合さ
れている。したがって、カムディスク6は遊星コーン1
に対して自動調芯的に押圧されているのである。さらに
、リング7はホルタ−10によって抱持され、このホル
ダー10を適宜な操作部材によってその案内軸11上を
スライドさせることで1位置変更(変速)させるのであ
る。
出力軸4に対して遊嵌されており、出力軸4に固嵌され
たドライブホイル8との間でボール伝動機構9で結合さ
れている。したがって、カムディスク6は遊星コーン1
に対して自動調芯的に押圧されているのである。さらに
、リング7はホルタ−10によって抱持され、このホル
ダー10を適宜な操作部材によってその案内軸11上を
スライドさせることで1位置変更(変速)させるのであ
る。
その他、出力軸4には切換えギア12が嵌合されており
、これを同じく案内軸13上に嵌合されたフォーク14
によって左右にスライドさせると1次位のカウンターギ
ア15を介したり介さなかったりして下流の伝動ギア1
6とかみ合うから、これで正逆切換機構を構成しながら
以降の動力伝動経路へと接続されているのである。
、これを同じく案内軸13上に嵌合されたフォーク14
によって左右にスライドさせると1次位のカウンターギ
ア15を介したり介さなかったりして下流の伝動ギア1
6とかみ合うから、これで正逆切換機構を構成しながら
以降の動力伝動経路へと接続されているのである。
ところで、この発明であるが9以上において。
まず、リング7を回動可能に支持する。このため、リン
グ7をホルダー10に固定せず(通常であれば、ビス等
で強固に固定しである)、その中で自由に回動できる構
成にしておく。
グ7をホルダー10に固定せず(通常であれば、ビス等
で強固に固定しである)、その中で自由に回動できる構
成にしておく。
次に、このリング7に、その回動を許容、規制するブレ
ーキ機構17を連結するのである。
ーキ機構17を連結するのである。
このブレーキ機構17については種々考えられるが1例
えば、以下のようなものがある。
えば、以下のようなものがある。
まず、第一の例としては、リング7にブレーキディスク
18を連結しておき、このブレーキディスク18の回動
を適宜制御する方法である。
18を連結しておき、このブレーキディスク18の回動
を適宜制御する方法である。
すなわちリング7の外周に歯形7a等を形成してリング
ギアとしておき、これとピニオン19等をかみ合わせる
とともに(リング7の径は相当大きいから、この構成は
ピニオン19の増速型となる)、ピニオン軸20の軸端
等にブレーキディスク18を固嵌しておく。なお、この
ブレーキディスク18は無段変速機のケース21外に設
けておく。
ギアとしておき、これとピニオン19等をかみ合わせる
とともに(リング7の径は相当大きいから、この構成は
ピニオン19の増速型となる)、ピニオン軸20の軸端
等にブレーキディスク18を固嵌しておく。なお、この
ブレーキディスク18は無段変速機のケース21外に設
けておく。
そして、ブレーキディスクI8内には内拡式のブレーキ
シュー22等を設けておき、このプレーキシニー22に
カム23およびレバー24を作用させてブレーキディス
ク18を締付けたり、解放できるようにしておく (締
付けると、ブレーキディスク18の回動が止まり、解放
すると、自由に回動する)。
シュー22等を設けておき、このプレーキシニー22に
カム23およびレバー24を作用させてブレーキディス
ク18を締付けたり、解放できるようにしておく (締
付けると、ブレーキディスク18の回動が止まり、解放
すると、自由に回動する)。
これにより、ブレーキディスク18を締付けたままで無
段変速機の入力軸2へ動力を伝達すれば。
段変速機の入力軸2へ動力を伝達すれば。
その動力は入力円板3.遊星コーンl、カムディスク6
および出力軸4等へと変速されがら接続される。しかし
、レバー24を操作して(この無段変速機が乗用車輌等
に取付られるものであれば、その操作は適宜なペダル等
を介して行われる)ブレーキシュー22のブレーキディ
スク18に対する締付けを解放すれば、ブレーキディス
ク18.シたがって、リング7の回動を許容するから、
遊星コーン1に伝達された動力は構造上このリング7の
方に逃げてしまい、カムディスク6の方へは伝わらない
。したがって、動力はここで遮断されることになるので
ある。ただ、この間、入力軸2等は回転しているから、
リング7の位置変更は可能で、変速操作もできるのであ
る。なお、この場合、ブレーキディスク18に至る駆動
系を前記した増速型に構成しておけば、この締付は力は
小さくてすむ。
および出力軸4等へと変速されがら接続される。しかし
、レバー24を操作して(この無段変速機が乗用車輌等
に取付られるものであれば、その操作は適宜なペダル等
を介して行われる)ブレーキシュー22のブレーキディ
スク18に対する締付けを解放すれば、ブレーキディス
ク18.シたがって、リング7の回動を許容するから、
遊星コーン1に伝達された動力は構造上このリング7の
方に逃げてしまい、カムディスク6の方へは伝わらない
。したがって、動力はここで遮断されることになるので
ある。ただ、この間、入力軸2等は回転しているから、
リング7の位置変更は可能で、変速操作もできるのであ
る。なお、この場合、ブレーキディスク18に至る駆動
系を前記した増速型に構成しておけば、この締付は力は
小さくてすむ。
次の例としては、リング7の外周に多数の穴25を設け
ておき、この穴25にピン26を出入りさせる方法であ
る。
ておき、この穴25にピン26を出入りさせる方法であ
る。
すなわち、ホルダーlθ等にピン26をスプリング27
等によって常時穴25側に付勢しつつ、出退自在に設け
、前記したレバー24に連係されるワイヤ28の押引碌
作等でこのピン26を出入りさせるのである。したがっ
て、ピン26がいずれかの穴25に嵌入すれば、リング
ツ0回動は規制され、動力は接続されるが、ピン26が
穴25から外れると、リング7は自由に回動し、動力は
遮断状態となる。
等によって常時穴25側に付勢しつつ、出退自在に設け
、前記したレバー24に連係されるワイヤ28の押引碌
作等でこのピン26を出入りさせるのである。したがっ
て、ピン26がいずれかの穴25に嵌入すれば、リング
ツ0回動は規制され、動力は接続されるが、ピン26が
穴25から外れると、リング7は自由に回動し、動力は
遮断状態となる。
(ト)発明の効果
以上、この発明は前記したものであるから、すなわち、
差動遊星機構型の無段変速機において。
差動遊星機構型の無段変速機において。
遊星コーン1の円錐面1aに圧接嵌合されるリング7を
回動可能に構成するとともに、このリング7にブレーキ
機構17を連結し、このブレーキ機構17を操作するこ
とにより、入力軸2と出力軸4間の動力断続装置を提供
できたのである。しかも。
回動可能に構成するとともに、このリング7にブレーキ
機構17を連結し、このブレーキ機構17を操作するこ
とにより、入力軸2と出力軸4間の動力断続装置を提供
できたのである。しかも。
この装置は併せてこの種の無段変速機の非作動時の変速
操作装置としても通用できるのである。さらに、これら
再装置は1以上説明したように、非當に簡単な構成であ
るから、低コスト、小スペースで設置できるのである。
操作装置としても通用できるのである。さらに、これら
再装置は1以上説明したように、非當に簡単な構成であ
るから、低コスト、小スペースで設置できるのである。
第1図はこの発明に係る無段変速機と動力断続装置の関
連を示す要部縁1析面図、第2図はブレーキ機構を構成
するブレーキディスク部分の正面図、第3図は同じ(リ
ング部分の背面図、第4図は他のブレーキ機構の一部断
面背面図である。 (符号) 1・・遊星コーン 1a・・ 〃 の円錐面 3・・入力円板 6・・カムディスク 7・・リング 17・・ブレーキ機構 18・・ブレーキディスク 22・・ブレーキシュー 特許出願人 セイレイ工業株式会社 代理人 弁理士 板 野 嘉 男 第4図 1・・遊星コーン
連を示す要部縁1析面図、第2図はブレーキ機構を構成
するブレーキディスク部分の正面図、第3図は同じ(リ
ング部分の背面図、第4図は他のブレーキ機構の一部断
面背面図である。 (符号) 1・・遊星コーン 1a・・ 〃 の円錐面 3・・入力円板 6・・カムディスク 7・・リング 17・・ブレーキ機構 18・・ブレーキディスク 22・・ブレーキシュー 特許出願人 セイレイ工業株式会社 代理人 弁理士 板 野 嘉 男 第4図 1・・遊星コーン
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 [1]、遊星配置した傘形の遊星コーン(1)の両側か
ら入力円板(3)とカムディスク(6)を対向状に弾性
押圧する他、前記遊星コーン(1)の円錐面(1a)に
リング(7)を圧接嵌合し、このリング(7)を前記円
錐面(1a)の頂部から裾部にかけて変更することで変
速を得る差動遊星機構型無段変速機において、前記リン
グ(7)を回動可能に構成するとともに、このリング7
に、その回動を許容、規制するブレーキ機構(17)を
連結したことを特徴とする差動遊星機構型無段変速機の
動力断続装置。 [2]、ブレーキ機構(17)が、リング(7)にブレ
ーキディスク(18)を連結し、このブレーキディスク
(18)をブレーキシュー(22)によって締付け、開
放することで、このブレーキディスク(18)を停止、
回動自在にするものであることを特徴とする特許請求の
範囲第[1]項記載の差動遊星機構型無段変速機の動力
断続装置。 [3]、リング(7)からブレーキディスク(18)に
至る駆動系を増速型にしたことを特徴とする特許請求の
範囲第[1]項または第[2]項記載の差動遊星機構型
無段変速機の動力断続装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3580686A JPS62194064A (ja) | 1986-02-19 | 1986-02-19 | 差動遊星機構型無段変速機の動力断続装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3580686A JPS62194064A (ja) | 1986-02-19 | 1986-02-19 | 差動遊星機構型無段変速機の動力断続装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62194064A true JPS62194064A (ja) | 1987-08-26 |
Family
ID=12452168
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3580686A Pending JPS62194064A (ja) | 1986-02-19 | 1986-02-19 | 差動遊星機構型無段変速機の動力断続装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62194064A (ja) |
-
1986
- 1986-02-19 JP JP3580686A patent/JPS62194064A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4422349A (en) | Torque transfer device for a four wheel drive vehicle | |
US4602525A (en) | Continuously variable speed transmission for a vehicle having a forward-reverse changeover mechanism | |
JP2960020B2 (ja) | パワートランスミッション | |
JPS6248107B2 (ja) | ||
JPS6225566Y2 (ja) | ||
JP2968204B2 (ja) | 逆転ブレーキ装置付き内装ハブ | |
JPH1038039A (ja) | パワートランスミッション | |
JPS62194064A (ja) | 差動遊星機構型無段変速機の動力断続装置 | |
US6364794B1 (en) | Variable speed transmission assembly | |
JPS5834701B2 (ja) | ジドウヘンソクキヨウギヤトレ−ン | |
JPH04321850A (ja) | 自動クラッチ制御用駆動モータの減速機 | |
JPS628683Y2 (ja) | ||
JPS6184454A (ja) | 無段変速機 | |
KR970008224B1 (ko) | 차량용 무단 변속장치 | |
KR200161095Y1 (ko) | 트랜스밋션의 브레이크장치 | |
JPH03288050A (ja) | 無段変速装置 | |
JP2837436B2 (ja) | 自動変速機の変速制御装置 | |
JPS61109941A (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JPS6133315Y2 (ja) | ||
JPH0628346Y2 (ja) | トラクタの前輪変速装置 | |
JP2000110898A (ja) | 変速装置 | |
JPS6210823Y2 (ja) | ||
JP2596194Y2 (ja) | 作業車の走行伝動構造 | |
JPS59114147A (ja) | 4輪駆動式走行車輌のブレ−キ装置 | |
JPS62106165A (ja) | 無段変速機の非作動時変速装置 |