JPS6184454A - 無段変速機 - Google Patents
無段変速機Info
- Publication number
- JPS6184454A JPS6184454A JP20562484A JP20562484A JPS6184454A JP S6184454 A JPS6184454 A JP S6184454A JP 20562484 A JP20562484 A JP 20562484A JP 20562484 A JP20562484 A JP 20562484A JP S6184454 A JPS6184454 A JP S6184454A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- speed change
- transmission mechanism
- brake
- continuously variable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/66—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
- F16H61/662—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
- F16H61/66254—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(イ)技術分野
本発明は、無段変速機に関するものである。
(ロ)従来技術
従来の無段変速機としては1例えば実開昭58−671
58号に示されるものがある。この無段変速機は、流体
継手1前後進切換機構、■ベルト式焦段変速機構及び終
減速機構を有しており、エンジンからの回転力を連続的
に変速させ、また必要に応じて方向を変えて終減速機構
に伝達するようにしである。しかし、このような無段変
速機は、■ベルト式無段変速機構のみによって変速させ
るようにしであるため、次のような2つの問題がある。
58号に示されるものがある。この無段変速機は、流体
継手1前後進切換機構、■ベルト式焦段変速機構及び終
減速機構を有しており、エンジンからの回転力を連続的
に変速させ、また必要に応じて方向を変えて終減速機構
に伝達するようにしである。しかし、このような無段変
速機は、■ベルト式無段変速機構のみによって変速させ
るようにしであるため、次のような2つの問題がある。
すなわち、第1の問題は、セレクトレバーeエンジンブ
レーキレンジにセレクトしたエンジンブレーキ必要時や
ブレーキペダル操作による急ブレーキ時に無段変速機が
変速比小の状態から変速比大の状態に変化するために時
間がかかり、応答性が悪いということである。プーリの
V字状みぞ間隔を変えて■ベルトとの接触位置半径を増
大又は減少させることにより変速させるVベルト式無段
変速機構ではV字状みぞ間隔を変えるために一定の時間
が必ず必要であり、急減速時における応答遅れをある程
度許容せざるを得な□い。また、第2の問題は、車両用
の変速機として必要な変速比の幅(例えば、変速比1〜
5)をVベルト式無段変速機構のみによって得るために
プーリの可動部の可動範囲及びブーりの外径を大きくし
なければならず、無段変速機構が大型イ、ヒすることで
ある。■ベルトの代わりにチェーンを用いても同様であ
る。
レーキレンジにセレクトしたエンジンブレーキ必要時や
ブレーキペダル操作による急ブレーキ時に無段変速機が
変速比小の状態から変速比大の状態に変化するために時
間がかかり、応答性が悪いということである。プーリの
V字状みぞ間隔を変えて■ベルトとの接触位置半径を増
大又は減少させることにより変速させるVベルト式無段
変速機構ではV字状みぞ間隔を変えるために一定の時間
が必ず必要であり、急減速時における応答遅れをある程
度許容せざるを得な□い。また、第2の問題は、車両用
の変速機として必要な変速比の幅(例えば、変速比1〜
5)をVベルト式無段変速機構のみによって得るために
プーリの可動部の可動範囲及びブーりの外径を大きくし
なければならず、無段変速機構が大型イ、ヒすることで
ある。■ベルトの代わりにチェーンを用いても同様であ
る。
(ハ)発明の目的
本発明は、エンジンブレーキやブレーキペダルによる急
減速時の応答性が良く、しかも無段変速機構が小型化さ
れた無段変速機を得ることを目的としている。
減速時の応答性が良く、しかも無段変速機構が小型化さ
れた無段変速機を得ることを目的としている。
(ニ)発明の構成
本発明は、無段変速機構に、少なくとも2段階に変速可
能な歯車式の変速機構を組合せ、エンジンブレーキ操作
やブレーキペダル急踏込みを検出したとき変速機構の変
速比が大きくなるように変速させることにより、上記目
的を達成する。すなわち、本発明による無段変速機は、
入力軸と駆動プーリとの間及び出力軸と従動プーリとの
間のいずれか一方に回転力を少なくとも2段に変速させ
て伝達可能な自動変速機構が設けられ、操作レバーのエ
ンジンブレーキレンジへの投入やブレーキペダルの急速
な踏み込みなど、急減速操作を検出したとき、自動変速
機構をその変速比が大きくなるように変速させる制御装
置が設けられている。
能な歯車式の変速機構を組合せ、エンジンブレーキ操作
やブレーキペダル急踏込みを検出したとき変速機構の変
速比が大きくなるように変速させることにより、上記目
的を達成する。すなわち、本発明による無段変速機は、
入力軸と駆動プーリとの間及び出力軸と従動プーリとの
間のいずれか一方に回転力を少なくとも2段に変速させ
て伝達可能な自動変速機構が設けられ、操作レバーのエ
ンジンブレーキレンジへの投入やブレーキペダルの急速
な踏み込みなど、急減速操作を検出したとき、自動変速
機構をその変速比が大きくなるように変速させる制御装
置が設けられている。
これら構成要素間の関係を第5図に示す。
(ホ)実施例
以下、本発明の実施例を添付図面の第1及び2図に基づ
いて説明する。
いて説明する。
(第1実施例)
第1図に本発明の第1実施例を示す、この無段変速機は
1発進機構10、自動変速機構12、Vベルト式無段変
速機構14、及び前後進切換機構16を有しており、前
後進切換機構16からの出力軸18はファイナルドライ
ブ機構20を介して差動機構22と連結されている0発
進機構10は、エンジン出力軸24と入力軸26との間
の動力伝達状態及び遮断状態の切り換えが可能であり且
つ遮断状態から動力伝達状態への移行を円滑に行ない得
るものである0発進機構10としては、例えばトルクコ
ンバータ等の流体伝動装置、湿式多板クラッチ、電磁ク
ラッチ等を使用することができる。自動変速機構12は
1組の遊星歯車組28、直結用クラッチ30及び減速用
ブレーキ32から構成されている。遊星歯車組28はイ
ンターナルギア34、サンギア36、及びピニオンギア
°38を支持するピニオンキャリア40から構成されて
おり、ピニオンギア38はインターナルギア34及びサ
ンギア36の両方とかみ合っている。
1発進機構10、自動変速機構12、Vベルト式無段変
速機構14、及び前後進切換機構16を有しており、前
後進切換機構16からの出力軸18はファイナルドライ
ブ機構20を介して差動機構22と連結されている0発
進機構10は、エンジン出力軸24と入力軸26との間
の動力伝達状態及び遮断状態の切り換えが可能であり且
つ遮断状態から動力伝達状態への移行を円滑に行ない得
るものである0発進機構10としては、例えばトルクコ
ンバータ等の流体伝動装置、湿式多板クラッチ、電磁ク
ラッチ等を使用することができる。自動変速機構12は
1組の遊星歯車組28、直結用クラッチ30及び減速用
ブレーキ32から構成されている。遊星歯車組28はイ
ンターナルギア34、サンギア36、及びピニオンギア
°38を支持するピニオンキャリア40から構成されて
おり、ピニオンギア38はインターナルギア34及びサ
ンギア36の両方とかみ合っている。
サンギア36は常に入力軸26と連結されており、また
ピニオンキャリア40はVベルト式無段変速機構14の
駆動プーリ42と一体に回転する軸44と連結されてい
る。直結用クラッチ30は入力軸26とピニオンキャリ
ア40とを連結可能である。また、減速用ブレーキ32
はインターナルギア34を静止部に対して固定可能であ
る。Vベルト式無段変速機構14は、駆動プーリ42、
従動プーリ46、及び両者に巻き掛けられるVベルト4
8から構成されている。駆動プーリ42は固定部42&
及び可動部42bから成っており、可動部42bを軸方
向に移動させることにより、V字状みぞ間隔を変えるこ
とができる。従動プーリ46も同様に固定部46a及び
可動部46bから成っており、V字状みぞ間隔を変える
ことができる。駆動プーリ42及び従動プーリ46の可
動部42b及び46bを移動させることにより、Vベル
ト48との接触位置半径を変え、駆動プーリ42と従動
プーリ46との回転比を連続的に変えることができる0
前後進切換機構16は、1組の複合遊星歯車組50、前
進用クラッチ52、及び後進用ブレーキ54から構成さ
れている。複合遊星歯車組50は、インターナルギア5
6、サンギア58、及び2つの同歯数のピニオンギア6
0及び62を支持するキャリア64から成っている。
ピニオンキャリア40はVベルト式無段変速機構14の
駆動プーリ42と一体に回転する軸44と連結されてい
る。直結用クラッチ30は入力軸26とピニオンキャリ
ア40とを連結可能である。また、減速用ブレーキ32
はインターナルギア34を静止部に対して固定可能であ
る。Vベルト式無段変速機構14は、駆動プーリ42、
従動プーリ46、及び両者に巻き掛けられるVベルト4
8から構成されている。駆動プーリ42は固定部42&
及び可動部42bから成っており、可動部42bを軸方
向に移動させることにより、V字状みぞ間隔を変えるこ
とができる。従動プーリ46も同様に固定部46a及び
可動部46bから成っており、V字状みぞ間隔を変える
ことができる。駆動プーリ42及び従動プーリ46の可
動部42b及び46bを移動させることにより、Vベル
ト48との接触位置半径を変え、駆動プーリ42と従動
プーリ46との回転比を連続的に変えることができる0
前後進切換機構16は、1組の複合遊星歯車組50、前
進用クラッチ52、及び後進用ブレーキ54から構成さ
れている。複合遊星歯車組50は、インターナルギア5
6、サンギア58、及び2つの同歯数のピニオンギア6
0及び62を支持するキャリア64から成っている。
キャリア64に支持されたピニオンギア60及び62は
互いにかみ合っており、またピニオンギア60はインタ
ーナルギア56とかみ合っており、ピニオンキア62は
サンギア58とかみ合っている。キャリア64は軸66
を介して従動ブー946と連結されている。また、サン
ギア58は出力軸18と常に連結されている。前進用ク
ラッチ52はキャリア64とサンギア58とを連結可能
である。また、後進用ブレーキ54はインターナルギア
56を静止部に対して固定可能である。ファイナルドラ
イブ機構20は出力軸18に固着されたファイナルピニ
オンギア68.ファイナルピニオンギア6日とかみ合う
アイドラギア70、及びアイドラギア70とかみ合うフ
ァイナルギア72から構成されている。ファイナルギア
72に一体に差動機構22が設けられている。制御装置
100は、インターフェース回路101、演算処理装置
102及び記憶装置103を有するマイクロコンピュー
タと、出力回路104とを有する。インターフェース回
路101には、アクセルペダルを踏込んでいるか否かを
検出するアクセルペダル位置検出器106と、操作レバ
ーがエンジンブレーキレンジ位置にあるか否かを検出す
る操作し/<−105とがそれぞれ接続されている。こ
のマイクロコンピュータは第2図に示す処理プログラム
に従って、演算処理を実行するよう設定しである。
互いにかみ合っており、またピニオンギア60はインタ
ーナルギア56とかみ合っており、ピニオンキア62は
サンギア58とかみ合っている。キャリア64は軸66
を介して従動ブー946と連結されている。また、サン
ギア58は出力軸18と常に連結されている。前進用ク
ラッチ52はキャリア64とサンギア58とを連結可能
である。また、後進用ブレーキ54はインターナルギア
56を静止部に対して固定可能である。ファイナルドラ
イブ機構20は出力軸18に固着されたファイナルピニ
オンギア68.ファイナルピニオンギア6日とかみ合う
アイドラギア70、及びアイドラギア70とかみ合うフ
ァイナルギア72から構成されている。ファイナルギア
72に一体に差動機構22が設けられている。制御装置
100は、インターフェース回路101、演算処理装置
102及び記憶装置103を有するマイクロコンピュー
タと、出力回路104とを有する。インターフェース回
路101には、アクセルペダルを踏込んでいるか否かを
検出するアクセルペダル位置検出器106と、操作レバ
ーがエンジンブレーキレンジ位置にあるか否かを検出す
る操作し/<−105とがそれぞれ接続されている。こ
のマイクロコンピュータは第2図に示す処理プログラム
に従って、演算処理を実行するよう設定しである。
出力回路104の電流はソレノイド弁110に供給可能
とされ、ソレノイド弁110に電m カ供給されると図
示位置から切換わり、油圧制御装置108からの油圧供
給路113を減速用ブレーキ32へ通じさせる油路11
2に連通させると共に直結用フランチ30に通じる油路
111をドレーン油路114に連通させる。ソレノイド
弁110に電流が供給されないときは、図示のように上
記と逆の関係に油路が連通される。油圧制御装置108
は、リザーバ107からポンプ109によって吸上げた
油をレギュレータ弁などでライン圧として調圧する等の
作用を行なう公知のものと同様のものであり、詳細な説
明は省略する。
とされ、ソレノイド弁110に電m カ供給されると図
示位置から切換わり、油圧制御装置108からの油圧供
給路113を減速用ブレーキ32へ通じさせる油路11
2に連通させると共に直結用フランチ30に通じる油路
111をドレーン油路114に連通させる。ソレノイド
弁110に電流が供給されないときは、図示のように上
記と逆の関係に油路が連通される。油圧制御装置108
は、リザーバ107からポンプ109によって吸上げた
油をレギュレータ弁などでライン圧として調圧する等の
作用を行なう公知のものと同様のものであり、詳細な説
明は省略する。
次にこの実施例の作用について説明する0通常の走行状
態(強力なエンジンブレーキ、急減速等の走行状態以外
の走行状態)では、操作レバーがエンジンブレーキレン
ジ位置にないので、ソレノイド弁110は作動せず図示
位置にあり、油路113を油路111に、また油路11
4を油路112に連通している。従って、自動変速機構
12の直結用クラッチ30が締結され且つ減速用ブレー
キ32が解放されており、自動変速機構12は直結状態
にある。この状態においては、エンジン出力軸24から
発進機構10を介して入力軸26へ伝達された回転力は
そのまま軸44を介して駆動プーリ42に入力される。
態(強力なエンジンブレーキ、急減速等の走行状態以外
の走行状態)では、操作レバーがエンジンブレーキレン
ジ位置にないので、ソレノイド弁110は作動せず図示
位置にあり、油路113を油路111に、また油路11
4を油路112に連通している。従って、自動変速機構
12の直結用クラッチ30が締結され且つ減速用ブレー
キ32が解放されており、自動変速機構12は直結状態
にある。この状態においては、エンジン出力軸24から
発進機構10を介して入力軸26へ伝達された回転力は
そのまま軸44を介して駆動プーリ42に入力される。
駆動プーリ42に入力された回転力はVベルト48を介
して従動プーリ46に伝達される。その際、駆動プーリ
42及び従動プーリ46の可動部42b及び46bの位
置に応じて所定の変速が行なわれる。従動プーリ46の
回転は軸66を介して前後進切換機構16に伝達され、
前後進切換機構16から出力軸18に出力される。前後
進切換機構16の前進用クラッチ52が締結され且つ後
進用ブレーキ54が解放された状態では、複合遊星歯車
組50は一体となって回転する直結状態にあり、出力軸
1日は軸66と可じ正転方向(前進方向)に回転する。
して従動プーリ46に伝達される。その際、駆動プーリ
42及び従動プーリ46の可動部42b及び46bの位
置に応じて所定の変速が行なわれる。従動プーリ46の
回転は軸66を介して前後進切換機構16に伝達され、
前後進切換機構16から出力軸18に出力される。前後
進切換機構16の前進用クラッチ52が締結され且つ後
進用ブレーキ54が解放された状態では、複合遊星歯車
組50は一体となって回転する直結状態にあり、出力軸
1日は軸66と可じ正転方向(前進方向)に回転する。
一方、逆に前進用クラッチ52が解放され且つ後進用ブ
レーキ54が締結されている場合には、サンギア58は
キャリア64の回転方向とは逆方向に回転する。従って
、出力軸18は逆転方向(後進方向)に回転する。出力
軸18の回転力は、ファイナルピニオンギア68及びア
イドラギア70を介してファイナルギア72に伝達され
る。ファイナルギア72の回転力は差動機構22を介し
て図示してない車輪へ伝達される。
レーキ54が締結されている場合には、サンギア58は
キャリア64の回転方向とは逆方向に回転する。従って
、出力軸18は逆転方向(後進方向)に回転する。出力
軸18の回転力は、ファイナルピニオンギア68及びア
イドラギア70を介してファイナルギア72に伝達され
る。ファイナルギア72の回転力は差動機構22を介し
て図示してない車輪へ伝達される。
急速なエンジンブレーキを必要とする場合には、アクセ
ルペダルを戻すと共に操作レバーをエンジンブレーキレ
ンジ位置へ移動させる。これにヨリマイクロコンピュー
タの第2図に示す処理プログラムにより、出力回路10
4からソレノイド弁110に電流が供給され、ソレノイ
ド弁104を図示位置から切換える。これにより油路1
13が油路111に、また油路114が油路112に連
通され、自動変速機構12の直結用クラッチ30が解放
され且つ減速用ブレーキ32が締結される、こうするこ
とによって、ピニオンキャリア40はサンギア36より
も減速された状態で回転する。インターナルギア34と
サンギア36との歯数の比を0.5とすると、自動変速
機構12による減速比は1.5となる。こうして増大さ
れた回転力は@44以下、前述の場合と同様にしてVベ
ルト式無段変速機構14、前後進切換機構16及びファ
イナルドライブ機構20を通して差動機構22へ伝達さ
れる。従って1例えばアクセルペダル踏込量を急速に増
大させた場合に自動変速機構12を直結状態から減速状
態に切り換えるようにすれば、直ちに変速比が1.5倍
となり駆動力が1.5倍となるため、強力な加速を行な
うことができる。すなわち、Vベルト式無段変速機構1
4の変速比の増大に応答遅れがあっても、自動変速機構
12の変速によって十分な応答性を得ることができる。
ルペダルを戻すと共に操作レバーをエンジンブレーキレ
ンジ位置へ移動させる。これにヨリマイクロコンピュー
タの第2図に示す処理プログラムにより、出力回路10
4からソレノイド弁110に電流が供給され、ソレノイ
ド弁104を図示位置から切換える。これにより油路1
13が油路111に、また油路114が油路112に連
通され、自動変速機構12の直結用クラッチ30が解放
され且つ減速用ブレーキ32が締結される、こうするこ
とによって、ピニオンキャリア40はサンギア36より
も減速された状態で回転する。インターナルギア34と
サンギア36との歯数の比を0.5とすると、自動変速
機構12による減速比は1.5となる。こうして増大さ
れた回転力は@44以下、前述の場合と同様にしてVベ
ルト式無段変速機構14、前後進切換機構16及びファ
イナルドライブ機構20を通して差動機構22へ伝達さ
れる。従って1例えばアクセルペダル踏込量を急速に増
大させた場合に自動変速機構12を直結状態から減速状
態に切り換えるようにすれば、直ちに変速比が1.5倍
となり駆動力が1.5倍となるため、強力な加速を行な
うことができる。すなわち、Vベルト式無段変速機構1
4の変速比の増大に応答遅れがあっても、自動変速機構
12の変速によって十分な応答性を得ることができる。
また、急速なエンジンブレーキを必要とする場合にも自
動変速機構12を減速状態とすれば、直ちに変速比が1
.5倍となり、強力なエンジンブレーキを得ることがで
きる。また、急速な発進を必要とする場合にも自動変速
機構12を減速状態としておけば、自動変速機構12の
変速比がVベルト式無段変速機構14の最大変速比に掛
は合わされることとなるため、駆動力は非常に大きくな
り強力な発進加速を得ることができる。
動変速機構12を減速状態とすれば、直ちに変速比が1
.5倍となり、強力なエンジンブレーキを得ることがで
きる。また、急速な発進を必要とする場合にも自動変速
機構12を減速状態としておけば、自動変速機構12の
変速比がVベルト式無段変速機構14の最大変速比に掛
は合わされることとなるため、駆動力は非常に大きくな
り強力な発進加速を得ることができる。
また、自動変速機構12によって2・段の変速比が得ら
れるため、Vベルト式無段変速機構14の変速比の幅を
小さくしても、車両用の無段変速機として必要とされる
変速比の幅を確保することができる。自動変速機構12
の変速比が1.5の場合には、Vベルト式無段変速機構
14の変速比の幅を従来のものの1÷1.5=0.67
倍とすることができる。これによってVベルト式無段変
速機4114を小型化することができる。
れるため、Vベルト式無段変速機構14の変速比の幅を
小さくしても、車両用の無段変速機として必要とされる
変速比の幅を確保することができる。自動変速機構12
の変速比が1.5の場合には、Vベルト式無段変速機構
14の変速比の幅を従来のものの1÷1.5=0.67
倍とすることができる。これによってVベルト式無段変
速機4114を小型化することができる。
(第2実施例)
第キ図に本発明の第2実施例を示す、この第2実施例は
、第1実施例における自動変速機構12の配置位置を前
後進切換機構16と入れ換えたものである。すなわち、
入力軸26と軸44との間に前後進切換機M616が配
置され、また出力軸18と軸66との間に自動変速機構
12が配置される。このような構成にしても第1図に示
した第1実施例と基本的に同様な作用・効果が得られる
ことは明らかである・ なお、上記第1実施例及び第2実施例では、発進を円滑
にするための発進要素として発進機構10を用いたが、
発進機構lOを取り除き、自動変速機構12の直結用ク
ラッチ30及び減速用ブレーキ32を発進要素として使
用することもできる。すなわち1発進時に直結用クラッ
チ30又は減速用ブレーキ32を徐々に円滑に諦結する
ことにより、発進を行なわせることもできる。
、第1実施例における自動変速機構12の配置位置を前
後進切換機構16と入れ換えたものである。すなわち、
入力軸26と軸44との間に前後進切換機M616が配
置され、また出力軸18と軸66との間に自動変速機構
12が配置される。このような構成にしても第1図に示
した第1実施例と基本的に同様な作用・効果が得られる
ことは明らかである・ なお、上記第1実施例及び第2実施例では、発進を円滑
にするための発進要素として発進機構10を用いたが、
発進機構lOを取り除き、自動変速機構12の直結用ク
ラッチ30及び減速用ブレーキ32を発進要素として使
用することもできる。すなわち1発進時に直結用クラッ
チ30又は減速用ブレーキ32を徐々に円滑に諦結する
ことにより、発進を行なわせることもできる。
また、上記第1実施例及び第2実施例では、自動変速機
構12は入力側から出力側へ減速するように配置したが
、入出力の方向を逆として入力側から出力側へ増速する
ようにすることもできる。
構12は入力側から出力側へ減速するように配置したが
、入出力の方向を逆として入力側から出力側へ増速する
ようにすることもできる。
この場合には、自動変速機構12は通常は増速状態で使
用し、息減速時停に直結状態とするように制御する。こ
の場合にも前述と同様の作用・効果を得ることができる
。
用し、息減速時停に直結状態とするように制御する。こ
の場合にも前述と同様の作用・効果を得ることができる
。
なお、上記第1及び第3図の実施例では、第2図に示す
処理プログラムを用いて制御を行なったキベダルの踏込
み速さを検出するブレーキペダル踏込み速さ検出器を用
いて第4図に示す処理プログラムをマイクロコンピュー
タで実行させれば。
処理プログラムを用いて制御を行なったキベダルの踏込
み速さを検出するブレーキペダル踏込み速さ検出器を用
いて第4図に示す処理プログラムをマイクロコンピュー
タで実行させれば。
急減速時におけるブレーキの応答性を向上することがで
きる。
きる。
(へ)発明の詳細
な説明してきたように1本発明によると、入力軸と駆動
プーリとの間(又は、出力軸と従動プーリとの間)に回
転力を少なくとも2段に変速させて伝達可能な自動変速
機構が設けられ、エンジンブレーキレンジへの操作レバ
ーの操作やブレーキペダルの急踏み込みなどの急減速操
作を検出したとき、自動変速a構を減速比が大きくなる
ように変速させることとしたので、エンジンブレーキや
ブレーキペダルによる急減速操作時の応答性及び効果を
向上することができ、更にVベルト式無段変速機構を小
型化することができる。
プーリとの間(又は、出力軸と従動プーリとの間)に回
転力を少なくとも2段に変速させて伝達可能な自動変速
機構が設けられ、エンジンブレーキレンジへの操作レバ
ーの操作やブレーキペダルの急踏み込みなどの急減速操
作を検出したとき、自動変速a構を減速比が大きくなる
ように変速させることとしたので、エンジンブレーキや
ブレーキペダルによる急減速操作時の応答性及び効果を
向上することができ、更にVベルト式無段変速機構を小
型化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す図、第2図は第1実
施例中のマイクロコンピュータに用いる処理プログラム
を示す図、第3図は本発明の第2実施例を示す図、第4
図はマイクロコンピュータに用いる他の処理プログラム
を示す図、第5図は本発明の構成要素間の関係を示す図
である。 lO・・・発進機構、12・・・目動変速機構、14・
・・Vベルト式無段変速機構、16・・・前後進切換機
構、18Φ・・出力軸、20・φ・ファイナルドライブ
機構、22・・・差動機構、24・・・ニンジン出力軸
、26・・嗜入力軸、28・・・遊星歯車組、30・・
・直結用クラッチ、32會金IIg連用ブレーキ、34
−・・インターナルギア、36・・働サンギア、38−
・・ピニオンギア、40−−・ピニオンキャリア、42
・・Φ駆動プーリ、44・φ・軸、46−・・従動プー
リ、48・・・Vベルト、50・・・複合遊星歯車組、
52・・・前進用クラブチ、54・・・後進用ブレーキ
、5日・・・インターナルギア、58◆Φ・サンギア、
60・・・ピニオンギア、62φ・eピニオンギア、6
4・・・キャリア、66・・・軸、68・・・ファイナ
ルピニオンギア、70・―番アイドラギア、72−拳・
ファイナルギア。
施例中のマイクロコンピュータに用いる処理プログラム
を示す図、第3図は本発明の第2実施例を示す図、第4
図はマイクロコンピュータに用いる他の処理プログラム
を示す図、第5図は本発明の構成要素間の関係を示す図
である。 lO・・・発進機構、12・・・目動変速機構、14・
・・Vベルト式無段変速機構、16・・・前後進切換機
構、18Φ・・出力軸、20・φ・ファイナルドライブ
機構、22・・・差動機構、24・・・ニンジン出力軸
、26・・嗜入力軸、28・・・遊星歯車組、30・・
・直結用クラッチ、32會金IIg連用ブレーキ、34
−・・インターナルギア、36・・働サンギア、38−
・・ピニオンギア、40−−・ピニオンキャリア、42
・・Φ駆動プーリ、44・φ・軸、46−・・従動プー
リ、48・・・Vベルト、50・・・複合遊星歯車組、
52・・・前進用クラブチ、54・・・後進用ブレーキ
、5日・・・インターナルギア、58◆Φ・サンギア、
60・・・ピニオンギア、62φ・eピニオンギア、6
4・・・キャリア、66・・・軸、68・・・ファイナ
ルピニオンギア、70・―番アイドラギア、72−拳・
ファイナルギア。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、駆動プーリ、従動プーリ、及び両者に巻き掛けられ
るベルト又はチェーンを有する無段変速機において、 入力軸と駆動プーリとの間及び出力軸と従動プーリとの
間のいずれか一方に設けられて回転力を少なくとも2段
に変速させて伝達可能な自動変速機構と、急減速操作を
検出する検出手段と、検出手段が急減速操作を検出した
とき自動変速機構を変速比が大きくなるように変速させ
る制御装置とを備えていることを特徴とする無段変速機
。 2、自動変速機構は、1組の遊星歯車組、クラッチ及び
ブレーキを有しており、第1の変速段は直結段であり、
第2の変速段は入力軸側から出力軸側への回転を減速す
る減速段である特許請求の範囲第1項記載の無段変速機
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20562484A JPS6184454A (ja) | 1984-10-02 | 1984-10-02 | 無段変速機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20562484A JPS6184454A (ja) | 1984-10-02 | 1984-10-02 | 無段変速機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6184454A true JPS6184454A (ja) | 1986-04-30 |
Family
ID=16509965
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20562484A Pending JPS6184454A (ja) | 1984-10-02 | 1984-10-02 | 無段変速機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6184454A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62273184A (ja) * | 1986-05-19 | 1987-11-27 | ヤマハ発動機株式会社 | 自動二輪車用無段自動変速機の走行制御装置 |
JPH0458663U (ja) * | 1990-09-28 | 1992-05-20 | ||
US6907951B2 (en) | 2000-03-07 | 2005-06-21 | Arctic Cat, Inc. | Snowmobile planetary drive system |
US7063639B2 (en) | 2000-03-07 | 2006-06-20 | Arctic Cat Inc. | Snowmobile planetary drive system |
WO2007049684A1 (ja) * | 2005-10-26 | 2007-05-03 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 動力伝達装置の制御装置 |
JP2010106944A (ja) * | 2008-10-30 | 2010-05-13 | Nissan Motor Co Ltd | 無段変速機の変速制御装置および無段変速機の変速制御方法 |
-
1984
- 1984-10-02 JP JP20562484A patent/JPS6184454A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62273184A (ja) * | 1986-05-19 | 1987-11-27 | ヤマハ発動機株式会社 | 自動二輪車用無段自動変速機の走行制御装置 |
JPH0458663U (ja) * | 1990-09-28 | 1992-05-20 | ||
US6907951B2 (en) | 2000-03-07 | 2005-06-21 | Arctic Cat, Inc. | Snowmobile planetary drive system |
US7063639B2 (en) | 2000-03-07 | 2006-06-20 | Arctic Cat Inc. | Snowmobile planetary drive system |
WO2007049684A1 (ja) * | 2005-10-26 | 2007-05-03 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 動力伝達装置の制御装置 |
US8052569B2 (en) | 2005-10-26 | 2011-11-08 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Controller of power transmission |
JP2010106944A (ja) * | 2008-10-30 | 2010-05-13 | Nissan Motor Co Ltd | 無段変速機の変速制御装置および無段変速機の変速制御方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1413804A2 (en) | Vehicular transmission | |
US8210977B2 (en) | Hydraulic control device of automatic transmission | |
JPH0532256B2 (ja) | ||
JPH0531701B2 (ja) | ||
JPS6184454A (ja) | 無段変速機 | |
JPS60222651A (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
JPH09317872A (ja) | 無段変速装置 | |
JPH03204443A (ja) | 無段変速機の制御方式 | |
KR100427361B1 (ko) | 패널 이송용 어탯치먼트 | |
JP2768962B2 (ja) | 無段変速機 | |
JPH07139608A (ja) | 無限減速比変速機の変速制御装置 | |
JPS58156763A (ja) | 車両用変速機 | |
KR0183222B1 (ko) | 차량용 무단 변속장치 | |
JP3016409B2 (ja) | 無限減速比変速機の変速制御装置 | |
JPH02168061A (ja) | 無段変速機 | |
JPS631079Y2 (ja) | ||
JPH02256957A (ja) | 作業車の変速装置 | |
JPS6316622B2 (ja) | ||
KR100210937B1 (ko) | 차량용 자동 변속장치 | |
JPS631078Y2 (ja) | ||
KR200189179Y1 (ko) | 차량용 무단 변속장치 | |
KR100276915B1 (ko) | 차량용무단변속기 | |
JP2764190B2 (ja) | 無段変速機のシフト制御装置 | |
JP2001330142A (ja) | ロックアップクラッチ付自動変速機の制御装置 | |
KR100298751B1 (ko) | 무단변속장치 |