JPS62192348A - アミノウレタン - Google Patents

アミノウレタン

Info

Publication number
JPS62192348A
JPS62192348A JP62028384A JP2838487A JPS62192348A JP S62192348 A JPS62192348 A JP S62192348A JP 62028384 A JP62028384 A JP 62028384A JP 2838487 A JP2838487 A JP 2838487A JP S62192348 A JPS62192348 A JP S62192348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
residue
formula
group
parts
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62028384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2716433B2 (ja
Inventor
ゲルト・ウアルツ
ミヒヤエル・ヘーネル
ゲルハルト・ブリントデツプケ
ウアルテル・スプレンガー
マンフレート・フインケ
リユーデイゲル・レンツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS62192348A publication Critical patent/JPS62192348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2716433B2 publication Critical patent/JP2716433B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4419Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications with polymers obtained otherwise than by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/64Macromolecular compounds not provided for by groups C08G18/42 - C08G18/63
    • C08G18/6415Macromolecular compounds not provided for by groups C08G18/42 - C08G18/63 having nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G71/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a ureide or urethane link, otherwise, than from isocyanate radicals in the main chain of the macromolecule
    • C08G71/04Polyurethanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、変性2−オキソ−1,3−ジオキソランと、
少なくとも一つの第一一アミノ基および追加的に他の塩
基を含有する第一一アミンとの反応生成物を基礎としそ
して特にカチオン電着塗装の場合に水性相から析出し得
る硬化性の水性分散性結合剤に関する。
ドイツ特許第2.252,536号明細書には、エポキ
シ基含有有機化合物と第二アミンから製造されるエポキ
シ−アミン−付加生成物を部分的にブロックされたポリ
イソシアネートと反応させることによって得られるポリ
ウレタン樹脂から得られる陰極電着塗装用自己架橋性結
合剤が開示されている。ブロック剤としては脂肪族第一
アルコールを用いるのが好ましい。しかしながらこの結
合剤は一般に比較的に高い焼き付は温度、例えば180
°Cで硬化しなければならない。更に焼き付けた後に塗
膜中に、塗膜の性質にマイナスの影響を及ぼし得る第三
アミノ基が1分子当たり少なくとも1つ常に存在してい
る。それ故にこの種の生成物はあらゆる所望の塗料調製
状態において一般に用いることはできない。
陰極電着塗装塗料はドイツ特許出願公開第3.311.
517号明細書および同第3.311.518号明細書
にも記載されている。この場合には少なくとも2つの第
一アミノ基を持つポリアミンをエポキシ樹脂と反応させ
てエポキシ−アミン付加生成物としそして得られる反応
生成物をアルキレンカルボナートと反応させてβ−ヒド
ロキシウレタンを形成している。得られるβ−ヒドロキ
シウレタンは一般に、上記の結合剤よりも確かに低い硬
化温度を必要とするが、第一アミノ基の導入は煩わしく
且つ追加的な方法手段を必要とする。
コーロッパ特許出願公開第0.119.769号明細書
には、第三アミノ基を樹脂の基礎骨格に導入する色々な
可能性が記載されている。色々な方法によるエポキシ化
合物とアミン成分との反応の後に、α、β−不飽和カル
ボキシル基を含有する樹脂またはカルボキシル基含有樹
脂とアミン成分との反応も記載されている。その際に得
られる化合物はアルキレンカルボナートと反応してβ−
ヒドロキシエタン基含有結合剤となる。
硬化の際に、生理学的に問題がなくわないジオールの放
出下にウレタン−または尿素化合物が生じる。エポキシ
化合物とケトイミンとの反応の欠点は、時期尚早の加水
分解を回避する為に反応の間、水排除状態という条件を
維持しなければならいことである。
か−る化合物は根本的に別の方法によって本発明によっ
て得られる。この場合には、第一アミノ基を含有し且つ
別の塩基性基を含有する化合物をカルボナートと反応さ
せ、その結果書られる生成物中に常に塩基性アミノ基が
含まれている。本発明の化合物を結合剤として含有する
被覆剤はウレタン結合または尿素結合を形成することに
よって硬化することができる。本発明の化合物は、ブロ
ックしたイソシアネート基の組み入れによって自己架橋
性であり得るしまたは補足的な公知の硬化−Z!− 剤にて結合剤中に存在する官能性基によって硬化し得る
本発明の対象は、実質的に、一般式(I)〔式中、R1
は二価の炭化水素残基、殊に炭素原子数2〜18、特に
2〜4の直鎖状または分岐状アルキレン基であり、 R1は水素原子、殊に炭素原子数1〜8、殊に1〜4の
アルキル基または、アルキル基中炭素原子数1〜8、殊
に1〜2のヒドロキシアルキル基であり、 RsはR2と同じであり、その際R8とR3とは環化合
物基、殊に環員数5.6または7の脂肪族環も形成し得
る、 またはR2が水素原子である場合には、R3は更に下記
の残基a)またはd)の少なくとも一つであってもよく
: a)は −C−0−CIHg−CI−C1h−L−R−CHx−
CH−に1h−0−Ja−B−(R’)a(式中、Rは
後で式(II)について記す如き意味を有し、R4は水
酸基または PIはポリイソシアネートの残基ででありそして残基R
1は脂肪族、脂環式またはアルキル芳香族のm個アルコ
ール、アミノアルコール、ケトオキシム、CトまたはN
ト酸化合物であり、Bはポリオールの残基を意味し、−
は1〜3、殊に1の整数でありそしてnは1〜6、殊に
1〜3の整数である)、または b)は               RS馳 (式中、2%R4および−は上記の意味そ有し、RSは
水素原子またはR4であり、R7は炭素原子数1〜8、
殊に1〜6のアルキル基を意味しそしてSは1〜6、殊
に1〜2の整数である。)、 d)基R”−CHoH−C1h−0−Co−またはR’
−CHoH−CHz−(式中、R1は水素原子、炭素原
子数1〜18、殊に1〜10のアルキル基またはグリシ
ジルエステルまたは一エーテルの残基、殊にヴアサテッ
ク酸グリシジルエステルであるかまたは基Pl’−N−
CO−であり、その際PI’ は部分的にブロックされ
たポリイソシアネートであり、そして ^は化学結合または−(R’−N11)、−RX−Ni
l−であり、その際rはOまたは1〜6、殊に1〜3の
整数でありそしてR1は上記の意味を有している。)〕 で表されるポリアミン(α)から誘導される構造単位お
よび、少なくとも1つ、殊に2〜5つの末端位2−オキ
゛へ1,3−ジオキソラン基(=環状カルボナート基)
を含有するオリゴマー−または重合体化合物(β)から
誘導される構造単位より成るアミノウレタンである。
本発明のアミノウレタン中の(α)の量は一般に、35
〜85モルχ、殊に50〜60モルχでそして(β)の
量が65〜15モルχ、殊に40〜60モルχである。
残基B中のポリオールの例には、殊にジーおよびトリオ
ール、例えばエチレン−およびプロピレングリコール、
ポリカプロラクトンポリオール、トリメチロールプロパ
ン、グリセリン、ネオペンチルグリコールおよびペンタ
エリスリットが好ましい。
本発明のアミノウレタンは、一般式(It)〔式中、R
1−R4並びにAは上記の意味そ有し、R2°は関係す
る窒素原子が鎖末端にない場合にはR2°が水素原子だ
けであるという条件材でRXと同じであり、 yは1〜10.殊に1〜5の整数を意味しそして Rは互いに同じでも異なっていてもよくそして、場合に
よっては(NR”)−基も含有していてもよいジグリシ
ジルエーテルまたは−エステルの残基である□そのI!
!!R”は上記の意味を有する□かまたは二価の炭化水
素残基、殊に場合によっては置換された分岐したまたは
分岐していない炭素原子数2〜18、殊に2〜lOのア
ルキレン基である。〕で表されるのが好ましい。
特に好ましいのは上記式(II)中のyが1である場合
である。即ち、特に有利なアミノウレタンは本発明に従
って一般式(IIa)〔式中、R1−R4並びにAは上
記の意味を有する。〕 で表される。
これらの式(n)および(Ila)中の残基Rに関して
は、本発明の実施形態によれば該残基は次の式 〔式中、Xは水素原子またはメチル基でありUは0〜5
でありそしてVは1〜20.殊に1〜6である。〕 で表される。UおよびVの値は統計的な平均とみなすべ
きである。何故ならば、グリシジルエーテルの分子量分
布によって広い範囲が包含され得るからである。
別の実施形態は、式(旧およびCUa)中〔式中、χお
よびUは上記の意味を有しそしてR′はアルキル基中炭
素原子数がそれぞれ2〜18の0−アルキル−0、N−
アルキル−N並びに、ポリアミン類、ポリオール類、ポ
リカプロラクトンポリオール類、OH−基含有ポリエス
テル類、ポリエーテル類、ヒドロキシル官能性−、カル
ボキシル官能性−およびアミノ官能性重合体油類、ポリ
カルボン酸類、ヒドロキシル官能性−またはアミノ官能
性ポリテトラヒドロフラン類および、ポリアミン類と炭
素原子数8〜14のα位で分岐したカルボン酸(いわゆ
るヴアサテック酸:商標)のグリシジルエステルとの反
応生成物である。〕 で表される残基であるアミノウレタンを内容としている
R9は以下の式に従う残基であるのが好ましいニ 一0OC−C−CHt−0−C−NH−Pl−NH−C
−11”−L;−Ntl−PI−NH−t;−υ−R? =31一 式中、残基R7およびPIは上記の意味を有し、R4°
 はR4と同じである他に追加的に水素原子でもよ(、
R111はポリカルボン酸類およびカルボキシル官能性
重合体油類を除いたR9の所に記した残基または下記式 %式% の残基であり、その際R1°は上記と同様に規定されそ
してR11はポリカルボン酸の脂肪族−1脂環式−また
は芳香族残基を意味する。
これの例には0−および−フタル酸、テトラヒドロフタ
ル酸、コハク酸、トリメリット酸があり、但し最後に挙
げた化合物は残基R111としての第一ジアミンと反応
させてイミドを形成させるのが好ましい。
別の実施形態によれば、式(I)中のRは〔式中、Xお
よびUは上記と同じ意味を有しそしてR′″は炭素原子
数2〜18のアルキレン基、ポリ(第二)アミンまたは
アミノ官能性ポリテトラヒドロフランの残基である。〕
で表される構造を有する。
更に別の実施形態によれば式(I)中のPは、 〔式中、XおよびUは上記と同じ意味を有し、殊にUは
1でありそしてRI3は または で表される残基であり、その際R111およびPIは上
記の意味を有する。〕 で表される構造を有している。
更に、式(II)または(Ila)中に存在する水酸基
またはアミノ基の一部または全部が部分的にブロックさ
れたポリイソシアネートと反応していてもよい。
特に興味の持てるものの内、他のアミノ基後に残留する
、塩基的に作用する窒素系基の量を分子中で明に減少さ
せることができる。
本発明の別の対象は、か−るアミノウレタンを製造する
に当たって、一般式(I)【式中、R1〜lp並びに^
は上記の意味を有する。〕 で表されるポリアミン(α)を、少なくとも1つ、殊に
2〜5つ、特に2つの末端位2−オキン−1,3−ジオ
キソラン基を含有するオリゴマー−または重合体化合物
(β)と場合によっては連鎖停止剤の存在下に反応させ
ることを特徴とする、上記アミノウレタンの製造方法で
もある。
ポリアミン(α)の量は、一般に35〜85モルχ、殊
に50〜60モルχでありそして成分(β)のそれが6
5〜15モルχ、殊に40〜50モルχである。
成分(α)の上記式(I)中においてAなる記号が化学
結合である場合には、本発明に従って用いるポリアミン
は式(I a)〔式中、RI、、、R3は上記の定義を
有する。〕で表される。この種のポリアミンの例には以
下のものがある: N−メチルエチレンジアミン、ヒドロキシルエチルアミ
ノエチルアミン、−プロピルアミン、N、 N’−ジメ
チルエチレンジアミン、N、N’−ジメチルプロピレン
ジアミン、N、N’−ジヒドロキジルエチルエチレンジ
アミン:エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ヘキ
サメチレンジアミン、オクタメチレンジアミン、トリア
セトンジアミン、ジオキサデカンジアミン、ジオキサド
デカンジアミンおよびこれらのより高級な同族体;脂環
式ジアミン、例えば1゜4−シクロヘキサンジアミン、
4.4’−メチレン−ビス−シクロヘキシルアミンおよ
び4.4’−イソ−プロピレンビス−シクロヘキシルア
ミン、イソホロンジアミンおよびN−アミノエチルピペ
ラジン。勿論これらポリアミン相互の混合物、例えばジ
ー第一−ポリアミンとモノー第一ボリアミン、例えば後
記の式(Ib)に従うものとの混合物も用いることがで
きる。
この場合に得られるアミノウレタン混合物も本発明の目
的にとって同様に良好に適している: 上記式(I)においてAは−(RINH)、 −R’−
NH−であってもよい。その際成分(α)は式〔式中、
R1,、、R3は上記の意味を有しそしてrは1〜6、
殊に1〜4である。〕 で表される。
このものの例には以下のものがあるニ ジエチレントリアミン、ジプロピレントリアミン、ビス
へキサメチレントリアミン、トリエチレンテトラアミン
、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンへキサミ
ン、ヘプタエチレンオクタミンおよびこれらの類似物。
オリゴマー−または重合体化合物(β)は、一般式(I
[[) 〔式中、Rは上記の意味をするが、2はその結合価に相
当しそして該2は1〜5、殊に2および3、特に2であ
る。〕 で表されるのが好ましい。
=36− この式中において、Rはポリエーテル残基、ポリエーテ
ルポリオール残基、ポリエステル残基、ポリエステルポ
リオールの残基、更にアルキレン残基、ポリ(第二)ア
ミン残基、エポキシ−カルボナート化合物とポリアミン
、脂肪族または芳香族ポリオール、ノボラック、ポリカ
プロラクトンポリオール、0■−基含有ポリエステル、
ポリエーテル、ポリグリコール、水酸基−、カルボキシ
ル基−またはアミノ基官能性重合体油、ポリカルボン酸
、水酸基−またはアミノ基官能性ポリテトラヒドロフラ
ンとの反応生成物の残基またはポリアミンとα−アルキ
ルアルカンモノカルボン酸および/または式CIz−1
aHzz−zbOsのα、α−ジアルキルアルカンモノ
カルボン酸(ヴアサテック酸)のグリシジルエステルと
の反応生成物の残基の単独またはそれらの混合物である
α−アルキルアルカン酸−およびα、α−ジアルキルア
ルカン酸混合物は、炭素原子数9〜11の鎖長を有する
モノカルボン酸である。
これらのエステルを以下ではヴアサテック酸グリシジル
エステルと称する。水酸基−、カルボキシル基−または
アミノ官能性重合体油は市販されており、分子量800
〜10.000の変性ポリブタジェンである。
式帽)の化合物の分子量しく重量平 均)ホリスチレンを標準としてゲルクロマトグラフィー
で測定)は一般に300〜10,000゜殊にaOO〜
4.000である。
以下に記載する化合物(IV)および(V)も含めた如
き式(II)の化合物は、相応するエポキシ基含有化合
物にcozが付加することによって製造される。この種
の方法は例えばPCT (WO)出願84103.70
1号並びにドイツ特許出願第P3.529.2636号
および同第P3,600,602゜5号に記載されてい
る。特に有利な実施形態を含めたこれらに開示された内
容は本明細書に引用されたものとする。適する原料ポリ
エポキシドには例えば、ワーグナー/サルクス(Ida
bner/5arx) 、“ラックタンストハルツ(L
ackkunstharze)” sカール・ハンザ(
CarlHansa)出版社(I971)、第174頁
以降並びにヨーロッパ特許出願公開第60.506号明
細書に記載されている。これらも同様に本明細書に引用
される。
環状カルボナート帽)および混合されたエポキシ−カル
ボナート化合物(IV)を製造する為の特に有利な原料
はポリフェノールの、例えばビスフェノールAのポリグ
リシジルエーテルである。グリシジルエーテルは例えば
ポリフェノールとエピクロルヒドリンとの反応によって
得られる。ポリフェノールには例えばビス−(4−ヒド
ロキシフェニル)−2,2−プロパン、ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)−メタン、4.4”−ジヒドロキシベ
ンゾフェノン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1,
1’−エーテル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1
,1’−イソブタン、ビス(2−ヒドロキシナフチル)
−メタン、1.5−ジヒドロキシナフタリンがある。ポ
リフェノールのポリグリシジルエーテル中にエポキシ基
に加えて遊離の水酸基が含まれているのが有利である。
成分(α)と(β)との反応は一般に、必要とされる化
学量論比あるいは量で通例の方法によって高温のもとて
場合によっては触媒の添加下におよび場合によっては不
活性溶剤の添加下に行う。この場合、シクロカルボンナ
ート基に対して不活性の溶剤の存在下での本発明に従う
反応が特に有利な変法である。
反応の進行に関して出発物質およびまた反応生成物を化
学量論的に評価する場合には、成分(α)の化合物の場
合、過塩素酸滴定によって通例のように測定できるアミ
ン価をそして成分(β)の化合物の場合には、水酸化カ
リウム溶液で滴定することによって通例のように測定で
きるシクロカルボナート当量価を基礎とする。成分(α
)と成分(β)との本発明に従う反応の場合には、本発
明のポリアミノ化合物を単独でまたは混合状態でまたは
時間的に前後して反応系に、場合によっては不活性の有
機溶剤に溶解して添加する。同様にして成分(β)の単
独のまたは種々の変性環状カルボナートも単独でまたは
混合状態でまたは時間的に前後して、好ましくはシクロ
カルボナート基に対して不活性の有機溶剤との混合状態
で反応系に供給することができる。
本発明の反応の場合には、成分(β)のシクロカルボナ
ート基を成分(α)の第一アミノ基とだけ反応し得るよ
うな反応条件および方法条件を厳守することに注意しな
ければならない。これは、反応し難い存在する第ニアミ
ノ基との相応する反応を生ずることもなしに、公知の方
法によって達成することができる。
本発明のある実施形態によれば、本発明の反応生成物を
自己硬化性化合物として製造することも可能である。こ
の場合には、場合によって環状カルボナート中に存在す
る水酸基あるいは第ニアミノ基に、部分的にブロックさ
れたポリイソシアネートを付加させる。水酸基は、フェ
ノール系成分の芳香族核にホルムアルデヒドが付加する
ことによっても形成され得る。この反応は、環状カルボ
ナートが攻撃されない条件のもとで実施する。
残基prを持つか−る化合物の為に用いるポリイソシア
ネートは任意のポリアミンイソシアネートでよく、例え
ば脂肪族−1脂環式−または芳香族ポリイソシアネート
がある。
イソシアネート基の一部は普通に用いられるブロック剤
と公知のように反応させることができる。用いられるポ
リイソシアネートの代表的な例にはキシリレンジイソシ
アネート、シフアニルメチル−4,4−ジイソシアネー
ト、トリフェニルメチル−4,4−1−ジイソシアネー
ト、トリフェニルメチルトリイソシアネート、ポリフェ
ニル−ポリメチル−イソシアネート、2.2.4(2,
4,4)−メチルシクロヘキシルジイソシアネート、ジ
シクロヘキシルメチルジイソシアネート、ジエチルフマ
ルヘキシルイソシアネート、ビス−(3−メチル−4−
イソシアネートシフロー−・キシル−)メタン、2,2
−ビス−(4−イソシアネートシクロへキシル−)プロ
パン、リジンジイソシアネートのメチルエステル、ヘキ
サメチレンジイソシアネートのビユレット、二量体酸の
ジイソシアネート、1−メチル−ベンゼン−2,4,5
−)ジイソシアネート、ビフェニル−2,4,4”−ト
リイソシアネート、3モルのへキサメチレンジイソシア
ネートと1モルの水とより成るNGO−含有量16χの
トリイソシアネートおよび、1分子当たり少なくとも2
つのNC0−基を含有する別の化合物、殊にイソホロン
ジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート並
びにトリーおよびテトラメチルへキサメチレンジイソシ
アネート、特に2.4−または2.6− )ルイレンジ
イソシアネートまたはこれらの化合物の混合物である。
化合物中に残基PIを導入するポリイソシアネートは同
じものでもまたは異なるものでもよい。
か!る簡単なポリイソシアネートの他に、イソシアネー
ト基が結合する残基中にヘテロ43 一 原子が含まれるものも適している。これの例にはカルボ
ジイミド基、アロホナート基、イソシアヌレート基、ウ
レタン基、アシル化尿素基およびビユレット基を持つポ
リイソシアネートがある。
適するポリイソシアネートには、末端位にイソシアネー
ト基を持つ公知のプレポリマー、特に上記の簡単なポリ
イソシアネート、なかでもジイソシアネートと、イソシ
アネート基に対して非反応性の少なくとも2つの基を持
つ不足量の有機化合物との反応によって容易に得られる
ものの如きものも含まれる。これらのプレポリマーは既
に外的硬化成分として異物質により架橋する系の場合に
用いるのが有利である。
ブロック剤としては脂肪族−1脂環式−またはアルキル
芳香族(−価)アルコール、例えばメチル−、エチル−
1種々のプロピル−、ブチル−およびヘキシルアルコー
ル、ヘプチル−、オクチル−、ノニル−、デシルアルコ
ールおよびこれらの[(IIJ物の如き低級脂肪族アル
コール:更に不飽和アルコール、例えばアリルアルコー
ル;脂環式アルコール;例えばシクロペンタノール、シ
クロヘキサノール;アルキル芳香族アルコール、例えば
ベンジルアルコール、メチル−並びにp−メトキシ−オ
J:ヒp−ニトロベンジルアルコール;およびグリコー
ルのモノエーテル、例えばエチレン−グリコールモノエ
ーテル、−モノブチルエーテルおよびこれらの類似物が
ある。別のブロック剤にはケトオキシム、殊に炭素原子
数3〜20、特に3〜10ののケトオキシム、例えばア
セトンオキシム、メチルエチルケトンオキシム(=ブタ
ノンオキシム)、ヘキサノンオキシム(例えばメチル−
ブチルケトンオキシム)、ヘプタンオキシム(例えばメ
チル−n−アミルケトンオキシム)、オクタノンオキシ
ムおよびシクロヘキサノンオキシム、CH−酸化合物、
例えばマロン酸アルキルエステル、それぞれエステル基
中の炭素原子数1〜4のアセト酢酸エステル並びにシア
ン酢酸エステル、カプロラクタムの如き■−酸化合物、
ジエチルエタノールアミンの如きアミノアルコールがあ
る。ブロック剤として公知のフェノールは、溶剤含有塗
料を製造する為に反応生成物を用いる場合に用いること
ができる。
本発明の反応生成物は種々の方法で製造することができ
る。例えばRが例えばビスフェノールAのポリグリシジ
ルエーテルであってもよい式(II[)の化合物□この
場合にはエポキシ基がカルボナート基に転化されている
□をR1およびR3が上述の意味を有する式(Ia)の
化合物と反応させることができる。
自己硬化性の生成物を得ようとする場合には、化合物(
III)を最初に、部分的にブロックされたポリイソシ
アネートと、存在する0ト基を介して反応させてウレタ
ンを形成し、次いで化合物(I a)と反応させる。更
に部分的にブロックされたポリイソシアネートを、1分
子当たり平均して少なくとも1つのNi1−基を持ち且
つ1つまたは場合によっては2つのフェノール性水酸基
を持つフェノールおよび/または置換フェノール、殊に
モノアルキル−またはモノアリール−またはモノアルア
ルキルフェノール、第一アルキルアミンおよび/または
第一アルカノールアミンおよび/または第一〜第三アル
キルジアミンおよびホルムアルデヒドまたはホルムアル
デヒド放出性化合物を含有するアミノアルキル化生成物
と反応させ、別の反応段階で混合状態のエポキシ−カル
ボナート(後記の式(IV)参照)、即ち環状カルボナ
ート基の他に更に出発時のエポキシ基が存在している化
合物と反応させることも可能である。こうして式(II
)の2つのカルボナート基を持つ化合物が再び得られる
しかしながらもう一方においては、異物により硬化し得
る二成分系塗料の為に用いられる如く、本発明のアミノ
ウレタンを例えば通例の硬化剤に添加することも可能で
ある。
−4l − この目的の為には例えば以下のものが適するニブロック
したポリイソシアネート、例えば自己硬化性アミノウレ
タンについて前に記した如きもの、更には少なくとも二
官能性ポリカルボン酸のβ−ヒドロキシエステル、マロ
ン酸ジアルキルエステルとアルデヒドおよびケトンとの
反応生成物−このものは水の放出下に反応して不飽和ジ
カルボン酸エステルとなる(タネベナゲル合成)−、エ
ステル交換硬化剤並びにミカエル付加生成物、例えばド
イツ特許出願公開第3,315.469号明細書および
同第3.417.441号明細書並びにドイツ特許出願
第P3.602.981.5号に記載されている如きも
の、特に有利な実施形態を含めこれらの文献に記載の内
容は本明細書に引用されたものとする。
本発明のアミノウレタンの、殊に非水性系塗料において
の硬化剤としてはエポキシ基含有化合物、例えば低分子
量ポリエポキシド、エポキシ基含有共重合体並びに脂肪
族−また− 48= は芳香族アルコールのジーまたはポリグリシジルエーテ
ルが適している。更に本発明では硬化剤成分として、1
分子当たり少なくとも2つの1.3−ジオキソラン−2
−オン基および1つのエポキシ基を含有するオリゴマー
−または重合体化合物も挙げることができる。このもの
には例えば化合物(II)および(IV)が含まれる。
か−る反応生成物の使用下に得られる塗膜に必要とする
可撓性を与える為にんは、化合物(I)および(If)
が既に必要とされる前提条件を備えている。もう一方に
おいては、部分的にブロックされたポリイソシアネート
の状態の組み入れられる硬化剤によっであるいは混合硬
化剤によって、必要とされる可撓性を系に導入すること
も可能である。
この可撓性化は、既に前述の通り、式(■)の化合物に
よって行うことも可能である。
この場合には、例えば一般式(IV) CHt  Cfl −R’ −CL−、=CHt+I 
      C C式中、R゛は式(I)において記した意味を有する。
〕 で表されるものである混合エポキシ−カルボナートから
出発する。この混合エポキシ−カルボナートを、分子に
可撓性効果を与える化合物、例えば既に上述のポリアミ
ン、脂肪族または芳香族ポリオール、例えばジオール、
トリオールまたはテトラオール、例えばネオペンチルグ
リコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペン
タエリスリット並ヒにポリカプロラクトンポリオール、
別のOH−基含有ポリエステル、ポリエーテル、ポリグ
リコール、水酸基−、カルボキシル基−またはアミノ官
能性重合体油、ポリカルボン酸、水酸基−またはアミノ
官能性ポリテトラヒドロフランとの反応生成物またはポ
リアミンとヴアサテック酸ポリグリシジルエステルとの
反応生成物と反応させる。この反応は、残留エポキシ基
だけが反応しそしてカルボナート基が攻撃されない条件
のもとで行う。このようにして再び、アミノ化合物(I
)と反応し得る末端位環状カルボナート基を持つ式(I
II)の化合物も得られる。
末端位アミノ基は、いわゆる連鎖停止剤、例えばモノカ
ルボナート、モノエポキシ化合物および部分的にブロッ
クされたポリイソシアネートと反応させることができる
。その際この反応は同時にまたは複数の別々の段階に実
施することができる。こうのようにして構造単位a)〜
d)が末端位アミノ基のところに生じる。この場合、残
基R2またはR3の少な(とも一方が水素原子を意味す
るポリアミン(I)を適当な方法で上記連鎖停止剤(ブ
ロック剤)と最初に反応させ、そうして部分的にブロッ
クされた未だモノー第一ボリアミンだけを□場合によっ
てはジー第一一ポリアミンと一緒に□化合物(β)と反
応させることも可能である。この方法は構造単位c)(
部−51〜 公的にブロックされたポリイソシアネート)またはd)
(モノカルボナート、モノエポキシド)をもたらすブロ
ック剤の場合に殊に魅力がある。
この目的にとって適するモノカルボナート化合物として
は、式(V) 〔式中、l115が水素原子、炭素原子数1〜18、殊
に炭素原子数1〜10のアルキル基またはヴアサテック
酸グリシジルエステル、グリスジルエステルまたはグリ
シジルエーテルの残基である。〕 である。この場合エポキシ基は上述のように反応して環
状カルボナートをもたらす。
モノカルボナートおよびモノエポキシドの他に部分的に
ブロックされたポリイソシアネートも用いることができ
る。何故ならばか\る化合物は最初に遊離NH,−基と
反応するからである。原則として、分子中に含まれる第
ニアミノ基が反応する以前に有利には第一アミノ基の所
で開始するあらゆるアミン反応を用いることができる。
もう一方においては、連鎖停止の為に用いる化合物を、
実質的に公知である相応する長鎖の化合物が組み入れる
ことによって、生じる塗料の可撓性化にも利用できる。
構造単位a)またはb)を得る為には、上述の式(V)
に相応するモノカルボナートを、残基Bを含有するポリ
オールまたは式 %式% で表されるモノカルボン酸とエポキシ基の所で選択的に
反応させる。次いで、存在するOR−基を全部または部
分的に部分ブロックポリイソシアネートと反応させる。
こうして得られる変性モノカルボナート化合物をその後
に、式(V)の所に記したのと同様に用いることができ
る。即ち、このものは式(I[[)のシクロカルボナー
ト化合物との混合状態で式(■)のポリアミンと反応さ
せて本発明のアミノウレタンとすることができる。場合
によってはジー第一ポリアミン(I)を最初に選択的に
一つの第一アミノ基の所でか−る変性モノカルボナート
化合物と反応させ、次いで場合によっては他のジー第一
アミンとの混合状態でシクロカルボナート化合物(I)
と反応させる。
構造単位C)、例えば式(I)のジー第一アミノ基を選
択的に一つの第一アミノ基の所で部分ブロック−ポリイ
ソシアネートと反応させて尿素誘導体とすることによっ
て得られる。
こうして製造されるモノー第一ポリアミンを次に、場合
によっては別のジー第一ポリアミンとの混合状態で、式
(III)のシクロカルボナートと反応させて本発明の
アミノウレタンとする。
構造単位d)を得る為には、例えば式(V)のモノカル
ボナートまたは相応するモノエポキシドを上記と同様に
用いる。
成分(α)と(β)との反応の際の温度は一般に20〜
150℃、殊に50〜100°Cである。
反応は一般に、例えば本発明の化合物が一定のアミン価
に達するまでの間行う。
原料成分を製造する条件(実施例のI〜■の項参照)並
びに本発明のアミノウレタンを製造する際の条件(実施
例の■の項参照)は広い範囲で変えることができる。そ
れ故に、各実施例で示す記載は本発明の手引を意図した
だけのものである。塩基性化合物の如き適当な触媒を反
応の際に僅かに用いることも可能である。
本発明の反応生成物は例えば通例の組成の塗料調製物の
他に、非常に良好な性質を有する被覆剤をもたらす水性
系を製造するのにも用いられる。
他の被覆法、例えば溶剤含有系の為にも用−〇〇  − いることができるけれども、電着塗装に用いるのが特に
適している。水性調製物を得る為には、塩基性アミノ基
を部分的にまたは完全に中和し、それによって約3〜9
の浴pH値のもとて水性溶液にて電着塗装できる被覆用
組成物を得るのが有利である。
塩基性基の中和は一般に水溶性酸、例えば蟻酸、酢酸、
乳酸または燐酸を用いて行う。
これらの酸の添加量は個々の場合に、用いる樹脂の性質
に左右され、一般に樹脂が溶解されているかまたは分散
されている程度でのみ実施する。
揮発性有機溶剤含有量が特に少ない水性調製物は、例え
ば製造または溶解で結合剤中に含有される溶剤を留去す
ることによって得られる。この方法段階は減圧下に実施
するのが特に有利である。
本発明のアミノウレタンを含有する塗料調製物には、場
合によっては種々の添加物、例えば顔料、顔料ペースト
、酸化防止剤、界面活性剤、溶剤、レベリング剤、増粘
剤、反応希釈剤、触媒およびこれらの類似物を添加して
もよい、これらの添加物は公知であり、塗料工業におい
て普通に用いられている。塗料粒子の電着塗装は公知の
方法によって行う。
これらの方法の説明は本明細書に引用されたものとする
。電着塗装はあらゆる導電性物質、例えば金属、例えば
鋼鉄、銅、アルミニウムおよびこれらの類似物について
行うことができる。
電着塗装後に被覆物を、硬化剤成分の性状に一般に依存
する高温のもとて通例の方法によって硬化させる。この
場合、100〜200℃、殊に130〜180℃の温度
が用いられる。
以下の実施例において部は重量部であり、χは重量%で
ある。アミン価は常に固体樹脂を基準としてとする。
豊止並止金隻 m174部のトルイレンジイソシアネート(2当量のN
C0,80χの2.4−異性体、20χの2,6−異性
体)に60〜70°Cのもとて触媒としての0.3χの
ベンジルトリメチルアンモニウム−ヒドロキシド(トリ
トン(Triton) B :商標)の存在下に137
部の2−エチルヘキサノール(I,05当量011)を
添加しそして約12.8χのNGO〜値まで反応させる
■実施例1.1)を、2−エチルヘキサノールの替わり
に94.5部のエチレングリコールモノエチルエーテル
(I,05当量OH)を用いることを除いて繰り返す。
反応は14.8χのNC0−値まで行う。
去Jl性l討 m385部のジグリシジルジメチルエーテルに348部
のトルイレンジイソシアネート(4当量)を溶解した液
に触媒としての0.3χのトリトンBの存在下に550
部のカバ(Capa :商標)200(2当量OH,平
均分子量550のポリカプロラクトンジオールの市販名
称)を50〜70°Cで徐々に添加する。この反応混合
物をこの温度のもとで9.4χのNC0−値まで撹拌す
る。
この混合物は70χの固形分含有量を有している。
U 実施例1.3)を、カバ200の替わりに830部
のカバ250(2当量OH,平均分子量830のポリカ
プロラクトンジオールの市販名称)を用いて繰り返す。
反応は7.1χのNC0−値まで継続する。
旦 実施例1.3)を、トルイレンジイソシアネートの
替わりに444部のイソホロンジイソシアネート(4当
量)を用いることを除いて繰り返す。NC0−値=6.
6χ。
■1部 ブロック−ポリイソシアネートとの反妄 1) 540部ノカハ305(3当量0)1; 平均分
子量540のポリカプロラクトントリオールの市販名称
)を628部のジグリコールジメチルエーテルに熔解し
た液に40〜60°Cのもとで塩基性触媒としての0.
3χのトリエチルアミンの存在下に915部の化合物1
.1)(3当量NGO)を添加しそして反応を、NGO
−値が0χに低下するまで継続する。生成物は70χ濃
度溶液として存在する。
2) 134部のジメチロールプロピオン酸く2当量0
)1)に30〜60°Cのもとて触媒としての0.3χ
亜鉛アセチルアセトナートの存在下に615部の化合物
1.1)(2当量NGO)を、NGO−値が約0χに低
下するまで添加する(酸価75mg KOH/g)。可
溶化剤として約500部の2−ブタノンを添加してもよ
い。2−ブタノンは反応の後に減圧下に再び留去するこ
とができる。
3) 268部のジメチロールプロピオン酸に実施例I
[,2に記載の如<615部の化合物1.1)(2当量
NGO)および1683部の化合物1.3)(2当量N
GO,70%濃度)を、場合によっては可溶化剤として
の2.000部の2−ブタノンの添加後に、添加する。
酸価= 54.5゜ U 実施例■、3)を536部のジメチロールプロピオ
ン酸(8当量01() 、1842部の化合物1.1)
(6当量NGO)を用いて繰り返し、次いで16836
0一 部の化合物1.3)(2当量NGO,70χ濃度)を添
加して繰り返す。酸価= 63.1゜m236部のメチ
ロールプロピオン酸(2当量OH)を実施例!1.2に
おける如< 1820部の化合物1.5)(2当量NG
O,70χ濃度)を反応させる。NC0−値:約Oχ。
場合によっては可溶化剤:1000部の2−ブタノン。
酸価= 74.3゜実施例■、2)〜■、5)において
、2−ブタノンの替わりにジグリコールジメチルエーテ
ルを可溶化剤として用いてもよい。この場合には溶剤は
反応終了後に反応生成物中に残留している。溶剤の選択
は■の所で用いた条件に依存している。
リー1195部の化合物IV、1) (実施例IV、1
参照)(2当量のカルボナート、2当量の第一〇■、8
0χ濃度)に、40〜80℃のもとで触媒としての0.
3χ亜鉛アセチルアセトナートの存在下に1820部の
化合物1.5)(2当量NC0、70χ濃度)を添加し
そしてNGO−値が約Oχになるまで反応させる。次い
でジグリコールジメチルエーテルで70χの固形分含有
量に調整する。
カルボナート当量:約1115゜ 互 実施例■、6)を、683部の化合物■、1)(I
当量のカルボナート、1当量の第一−0H180χ濃度
)を307部の化合物1.1)(I当量NGO)と反応
させることを除いて繰り返す。カルボナート当量:約7
85゜次いでジグリコールジメチルエーテルで70χの
固形分含有量に調整する。
現−実施例■、7)を、化合物■、1)の替わりに1 
、333部の化合物IV、2) (I当量のカルボナー
ト、1当量の第一−OH,80χ濃度)および921部
の化合物1.1) (3当量NGO)を用いることを除
いて繰り返す。カルボナート当量:約1987゜ ■ 実施例■、7)を、化合物■、1)の替わりに1,
195部の化合物IV、3) (I当量のカルボナート
、80χ濃度、2当量の第一−0H)および615部の
化合物1.1)(2当量NGO)を用いることを除いて
繰り返す。カルボナート当量:約iQ  − 1571゜ 10) 540部ノカハ305(3当量011)を66
6部のジグリコールジメチルエーテルに溶解した液に4
0〜80°Cのもとて0.3χの亜鉛アセチルアセトナ
ートの存在下に615部の化合物1.1)を添加しそし
てNGO−値が約0χになるまで反応させる。反応混合
物中の未だ存在するOR−基を次いで40〜80℃のも
とで222部のイソホロンジイソシアネート(2当量N
GO)と、約3.0χのNGO−値まで反応させる。得
られる溶液を10〜30℃のもとて場合によっては冷却
下に176部の4.7−シオキサデカンー1.lO−ジ
アミンに添加しそして約36+++g KOII/g(
固体樹脂について計算)のアミン価まで反応させる。得
られる生成物はジグリコールジメチルエーテル中、70
χの固形分含有量を有している。
11)  103部のジエチレントリアミン(2当量第
一アミン)に307部の化合物1.1)(I当量NGO
)を添加し、10〜30℃に、NGO−値が約0χに低
下するまで維持する。アミン価:275mg KOH/
g(固体樹脂について計算)。
■)実施例■、6)を、化合物■、1)の替わりに化合
物IV、4) (2当量の第一−011,2当量のカル
ボナート、80χ濃度)を用いることを除いて繰り返す
、カルボナート当量:約1103゜完童茎ブ0 ”/ 
39」輩辷仁とと乙も−113) 149gのジグリコ
ールジメチルエーテルに186.5g (0,84モル
)のイソホロンジイソシアネートを溶解した液に50℃
のもとで0.35部の亜鉛アセチルアセトナートの存在
下に回分的に35.6g (0,27モル)びトリメチ
ロールプロパンを添加する0次いで3時間、60℃に加
温する( NGO: 9.6χ、理論値: 9.96χ
)。この反応混合物に60℃のもとで126.1g(0
,88モル)の2−オクタノンオキシムを滴加しそして
60°Cで2時間、後撹拌する( NCO: <0.1
χ)。
14) 118gのジグリコールジメチルエーテルに1
30.5g(0,75モル)のトルイレンジイソシアネ
ート(80χ2,4−異性体、20χ2,6−異性体)
を溶解した液に50°Cのもとて0.28部の亜鉛アセ
チルアセトナートの存在下に回分的に31.8g (0
,24モル)びトリメチロールプロパンを添加しそし’
?l”11.73 X (理論値11.792 ) (
DNCO−億まで反応させる。次いでこの反応混合物に
60℃のもとて112.6g(0,79モル)の2−オ
クタノンオキシムを滴加しそして60℃で2時間、後撹
拌する( NCO: <0.1χ)。
U エピコート(I!picote:商標) 1001
を基礎とする1759部のビスカルボナート(2当量カ
ルボナート、60χ濃度ジグリコールジメチルエーテル
溶液)に、60〜80℃のもとて618部の化合物1.
1)(2当量NGO)を徐々に添加しそして0.3χの
トリトン(Triton)Bの存在下に約0χのNGO
−値まで反応させる。生成物は70χ濃度でありそして
835のカルボナート当量を有している。
麩 実施例■、1)を、エピコート1001を基礎とす
る1507部のビスカルボナートおよび268゜5部の
化合物1.2)を添加することを除いて繰り返す。11
3部のジグリコールジメチルエーテルを添加した後に7
0X濃度生成物溶液が得られる。カルボナート当量:6
58゜赴 5182部の化合物IV、7) (該実施例
参照)(2当量カルボナート、70X濃度ジグリコール
ジメチルエーテル溶液)に、60〜80℃のもとて12
36部の部分プロッター トルイレンジイソシアネート
1.1)(4当量NGO)を徐々に添加しそして0.3
χのトリトンBの存在下に約OχのNGO−値まで反応
させる。得られる生成物を530部のジグリコールジメ
チルエーテルにて70Xの固形分含有量に調節する。カ
ルボナート当量:約2432゜ U二砂 実施例■、3)を、化合物■、7)を以下の第
1表に記載の生成物に替えることを除いて繰り返す。
実施例4  5582         2572実施
例5     3654      1897実施例6
        4054   20371J−237
4部の化合物IV、5) (該実施例参照)(2当量カ
ルボナート、2当量第ニーOR、70X濃度)に、40
〜80°Cのもとて触媒としての0.3χの亜鉛アセチ
ルアセトナートの存在下に307部の化合物1.1)(
I当量NGO)を添加しそして約OχのNC0−値まで
反応させる。ジグリコールジメチルエーテルにて70χ
の固形分含有量に調節する。カルボナート当量:約98
5゜■、ホルムアルデヒド−フェノール− 隻 n220部のp−ノニルフェノールおよび129部の2
−エチルヘキシルアミンを冷却下に182部のトルエン
に導入する。穏やかな発熱反応の終了後に33部のパラ
ホルムアルデヒド(91X濃度)を添加し、反応物質を
徐々に80〜100″Cに加熱する。この温度を、約2
0部の水が分離除去されるまでの間維持する。得られる
生成物は155mg MOB/Hのアミン価を有してい
る。
この溶液から減圧下に80〜100℃のもとてトルエン
を留去しそしてジグリコールジメチルエーテルにて70
χの固形分含有量に調節する。
■、ビスフェノール u758部の化合物IV、1)(2当量の第ニーアミン
、70X濃度)および1283部の化合物1.3)(2
当量NC0、70X濃度)を40〜60°Cで混合しそ
して、アミン価およびNC0−値が0に低下するまでの
間この温度で処理する。
幻−実施例V、1)を、化合物1.3)の替わりに16
83部の化合物1.4)を用いることを除いて繰り返す
U エピコート82B (I当量エポキシド)のモノカ
ルボナート416部を310部のエチレングリコール(
5モル)に溶解しそして100〜150℃のもとて0.
2χの沃化カリウムの使用下に約0のエポキシ価まで反
応させる。次いで過剰=68− のエチレングリコールを減圧下に除きそして反応混合物
をジグリコールジメチルエーテルで80χの固形分含有
量に調節する。カルボナート当量:約478゜ 麩 実施例■、1)を、エポキシ成分としてエピコート
1001 (80X濃度ジグリコールジメチルエーテル
溶液、1当量エポキシド)のモノカルボナート1210
部を用いることを除いて繰り返す。カルボナート当量:
約1066)。
鉄 エピコート82B(I当量エポキシド)のモノカル
ボナート416部、540部のカバ305および250
部のジグリコールジメチルエーテルを約60°Cに加温
し、0.3χまでの三弗化硼素エーテラートと回分的に
混合する。次いで80〜180℃のもとで約Oのエポキ
シ価まで反応させる。得られる生成物は約80χ濃度で
ある。
カルボナート当量:約956゜ U 実施例■、1)を、エポキシ成分としてブナコール
(Denacol :商標)EX920(日本のナガセ
社(Nagas)のポリオキシプロピレングリコ−ルジ
グリシジルエーテルの商品名、1当量エポキシ)を基礎
とするモノカルボナート404部を用いることを除いて
繰り返す。カルボナート当量:約466)。
■ エピコート82B (2当量エポキシド)のモノカ
ルボナート832部、830部のカバ205および71
2部のジグリコールジメチルエーテルを混合しそして7
0〜140℃のもとて約0.3zの三弗化硼素エーテラ
ートの存在下に約0のエポキシ価まで反応させる。70
χ濃度の生成物(ジグリコールジメチルエーテル)は約
831のカルボナート当量を有している。
Q−ビスフェノール−A−ジグリシジルエーテル(エポ
キシ価3.9)のモノカルボナート832部、2300
部の化合物V、1)(2当量フ工ノール0H170χ濃
度)および357部のジグリコールジメチルエーテルを
混合しそして70〜100℃のもとで、固体樹脂を基準
として1χのトリエチルアミンの存在下に約0のエポキ
シ価まで反応させる。生成物は70χ濃度のジグリコ−
ルジメチルエーテル溶液でありそして約1226のカル
ボナート当量を有している。
7) エピコート1001 (約1.5工ポキシ価、8
0χ濃度)のモノカルボナート2510部、2314部
の化合物V、1)(2当量フェノールOH,70χジグ
リコ一ルジメチルエーテル溶液濃度)および358部の
ジグリコールジメチルエーテルを混合しそして実施例V
1.1と同様に約0のエポキシ価まで反応させる。70
χ濃度生成物ジグリコールジメチルエーテル溶液は約1
814のカルボナート当量を有している。
8)〜11)実施例■、1)を、化合物■、1)を0゜
3χの三弗化硼素−ジエチルエチラートの使用下に第2
表に記載のヒドロキシ化合物に替えることを除いて繰り
返す。これらの場合に得られる化合物は第2表に記載の
カルボナート当量を有している。記号PG 600は平
均分子量600のポリエチレングリコールを意味する。
里」稟 一クリー = V、2  カバ200カバ205  PG600■。
実施例 8 2714              1
366実施例 9     786         
  691実施例10         1186  
     831実施例11            
 857   71612)〜14)実施例IV 2)
を、化合物■、1)を第3表に記載のヒドロキシ化合物
に替えることを除いて繰り返す。
V、2  カバ200カバ205 ■。
実施例12 2714           1954
実施例13     786        1279
実施例14         1186    141
91) 1510部の化合物II 、5) (2COO
■当量)お−/Z− よびエビコール82B(2当量エポキシド)を基礎とす
る832部モノカルボナートを、触媒としての0.2〜
0.4χのコルドパ(Cardova :商標)促進剤
AMC−2の存在下に約0のエポキシ価および< 5m
gKO+1/g FHの酸価まで反応させる。場合によ
っては可溶化剤としての約1000部の2−ブタノンを
添加し、次いでこの可溶化剤を減圧下に再び除く。反応
生成物を約1.000部のジグリコールジメチルエーテ
ルにて70χの固形分含有量に調製する0反応はジグリ
コールジメチルエーテルの存在下で70χの固形分含有
量で0.5〜1χのトリエチルアミンの使用下に70〜
140℃のもとで、上記の性質が達成されるまで実施す
ることもできる。カルボナート当量:約1171゜ 互3652部の化合物]1.3)(4当量C00H)お
よび1664部の、エピコール82B(4当量エポキシ
ド)を基礎とするモノカルボナートを実施例■、1)に
相応して反応させる。エポキシ価:約0、酸価く5■g
KOR/g。
期 実施例■、2を繰り返す場合には、化合物■、3)
を2157部の化合物I[,2)(2当量C00H)と
1498部の化合物I[,1)(2当量Cool)との
混合物に替える。カルボナート当量:約1329゜■−
持金五曵製造 ■、1)エピコート1001を基礎とする1497部の
ビスカルボナート(2当量カルボナート、70χ濃度ジ
グリコールジメチルエーテル)に、204部のN、N−
ジメチルアミノプロピルアミンを60〜80°Cのもと
で添加しそして89.5mgKOH/gのアミン価が達
成されるまで反応させる。得られる生成物を、メトキシ
プロパツールにて約70χの固形分含有量に調製する。
1.2) 63部の化合物■、1.1)を37部の化合
物■、1)と混合する。5部のジブチル錫ジラウレート
および366部の脱イオン水の添加後に、70(mmo
l蟻酸/ 100 g固体樹脂)の肝Q−値および6の
po値を有する15χ濃度のクリアラッカー溶液が得ら
れる。このクリアラッカー溶液は250vまで析出塗膜
をもたらし、この塗膜は160℃で20分間に硬化しそ
して20μmの塗膜厚さが200Vの電着塗装電圧のも
とで得られる。
2.1) X部のジアミン(2当量第一一アミン)に、
305部の部分ブロック−ポリイソシアネート1.1)
(I当量NGO)を添加し、20〜40°Cのもとに、
0χのNC0−値に低下するまで維持する。
2.2) 4737部の化合物1[[,1)(4当量カ
ルボナート)および1974部の化合物V1.9)(2
当量カルボナート)に60〜80°Cのもとで、352
部の4.7−シオキサデカンー1.10−ジアミン(4
当量第一アミン) 、408部の上記化合物2.1.1
)(I当量第一アミン)および451部の上記生成物2
゜1.2)(I当量第一アミン)を添加しそして28.
5mg KOH/g固体樹脂のアミン価まで反応させる
次いでメトキシプロパツールで70χの固形分含有量に
調節する。このものから脱イオン水の添加によって約2
0のMEQ−値および6.6のpH値を有する15χ濃
度のクリアラッカー溶液を製造する。破壊電圧は450
vより低く 、300Vの電着電圧のもとでは20μ閣
の塗膜厚さが達成され、この塗膜は160″Cで20分
間焼き付けることによって硬い塗膜となる。。
麩4123部の化合物m、2)C4,4当量カルボナー
ト)および304部の、ヴアサテック酸グリシジルエス
テルを基礎とするカルボナート(I当景カルボナート)
に、60〜80°Cのもとて206部のジエチレントリ
アミンを、33+mg KOH/g固体樹脂のアミン価
まで添加する。この溶液中に、102部のN、N〜ジメ
チルアミノプロピルアミンおよび262部のメトキシプ
ロパツールより成る混合物を上記の温度の維持下に導入
する。アミン価は48.1mg KOH/g固体樹脂と
なり、固形分含有量は70χでそしてMEQ−値は50
(I5χ濃度クリアラッカー溶液)でそしてpH−値は
6.1である。
4) 4123部の化合物1[1,2)(4,4当量カ
ルボナート)および608部の、ヴアサテック酸グリシ
ジルエステルを基礎とするカルボナート(2当量カルボ
ナート)に、60〜80°Cのもとて438部のトリエ
チレンテトラミンを添加しそして反応を86mg KO
H/g固体樹脂のアミン価まで継続する。この反応混合
物をメトキシプロパツールにて60χの固形分含有量に
調節する。
MEQ−値は50(I5χ濃度クリアラッカー溶液)で
そしてpH−値は6である。破壊電圧は400vであり
そして200vの電着電圧のもとでは12〜14μ−の
乾燥塗膜厚さが得られる(I60°Cで20分焼き付け
る)。
■2370部の化合物11F、1)(2当量カルボナー
ト)に204部のN、N−ジメチルアミノプロピルアミ
ンを60〜80℃のもとで添加しそして反応を約60m
g KOR/g固体樹脂のアミン価まで継続する。この
反応混合物をメトキシプロバノールにて60χの固形分
含有量に調節する。Ml!Q−値は50(I5χ濃度ク
リアラッカー溶液)でそしてpn−値は7.3である。
破壊電圧は約250vである。
6)  4740部の化合物1[[,1)(4当量カル
ボナート)に204部のN、N−ジメチルアミノプロピ
ルアミンおよび103部のジエチレントリアミンを60
〜80℃のもとで添加する。得られる固体樹脂は、46
mg KOH/g固体樹脂のアミン価を有する。これを
メトキシプロパツールにて60χの固形分含有量に調節
する。MEQ−値は65(I5χ濃度クリアラッカー溶
液)でそしてpト値は6.8である。破壊電圧は約30
0vである。
互 エピコート1001を基礎とする2620部(80
χ固形分含有量)のビスカルボナート(約4当量カルボ
ナート)に204部のN、N−ジメチルアミノプロピル
アミンおよび103部のジエチレントリアミンを60〜
80°Cのもとで添加しそして反応させる。アミン価は
約7抛g KOII/g固体樹脂である。この反応混合
物をメトキシブロバノールにて60χの固形分含有量に
調節する。Ml!Q−値は75(I5χ濃度クリアラッ
カー溶液)でそしてpト値は7であり、破壊電圧は約3
00vである。
8) 6948部の化合物1.1)(2当量力)Ltボ
f−ト)および608部の、ヴアサテック酸グリシジル
エステルを基礎とするカルボナート(2当量カルボナー
ト)を453部のメトキシプロパツールに溶解した液を
最初に導入しそして約80℃に加熱する。この溶液に2
72部のペンタエチレンへキサジン(2当量第一アミン
、アミン価に相応する85χ濃度)および176部の4
.7−シオキサデカンー1,10−ジアミン(2当量第
一アミン)を徐々に添加しそして4〜8時間の間に38
w+g KOH/gのアミン価まで反応させる。
この反応生成物は、ジグリコール−ジメチルエーテル/
メトキシプロパツール(9: 2)より成る混合物中7
0χ固形分含有量を有している。
MEQ−値は35でそしてpi−値は6.2である。
9)〜11)実施例8)を、以下の第5表に記載の量の
化合物■、4)〜■、6)を用いて繰り返す。
9  734B        36.2 30 6.
4 5:110     5420    46.3 
35 6.1 7:211        5B20 
44  30 6.5 4:1井) 3503部の化合
物V1.6)(3当量カルボナー)) 、4754部の
化合物11[,1)(4当量カルボナート) 、608
部のヴアサテック酸グリシジルエステルのカルボナート
(2当量カルボナート)および600部のメトキシプロ
パツールを最初に導入しそして約80℃に加熱する。こ
の溶液に440部のテトラエチレンペンタミン(TEP
^)(4当量第一アミン、アミン価に相応する85χ濃
度)および352部の4.7−シオキサデカンー1.1
0−ジアミン(4当量第一アミン)を徐々に添加しそし
て8時間の間に51mg KOR/gのアミン価まで反
応させる。生成物はジグリコールジメチルエーテル/メ
トキシプロパツール(4:1)中70χの固形分含有量
を有している。
MEQ−値は25でそしてpn−値は6である。
13〜15)実施例12)を、化合物■、6)およびテ
トラエチレンペンタミンの替わりに第6表に記載の化合
物を用いることを除いて繰り返す。
第5表 13  3905          440   4
5  306.014     1975    27
2   146 55.3 25 6.215    
    2375  272   146 52.8 
25 6.IPI!HA !  ペンタエチレンへキサ
ジンTUTA; トリエチレンテトラミン 16) 4757部の化合物1[,1)(4当量カルボ
ナート)および608部のヴアサテック酸グリシジルエ
ステルのカルボナート(2当量カルボナート)に、22
0部のTl!P^(2当量第一アミン、アミン価に相応
して85χ濃度)および352部の4.7−シオキサデ
カンー1.10−ジアミン(4当量第一アミン)を80
℃のもとで添加する。反応を37.4−g KOH/g
のアミン価まで継続しそして反心理合物を506部のメ
トキシプロパツールで70χの固形分含有量に調節する
。MEQ−値は25〜30でそしてρ■−値は6.4で
ある。
17) 2377部の化合物I11.1)(2当量カル
ボナート) 、460部のビスフェノールA−ジグリシ
ジルエーテルのビスカルボナート(2当量カルボナート
)および608部のヴアサテック酸グリシジルエステル
のカルボナートに、220部のTEPA (2当量第一
アミン)および352部の4,7−シオキサデカンー1
.10−ジアミン(4当量第一アミン)を80°Cのも
とで添加する。反応を51figにOH/gのアミン価
まで継続しそして反応混合物を703部のメトキシプロ
パツールで702の固形分含有量に調節する。MI!Q
−値は30〜35でそしてp)I−値は6.3である。
■)818部の化合物V1.11)(0,8当量カルボ
ナート) 、6504部の化合物[5)(I,2当量カ
ルボナート)および608部のヴアサテック酸グリシジ
ルエステルのカルボナート(2当量カルボナート)に、
292部のTRP八(4当量第一アミン)を80℃のも
とで添加する。反応を37mg K0117gのアミン
価まで継続しそして反応混合物を386部のメトキシプ
ロパツールで7oχの固形分含有量に調節する。MEQ
−値は3oでそしてpH〜値は6.5である。
19) 4489部の化合物11.9)(2当量カルボ
ナート、70χ濃度)、2374部の化合物V1.5)
(2当量カルボナート、7oχ濃度)および2376部
の化合物1.1)(2当量カルボナート、7oχ濃度)
に、352部の4.7−シオキサデカンー1.10−ジ
アミン(4当量第一アミン) 、 210部のテトラエ
チレンペンタミン(2当量第一アミン)および272部
のペンタエチレンへキサミン(2当量第一アミン)を2
700部のメトキシプロパツールに溶解した溶液を徐々
に添加しそして60〜90°Cのもとで約44mg K
OH/gノア ミン価マチ反応させる。得られる結合剤
は7oχの固形分含有量を有している。
皿)エピコート828を基礎とする1664部のモノカ
ルボナート(4当量エポキシド) 、1080部カバ3
05 (6当量第−〇〇) 、830部カバ205 (
2当量第−OH)および1507部のジグリコールジメ
チルエーテルを混合しそして70〜140℃のもとで約
0.3χの三弗化硼素エーテラートの存在下に約0のエ
ポキシ価が達成されるまで反応させる。この溶液に40
〜80°Cのもとて0゜3χの亜鉛アセチルアセトナー
トの使用下に2456部の1.1)(8当量NGO)を
約0χのNC0−値まで混入反応させる。この混合物中
にエビコー) 1001を基礎とする2620部のビス
カルボナート(4当量カルボナート、ジグリコールジメ
チルエーテル中80%濃度)を添加し、60〜90℃で
210部のテトラエチレンペンタミン(2当量第一アミ
ン) 、272部のペンタエチレンへキサミン(2当量
第一アミン)および352部の4゜7−シオキサデカン
ー1.10−ジアミン(4当量第一アミン)を1809
部のメトキシプロパツールに溶解した液を添加する。反
応は約44+wg KOH/Hのアミン価まで継続する
。固形分含有量は70χである。
21) 4779部の化合物If 、6) (3当量カ
ルボナート、70χ濃度) 、 1576部の化合物n
 、12) (I当量カルボナート、70χ濃度)およ
び2665部の化合物V1.2)(2当量カルボナート
、80χ濃度)より成る混合物に40〜80°Cのもと
て0.3χの亜鉛アセチルアセトナートの存在下に22
40部の化合物I 、1) (8当量NGO)を添加し
そして約OχのNC0−値まで反応させる。この溶液に
210部のテトラエチレンペンタミン(2当量第一アミ
ン)、174部のN、N’−ジアミノプロピルエチレン
ジアミン(2当量第一アミン)、131部のジプロピレ
ントリアミン(2当量第一アミン)および1646部の
メトキシプロパツールより成る混合物を60〜90°C
のもとで添加し、反応を35.3wag KOH/gの
アミン価まで継続する。
固形分含有量は70χである。
22) 3346部の化合物■、1)(2当量カルボナ
ート、70χ濃度) 、4737部の化合物n1.1)
(4当量カルボナート、70χ濃度)および608部の
、ヴアサテック酸グリシジルエステルを基礎とするカル
ボナート(2当量カルボナート)より成る混合物に60
〜90℃のもとで、420部のテトラエチレンペンタミ
ン(4当量第一アミン)、352部の4,7−シオキサ
デカンー1.10−ジアミン(4当量第一アミン)およ
び591部のメトキシプロパツールより成る混合物を添
加し、約48.5+wg KOH/gのアミン価まで反
応させる。
固形分含有量は70χである。
23) 2839部の化合物I1.8)(I当量カルボ
ナート、70χ濃度)  、1121部の化合物Ir、
7)(I当量カルボナート、70χ濃度)、594部の
化合物DI 、1) (0,5当量カルボナート、70
χ濃度)および2815部の化合物1.7)(2当量カ
ルボナート、70χ濃度)より成る混合物に60〜90
°Cのもとで、210部のテトラエチレンペンタミン(
2当量第一アミン)、104部のジエチレントリアミン
(2当量第一アミン) 、250部のビス(3−アミノ
プロピル−)ポリテトラヒドロフラン1100(0,5
当量第一アミン)および242部のメトキシプロパツー
ルより成る混合物を添加し、反応を約30mg KOH
/gのアミン価まで継続する。固形分含有量は70χで
ある。
24) 2377部の化合物1.1)(2当量カルボナ
ート、70χ濃度)および2374部の化合物■、5)
(2当量カルボナート、70χ濃度)より成る混合物に
60〜90°Cのもとで、210部のテトラエチレンペ
ンタミン(2当量第一アミン)、410部の化合物n、
10)(I当量第一アミン)、2218部の化合物I[
,9)(I当量第一アミン、70χ濃度)および266
部のメトキシプロパツールより成る混合物を添加し、こ
の反応混合物を約40.8+*g KOH/gのアミン
価まで反応させる。
固形分含有量は70χである。
25) 7594部の化合物■、2)(4当量カルボナ
ート、70χ濃度) 、1310部のエピコート100
1を基礎とするビスカルボナート(2当量カルボナート
、ジグリコールジメチルエーテル中80χ濃度)より成
る混合物に60〜90°Cのもとで、210部のテトラ
エチレンペンタミン(2当量第一アミン) 、176部
の4.7−シオキサデカンー1゜−8l − 10−ジアミン(2当量第一アミン) 、131部のジ
プロピレントリアミン(2当量第一アミン)および14
部のメトキシプロパツールより成る混合物を添加し、こ
の反応混合物を約33−gKOn/gのアミン価まで反
応させる。固形分含有量は70χである。
26)  860部のビスへキサメチレントリアミン(
8当量NHz)を2315部のメトキシプロパツールに
溶解した溶液を最初に導入する。この溶液に20〜40
℃のもとて622部の化合物1.1)(2当量NGO)
を導入しそして約0χのNGO−値まで反応させる。次
いで4737部の化合物111.1)(4当量カルボナ
ート、ジグリコールジメチルエーテル中70χ濃度) 
、3246部の化合物■、7)(2当量カルボナート、
ジグリコールジメチルエーテル中70χ濃度)を添加し
、60〜90°Cのもとで約32mg KOH/gのア
ミン価まで反応させる。固形分含有量は60χである。
U)非自己硬化性結合剤の製造 A) 830部のカバ205 (2当量OR) 、3.
4部のトリエチルアミン、486部のジグリコールジメ
チルエーテルおよび304部(2モル)の無水テトラヒ
ドロフタル酸を混合し、徐々に80〜120℃に加熱す
る。反応を100〜105の酸価まで継続する。この溶
液中に832部(2当量エポキシド)の、エピコート8
28を基礎とするモノカルボナートを添加し、AMC−
2の存在下に、〜0のエポキシ価および〈1の酸価に成
るまで100〜128℃に加熱する。
B) 2.452部の生成物A(ジグリコールジメチル
エーテル中80χ濃度) 、608部(2当量カルボナ
ート)の、ヴアサテック酸グリシジルエーテルのモノカ
ルボナート、4.491部(6当量カルボナート)の、
エビコー) 1001を基礎とするビスカルボナート、
1.075部のビスへキサメチレントリアミン(I0当
量第一アミン)を、1.482部の1−メトキシプロパ
ノ−ルー2と混合しそして41〜42のアミン価が達成
されるまでの間50〜90℃に加温する。
■、  Bに って ′された 人 の音1)実施例■
、1.2.5.6および8〜26に従う結合剤から以下
の配合によるクリアラッカーを製造する: 配合A: 286部の相応する樹脂溶液xgの第7表に
相応する10χ濃度蟻酸水溶液(固形分樹脂について算
出) 10部のジブチル錫ジラウレート 焼き付は条件: 160 ”Cで20分この配合物をそ
れぞれ脱イオン水で約15χの固形分含有量に調製する
。析出時間はそれぞれ2分間であり、これに必要さされ
る電圧、得られる塗膜厚さおよび得られる性質は第7表
および7部表に記しである。
2)実施例■、12)、14) 、15) 、17) 
、19)、20)および26)の結合剤から以下の配合
により顔料含有塗料を製造する: 配合B:84部の二酸化チタン〔クロヌス・チタンゲゼ
ルシャフト(Cronus−Titan−gesell
schaft) 、レバークーゼン(Leverkus
en)のクロヌス(Cronus:商標)l?N59 
)、 1部のカーボンブラック〔コロンビ アン・カーボン(Columbian Carbon)
社、ハンブルグのラーベン(Raven)1170 )
、10部の珪酸アルミニウム〔ランガー (Langer)社、リッタフンデ(R3tterhu
de)のランフ(Lanco:商標)ASP 200)
、5部の珪酸鉛〔ヘマグ(Chemag)社、フランク
フルト/マインのEP 202)100部 記載された樹脂をメトキシプロパツールで60χの固形
分含有量に調製し、記載された配合例Bの顔料混合物と
一緒に三本ロール式ミルで〈5μ麟の粒度まで磨滅する
。実施例12)〜17)から、組成物CおよびDに従う
異なる顔料混入量の二種類の結合剤混合物を製造する。
それぞれ脱イオン水で約182の固形分含有量に希釈す
る。実施例18) 、20)および26)は組成物りに
従う結合剤混合物についてのみ配合する。
C) 750部の第8表の結合剤 90部の配合例Bび顔料混合物 22.5部のジブチル錫ジラウレート X部の第8表の10χ濃度蟻酸水溶液 D) 750部の第8表の結合剤 180部の配合例Bび顔料混合物 22.5部のジブチル錫ジラウレート X部の第8表の10χ濃度蟻酸水溶液 9部のピンホール防止用添加物〔ヘキスト・アー・ゲー
(Hoechst AG)社のアヂトール(Addit
ol:商標)νX114922/ 280〕 9部のレベリング剤〔ヘキスト・アー・ゲー社のアヂト
ール(Additol:商標)VXL 1359) 18部の2.2.4− )リメチルペンタンジオール−
1,3−モノイソブチラード ■ 実施例■、27)の結合剤を、完全にブロックされ
たイソシアネートn、13)あるいは■、14)と70
 : 30の比で混合しそして鉛オクトエ−トとして1
χの鉛およびジブチル錫ジラウレートとして1χの錫の
存在下にボンダーライ) (Bonderi te) 
132パネルの上に塗布する。この塗膜を130.14
0および150″Cで焼き付けそしてアセトンに対する
安定性を試験する。
塗膜が少なくとも1分間アセトンに対して安定である場
合には、塗膜は完全に硬化しているとみなすことができ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)実質的に、 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R^1は二価の炭化水素残基、殊に炭素原子数
    2〜18の直鎖状または分岐状アルキレン基であり、 R^2は水素原子、殊に炭素原子数1〜8のアルキル基
    またはアルキル基中炭素原子数 1〜8のヒドロキシアルキル基であり、 R^3はR^2と同じでり、その際R^2とR^3とは
    環状化合物基を形成していてもよく、 またはR^2が水素原子である場合には、R^3は更に
    下記の残基a)またはd)の少なくとも一つであっても
    よく: a)は ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは互いに同じでも異なっていてもよくそして
    場合によっては(NR^2)−基も含有していてもよい
    ジグリシジルエーテルまた は−エステルの残基であり、その際R^2は上記の意味
    を有するかまたは炭素原子数2〜 18の二価の炭化水素基であり、R^4は水酸基または
    ▲数式、化学式、表等があります▼残基であり、 その際PIはポリイソシアネートの残基で でありそして残基R^6は脂肪族、脂環式またはアルキ
    ル芳香族の一価アルコール、アミノアルコール、ケトオ
    キシム、CH−またはNH−酸化合物であり、Bはポリ
    オールの残基であり、mは1〜3の整数でありそして nは1〜6の整数である)、または b)は ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R、R^4およびmは上記の意味そ有し、R^
    5は水素原子またはR^4であり、R^7は炭素原子数
    1〜8のアルキル基を意味しそしてs は1〜6の整数である。)、 c)は ▲数式、化学式、表等があります▼または d)基R^8−CHOH−CH_2−O−CO−または
    R^8−CHOH−CH_2−(式中、R^8は水素原
    子、炭素原子数1〜18のアルキル基またはグリシジル
    エステルまたは−エーテルの残基、殊にヴァサテック酸
    グリシジルエステルであるかまたは基PI^1−N−C
    O−であり、その際PI^1は部分的にブロックされた
    ポリイソシアネートであり、そして Aは化学結合または−(R^1−NH)_r−R^1−
    NH−であり、その際rは0または1〜6の整数であ りそしてR^1は上記の意味を有している。)〕で表さ
    れるポリアミン(α)から誘導される構造単位および、
    少なくとも1つの末端位2−オキソ−1,3−ジオキソ
    ラン基を含有するオリゴマー−または重合体化合物(β
    )から誘導される構造単位より成るアミノウレタン。 2)(α)の量が35〜85モル%でそして(β)の量
    が65〜15モル%である特許請求の範囲第1項記載の
    アミノウレタン。 3)一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、R^1〜R^4並びにAは上記の意味そ有しR
    ^2^′は関係する窒素原子が鎖末端にない場合にはR
    ^2^′が必ず水素原子であるという条件付でR^2と
    同じであり、 yは1〜10、殊に1〜5の整数を意味しそして Rは互いに同じでも異なっていてもよくそして、場合に
    よっては(NR^2)−基も含有していてもよいジグリ
    シジルエーテルまたは−エステルの残基である―その際
    R^2は上記の意味を有する―かまたは炭素原子数2〜
    18の二価の炭化水素残基である。〕 で表される特許請求の範囲第1項または第2項記載のア
    ミノウレタン。 4)一般式(IIa) ▲数式、化学式、表等があります▼(IIa) 〔式中、R^1〜R^4並びにAは上記の意味そ有する
    。〕 で表される特許請求の範囲第1〜3項の何れか一つに記
    載のアミノウレタン。 5)式(II)あるいは(IIa)中のRが残基▲数式、化
    学式、表等があります▼ 〔式中、Xは水素原子またはメチル基でありuは0〜5
    でありそしてvは1〜20である。〕で表されるである
    特許請求の範囲第3項または第4項記載のアミノウレタ
    ン。 6)式(II)あるいは(IIa)中のRが残基▲数式、化
    学式、表等があります▼ 〔式中、Xおよびuは上記の意味を有しそしてR^9は
    アルキル基中炭素原子数がそれぞれ2〜18のO−アル
    キル−O、N−アルキル−N並びに、ポリアミン類、ポ
    リオール類、ポリカプロラクトンポリオール類、OH−
    基含有ポリエステル類、ポリエーテル類、ヒドロキシル
    官能性−、カルボキシル官能性−およびアミノ官能性重
    合体油類、ポリカルボン酸類、ヒドロキシル官能性−ま
    たはアミノ官能性ポリテトラヒドロフラン類および、 ポリアミン類とヴァサテック酸グリシジルエステルとの
    反応生成物である。〕 で表される特許請求の範囲第3項または第4項記載のア
    ミノウレタン。 7)R^7が ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、残基R^7およびPIは上記の意味を有し、R
    ^4^′はR^4と同じでありそして追加的に水素原子
    でもよく、R^1^0はポリカルボン酸類およびカルボ
    キシル官能性重合体油類を除い たR^7の所に記した残基または下記式 −OOC−R^1^1−CO−R^1^0−CO−R^
    1^1−COO−の残基であり、その際R^1^0は上
    記と同様に規定されそしてR^1^1はポリカルボン酸
    の脂肪族−、脂環式−または芳香族残基を意味する。〕 で表される残基でる特許請求の範囲第6項記載のアミノ
    ウレタン。 8)一般式(II)あるいは(IIa)中のRが▲数式、化
    学式、表等があります▼ 〔式中、Xおよびuは上記と同じ意味を有しそしてR^
    1^2は炭素原子数2〜18のアルキレン基、ポリ(第
    二)アミンまたはアミノ官能性ポリテトラヒドロフラン
    の残基である。〕で表される残基である特許請求の範囲
    第3項または第4項記載のアミノウレタン。 9)一般式(II)あるいは(IIa)中のRが▲数式、化
    学式、表等があります▼ 〔式中、Xおよびuは上記と同じ意味を有し、殊にuは
    1でありそしてR^1^3は ▲数式、化学式、表等があります▼ または ▲数式、化学式、表等があります▼ で表される残基であり、その際R^1^0およびPIは
    上記の意味を有する。〕 で表される残基である特許請求の範囲第3項または第4
    項記載のアミノウレタン。 10)存在する水酸基またはアミノ基の一部またHA全
    部が部分的にブロックされたポリイソシアネートと反応
    している特許請求の範囲第1〜9項の何れか一つに記載
    のアミノウレタン。 11)実質的に、 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R^1は二価の炭化水素残基、殊に炭素原子数
    2〜18の直鎖状または分岐状アルキレン基であり、 R^2は水素原子、殊に炭素原子数1〜8のアルキル基
    またはアルキル基中炭素原子数 1〜8のヒドロキシアルキル基であり、 R^3はR^2と同じでり、その際R^2とR^3とは
    環状化合物基を形成していてもよく、 またはR^2が水素原子である場合には、R^3は更に
    下記の残基a)またはd)の少なくとも一つであっても
    よく: a)は ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは互いに同じでも異なっていてもよくそして
    場合によっては(NH^2)−基も含有していてもよい
    ジグリシジルエーテルまたは−エステルの残基であり、
    その際R^2は上記の意味を有するかまたは炭素原子数
    2〜18の二価の炭化水素基であり、R^4は水酸基ま
    たは▲数式、化学式、表等があります▼残基であり、 その際PIはポリイソシアネートの残基ででありそして
    残基R^6は脂肪族、脂環式またはアルキル芳香族の一
    価アルコール、アミ ノアルコール、ケトオキシム、CH−またはNH−酸化
    合物であり、Bはポリオールの残基であり、mは1〜3
    の整数でありそして nは1〜6の整数である)、または b)は ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R、R^4およびmは上記の意味そ有し、R^
    5は水素原子またはR^4であり、R^7は炭素原子数
    1〜8のアルキル基を意味しそしてsは1〜6の整数で
    ある。)、 c)は ▲数式、化学式、表等があります▼または d)基R^3−CHOH−CH_2−O−CO−または
    R^3−CHOH−CH_2−(式中、R^3は水素原
    子、炭素原子数1〜18のアルキル基またはグリシジル
    エステルまたは−エーテルの残基、殊にヴァサテック酸
    グリシジルエステルであるかまたは基PI^1−N−C
    O−であり、その際PI^1は部分的にブロックされた
    ポリイソシアネートであり、そして Aは化学結合または−(R^1−NH)_r−R^1−
    NH−であり、その際rは0または1〜6の整数であり
    そしてR^1は上記の意味を有している。)〕で表され
    るポリアミン(α)から誘導される構造単位および、少
    なくとも1つの末端位2−オキソ−1,3−ジオキソラ
    ン基を含有するオリゴマー−または重合体化合物(β)
    から誘導される構造単位より成るアミノウレタンを製造
    するに当たって、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) で表されるポリアミン(α)を、少なくとも1つの末端
    位2−オキソ−1,3−ジオキソラン基を含有するオリ
    ゴマー−または重合体化合物(β)と場合によっては連
    鎖停止剤の存在下に反応させることを特徴とする、上記
    アミノウレタンの製造方法。 12)(α)の量が35〜70モル%でそして(β)の
    量が65〜30モル%である特許請求の範囲第11項記
    載の方法。 13)オリゴマー−または重合体化合物(β)が少なく
    とも一つの2−オキソ−1,3−ジオキソラン基を含有
    しておりそして一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 〔式中、Rは、場合によっては(NR^2)−基も含有
    していてもよいジグリシジルエーテルまたは−エステル
    の残基であるかまたは炭素原子数2〜18の二価の炭化
    水素残基であるが、zがその結合価に相当しそして該z
    は 1〜5である。〕 で表される特許請求の範囲第11項または第12項記載
    の方法。 14)zが2である特許請求の範囲第13項記載の方法
    。 15)Rがポリエーテル残基、ポリエーテルポリオール
    残基、ポリエステル残基、ポリエステルポリオール残基
    、アルキレン残基、ポリ(第二)アミン残基、エポキシ
    −カルボナート化合物とポリアミン、ポリオール、ポリ
    カプロラクトンポリオール、OH−基含有ポリエステル
    、ポリエーテル、ポリグリコール、水酸基−、カルボキ
    シル基−またはアミノ官能性重合体油、ポリカルボン酸
    、水酸基−化合物アミン官能性ポリテトラヒドロフラン
    との反応生成物の残基またはポリアミンとヴァサテック
    酸ポリグリシジルエステルとの反応生成物の残基である
    特許請求の範囲第13項または第14項記載の方法。 16)化合物(β)は一般式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) 〔式中、R′はRの意味に相当する。〕 で表されるエポキシカルボナートから、エポキシ基に付
    加し得る多官能性化合物の転化によって製造しそしてこ
    の転化をエポキシ基だけが反応しそしてカルボナート基
    が攻撃されることのない条件のもとで行う特許請求の範
    囲第11〜15項の何れか一つに記載の方法。 17)式( I )中のR^2およびR^3が同じ水素原
    子である場合には、成分(α)および(β)の組合せを
    含有する反応混合物に、末端位アミノ基に下記構造単位
    a)〜d): a)は ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは互いに同じでも異なっていてもよくそして
    場合によっては(NR^2)−基も含有していてもよい
    ジグリシジルエーテルまたは−エステルの残基であり、
    その際R^2は上記の意味を有するかまたは炭素原子数
    2〜18の二価の炭化水素基であり、R^4は水酸基ま
    たは▲数式、化学式、表等があります▼残基であり、 その際PIはポリイソシアネートの残基ででありそして
    残基R^6は脂肪族、脂環式またはアルキル芳香族の一
    価アルコール、アミノアルコール、ケトオキシム、CH
    −またはNH−酸化合物であり、Bはポリオールの残基
    であり、mは1〜3の整数でありそして nは1〜6の整数である)、または b)は ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R、R^4およびmは上記の意味そ有し、R^
    5は水素原子またはR^4であり、R^7は炭素原子数
    1〜8のアルキル基を意味しそしてsは1〜6の整数で
    ある。)、 c)は ▲数式、化学式、表等があります▼または d)基R^8−CHOH−CH_2−O−CO−または
    R^8−CHOH−CH_2−(式中、R^8は水素原
    子、炭素原子数1〜18のアルキル基またはグリシジル
    エステルまたは−エーテルの残基、殊にヴァサテック酸
    グリシジルエステルであるかまたは基PI^1−N−C
    O−である) を導入する連鎖停止剤も追加的に添加する特許請求の範
    囲第11〜16項の何れか一つに記載の方法。 18)連鎖停止剤としてモノカルボナート、モノエポキ
    シドまたは部分的にブロックされたポリイソシアネート
    を用いる特許請求の範囲第17項記載の方法。 19)連鎖停止剤として式(V) ▲数式、化学式、表等があります▼(V) 〔式中、R^1^5が水素原子、炭素原子数1〜18、
    殊に炭素原子数1〜10のアルキル基またはヴァサテッ
    ク酸グリシジルエステル、グリスジルエステル−または
    グリシジルエーテルの残基である。〕 で表されるモノカルボナート化合物を用いる特許請求の
    範囲第17項記載の方法。 20)反応を20〜150℃で行う特許請求の範囲第1
    1〜19項の何れか一つに記載の方法。 21)得られるアミノウレタンを好ましくは不活性の水
    混和性有機溶剤に溶解し、塩基性アミノ基を部分的にま
    たは完全に中和しつつ、生成物が水で希釈可能で且つ電
    気的に析出可能の分散状態で得られるように水溶性酸お
    よび場合によっては水を添加する特許請求の範囲第11
    〜20項の何れか一つに記載の方法。 22)実質的に、 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R^1は二価の炭化水素残基、殊に炭素原子数
    2〜18の直鎖状または分岐状アルキレン基であり、 R^2は水素原子、殊に炭素原子数1〜8のアルキル基
    またはアルキル基中炭素原子数 1〜8のヒドロキシアルキル基であり、 R^3はR^2と同じでり、その際R^2とR^3とは
    環状化合物基を形成していてもよく、 またはR^2が水素原子である場合には、R^3は更に
    下記の残基a)またはd)の少なくとも一つであっても
    よく: a)は ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは互いに同じでも異なっていてもよくそして
    場合によっては(NR^2)−基も含有していてもよい
    ジグリシジルエーテルまたは−エステルの残基であり、
    その際R^2は上記の意味を有するかまたは炭素原子数
    2〜 18の二価の炭化水素基であり、R^4は水酸基または
    ▲数式、化学式、表等があります▼残基であり、 その際PIはポリイソシアネートの残基で でありそして残基R^6は脂肪族、脂環式またはアルキ
    ル芳香族の一価アルコール、アミノアルコール、ケトオ
    キシム、CH−またはNH−酸化合物であり、Bはポリ
    オールの残基であり、mは1〜3の整数でありそして nは1〜6の整数である)、または b)は ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R、R^4およびmは上記の意味そ有し、R^
    5は水素原子またはR^4であり、R^7は炭素原d)
    基R^8−CHOH−CH_2−O−CO−またはR^
    8−CHOH−CH_2−(式中、R^8は水素原子、
    炭素原子数1〜18のアルキル基またはグリシジルエス
    テルまたは−エーテルの残基、殊にヴァサテック酸グリ
    シジルエステルであるかまたは基▲数式、化学式、表等
    があります▼ であり、その際PI^1は部分的にブロックされたポリ
    イソシアネートであり、そして Aは化学結合または−(R^1−NH)_r−R^1−
    NH−であり、その際rは0または1〜6の整数であり
    そしてR^1は上記の意味を有している。)〕で表され
    るポリアミン(α)から誘導される構造単位および、少
    なくとも1つの末端位2−オキソ−1,3−ジオキソラ
    ン基を含有するオリゴマー−または重合体化合物(β)
    から誘導される構造単位より成るアミノウレタンを、塗
    料調製物の結合剤として用いる方法。 23)塗料調製物が水性系である特許請求の範囲第22
    項記載の方法。 24)電着塗装用塗料として用いる特許請求の範囲第2
    2項または第23項記載の方法。 25)塩基性アミノ基が部分的にまたは完全に中和され
    ている特許請求の範囲第24項記載の方法。
JP62028384A 1986-02-13 1987-02-12 アミノウレタン Expired - Lifetime JP2716433B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3604434 1986-02-13
DE3604434.2 1986-02-13
DE3624454.6 1986-07-19
DE19863624454 DE3624454A1 (de) 1986-02-13 1986-07-19 Aminourethane, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9177461A Division JP2872651B2 (ja) 1986-02-13 1997-07-02 アミノウレタンの用途
JP9177462A Division JP2872652B2 (ja) 1986-02-13 1997-07-02 アミノウレタンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62192348A true JPS62192348A (ja) 1987-08-22
JP2716433B2 JP2716433B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=25840911

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62028384A Expired - Lifetime JP2716433B2 (ja) 1986-02-13 1987-02-12 アミノウレタン
JP9177461A Expired - Fee Related JP2872651B2 (ja) 1986-02-13 1997-07-02 アミノウレタンの用途
JP9177462A Expired - Fee Related JP2872652B2 (ja) 1986-02-13 1997-07-02 アミノウレタンの製造方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9177461A Expired - Fee Related JP2872651B2 (ja) 1986-02-13 1997-07-02 アミノウレタンの用途
JP9177462A Expired - Fee Related JP2872652B2 (ja) 1986-02-13 1997-07-02 アミノウレタンの製造方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4808658A (ja)
EP (2) EP0395122B1 (ja)
JP (3) JP2716433B2 (ja)
KR (1) KR950005505B1 (ja)
CN (1) CN1024416C (ja)
AT (2) ATE139553T1 (ja)
AU (1) AU598231B2 (ja)
BR (1) BR8700663A (ja)
CA (1) CA1335735C (ja)
DE (3) DE3624454A1 (ja)
ES (2) ES2090060T3 (ja)
FI (1) FI96430C (ja)
GR (2) GR3001467T3 (ja)
MX (1) MX173127B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016128416A (ja) * 2009-11-20 2016-07-14 サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェサイアンティフィク(セエヌエールエス) ジカーボネート前駆体、その製造方法およびその使用

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3617705A1 (de) * 1986-05-26 1987-12-03 Hoechst Ag Urethangruppenhaltige polymere, deren loesungen und deren waessrige dispersionen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE3644370A1 (de) * 1986-12-24 1988-07-07 Hoechst Ag Aminourethane, verfahren zu ihrer herstellung aus polyaminen und ihre verwendung
DE3726497A1 (de) * 1987-08-08 1989-02-16 Hoechst Ag Haertbare verbindungen, deren herstellung und verwendung
DE3820300A1 (de) * 1988-06-15 1990-02-08 Hoechst Ag Traegerharz fuer pigmentpasten, seine herstellung und verwendung
DE3908875A1 (de) * 1989-03-17 1990-09-20 Herberts Gmbh Verfahren zur herstellung einer waessrigen bindemittelzusammensetzung , die erhaltene bindemittelzusammensetzung und deren verwendung zur herstellung von elektrotauchlack-ueberzugsmitteln
DE3920214A1 (de) * 1989-06-21 1991-01-03 Herberts Gmbh Waessrige loesung oder dispersion eines bindemittels fuer an der kathode abscheidbare waessrige ueberzugsmittel und ihre verwendung zur kathodischen abscheidung
DE3932744A1 (de) * 1989-09-30 1991-04-11 Herberts Gmbh Waessriges ueberzugsmittel fuer die elektrotauchlackierung, verfahren zur elektrotauchlackierung und verwendung von zirkonaluminaten in ueberzugsmitteln fuer die elektrotauchlackierung
DE3942921C1 (ja) * 1989-12-23 1991-01-31 Herberts Gmbh, 5600 Wuppertal, De
JPH04331270A (ja) * 1991-05-02 1992-11-19 Chisso Corp 印刷用インキ組成物
JP3077277B2 (ja) * 1991-08-05 2000-08-14 大日本インキ化学工業株式会社 新規なエネルギー線硬化型樹脂組成物
DE4205280A1 (de) * 1992-02-21 1993-08-26 Wolff Walsrode Ag Verfahren zur herstellung von aminogruppen enthaltenden polymeren
US5280100A (en) * 1992-04-29 1994-01-18 Miles Inc. Methylamylketoxime blocked polyisocyanates and their use in high solids coatings compositions
ATE177463T1 (de) * 1993-12-21 1999-03-15 Basf Corp Zyklisches karbonat-härtbare beschichtungszusammensetzung
DE4344510A1 (de) * 1993-12-24 1995-06-29 Hoechst Ag Flüssige Zweikomponenten-Überzugsmittel
DE4344487A1 (de) * 1993-12-24 1995-06-29 Hoechst Ag Neue Epoxid-Amin-Addukte als Härter für wäßrige Epoxidsysteme
DE4413059A1 (de) * 1994-04-15 1996-01-25 Hoechst Ag Wäßrige Beschichtungsmittel enthaltend lösungsmittelfrei dispergierbare Härter
DE4415292A1 (de) * 1994-04-30 1995-11-02 Herberts Gmbh Modulsystem und Verfahren zur Herstellung wäßriger Überzugsmittel
DE4442509A1 (de) * 1994-11-30 1996-06-05 Herberts Gmbh Lagerstabiles, einkomponentiges Konzentrat, seine Herstellung und Verwendung zur Herstellung kathodisch abscheidbarer Elektrotauchlackbäder
DE4446439A1 (de) * 1994-12-23 1996-06-27 Hoechst Ag Polymer-Dispersionen auf Basis eines kationischen Polyurethans
US5567527A (en) * 1995-02-21 1996-10-22 Eastman Chemical Company Copolymers containing 1,3-dioxolane-2-one-4-yl groups and coatings made therefrom
BE1009543A4 (nl) * 1995-08-11 1997-05-06 Dsm Nv Bindmiddelsamenstelling omvattende een polymeer met cyclische carbonaatgroepen en een crosslinker met aminegroepen.
US5977262A (en) * 1997-05-08 1999-11-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Preparation of hydroxy urethanes
US6218480B1 (en) * 1997-06-16 2001-04-17 Mmr Technologies, Inc. Water-compatible urethane-containing amine hardener
US5902473A (en) * 1997-06-30 1999-05-11 Basf Corporation Cathodic electrodeposition coating with carbamate-functional crosslinking agents
US6184273B1 (en) 1997-09-30 2001-02-06 Basf Corporation Coating composition containing a compound with latent functionality
FR2784113B1 (fr) * 1998-10-02 2002-06-07 Rhodia Chimie Sa Isocyanates modifies
TW460548B (en) * 1998-12-23 2001-10-21 Merck Patent Gmbh Pigment mixture
US6239209B1 (en) 1999-02-23 2001-05-29 Reichhold, Inc. Air curable water-borne urethane-acrylic hybrids
US6635706B1 (en) 1999-06-23 2003-10-21 Reichhold, Inc. Urethane-acrylic hybrid polymer dispersion
DE19930060A1 (de) 1999-06-30 2001-01-11 Basf Coatings Ag Elektrotauchlackbad mit wasserlöslichem Polyvinylalkohol(co)polymeren
DE19944483A1 (de) 1999-09-16 2001-03-29 Basf Coatings Ag Integriertes Lackierverfahren für Kunststoffteile enthaltende Karosserien oder Kabinen von PKW und Nutzfahrzeugen sowie deren Ersatzteile und Anbauteile
DE10236350A1 (de) 2002-08-08 2004-02-19 Basf Coatings Ag Bismutverbindungen enthaltende Elektrotauchlacke (ETL)
DE102006061056A1 (de) * 2006-12-22 2008-06-26 Wacker Chemie Ag PUR-Polyamine
DE102007038824A1 (de) 2007-08-16 2009-02-19 Basf Coatings Ag Einsatz von Bismutsubnitrat in Elektrotauchlacken
DE102008016220A1 (de) 2008-03-27 2009-10-01 Basf Coatings Ag Elektrotauchlacke enthaltend Polymethylenharnstoff
JP5596435B2 (ja) * 2010-06-24 2014-09-24 大日精化工業株式会社 自己架橋型ポリヒドロキシポリウレタン樹脂およびその製造方法
US10442953B2 (en) 2011-08-29 2019-10-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Aqueous-based coating composition containing hydroxy-terminated polybutadiene
US9464209B2 (en) 2013-10-21 2016-10-11 Ppg Industries Ohio, Inc. Container coating compositions
CN105899627A (zh) 2013-12-20 2016-08-24 巴斯夫涂料有限公司 包含颜料和填料的配制物
AR100953A1 (es) 2014-02-19 2016-11-16 Tenaris Connections Bv Empalme roscado para una tubería de pozo de petróleo
EP3854831A1 (en) 2020-01-24 2021-07-28 BASF Coatings GmbH Compound comprising fully blocked isocyanate and silane groups and its use as crosslinker in electrocoating materials

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2802022A (en) * 1954-12-15 1957-08-06 American Cyanamid Co Method of preparing a polyurethane
US3084140A (en) * 1957-10-31 1963-04-02 Dow Chemical Co Polyhydroxyurethanes
SU413824A1 (ru) * 1969-12-24 1983-04-15 Petrov G N Способ получени полимерных материалов
JPS58103285A (ja) * 1981-12-15 1983-06-20 Sony Corp 3次元画像再生装置
JPS58103221A (ja) * 1981-12-15 1983-06-20 Sony Corp 可変発振器
DE3246812A1 (de) * 1982-12-17 1984-06-20 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Haertbare, kationische modifizierungsprodukte von epoxidharzen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
JPS59155470A (ja) * 1983-02-23 1984-09-04 Kansai Paint Co Ltd 熱硬化性塗料用樹脂組成物
DE3311517A1 (de) * 1983-03-30 1984-10-04 Basf Farben + Fasern Ag, 2000 Hamburg In der hitze selbstvernetzende lackbindemittel, ihre herstellung und verwendung
DE3311518A1 (de) * 1983-03-30 1984-10-04 Basf Farben + Fasern Ag, 2000 Hamburg Hitzehaertbare ueberzugsmittel und deren verwendung
US4484994A (en) * 1984-02-17 1984-11-27 American Cyanamid Company Hydroxyalkyl carbamate-containing resins for cathodic electrodeposition and method of making the same
DE3617705A1 (de) * 1986-05-26 1987-12-03 Hoechst Ag Urethangruppenhaltige polymere, deren loesungen und deren waessrige dispersionen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016128416A (ja) * 2009-11-20 2016-07-14 サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェサイアンティフィク(セエヌエールエス) ジカーボネート前駆体、その製造方法およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
CN87100667A (zh) 1987-08-26
JP2872651B2 (ja) 1999-03-17
MX5225A (es) 1993-06-01
EP0395122A3 (de) 1991-01-16
EP0234395A2 (de) 1987-09-02
DE3751844D1 (de) 1996-07-25
JP2716433B2 (ja) 1998-02-18
BR8700663A (pt) 1987-12-15
EP0234395B1 (de) 1991-02-06
ATE60790T1 (de) 1991-02-15
DE3624454A1 (de) 1987-08-20
JP2872652B2 (ja) 1999-03-17
JPH10101998A (ja) 1998-04-21
EP0395122A2 (de) 1990-10-31
FI870582A0 (fi) 1987-02-11
AU6872787A (en) 1987-08-20
CA1335735C (en) 1995-05-30
FI870582A (fi) 1987-08-14
JPH10101769A (ja) 1998-04-21
GR3001467T3 (en) 1992-10-08
US4808658A (en) 1989-02-28
MX173127B (es) 1994-02-02
FI96430B (fi) 1996-03-15
DE3767891D1 (de) 1991-03-14
AU598231B2 (en) 1990-06-21
ES2090060T3 (es) 1996-10-16
ATE139553T1 (de) 1996-07-15
ES2021286B3 (es) 1991-11-01
EP0234395A3 (en) 1988-02-17
GR3020291T3 (en) 1996-09-30
KR870007877A (ko) 1987-09-22
KR950005505B1 (ko) 1995-05-24
FI96430C (fi) 1996-06-25
EP0395122B1 (de) 1996-06-19
CN1024416C (zh) 1994-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62192348A (ja) アミノウレタン
EP0272665B1 (de) Aminourethane, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US4758615A (en) Polymers containing urethane groups prepared by the reaction of polyamino compounds and cyclic carbonates
JP2001509833A (ja) 陽イオン電着塗料用の水性結合剤分散液
US4767829A (en) Thermosetting coating composition comprising a hydroxy-functional epoxy-polyester graft copolymer
JPS6356271B2 (ja)
JP3243262B2 (ja) 陰極析出性塗料結合剤のための架橋成分の製造方法
KR100615771B1 (ko) 옥사졸리돈 환 함유 에폭시 수지
KR100284974B1 (ko) 소프트세그먼트 함유 변성에폭시수지 및 그것을 함유하는 양이온성 전착페인트
JPH04222875A (ja) 塗料用カチオン性バインダーの製造方法およびその使用
JPH026521A (ja) 合成樹脂用硬化剤、これを含有する硬化性混合物並びにその用途
US4812535A (en) Coating composition containing a hydroxy functional epoxy-polyester graft copolymer
US4533684A (en) Thermosetting coating composition useful as chip resistant primer II
US4698400A (en) Chip resistant primer composition III
KR100193313B1 (ko) 가소성 수지,그의 수성 분산액 및 제조방법
US4939226A (en) Cationic paint binders based on polyether urethanes and process for preparation thereof
EP3808823A1 (en) Glycidyl esters of alpha, alpha branched acids from renewable sources and formulation thereof
EP0152413B1 (en) Thermosetting coating composition useful as chip resistant primer
EP0712909A2 (en) Soft segment-containing modified epoxy resin and cathodic electrodeposition paints containing same
US4698399A (en) Chip resistant primer composition I'
JPH08245917A (ja) 水性顔料ペースト
JPS6259624A (ja) 変性エポキシ樹脂製造法
CN117624554A (zh) 柔性水性环氧固化剂及其制备方法和应用
JPS6244027B2 (ja)