JPS6259624A - 変性エポキシ樹脂製造法 - Google Patents

変性エポキシ樹脂製造法

Info

Publication number
JPS6259624A
JPS6259624A JP20810786A JP20810786A JPS6259624A JP S6259624 A JPS6259624 A JP S6259624A JP 20810786 A JP20810786 A JP 20810786A JP 20810786 A JP20810786 A JP 20810786A JP S6259624 A JPS6259624 A JP S6259624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formaldehyde
reaction
parts
mol
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20810786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0441695B2 (ja
Inventor
ヴィリバルド パール
ミッシェル ヘーネル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Allnex Austria GmbH
Original Assignee
Vianova Resins AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vianova Resins AG filed Critical Vianova Resins AG
Publication of JPS6259624A publication Critical patent/JPS6259624A/ja
Publication of JPH0441695B2 publication Critical patent/JPH0441695B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/54Polycondensates of aldehydes
    • C08G18/544Polycondensates of aldehydes with nitrogen compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/64Macromolecular compounds not provided for by groups C08G18/42 - C08G18/63
    • C08G18/6415Macromolecular compounds not provided for by groups C08G18/42 - C08G18/63 having nitrogen
    • C08G18/643Reaction products of epoxy resins with at least equivalent amounts of amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/8064Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/807Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with nitrogen containing compounds
    • C08G18/808Monoamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/14Polycondensates modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4014Nitrogen containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4419Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications with polymers obtained otherwise than by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D5/443Polyepoxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アミノアルキル化フェノールを有する置換尿
素をジェポキシ樹脂の鎖延長に用いて変性したカチオン
性エポキシ樹脂の製造法に関するものである。
耐食性に対して悪影響を与えることなく、架橋フィルム
の接着性と可撓性に影響を与えるために、カチオン樹脂
、とぐにカチオン形電着塗装(CED)用のバインダー
の製造のだめのエポキシ樹脂の鎖延長について多くの試
みがなされている。
ジフェニールによって鎖延長して低分子エポキシ樹脂の
分子サイズを増加する試みは、なかんずく米国特許第4
,339,368号と第4.339.369号またはド
イツ特許公開第2 、339 、398号または第2,
531,960号に記載されている。このような方法で
は、分子サイズの増加以外には、接着性やフィルム形成
温度に対して実質的な改善が達成されていない。
ドイツ特許公告第1.930.949号によれば、接着
性や可撓性は、長鎖のモノカルボン酸および/またはジ
ーまたはポリカルボン酸、例えばマレイン化油もしくは
マレイン化ポリブタジェン、酸性アルキド樹脂または共
重合体による部分エステル化によって改善されると述べ
られている。
米国特許第4,104,147号または第4.148.
772号によれば、カチオン変性エポキシ樹脂を少くと
も2個の第一水酸基を有するポリオールと反応するとと
により鎖延長が行われ、これにより破壊電圧、フィルム
形成温度およびフィルム可撓性のいずれもが改善しうる
と述べている。
しかしこのような改良では、最近の高度の要求、とぐに
自動車工業の要求を満足し得ないようになって来ている
アミド構造を有するカチオン性バインダーを使用するこ
とにより、カチオン形電着フィルムの接着性を改善しう
ろことが最近わかってきた。しかしながら、例えば米国
特許第4.274.989号や第4.036.795号
に記載されているように、マレイン化脂肪酸やポリアミ
ンの7ミノアミド化合物では、これら特性を改善しない
ため、アミド構造の導入方法が基本的に重要である。
欧州特許(EP )A2−0137459号には、アミ
ドおよび/または尿素基を導入しうる可能性について記
載されておシ、これにはこの特許に記載された基を有す
るジアミンがエポキシ樹脂の鎖延長に効果があるとして
いる。バインダーにカチオン性を付方する塩基性基は、
添加するアミン付加によって導入される。
本特許出願については技術水準に属していない特許出願
[A713/84=オーストリア特許明細書(AT−P
S )379406/2450号;特開昭60−221
467号〕では、水希釈性に必要なカチオン性を分子の
一部または全部のいずれかに同時に導入する特殊な第二
アミンによって、カルボン酸アミド構造が導入されてい
る。例えばオーストリア特許(AT−PS)378,5
37号(2390)特開昭60−260664号、には
、必要に応じ自己架橋性電着塗装用塗料の製造にアミノ
アルキル化フェノールを使用A2331785 (27
30)に記載されている。
変性尿素基に結合しているフェノールをエーテル化する
ことにより適切に形成された分子構造セグメントを、ジ
ェポキシ樹脂の鎖延長構造分子として利用することによ
り、塗料用バインダー用のジェポキシ樹脂を有利に改良
しうろことを見出した。反応生成物が、鎖延長および/
またはさらに変性によって塩基性基を有するならば、該
生成物はプロトン化により水希釈性を帯びることになり
、陰種電着性の電着塗料用塗料バインダーとして用いる
ことができる。
すなわち本発明は、鎖延長により変性されたカチオン性
エポキシ樹脂の製造方法に関するものであり、 少くとも1個のホルムアルデヒドとの反応位置を有する
フェノールと、第一アミンとホルムアルデヒドとの反応
によって得られる1個のNH基を有するアミノアルキル
化生成物2モルと、ジイソシアネート1モルとの反応生
成物(A)、 もしくは、ジイソシアネート化合物1モルと第一アミン
2モルから得られる置換尿素1モルと、ホルムアルデヒ
ドまたはホルムアルデヒド発生物質2モルと、少くとも
1個のホルムアルデヒドとの反応位置を有するフェノー
ル2モルとの反応生成物(A1)と、フェノール性水酸
基に対してジェポキシ化合物1モルとでフェノール性水
酸基をエーテル化反応させ(B)、 ついで、最終生成物のアミン価が35m9ないし150
〜KOH/rになるような量の塩基性窒素基を含有させ
る条件で、残存するエポキシ基を公知方法でアミン化合
物および/またはカルボキシ化合物と反応させる(C)
ことを特徴とする製造方法である。
本発明方法によって、鎖延長構成成分にケン化性基を含
有せず、しかも塗料フィルムの接着性を改善するに必要
な置換尿素基を含有するような生成物が得られる。
鎖延長分子セグメントの製造に適するフェノール類とし
ては、少くとも1個のホルムアルデヒドとの反応性位置
を有する化合物が挙げられる。官能基の多いフェノール
類を使用した場合は、生成物はさらに架橋性を有するこ
とにより、自己架橋性バインダーの調製に利用できる。
フェノール類外に、ブチルフェノールやその同族体のよ
うなアルキルフェノール、ジフェノールおよびビス−(
4−ヒドロキシフェニル)−メタンまたは2,2−ビス
−(4−ヒドロキシフェニル−)−プロパンのようなジ
フェニロールアルカンが用い得る。
適当な第一アミンとしては、アルキルアミン類が挙げら
れ、好ましくは炭素数4もしくはそれ以上を有する高級
同族体や、モノエタノールアミンおよびその同族体であ
るアルカノールアミンが挙げられる。鎖延長基に、第三
アミノ基の形の塩基性基を同時に導入するためには、第
1−第3アミン、例えばジメチル−またはジエチルアミ
ノプロビルアミンのようなジアルキルアミノアルキルア
ミン等が有利である。
ホルムアルデヒドは市販の液体のものが使用できる。好
ましくは、CH2O含有量が90チ以上のパラホルムア
ルデヒドが使用される。
適当なジイソシアネートとしては、トルイレンジイソシ
アネート、イソホロンジイソシアネート、ヘキサメチレ
ンジイソシアネート、トリメチルへキサメチレンジイソ
シアネート等のような市販製品、もしくはジオールとジ
イソシアネートのモル比が1:2の反応生成物が挙げら
れる。
中間体(A)を製造するには、フェノールとアミンとホ
ルムアルデヒドとを、80℃ないし130℃で一段相互
反応で行われる。反応水は共沸生成剤により共沸で除去
される。
イソシアネートとの反応は、30℃ないし50℃で、好
ましくは非プロトン溶剤の存在下で行われ、イソシアネ
ート化合物は、NC0価がゼロになる迄冷却下で少しづ
つ添加される。
中間体(A1)の製造に際しては、アミンは非プロトン
溶剤に溶解し、ジイソシアネートは冷却しながら30℃
ないし60℃で加えられる。反応は通常、添加の終了と
共に終る。
ホルムアルデヒドとフェノールを添加した後、80℃な
いし103℃で反応を行ない、反応水は共沸蒸留で除去
される。
鎖延長基と、エポキシ樹脂の反応は、フェノールエーテ
ルを生成する常法で行われる。
反応は、溶剤の存在下で90℃ないし120℃で、塩基
性触媒として例えばトリエチルアミンを0.05ないし
0.2重量係を用いると有利に行なえる。
本発明の製造方法に適したエポキシ樹脂は、多核フェノ
ール類とくにビスフェノールAまたはフェノールノボラ
ックとエピクロルヒドリンとの反応によって得られる市
販のジーもしくはポリエポキシ化合物である。必要に応
じて、他のエポキシ樹脂、例えばポリオールを基体とし
たエポキシ樹脂も使用できる。この種の製品は当業者に
よく知られており、文献に詳細に記載されている。本製
造方法に好ましいエポキシ樹脂は、ビスフェノールAま
たはフェノールノボラックを基体としたエポキシ樹脂で
、エポキシ当量が180ないし1000のものである。
ジェポキシ樹脂は、鎖延長構成分子との反応と同時に、
または反応後に塩基性基の導入、例えばエポキシアミン
生成反応あるいは種々の構造のカルボキシ化合物とのエ
ステル化反応によって変性される。不飽和基も、例えば
ハイドロキシアクリレートとジカルボン酸の半エステル
との反応によって導入することができる。また、塩基性
基は遊離のヒドロキシ基と塩基性モノイソシアネートと
の反応で導入することができる。必要に応じ、変性は鎖
延長反応の前に行なうことが出来る。全エポキシ基が実
質的に反応すにとが重要であシ、最終生成物はエポキシ
基がないようにしなければならない。
水希釈性を付与するために、反応生成物の塩基性基を酸
、好ましくは蟻酸、酢酸または乳酸で部分的にあるいは
全部中和する。実用上必要な希釈性を得るには、塩基性
基の10チないし40%を中和するか、または樹脂固形
分100fに対し酸を約20ないし60ミリモル量使用
すれば十分である。バインダーは脱イオン水で所要濃度
に希釈される。必要とができる。
このような塗料の処方や、その電着塗装における使用は
当業者に知られておシ、文献に記載されている。プライ
マーとして使用する場合は、電着フィルムを150℃な
いし170℃で10分ないし30分間硬化させる。バイ
ンダーが十分に自己架橋構造にならない場合には、ブロ
ックト(blocked )インシアネート、エステル
交換反応硬化剤、アミノ樹脂もしくはフェノール樹脂の
ような付加架橋剤を併用しても良い。適当な処方によシ
、例えば浸漬塗装、ローラー塗装またはスプレー塗装の
ような別の方法で塗装することも出来る。
必要に応じ本バインダーは有機溶剤中で用いることが出
来る。
以下の実施例は本発明を説明するものであるが、本発明
の範囲に何等限定を加えるものではない。部やパーセン
トは特記しない限り重量を表わす。実施例に以下の略語
を使用する0DEA    ジエチルアミン DEAPA  ジエチルアミノプロピルアミンDMAP
A  ジメチルアミノピロピルアミンDOLA   ジ
ェタノールアミン EHA    2−エチルヘキシルアミンHA    
n−ヘキシルアミン IBA    イソブチルアミン MEOLA  N−メチルエタノールアミンMIPA 
  モノイソプロパツールアミンBPA    ビスフ
ェノールA BPF    ビスフェノールF DMP    2.6−シメチルフエノールNPHノニ
ルフェノール NPB    n−ブチルフェノール PHフェノール P7;91 91%パラホルムアルデヒドIPDI  
 イソホロンジイソシアネートODI    1 、8
−オクタンジオール1モルとIPDI 2モルの反応生
成物 TDI    トルイレンジイソシアネート(市販のモ
ノマー混合品) TMDI   トリメチルへキサメチレンジイソシアネ
ート gHX/TDI  トルイレンジイソシアネートの2−
エチルヘキサノール半ブロッ ク品 EPHI  ビスフェノールA基体のジェポキシ樹脂(
エポキシ当量約475) EPH[ビスフェノールA基体のジェポキシ樹脂(エポ
キシ当量約190) CE     1 、1−シメチ/l、 −(C7−C
,)−フルカンカルボン酸のグリシジ ルエステルの工業混合品 DMPS   ジメチロールプロピオン酸HE  1 
  無水フタル酸とヒドロキシエチルオキサゾリジンの
半エステル。
DGDE 70チ溶液C分子量265)HE  2  
 テトラヒドロ無水フタル酸とヒドロキシエチルメタク
リレートの半 エステル(分子量約282) BM I   イソホロンジイソシアネート1モルとジ
エチルエタノールアミン1 モルとの塩基性モノイソシアネー ト、MIBK60チ溶液(分子量 DGDE   ジエチレングリコール ジメチルエーテ
ル MIBK   メチルイソブチルケトンPGME   
プロピレングリコールモノメチルエーテル X    キジロール NMP    N−メチルピロリドン 本発明に使用される鎖延長構成分子の調製(Alタイプ
の反応生成物: 表1に掲げた重量比のフェノール成分およびアミン、さ
らに反応水を除去するための、例えばトルエンのような
共沸生成剤とを反応器に入れ、約75℃に加熱する。ホ
ルムアルデヒドを好ましくはパラホルムアルデヒドの形
で添加した後、連続的に共沸蒸留が起る迄、温度をゆっ
くり上昇させる。計算量の反応水が除去されれば、共沸
生成剤を真空除去し、この反応物を予め準備しておいた
非プロトン溶剤中に溶解させる。
上記の溶液を冷却しながら30℃ないし50℃でイソシ
アネートを少しづつ加え、N00価が実質上ゼロになる
ようにする。中間体は表1に掲げた溶剤で希釈し、表1
の固形分にする。
(A1〕タイプの反応生成物: 表18に掲げた量に従って、アミン(混合体)と溶剤と
を反応器に仕込む。ジイソシアネートを冷却しながら3
0℃ないし50℃で、30分ないし60分間で連続的に
添加する。
添加が終ればこの混合物を70℃に加熱し、パラホルム
アルデヒドを添加する。これを70℃ないし80℃に保
ちながらフェノールを添加し、適当な共沸生成剤、例え
ばトルエンを加えて反応水をこの温度で共沸除去する。
共沸生成剤を真空除去して後、反応生成物を表に掲げた
固形分に希釈する。
実施例1 適当な反応器でEPHI  475部(IVat)をP
GME204部に溶解し、これに中間体ZP1181部
(樹脂固形分136部=0.2モル)と、触媒としてト
リエチルアミン0.5部を加え、110℃で遊離エポキ
シ基が0.6モルになる迄反応を続ける。反応物を75
℃に冷却し、これに、DEAPA26部(0,2モル)
とDOLA21部(0,2モル)とを加えて、80℃で
反応させてエポキシ価をゼロにする。
反応生成物はPGMEl 05部で希釈して、固形分を
65係とする。アミン価は51〜KOH/?を有してい
る。
実施例2 実施例1と同様に、EPHI1190部(IVht )
とF2PH1475部(l Vat)の混合物をPGM
E222部に溶解し、トリエチルアミン1.0部の存在
下でZP2 461部(樹脂固形分346部;o、5モ
ルに相当し、フェノール性水酸基1モルに相当する。)
と115℃で反応させ、エポキシ基が1モルに相当する
迄反応を続ける。反応物を60℃に冷却し、これにME
OLAl 5部(0,2モル)とDMAPA41部(0
,4モル)を添加し、エポキシ価がゼロになる迄反応す
る。反応物はDGDgで希釈し、固形分が70係、アミ
ン価が52η KOH/lどなる。
実施例3 EPHII  380部(2Vat)を、HE 118
9部(樹脂固形分133部=0.5モル)とZP4 2
43部(樹脂固形分170部=0.2モル、フェノール
性水酸基0.8モルに相当)とを、90℃で1時間攪拌
する。反応物に65℃でDEA22部(0,3モル)と
DEAPA26部(0,2モル)と、さらにPGME1
84部を添加し、これらを75℃でエポキシ価がゼロに
なる迄反応する。反応生成物の固形分は70チで、アミ
ン価は100〜KOH/?である。
実施例4 EPHI  950部(2Vat)とEPH■ 152
部(0,8Vat)をMIBK698部に溶解し、この
溶液にHE2 508部(1,8−Eル)とZP3 5
60部(樹脂固形分392部=0.5モル)を添加する
。この混合物をトリエチルアミン1.5部の存在下で1
10℃で反応し、エポキシ価をゼロとする。
反応物を60℃に冷却し、BMI  1194部(樹脂
固形分836部=3.5モル)を添加し、全イソシアネ
ート基が反応する迄60℃に保つ。得られたバインダー
は、熱重合により硬化し、固形分は約70俤、アミン価
1d69〜KOH/g″である。
実施例5 EPI(n  285部(1,5Val )を、トリエ
チルアミン0.2部の存在下でZP5384部C樹脂固
形分268部=0.25モル)と110℃で遊離エポキ
シ基が1モルになる迄反応する。反応物を65℃にして
、DgAPA59部(Q、45モル)とgHA58部(
0,45モル)を反応物に添加し、70℃でエポキシ価
がゼロになる迄反応する。
さらにこの反応生成物をPGME300部、NBP 3
0部(0,2モル)、BPA160部(0,7部)およ
びPF91 66部(2モル)と共に70℃で、遊離の
ホルムアルデヒド含有量が0.31以下になる迄反応す
る。この樹脂をPGMEで希釈して固形分を65係にす
る。このレゾール硬化型バインダーのアミン価は86〜
KOI(/S’である。
実施例6 gPHII  304部(1,6Val )を、PGM
E76部とトリエチルアミン0.2部の存在下で、ZP
3 336部(樹脂固形分235部=0.3モル)と、
110℃で0.6モルのエポキシ基が消費される迄反応
する。
(反応成分A) 他の反応器で、ビスフェノールA228部(1モル)と
、DEAPA260部(2モル)と、PF91の66部
(2モル)とを、共沸生成剤トルエン131部の存在下
で、反応水が42部分離される迄反応する。反応物を3
0℃に冷却し、EHX/TDI 608部C2,0モル
)を45分間以内に添加する。エポキシ価が実用上ゼロ
になれば、反応生成物を直ちにDGDEI 52部に溶
解する(反応成分B)。
反応成分A716部と反応成分B1403部を、PGM
E361部とCE250部(1モル)と共に混合し、9
5℃ないし100℃でエポキシ価がゼロになる迄反応す
る。反応生成物の固形分は70チで、アミン価は59■
KOH/?である。なお以降の工程のために、樹脂固形
分100部当り錫触媒例えばジブチル錫ジラウレートを
0.6部(金属として計算)を添加する。
実施例7 樹脂溶液をZP3の代シにZP6 586部(樹脂固形
分410部=0.5モル)を使用する以外は、実施例4
と同様に操作する。
実施例8 gPHII  760部(4,OVal )をPGME
326部に溶解し、トリエチルアミン1部の存在下でD
MP8268部(2モル)と100℃で酸価が211B
7KOH/V以下になる迄反応する。ついで、ZP7 
1677部(樹脂固形分1174部=1.0モル)を反
応物に添加し、全エポキシ基が反応し終る迄95℃ない
し100℃で反応する。これをPGMEで希釈し、固形
分を65俤とする。
生成物のアミン価は51■KOH/fである。
実施例9 樹脂溶液を、ZP20代りにZP8494部(樹脂固形
分346部=0,5モル)を使用する以外は、実施例2
と同様に操作して調製する。
実施例工ないし9で得たバインダーを、表2に掲げた樹
脂固形量に従って硬化剤と60℃で均一に混合し、この
混合物により顔料化塗料を調製した。顔料化塗料の調製
に当り、次の配合物を適当な混和装置を用いて顔料ペー
ストとし、これとバインダー混合物75部(固形分)と
を均一に混合して顔料化塗料を調製した。
バインダー−硬化剤混合物(100%)25部カーボン
ブラック      0.25部塩基性けい酸鉛顔料 
    3部 二酸化チタン        36.75部硬化剤とし
ては以下のような成分のものを使用した。
硬化剤成分X : AT−PS  372,099の、
例えば、9成分B2“によるマロン酸エステルを基体と
したエステル交換反応硬化剤。
硬化剤成分Y:  AT−PS  379,602(A
 2532/83)の、例えば、実施例1による変性マ
ロン酸エステルを基体としたエステル交換反応硬化剤(
米国特許第4 、523.007号)。
硬化剤成分Z :  EP−Bl−0012463の実
施例II  6bによるオリゴマーベーターヒドロキシ
エステルを基体としたエステル交換反応硬化剤。
顔料化塗料は、表2に掲げたとおシ中和、希釈した後・
υん酸亜鉛鋼板上に乾燥フィルムの厚さが20部2μm
になるように、カチオン電着し、表2に示した温度で3
0分間硬化した。ASTMB−117−64による塩水
噴霧試験で、700時間後のクロスカット試験片の腐食
度は、いずれの場合も2掴以下であった。高温度チャン
バー(50℃、相対湿度100%)内で500時間放置
した後の塗膜状態は健全であった。
カチオン形電着した塗料へのPvC材料の接着性試験の
ため、巾1cr11、厚さ2ffilIのpvc片を3
0分間硬化させ、これをカチオン形電着プライマーに塗
布し、140℃(対物温度)で7分間硬化させた。接着
性試験は硬化1時間後に行なった。
pvc層の剥離状態について5段階制で評価した。(5
=容易に剥離、1=剥離せず、試験片が破壊) 試験したpvc材料は、市販の自動車車体下回り部保護
材(西独スタンキービツクス社製スタンキービツクス(
Stankiewicz )2252 )および自動車
工業で使用されている市販の継目シーラント〔西独、ハ
ーナウ、トイチェ クレプストックベルケ社製 デηリ
ン(Dekelin ) 9003 )を使用した。
評価結果 比較試験のために、米国特許第4.174.332号の
実施例29のバインダー30部(樹脂固形分〕と、EP
−Bl−0012463の実施例8のバインダー70部
(樹脂固形分)とをバ□ インダーとして同様の方法で塗料とし比較塗     
1料Aとした。比較塗料Bは、上記成分の比を50:5
0に変えたものである。比較塗料Cは、EP−Bl−0
049369の実施例4によるバインダー組成にもとす
いて製造したものである。いずれのバインダーにも置換
尿素基は含まれていない。
固形分が約18チの各塗料組成は表2に示す通シである

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、鎖延長による変性カチオン性エポキシ樹脂製造方法
    において、 少くとも1個のホルムアルデヒドとの反応位置を有する
    フェノールと、 第一アミン、とホルムアルデヒドとの反応によつて得ら
    れる、1個のNH基を有するアミノアルキル化生成物2
    モルと、ジイソシアネート1モルとの反応生成物(A)
    、もしくはジイソシアネート化合物1モルと第一アミン
    2モルから得られる置換尿素1モルと、ホルムアルデヒ
    ドまたはホルムアルデヒド発生物質2モルと、少くとも
    1個のホルムアルデヒドとの反応位置を有するフェノー
    ル2モルとの反応生成物(A1)と、 フェノール性水酸基に対してジエポキシ化合物1モルと
    でフェノール性水酸基をエーテル化反応させ(B)、つ
    いで 最終生成物のアミン価が35mgないし150mgKO
    H/gになるような量の塩基性窒素基を含有させる条件
    で、残存するエポキシ基を常法でアミン化合物および/
    またはカルボキシ化合物と反応させる(C)ことを特徴
    とする製造方法。 2、特許請求の範囲第1項に記載の方法において、第1
    −第3ジアミンを反応生成物(A)と(A1)の製造で
    第一アミンとして用いることを特徴とする製造方法。 3、特許請求の範囲第1項又は第2項記載の方法におい
    て、アミンおよび/またはカルボキシ化合物との反応を
    、鎖延長構成分子とエポキシ化合物との反応と同時にも
    しくは反応後に行なうことを特徴とする製造方法。 4、特許請求の範囲第3項記載の方法において、カルボ
    キシ化合物としてジカルボン酸とヒドロキシ(メタ)ア
    クリレートの半エステルを使用することを特徴とする製
    造方法。 5、特許請求の範囲第1項ないし第4項記載の方法で製
    造された反応生成物を焼付塗料バインダーとして使用す
    る方法。 6、特許請求の範囲第1項ないし第4項記載の方法で製
    造された反応生成物をカチオン形電着塗装用塗料バイン
    ダーとして使用する方法。 7、ジエポキシ樹脂と、 少なくとも1個のホルムアルデヒドとの反応位置を有す
    るフェノールと、第一アミンと、ホルムアルデヒドとの
    反応によつて得られる、1個のNH基を有するアミノア
    ルキル化生成物2モルと、ジイソシアネート1モルとの
    反応生成物(A)と、もしくはジイソシアネート化合物
    1モルと第1アミン2モルから得られる置換尿素1モル
    と、ホルムアルデヒドまたはホルムアルデヒド発生物質
    2モルと、少くとも1個のホルムアルデヒドとの反応位
    置を有するフェノール2モルとの反応生成物(A1)、
    又は、 必要に応じ、アミン及び/又はカルボキシ化合物との反
    応生成物を基体とした鎖延長により変性されたカチオン
    性エポキシ樹脂。
JP20810786A 1985-09-05 1986-09-05 変性エポキシ樹脂製造法 Granted JPS6259624A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT2591/85 1985-09-05
AT259185A AT382630B (de) 1985-09-05 1985-09-05 Verfahren zur herstellung von modifizierten epoxidharzen
AT2060/86 1986-07-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6259624A true JPS6259624A (ja) 1987-03-16
JPH0441695B2 JPH0441695B2 (ja) 1992-07-09

Family

ID=3537045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20810786A Granted JPS6259624A (ja) 1985-09-05 1986-09-05 変性エポキシ樹脂製造法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6259624A (ja)
AT (1) AT382630B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011001451A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Sekisui Chem Co Ltd 低温硬化性組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011001451A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Sekisui Chem Co Ltd 低温硬化性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ATA259185A (de) 1986-08-15
AT382630B (de) 1987-03-25
JPH0441695B2 (ja) 1992-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0234395B1 (de) Aminourethane, Verfahren zu ihrer herstellung und ihre Verwendung
US6274649B1 (en) Aqueous binding agent dispersion for cationic electro-dipcoat paint
JPS6356271B2 (ja)
EP0300504B1 (en) Principal resin emulsions for electrodeposition coatings.
JPS62285910A (ja) ウレタン基含有重合体、その製造方法およびその用途
JPH02103272A (ja) カソード析出形塗料バインダーとその製造法
JPS61200117A (ja) 陰極電着可能ペイントバインダーの製造方法
JP2000128959A (ja) オキサゾリドン環含有エポキシ樹脂
JPS60500451A (ja) カチオン性電着塗装ラツカ−のための水分散可能な結合剤及びその製造法
JPS6310679A (ja) 自己橋かけ性カチオン性塗料バインダ−の製造方法および使用法
GB2065126A (en) Process for producing cathodically depositable binders
US5618893A (en) Process for the preparation of cationic binders for coatings, the binders produced, and their use
US4563515A (en) Cathodically depositable paint binders based on the reaction product of epoxy resins and secondary amines carrying carboxylic acid amide groups
JPS62503105A (ja) 陽イオン電着塗装用の潜在的第一アミノ基を含有する、水で希釈可能な結合剤およびその製法
JPS61233068A (ja) カチオン電着塗料用樹脂の製造方法
JPS6377981A (ja) カチオン形塗料バインダーの触媒硬化法
JPS6259624A (ja) 変性エポキシ樹脂製造法
JPS63130679A (ja) 自己架橋性カチオン型塗料バインダーの製造法
JP2517001B2 (ja) カチオン電着塗料用樹脂組成物
US4727098A (en) Modified epoxy resins and process for producing same
JPS61276817A (ja) 非ゲル化アミン−エポキシド反応生成物およびこれを含有する塗料組成物
JPH0571070B2 (ja)
AU599777B2 (en) Method for the preparation of electrophoretic enamel coating materials, which can be deposited at the cathode
US5356959A (en) Epoxy resins for ternary sulfonium electrocoating compositions
JPH01161073A (ja) ポリエーテルウレタンを基材とするカチオン型塗料バインダーの製造法