JPS6219061B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6219061B2
JPS6219061B2 JP56162813A JP16281381A JPS6219061B2 JP S6219061 B2 JPS6219061 B2 JP S6219061B2 JP 56162813 A JP56162813 A JP 56162813A JP 16281381 A JP16281381 A JP 16281381A JP S6219061 B2 JPS6219061 B2 JP S6219061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
semiconductor substrate
mask pattern
silicon
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56162813A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5864044A (ja
Inventor
Hiroshi Momose
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP56162813A priority Critical patent/JPS5864044A/ja
Priority to DE8282108704T priority patent/DE3279494D1/de
Priority to EP82108704A priority patent/EP0076942B1/en
Priority to US06/423,300 priority patent/US4463493A/en
Publication of JPS5864044A publication Critical patent/JPS5864044A/ja
Publication of JPS6219061B2 publication Critical patent/JPS6219061B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • H01L21/2652Through-implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823878Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS isolation region manufacturing related aspects, e.g. to avoid interaction of isolation region with adjacent structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/914Doping
    • Y10S438/924To facilitate selective etching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/978Semiconductor device manufacturing: process forming tapered edges on substrate or adjacent layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置の製造方法に係り、特に相
補型半導体装置のウエル領域と基板との分離製造
工程に適用して最適な方法に関する。
従来、同一半導体基板上にPチヤンネルトラン
ジスタとNチヤンネルトランジスタを有する半導
体装置、MOSデバイスであれば、CMOS(バイ
ポーラデバイスであればnpnトランジスタとpnp
トランジスタを有するバイポーラ)はその一方が
半導体基板内に形成されれば、他方は半導体基板
内の反対導電型領域(通常ウエル領域)に形成さ
れ、各々のトランジスタはウエル領域と基板を境
界として分離されている。
しかしCMOSトランジスタで言えば同一の基板
上にP型MOSFETとN型MOSFETが存在するこ
とがら、寄生サイリスタのターンオン現像(いわ
ゆるラツチアツプ現象)さらには種々のブレーク
ダウン現象などの不良モードがあり、この不良モ
ード対策としてP型MOSFETとN型MOSFETの
距離の縮少には厳しい条件が与えられ、その結果
距離余裕は広くとらざるをえない。そして、この
距離を狭くするためには、絶縁層を境界領域に形
成する方法が優れていることが分つてきている。
従来、この絶縁領域(素子分離領域)を形成す
る工程は、一般的にフオトレジスト工程により所
望の領域に基板に対して反対導電型不純物を注入
し、熱処理によりある深さ(一例;〜5μm)ま
で拡散し、基板内に反対導電型不純物領域(ウエ
ル)を形成する工程と、フオトレジスト工程を再
度用いて、基板とウエル領域の境界に素子分離領
域(例えば絶縁層)を形成する工程とからなる。
しかしこの従来方法は2度のフオトレジスト工
程(PEP)の合せずれ(〜0.5μm)があり、微
細化の障害になると、2度のPEPが必要なこと、
また不純物の拡散を前もつて正確に知つていなけ
ればならないことなどの欠点を有している。
本発明は上記欠点に鑑みウエルと基板間に素子
分離領域を形成するに際し、ウエルの拡散を行な
う前に素子分離領域を形成することによりウエル
の横方向の拡散をなくし、かつウエルと基板との
境界にセルフアラインに任意の形状の絶縁層から
なる素子分離領域を形成でき、さらに素子分離領
域の形成とウエルの形成を一回のフオトレジスト
工程により行ないうる半導体装置の製造方法に関
するものである。
以下図面を用いて本発明の一実施例を説明す
る。この実施例においてはn型シリコン基板にp
型領域(p−ウエル)を有する構造を用いて説明
する。
基板例えばシリコン基板1上に絶縁層2、例え
ばシリコン窒化膜或いはシリコン酸化膜を形成す
る。例えば熱酸化法により得られたシリコン酸化
膜2を形成する。その後全面に膜を形成する。こ
の膜としては多結晶シリコン、シリコン窒化膜、
またアルミニウム、モリブデン、タンタルなどの
金属、さらにシリサイドなどの金属間化合物など
が可能である。例えば多結晶シリコン3を用い
る。上記多結晶シリコン表面の所望の場所(最終
的にP型ウエル形成予定領域以外の領域)に既知
のフオトリソグラフイー技術によりレジストを形
成し、そのフオトレジストをマスクとして既知の
エツチング法(例えばReactive Ion Etching法;
異方性のエツチング法)により多結晶シリコンを
エツチングし、第1図の如く多結晶シリコンパタ
ーン3を形成する。このパターンは、半導体基板
の主面に対し、断面が垂直もしくは逆テーパの側
面を有する。
しかる後、多結晶シリコンパターン3表面に絶
縁層を形成する。本実施例ではシリコン酸化膜4
と、膜厚が前記シリコン酸化膜2より薄く形成す
る。また形成法としては熱酸化法もしくは既知の
CVD(Chemical、Vapour Deposition法)法が
可能である。引き続きシリコン基板1にP型不純
物(例えばリン、アンチモン、ヒ素など)を注入
し、第1図のように注入層5を形成する。その後
既知の膜形成方法(具体例としてはCVD法、ス
パツタ法、蒸着法などが考えられる)によりシリ
コンを堆積する。シリコンとしては多結晶シリコ
ン、非晶質シリコンいずれも用いることが出来
る。本実施例では多結晶シリコンを用いて説明を
行なう。膜の被着条件は、少なくとも前述のパタ
ーン側面のシリコン酸化膜6近傍を除く領域には
被着することである。引き続き基板面全面もしく
は一部の多結晶シリコン7に高濃度のボロン(濃
度としては、〜5×1019cm-3以上が望ましい)を
イオン注入する。第2図はその時点での断面図で
ある。多結晶シリコンの側面領域9を除く領域の
多結晶シリコン8のボロンの濃度は〜5×1019cm
-3となり、また側面領域9は〜1×1019cm-3以下
となることが望ましい。ボロンの注入は、基板に
対し、本実施例では垂直方向から行うのが望まし
い。ボロンは、KOHエツチングとの関係で選択
されたが、他のエツチング液に対する選択性を有
するごとく、打込イオンの選択を行なえる。
その後、KOHを含むエツチング溶液を用い多
結晶シリコン7をエツチングする。この時ボロン
の濃度の高い領域よりも低い領域がより早くエツ
チングされることから、第3図の如くシリコン酸
化膜6が側面全面、もしくは一部が露出される。
引き続き既知のエツチング法により側面のシリコ
ン酸化膜6をエツチングする。さらにシリコン酸
化膜6がエツチングされたことから開いた孔から
前記シリコン酸化膜2をシリコン基板1の一部が
露出するまでエツチングする。第4図はその時点
の断面図である。
次に多結晶シリコン8、シリコン酸化膜4、多
結晶シリコン3をエツチングする。多結晶シリコ
ン3のエツチング法としては異方性のエツチング
法(RIE法)がある。第5図はこの時点での断面
図である。シリコン基板1は、第4図の多結晶シ
リコンのエツチングの際にエツチングされ図の如
く、エツチング溝10を形成している。また他の
領域表面はシリコン酸化膜2により覆われてい
る。
次にシリコン酸化膜2をマスクとして溝10を
エツチングして所望の深さとする。深さはウエル
の深さ相当に選択される。溝10を深く形成した
後に溝10に絶縁層を形成する。その方法の一例
としては熱酸化がある。また別法としてはCVD
法による絶縁膜(SiO2、SiNなど)埋め込み等に
よる方法がある。
以下の工程は従来のCMOSの製造方法と同一
で、ウエル領域の不純物注入層5の拡散によるウ
エル形成工程である。第6図にその時点での断面
図を示す。シリコン基板内のP型ウエル領域12
とN型シリコン基板領域13が絶縁層領域11に
より分離されている。
以下従来のCMOS工程に従いP型ウエル領域1
2にはN型MOSトランジスタをN型基板領域に
はP型MOSトランジスタを形成し、CMOS装置
を形成する。勿論、上記実施例は、P型基板とN
型ウエルの組み合せに対しても可能である。
又、多結晶シリコンにボロンインプラ後ボロン
の活性化のために熱処理を加えてもよい。又、さ
らに上記ボロンインプラ工程の前に、多結晶シリ
コン7の表面に薄い絶縁層を形成してもよい。
また上記ボロン注入量は多結晶シリコン7の濃
度が〜5×1019cm-3以上とならない条件でも選択
性を有する限り可能である。
本実施例によれば従来2度のフオトリソグラフ
イ工程を用したが一度でできるようになる。又、
ウエルと基板の境界にセルフアラインに素子分離
領域を形成できる。又、ウエルの不純物の横方向
の拡散を実質的に零にできる。又、素子分離領域
の巾、深さ、形状を自由に変えることができる。
又、N型MOSトランジスタとP型MOSトランジ
スタの距離が縮まり微細化が可能となる。又、
CMOS特有のラツチアツプに代表される不良モー
ドを防ぐことができる等の効果が得られる。
次に本発明の第2の実施例を説明する。この実
施例においてはn型シリコン基板にp型領域を有
する構造を用いて説明する。n型シリコン基板1
01上に絶縁層102例えばシリコン窒化膜、シ
リコン酸化膜を形成する。以下例として既知の熱
酸化により得られたシリコン酸化膜102を用い
た例をとる。その後全面に膜を形成する。この膜
としては多結晶シリコン、シリコン窒化膜他、ア
ルミニウム、モリブデン、タンタルなどの金属及
びシリサイドなどが可能である。以下例として多
結晶シリコンを用いる。多結晶シリコン表面の所
望の場所(最終的にP型ウエル形成予定領域以外
の領域)に既知のフオトリソグラフイー技術によ
りレジストを形成し、そのフオトレジストをマス
クとして既知の異方性エツチング法(例えば
Reactive Ion Etching法)により多結晶シリコン
をエツチングし第7図の如く多結晶シリコン10
3を形成する。しかる後、多結晶シリコン103
表面に絶縁層を形成する。本実施例ではシリコン
酸化膜104を用いる。膜厚はシリコン酸化膜1
02より薄いことを特徴とする。また形成法とし
ては熱酸化法もしくは既知のCVD法(Chemical
Vapour Deposition法)がよい。しかる後シリコ
ン基板1にP型不純物(例えばリン、アンチモ
ン、ヒ素など)を注入第1図のように注入層10
5を形成する。引き続き異方性の膜形成方法(膜
形成において、粒子がシリコン基板に垂直に飛
来、堆積することを特徴とする膜堆積法、例えば
スパツタ法、蒸着法、最も望ましい方法として直
線性のよいイオンビームスパツタ法などがある)
により膜107を堆積する。膜107の材料とし
ては上記膜形成法が可能で、シリコン酸化膜10
4,106のエツチングでマスクとなり得る材
料、例えば多結晶シリコン、シリコン窒化膜、金
属(モリブデン、タングステン、タンタル、アル
ミニウムなど)、シリサイドなどの金属間化合物
などが可能である。以下例として多結晶シリコン
を用いる。堆積状態は第8図のように、シリコン
酸化膜104の側面領域106の全面、もしくは
一部に多結晶シリコン107が付着していないこ
とを条件とし、もし付着していない領域が少ない
ときは除去できるまで既知の方法でエツチングす
る。(例えばエツチング溶液を用いたウエツト
法、等方性のプラズマエツチング法)。しかる
後、既知のエツチング法によりシリコン酸化膜1
04の側面領域106を、さらに連続してそのエ
ツチング領域106を窓として、側面領域106
の下領域のシリコン酸化膜102をエツチングす
る。そして既知のエツチング法で多結晶シリコン
膜107をさらに多結晶シリコンに覆われていた
シリコン酸化膜104をエツチングする。この時
点での状態図は第9図である。この図の如く多結
晶シリコン103の近傍108を除く領域は全て
シリコン基板101はシリコン酸化膜102によ
り覆われている。その後異方性のエツチング法
(RIE法)によりシリコン基板1をエツチングで
第10図の如く深く溝109を形成する。しかる
後、断面図は第10図の如くなる。引き続き溝1
09を既知のCVD法により絶縁膜を埋没させる
か、もしくは熱酸化法によりシリコン酸化膜を埋
める。その後表面の平坦化を行ない後半導体基板
を露出させ以下従来のCMOSの製造方法に従い注
入領域5の不純物を熱拡散しP型ウエル110
(n型基板中のp型領域)を形成、しかる後断面
積は第11図の如くn型シリコン基板101の所
定のP型ウエル領域とn型領域がシリコン酸化膜
112により分離された状況となる。以下同様に
従来の製造方法に従がいCMOSを形成する。
本発明を用いることにより、ウエルの領域と基
板領域との素子分離用とウエルへの不純物注入用
とに2回必要とされたフオトレジスト工程が、1
回となり、しかも素子分離用絶縁層形成後ウエル
用不純物の拡散をすることから不純物の横方向へ
の拡散を零にし、かつ素子分離領域とウエルをセ
ルフアラインに形成できる。
本発明はCMOSの他に同一基板上に、npnトラ
ンジスタとpnpトランジスタを構成するバイポー
ラにも適用できる。また半導体基板にはシリコン
の他に−族化合物(例えばGaAs)を基とす
る基板でもよい。さらにP型基板とn型ウエルと
の構成に対しても可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至6図は本発明の第1の実施例を説明
するための工程別の断面図、第7図乃至第11図
は本発明の第2の実施例を説明するための工程別
の断面図である。図において、 1……半導体基板(シリコン基板)、2,4,
7……シリコン酸化膜、3……多結晶シリコン、
5……不純物注入層、6……シリコン酸化膜側
面、8……多結晶シリコン(ボロン高濃度含有
層)、9……多結晶シリコン(ボロン低濃度含有
層)、10……エツチング溝、11……素子分離
領域、12……P型ウエル領域、13……N型基
板領域、101……n型シリコン基板、102,
104……シリコン酸化膜、103,107……
多結晶シリコン膜、105……不純物注入層、1
06……シリコン酸化膜(側面露出領域)、10
8……エツチング窓、109……シリコン基板エ
ツチング溝、110……P型ウエル、111……
n型基板領域、112……素子分離用絶縁領域。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 半導体基板主面上に、該主面に対し断面が垂
    直ないし、逆テーパの側面部を有するマスクパタ
    ーンを設ける工程と、このマスクパターンを用い
    て前記半導体基板に不純物をイオン注入する工程
    と、前記マスクパターンの側面部以外に被膜を形
    成する工程と、この被膜を用いて前記マスクパタ
    ーンの側面部に近接した前記半導体基板に溝を形
    成する工程と、この溝内に絶縁物を形成する工程
    とを具備してなることを特徴とする半導体装置の
    製造方法。 2 前記半導体基板上に、絶縁層を介して前記マ
    スクパターンが設けられてなることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造方
    法。 3 前記マスクパターンをシリコン窒化膜もしく
    は多結晶シリコン膜を異方性エツチングすること
    により形成することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の半導体装置の製造方法。 4 前記被膜を、異方性の膜形成法により形成す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    半導体装置の製造方法。 5 半導体基板主面上に、該主面に対し断面が垂
    直ないし、逆テーパの側面部を有するマスクパタ
    ーンを設ける工程と、このマスクパターンを用い
    て前記半導体基板に第1の不純物をイオン注入す
    る工程と、前記半導体基板上にシリコン膜を形成
    する工程と、前記半導体基板主面に対し垂直方向
    から前記シリコン膜に第2の不純物をイオン注入
    する工程と、前記マスクパターンの側面部に形成
    されたシリコン膜をエツチングする工程と、残存
    したシリコン膜を用いて前記半導体基板に溝を形
    成する工程と、この溝内に絶縁物を形成する工程
    とを具備してなることを特徴とする半導体装置の
    製造方法。 6 前記マスクパターンが、第1の絶縁膜が設け
    られた半導体基板上に設けられてなることを特徴
    とする特許請求の範囲第5項記載の半導体装置の
    製造方法。 7 前記マスクパターン表面に、前記第1の絶縁
    膜よりも肉薄の第2の絶縁膜が設けられてなるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の半導
    体装置の製造方法。 8 前記溝形成を異方性エツチングにより行なう
    ことを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の半
    導体装置の製造方法。
JP56162813A 1981-10-14 1981-10-14 半導体装置の製造方法 Granted JPS5864044A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56162813A JPS5864044A (ja) 1981-10-14 1981-10-14 半導体装置の製造方法
DE8282108704T DE3279494D1 (en) 1981-10-14 1982-09-21 Method of making integrated circuit device comprising dielectric isolation regions
EP82108704A EP0076942B1 (en) 1981-10-14 1982-09-21 Method of making integrated circuit device comprising dielectric isolation regions
US06/423,300 US4463493A (en) 1981-10-14 1982-09-24 Method for making mask aligned narrow isolation grooves for a semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56162813A JPS5864044A (ja) 1981-10-14 1981-10-14 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5864044A JPS5864044A (ja) 1983-04-16
JPS6219061B2 true JPS6219061B2 (ja) 1987-04-25

Family

ID=15761706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56162813A Granted JPS5864044A (ja) 1981-10-14 1981-10-14 半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4463493A (ja)
EP (1) EP0076942B1 (ja)
JP (1) JPS5864044A (ja)
DE (1) DE3279494D1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58100441A (ja) * 1981-12-10 1983-06-15 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS58222558A (ja) * 1982-06-18 1983-12-24 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS5978542A (ja) * 1982-10-27 1984-05-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置の製造方法
CA1204525A (en) * 1982-11-29 1986-05-13 Tetsu Fukano Method for forming an isolation region for electrically isolating elements
JPS6038861A (ja) * 1983-08-12 1985-02-28 Hitachi Ltd 相補型の半導体集積回路装置の製造方法
KR900001267B1 (ko) * 1983-11-30 1990-03-05 후지쓰 가부시끼가이샤 Soi형 반도체 장치의 제조방법
GB8406432D0 (en) * 1984-03-12 1984-04-18 British Telecomm Semiconductor devices
JPS618945A (ja) * 1984-06-25 1986-01-16 Nec Corp 半導体集積回路装置
US4597164A (en) * 1984-08-31 1986-07-01 Texas Instruments Incorporated Trench isolation process for integrated circuit devices
US4583282A (en) * 1984-09-14 1986-04-22 Motorola, Inc. Process for self-aligned buried layer, field guard, and isolation
US4574469A (en) * 1984-09-14 1986-03-11 Motorola, Inc. Process for self-aligned buried layer, channel-stop, and isolation
NL8402859A (nl) * 1984-09-18 1986-04-16 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van submicrongroeven in bijvoorbeeld halfgeleidermateriaal en met deze werkwijze verkregen inrichtingen.
US4578128A (en) * 1984-12-03 1986-03-25 Ncr Corporation Process for forming retrograde dopant distributions utilizing simultaneous outdiffusion of dopants
JPS61194767A (ja) * 1985-02-22 1986-08-29 Nec Corp 相補型mos半導体装置の製造方法
US5450053A (en) * 1985-09-30 1995-09-12 Honeywell Inc. Use of vanadium oxide in microbolometer sensors
US4704849A (en) * 1985-12-17 1987-11-10 Gilbert Zachary R Wheel-mounted weed trimmer
US5300915A (en) * 1986-07-16 1994-04-05 Honeywell Inc. Thermal sensor
IT1213457B (it) * 1986-07-23 1989-12-20 Catania A Procedimento per la fabbricazione di dispositivi integrati, in particolare dispositivi cmos adoppia sacca.
FR2610141B1 (fr) * 1987-01-26 1990-01-19 Commissariat Energie Atomique Circuit integre cmos et procede de fabrication de zones d'isolation electrique dans ce circuit
JPS63193562A (ja) * 1987-02-06 1988-08-10 Toshiba Corp バイポ−ラトランジスタの製造方法
US4799990A (en) * 1987-04-30 1989-01-24 Ibm Corporation Method of self-aligning a trench isolation structure to an implanted well region
US4791073A (en) * 1987-11-17 1988-12-13 Motorola Inc. Trench isolation method for semiconductor devices
US4876214A (en) * 1988-06-02 1989-10-24 Tektronix, Inc. Method for fabricating an isolation region in a semiconductor substrate
US5286976A (en) * 1988-11-07 1994-02-15 Honeywell Inc. Microstructure design for high IR sensitivity
GB2230135A (en) * 1989-04-05 1990-10-10 Koninkl Philips Electronics Nv Dopant diffusion in semiconductor devices
GB2230134A (en) * 1989-04-05 1990-10-10 Philips Nv A method of manufacturing a semiconductor device
JPH04286361A (ja) * 1991-03-15 1992-10-12 Sony Corp 固体撮像装置
US5696020A (en) * 1994-11-23 1997-12-09 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for fabricating semiconductor device isolation region using a trench mask
KR0148602B1 (ko) * 1994-11-23 1998-12-01 양승택 반도체 장치의 소자 격리방법
KR19980034610A (ko) * 1996-11-08 1998-08-05 문정환 반도체장치의 소자격리방법
US5989963A (en) * 1997-07-21 1999-11-23 Advanced Micro Devices, Inc. Method for obtaining a steep retrograde channel profile
US6245649B1 (en) 1999-02-17 2001-06-12 Advanced Micro Devices, Inc. Method for forming a retrograde impurity profile
CN117174583B (zh) * 2023-11-02 2024-01-30 合肥晶合集成电路股份有限公司 半导体结构及其制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH439499A (fr) * 1965-04-07 1967-07-15 Centre Electron Horloger Résistance semiconductrice et procédé pour sa fabrication
US3492174A (en) * 1966-03-19 1970-01-27 Sony Corp Method of making a semiconductor device
CA962372A (en) * 1973-03-27 1975-02-04 Northern Electric Company Isolation of semiconductor devices
US4053349A (en) * 1976-02-02 1977-10-11 Intel Corporation Method for forming a narrow gap
US4061530A (en) * 1976-07-19 1977-12-06 Fairchild Camera And Instrument Corporation Process for producing successive stages of a charge coupled device
JPS5335374A (en) * 1976-09-13 1978-04-01 Nec Corp Production of semiconductor device
DE2705611A1 (de) * 1977-02-10 1978-08-17 Siemens Ag Verfahren zum bedecken einer auf einem substrat befindlichen ersten schicht oder schichtenfolge mit einer weiteren zweiten schicht durch aufsputtern
US4135954A (en) * 1977-07-12 1979-01-23 International Business Machines Corporation Method for fabricating self-aligned semiconductor devices utilizing selectively etchable masking layers
US4274909A (en) * 1980-03-17 1981-06-23 International Business Machines Corporation Method for forming ultra fine deep dielectric isolation
US4362597A (en) * 1981-01-19 1982-12-07 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method of fabricating high-conductivity silicide-on-polysilicon structures for MOS devices
US4333794A (en) * 1981-04-07 1982-06-08 International Business Machines Corporation Omission of thick Si3 N4 layers in ISA schemes
US4390393A (en) * 1981-11-12 1983-06-28 General Electric Company Method of forming an isolation trench in a semiconductor substrate
JPS58100441A (ja) * 1981-12-10 1983-06-15 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0076942A2 (en) 1983-04-20
US4463493A (en) 1984-08-07
EP0076942B1 (en) 1989-03-01
EP0076942A3 (en) 1986-04-16
JPS5864044A (ja) 1983-04-16
DE3279494D1 (en) 1989-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6219061B2 (ja)
EP0088922B1 (en) A method of forming electrodes and wiring strips on a semiconductor device
US5015594A (en) Process of making BiCMOS devices having closely spaced device regions
JPH0355984B2 (ja)
JPH03145759A (ja) 半導体装置の製造方法
US5831313A (en) Structure for improving latch-up immunity and interwell isolation in a semiconductor device
US4853342A (en) Method of manufacturing semiconductor integrated circuit device having transistor
JPH02162761A (ja) Mosfetの製造方法
US5300797A (en) Coplanar twin-well integrated circuit structure
US6784073B1 (en) Method of making semiconductor-on-insulator device with thermoelectric cooler
KR950010287B1 (ko) 베이스 재결합 전류가 낮은 바이폴라 트랜지스터를 갖는 바이폴라 상보형 금속 산화물 반도체 제조 방법
JP3200169B2 (ja) Mosデバイスおよびバイポーラ・デバイスを有する半導体構造の製造方法
EP0421507B1 (en) Method of manufacturing a bipolar transistor
JPH038343A (ja) バイポーラトランジスタとその製造方法
JPH07106412A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07273330A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07153952A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6017785A (en) Method for improving latch-up immunity and interwell isolation in a semiconductor device
JPS60241261A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07176639A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP2573319B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2830267B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07254645A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2783200B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5786222A (en) Method of manufacturing high performance bipolar transistors in a BiCMOS process