JPS62190264A - 塗料組成物 - Google Patents

塗料組成物

Info

Publication number
JPS62190264A
JPS62190264A JP61031956A JP3195686A JPS62190264A JP S62190264 A JPS62190264 A JP S62190264A JP 61031956 A JP61031956 A JP 61031956A JP 3195686 A JP3195686 A JP 3195686A JP S62190264 A JPS62190264 A JP S62190264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
fluorine
block copolymer
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61031956A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0686581B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Shimamura
島村 喜代司
Katsuji Horikawa
堀川 勝治
Tsutomu Teraoka
勉 寺岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP61031956A priority Critical patent/JPH0686581B2/ja
Publication of JPS62190264A publication Critical patent/JPS62190264A/ja
Publication of JPH0686581B2 publication Critical patent/JPH0686581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、特定の変性ブロック共重合体を含む活性エネ
ルギー線硬化性塗料組成物に関する。
更に詳しくは、空気中における活性エネルギー線硬化特
性に優れ、−且つ耐薬品性、耐摩耗性、耐摩擦性などに
加えて特定の変性ブロック共重合体を含むことによりバ
ランスよく改良された非粘着性、耐汚染性、撥水撥油性
、耐候性、密着性などの被膜特性に優れた架橋硬化被膜
を形成し得る塗料組成物に関する。
〔従来技術とその問題点〕
一般に、熱可塑性樹脂などの合成樹脂成形品は、@量で
成形加工性が容易でおるなどの徨々の利点を有しており
、カメラ、照明器具、自動車、家庭用電化製品、日田雑
貨品、その他多くの分野において広く使用されている。
しかしながら、合成樹脂成形品は、表面硬度が低いので
、使用時に他の物体と接触したり、引っかきなどの作用
によって表面が損傷を受けたり美観がそこなわれたりす
る。特に成形品用途が光学用レンズ、装飾品ケース、鏡
、反射鏡、窓ガラスなどの場合はその商品価値を著しく
低下させたり、短期間で使用不能となる。
これらの合成樹脂成形品の欠点を改良する方法として多
くの提案がなされている。例えば、特開昭53−102
936号公報には、ペンタエリスリ) −ルテトラアク
リレート等の1分子中に3個以上の(メタ)アクリロイ
ルオキシ基を有する特定の多官能(メタ)アクリレート
と特定の2官能(メタ)アクリレートの混合物を主成分
とした被膜を合成樹脂成形品表面に形成させ、窒素ガス
を流通しながら高圧水銀灯等を照射して成形品表面に架
橋硬化被膜を被覆する方法が開示されている。特開昭5
3−104638号公報、           同5
4−97633号公報には、上記特定の多官能(メタ)
アクリレートと特定の2官能(メタ)アクリレート、お
よび/又は特定の単官能(メタ)アクリレートの混合物
を主成分とした被膜を同様に形成させ、空気雰囲気中で
高圧水銀灯を照射して架橋硬化被膜を形、成させる方法
が開示されている。又、それらの改良方法として特開昭
56−55464号公報には、特定の直鎖状高級飽和脂
肪酸アルキルエステルを少量添加することにより低荷重
下での耐摩耗性を改良する方法、特開昭56−9923
8号公報には、特定構造の光増感剤を用いることによシ
、空気雰囲気下での硬化性バラツキを低下させる方法、
特開昭56−122840号公報には、特定の(メタ)
アクリル酸アルキルの単独重合体又は共重合体と紫外線
吸収剤および光増感剤を特定の割合に配合することによ
り、耐候性、耐摩耗性を改良する方法、特開昭57−1
28755号公報には、(メタ)アクリルアミド基及び
水酸基を有する化合物とフッ素、塩素、臭素で置換され
た常温、常圧で液体の有機酸と光増感剤を特定の割合に
配合することによシ、ポリジエチレングリコールビスア
リルカーボネート樹脂のような架橋硬化性樹脂に対する
密着性を改良する方法、特開昭58−101120号公
報には、アルカリ金属水酸化物を含有する溶液で前処理
することにより、同様の架橋硬化性樹脂に対する密着性
を改良する方法、等の合成樹脂成形品表面に架橋硬化被
膜を被覆することによって耐摩耗性、耐摩擦性、耐薬品
性を改良する方法が開示されている。同様VC特開昭5
9−51908号公報には、特定の多官能ウレタン(メ
タ)アクリレートと反応性モノマーとの混合物を主成分
とした架橋硬化性に優れた被v、f:合成樹脂成形品表
面に形成させ、空気中で低圧水銀灯を照射して成形品と
の密着性、表面硬度、可撓性、耐久性に優れた架橋硬化
被膜とし、合成樹脂成形品表面の耐擦傷性、耐薬品性等
を改良する方法が開示されている。
又、特開昭53−2567号公報、同55−2611号
公報、同56−139507号公報、同59−4136
6号公報、同59−84926号公報、同59−866
31号公報、同59−86666号公報、同59−86
667号公報、同59−89331号公報、同59−8
9332号公報、同59−41366号公報、同59−
204624号公報などには、ウレタン系ポリ(メタ)
アクリレート、エポキシ系ポリ(メタ)アクリレート、
ポリオール系ポリ(メタ)アクリレート、ポリエステル
系ポリ(メタ)アクリレート、メラミン系ポリ(メタ)
アクリレート等の被覆用硬化型樹脂組成物が開示されて
いる。
しかしながら、前記の被覆用塗料組成物は、合成樹脂成
形品表面の耐薬品性、耐擦傷性、耐摩耗性、耐摩擦性を
改良するものの、耐汚染性、非粘着性、撥水撥油性など
については全く改良されていない。近年、増々種々の用
途f合成樹脂成形品が開発されつつある現状では、合成
樹脂成形品表面の耐薬品性、耐擦傷性などと同時に耐汚
染性、非粘着性、撥水撥油性をも改良することが要求さ
れている。
特に、光ディスク、自動車用窓ガラス、テレビの前面板
、照明器カパーなどの用途においてはそれらの性能を同
時にバランス良く付与することが強く要求されている。
合成樹脂成形品表面の耐薬品性、耐擦傷性などに加えて
非粘着性、撥水撥油性、耐汚染性が同時に改良される可
能性が考えられる方法として、特開昭56−861号公
報には、ペンタエリスリトールテトラアクリレート等の
1分子中に3個以上の(メタ)アクリロイルオキシ基を
有する特定の多官能(メタ)アクリレートと1分子中に
少なくとも1個のエーテル結合を有し、沸点が150℃
以上で、20℃における粘度が20センチボイズ以下で
あるl官能性(メタ)アクリレートとの混合物を主成分
とした被覆用組成物π対して、特定構造のシリコーン系
界面活性剤を少量添加することにより、耐薬品性、耐摩
耗性などに加えて表面平滑性と被膜硬化時の白化防止や
被膜塗布工程中での消泡効果が付与される方法が開示さ
れている。
同様に特開昭56−127635号公報、同56−14
1309号公報には、特定構造のシリコン系界面活性剤
と紫外線吸収剤あるいは特定構造のヒンダードアミンと
光増感剤を特定の割合に限定することによって、耐薬品
性、耐摩耗性などに加えて耐候性を改良する方法が開示
されている。しかしなが−らこれらの方法は、非粘着性
、撥水撥油性、耐汚染性については、はとんど改良され
ていない。
一方、また、特開昭57−14648号公報、同57−
192445号公報には、(パー)フルオロアルキル基
含有界面活性剤を塩化ビニル樹脂に添加する方法が提案
されている。
特開昭58−34866号公報、同58−34867号
公報には、(パー)フルオロアルキル基を含有する(メ
タ)アクリル酸エステルとこのものと共重合可能なビニ
ル型単量体とから成るランダム共重合体が耐候性、撥水
撥油性、耐汚染性に優れた塗膜を形成することが開示さ
れている。
更にポリマープリテン(Po5mer Butteti
n )、VOL、5,335 (1981)、及び特開
昭57−179246号公報には、ポリメタクリル酸メ
チルの幹にパーフルオロアルキル基を有するアルキル酸
エステル重合物をグラフトしたゲラブト共重合体をポリ
メタクリル酸メチルに添加することにより表面に撥水撥
油性を付与する方法が開示されている。特開昭60−2
21410号公報には、(パー)フルオロアルキル基又
は(パー)フルオロアルキレン基ヲ有る重合物ブロック
と改質の対象となる樹脂と混和性のある重合物ブロック
とより成るブロック共重合体を、対象となる樹脂に被覆
又は添加することVCより、表面に非粘着性、撥水撥油
性、耐汚染性、耐候性などを付与する方法が開示されて
いる。
ところが、上記に示した表面改質方法には次のような欠
点が見い出されている。即ち、含フツ素界面活性剤を添
加する方法では、相容性に欠けるために界面活性剤がプ
リードアウトレやすく、表面改質効果の持続性に欠ける
。又、ランダム共重合体を添加する方法においても、樹
脂との親和性が優れているとは言えず、表面改質効果の
持続性がない。一方、グラフト共重合体、ブロック共重
合体を添加する方法は、ランダム共重合体に比べて、相
容性、親和性が良好なので、表面改質効果の持続性も比
較的良いことが期待できるが、しかしながら、改善され
た相容性、親和性はあるとはいうものの、公知の表面硬
化用被覆組成物(特規昭53−102936号公報、同
53−4079号公報、同53−104638号公報、
同54−97633号公報、同56−861号公報、同
56−127635号公報、同56−141309号公
報など)K単純にグラフト共重合体やブロック共重合体
を添加する方法では、硬化被覆との化学結合はほとんど
期待できないので、永久的に表面改質効果を持続する上
で問題がある0また、グラフト共重合体やブロック共重
合体を添加した表面硬化用被覆組成物は、合成樹脂成形
品表面に被覆し、活性エネルギー線で硬化せしめた時、
被膜にヘーズ(曇シ)が発生すると言う欠点がある。
〔本発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、合成樹脂成形品表面に耐薬品性、耐擦傷性な
どと同時に、永続性のある撥水撥油性、非粘着性、耐汚
染性を付与する技術を提供するものであり、と同時に含
フツ素ブロック共重合体を含むにもかかわらすヘーズの
少ない高透明性の架橋硬化被膜を形成し得る塗料組成物
を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、前記問題点の情況に鑑み、鋭意研究を重
ねた結果、特定の変性をしたブロック共重合体を含む活
性エネルギー線硬化性塗料組成物を用い、且つこれを合
成樹脂成形品の表面に塗布し、特定の条件下で活性エネ
ルギー線を照射して特定の厚み範囲を有する架橋硬化被
膜を形成させることにより、前述の問題点が一挙に解決
できることを見出し本発明を完成した。
即ち、本発明は、 (1)(A)活性水素を含まない含フッ素(メタ)アク
リル酸エステル重合物ブロックと活性水素を有する(メ
タ)アクリル酸エステルと(メタ)アクリル酸エステル
との共重合物ブロックとからなるブロック共重合体10
0重量部に(B)ポリインシ、アネート化合物0.1〜
200重量部と(C)1個以上の活性水素と1個以上の
重合性二重結合を有する化合物0.01−150重量部
とが付加した3者付加生成物の)を、活性エネルギー線
硬化性組成物(E) s o o重量部に対して0.1
〜100重景部含有する塗料組成物 (2)  ブロック共重合体(A)が、(パー)フルオ
ロアルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステル重合
物ブロックとアルコール性水酸基を有する(メタ)アク
リル酸エステルと(メタ)アクリル酸エステルとの共重
合物ブロックから成るブロック共重合である特許請求の
範囲第1項記載の賭料組成物 (3)  化合物C)が、1個以上のアルコール性水酸
基の塗料組成物 を提供する。この塗料組成物は、空気中で活性エネルギ
ー線照射により、耐薬品性、耐擦傷性、耐摩擦摩耗性、
耐候性に優れると共に永続性のある撥水撥油性、非粘着
性、耐汚染性が付与された架橋性硬化被膜を形成し得る
ものである。
本発明の活性エネルギー線硬化性堕料組成物は、活性エ
ネルギー線の照射により活性エネルギー線硬化性化合物
を架橋硬化反応させて架橋硬化被膜とするに際し、変性
ブロック共重合体も架橋硬化反応して化学結合を生成す
るので、上記の種々の優れた被膜特性を有すると共に、
九くべきことに、含フツ素ブロック共重合体を含むにも
かかわらすヘーズの少ない高透明性の架橋硬化被膜を形
成し得るのである。
本発明に使用するブロック共重合体(A)は、活性水素
を含まない含フッ素(メタ)アクリル酸エステル重合物
ブロックと活性水it有する(メタ)アクリル酸エステ
ルと(メタ)アクリル酸エステルとの共重合物ブロック
とからなるブロック共重合体である。
活性水素を含まない含フッ素(メタ)アクリル酸エステ
ル単量体としては 例えば下記一般式(I)〜帖)で表
わされるような構造式を有するものである。
CI(、= CR1C00R2Rf・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・値工)C式中、R,ハC
ゎFa?’lx +  で表わされるパーフルオロアル
キル基、R2は−cmH,薯で表わされるアルキレン基
、−CR3H−、−CH2CR1H−(式中R3はCp
H2p+1で表わされるアルキル基を示し、pは1〜l
Oの正数である。)、R1は水素原子又はメチル基を示
し、nは1−16の正の整数、mは1〜10の正の整数
である。〕 C馬= CRICOOR,(CF、)、OR,・・・・
・・・・・・・・・・・(If)〔式中・R3はCmH
!mCtF2t+1 基、又パーCmH,mCtF、t
H基、R3は−CpH2p−で表わされるアルキレン基
、−CM、CH,0−1R□はメチル基、又は水素原子
を示し、mは0〜lOの正の整数、tは0〜16の正の
整数、pは1〜lOの正の整数、qは1−10の正の整
数である。〕CH,= CR1C00R2(CF、)n
H・・・・・・・・・・・・・・・・・・(m)〔式中
、R211i−CmHliで表わされるアルキレン基、
−CR3H−1−CH,CR,H−(式中、R3はC1
H2p+1で表わされるアルキル基を示しpは1〜lO
の正の整数である。)、Roは水素原子又はメチル基を
示し、nは1〜16の正の整数、mは1−10の正の整
数である。〕 CH2=CRICOOR3M2OR,・・・・・・・・
・・・・・・・・・べ褐〔式中、RfはCnF2n+1
  で表わされるパーフルオロアルキル基、R2は−C
mH2rn″で表わされるアルキレン基、−CR8H−
、−CH,CR8H−(式中、R3ハCpH2p+1で
表わされるアルキル基を示し、pは1−10の正の整数
である。)、R4はCq ■I2 q 4−1で表わさ
れるアルキル基、R4は水素原子又はメチル基を示し、
nは1〜16の正の整数、mは1〜10の正の整数、q
は1−10の正の整数である0〕■ CH,=CRICOOR,NSO,Rf・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・べV)〔式中、−は
C1F2n+□で表わされるパーフルオロアルキル基、
R8は−CmH,,,−で表わされるアルキレン基、−
CR3H−、−CH2CR,H−(式中、R8はCpI
(!p+1で表わされるアルキル基を示Ls pは1−
10の正の整数である。)、R4はC4H2,+、で表
わされるアルキル基、R□は水素原子、又はメチル基を
示し、nは1−16の正の整数、mは1〜10の正の整
数、qは1−10の正の整数である。〕 CH2=CRICOOR,R,・・・・・・・・・・・
・・・・・・−・・・ (匂〔式中、R1はフッ素原子
、CHF、基、CH,F基、CF3基、0COCH,F
基、又は0COCH八基、町は−Crr、H2,iで表
わされるアルキレン基、−CR8H−1−CH,CRH
−(式中、R5はCpH2p+□で表わされるアルキル
基を示し、pは1〜10の正の整数である。)、R3は
C1H2,+、で表わされるアルキル基、又h CrF
2 F41で表わされるパーフルオロアルキル基、又は
−(CF、)LH’!i−示し、mは1−10の正の整
数、qはθ〜10の正の整数、rは1〜16の正の整数
、Lは1−16の正の整数である0〕前記一般式(1)
の具体例としては、 CF 3(CFz)7 CH2CH20COCH= C
H=CH2(CFz)4 cH,CHx OCOC(C
Hs ) = CH2CF3CM2OC0CH=CH2 CH3 CF、(CF、)、CIHOCOC(CH3)=CH。
などがある。
また前記一般式(IF)の具体例としてCF30T(、
OCH,CH,0COCH=CH。
HCF2CF20CH,CM、0COCH=CH。
C2F、 (CH2Cl20 ) 2CH30COCH
= CIH。
C,F□、OC’H2CI−I、0COC(CH,) 
= CH。
などがある。
また前記一般式(2))の具体例としてH(CF、)、
C0COC(CH3) =CH。
C,H。
H(CFx) s CHz OCOCH= CH2H(
CF2) a CHz OCOCH= CHlH(CF
よ>6CM、0COC(CH,)=CH。
CF’、(CF、)、CF:HCF、0COCH=CH
?どかある。
また前記一般式(E)の具体例として、C,F□C0N
(C,H,) CH,0COC(OH,) =CH。
C2F s CON (C2Hs ) CHt OCO
CH= CH2CF、 (OF、)、C0N(CH8)
CH(CH,)CH20COCH=CH。
CHs (CF2)7 CON (CH2CH2CHl
 ) CH2CHz 0COC(CHs )=CH2シ
どがある。
ま九前記一般式(V)の具体例として CF、 (CF2)、So、N(CH,)CH2CH,
0COC(CH3) =CH。
CFs(CF、)、5O2N(CH,) CH2CH2
0COCH= CH2C,F□、SO□N (C1’I
s) (CIIz)□。0COCH=CH。
Cx Fs SOx N(C2ITS)CHx CH2
0COC(CTi5) 二〇HzC,F□tsOxN(
CHs)  (CHz)aOcOcH=cHzC2Fs
 Sow N (Cs H7) CHz CH2QCQ
C(CHs ) = CHzC2Fs S Ox N 
(C2H5) C(Cz Hs )HCH20COCH
= CH2などがある。
また前記一般式(旬の具体例として、 CH30COCF=CH2,FCH2CH,0COCF
=CH2C,H,0COC(CH2F)=C)I、 、
 CH3CHOC(CHF、)=CH,。
C3HyOCOC(CFs)=CI−1x 、 CHs
OCOC(OCOCH2F)=CHz 。
C,Hl、0COC(CF、)=CH2,HC3F、0
COCF=Cf(、。
C3F1,0COC(OCOCH2F) =C1(2な
どがある。
これらの活性水素を含まない含フッ素(メタ)アクリル
酸エステル単量体のうち、架橋硬化被膜の透明性の良さ
から一般式(1)〜(ロ)で表される構造式の化合物が
特に好ましい。
これらの活性水素を含まない含フッ素(メタ)アクリル
酸エステル単量体は、1m又は2種以上を選択して用い
るか、ブロック共重合体の改質効果が発揮できる範囲に
おいて、前記以外のビニル型単量体を加えることもでき
る。
活性水素を有する(メタ)アクリル酸エステル単量体と
しては、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリ
レート、エチレングリコールモノ(メタ)アクリレート
、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−
ヒドロキシ3−メトキシプロピル(メタ)アクリレート
、2−ヒドロキシ3−ブトキシプロピル(メタ)アクリ
レート、2−ヒドロキシ3−(2エチルへキシルオキシ
)プロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ3−
フェニルオキシプロピル(メタ)アクリレートなどを挙
げることができる。
(メタ)アクリル酸エステル単量体としては、例えば、
メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレ
ート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)
アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、
ステアリル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタンア
クリレート、メトキシエチル(メタ)アクリレート、エ
トキシエチル(メタ)アクリレ−)、N、N−ジエチル
アミノエチル(メタ)アクリレート、N、N−ジメチル
アミノエチル(メタ)アクリレート、トン、テトラヒド
ロフルフリル(メタ)アクリレートなどの活性水素を含
まない(メタ)アクリル酸エステルが挙げられる。
本発明に使用されるブロック共重合体(A)の合成方法
としては、公知文献(特開昭60−221410号公報
)に詳細に記述されているが、例示すると、ポリメリッ
クペルオキシド又はポリアゾ化合物を用いて通常の塊状
重合法、懸濁重合法、溶液重合法、エマルジョン重合法
を2工程に分けて行なうことにより容易に得られる。即
ち、第1工程で(メタ)アクリル酸エステルと活性水素
を有する(メタ)アクリル酸エステルのランダム共重合
を行ない、ペルオキシ結合又はアゾ結合を含有するラン
ダム共重合体とし、第2工程で、更に、含フッ素(メタ
)アクリル酸エステルを追加して、ランダム井水合体中
のペルオキシ結合又はアゾ結合を開裂させ含フッ素(メ
タ)アクリル酸エステルyk重合するとブロック共重合
体(A)が得られる0ブロック共重合体cA)VCおけ
る含フツ素重合物ブロックとフッ素を含有しない重合物
ブロックの重量比は10/90〜90/10更に好まし
くは、20/80〜65/35である。含フツ素重合物
ブロックが、前記比の値で10/90未満では撥水撥油
性、耐粘着性が不十分となり、又前記比の値で90/l
o’i超えると架橋硬化時に化学結合を生成し難く、耐
久性に劣る。又、ブロック共重合体(A)におけるフッ
素を含有しない重合物ブロック中の活性水素を有する(
メタンアクリル酸エステルと(メタ)アクリル酸エステ
ルとの重量比は、1/99〜85/15、更に好ましく
は、5/95〜50150である。活性水素を有する(
メタ)アクリル酸エステルの前記重量比がl/99未満
では、次のステップでのポリインシアネート化合物との
反応が十分に行なわれず、耐久性に欠ける。又、85/
15を超えるとポリイソシアネート化合物による反応時
にゲル状重合物の生成が激しく、使用不可能となる。
本発明に使用されるポリインシアネート化合物(B)は
、2価以上のイソシアネート基を有する化合物であり、
例えば、2.6−)リレンジイソシアネート、ジフェニ
ルメタン−4,4′−ジイソシアネート、ヘキサメチレ
ンジイソシアネート、テトラメチレンジインシアネート
、m−7二二レンジインシアネート、p−7二二レンジ
イソシ7ネー ト、1.5−ナフチレンジイソシアネー
ト、3.3′−ジメチル−4,4′−ビフェニレンジイ
ソシアネート、リジンジイソシアネート、インホロンジ
インシアネート、等又はこれらと水、トリメチロールプ
ロパン等とのアダクト化合物が挙げられる。これらの中
でヘキサメチレンジイソシアネートのビューレット体で
ある次の化学式で表わされるイソシアネート化合物 あるいは次の一般式で表わされるインシアヌレート環を
有するポリインシアネート化合物。
以下余白 CO ■ (式中Rは、ヘキサメチレン基、メチルシクロヘキサン
基、トリメチルへキサメチレン基を表わす。)あるいは
、イソホロンジインシアネート、リジンイソシアネート
が特に好ましい例である。
これらのポリイソシアネート化合物は2種以上混合して
使用しても良い。本発明に使用される1個以上の活性水
素と1個以上の重合性二重結合を有する化合物(C)と
しては、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリ
レート、2−ヒドロキシプロピル(メ゛り)アクリレー
ト、2−ヒドロキシ3−メトキシフロビル(メタ)アク
リレート、2−ヒドロキシ3−(2エチルへキシルオキ
)フロビル(メタ)アクリレート、グリセリンモノ(メ
タ)アクリレート、グリセリンジ(メタ)アクリレート
、トリメチロールプロパンモノ(メタ)アクリL/−)
、)!Jメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、
ペンタエリスリトールモノ(メタ)アクリレート、ペン
タエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリ
スリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリス
リトールモノ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリ
トールジ((メタ)アクリレート、ジペンタエリスリト
ールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトー
ルテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトー
ルペンタ(メタ)アクリレートなどが挙げられる。これ
らの化合物の中で、アルコール性水酸基が1個である化
合物を実質的主成分とするのが特に好ましい。これらの
化合物は1種又は2種以上を使用しても良い。
本発明に使用される3者付加生成物(ハ)の合成方法と
しては、例えばブロック共重合体(A)とポリイソシア
ネート化合物(B)と化合物(C) を溶媒の存在下及
び/′又は不存在下に、反応触媒として例えばジジプチ
ル錫ジラウレートを用いて容易に合成することができる
。通常ジプチル錫ジラウレートの添加量は2001)p
mで十分である。重合禁止剤として例えばハイドロキノ
ンジメチルエーテル全50pp で、反応時間は4時間程度が標準である。反応は乾燥空
気を通じながら行なうのが好ましい。反応させる順序は
、3成分同時に仕込んでも良いがまず所定量のブロック
共重合体(A)と多量のポリイソシアネート化合物(J
3)を反応せしめ、その後に化合物(C)を追添して実
質的にインシアネート基が消失するまで反応せしめ、付
加生成物(D) ’!に合成するのが、ゲル状生成物の
生成を防止する上で特に好ましい0 含フツ素ブロック共重合体(A)に付加した、ポリイン
シアネート化合物(B)の重量比(B)/(A)は0 
、 1/1 0 0〜200/Zoo、好ましくは1/
100 − 100/100,更に好ましくは10/Z
oo 〜80/Zooであるo (B)/(A)がO.
S/ioo未満では、重合性二重結合基含有化合物(C
)との反応が十分性なわれず、架橋硬化被膜との化学結
合が不足するため、耐久性に劣る。(B)/(A)が2
00/100を超えると撥水撥油性が不十分となる。
また、ポリイソシアネート化合物(B)を介して、含フ
ツ素ブロック共重合物(A)と反応させる重合性二重結
合基含有化合物(C)の重鎖比(C)/(A)は0.0
1/100訂50/100好ましくは0.1/100〜
1007100更に好ましくは1/100〜70/10
0である。(C)/(A)が0.01/100未満では
、重合性二重結合基が十分導入されず、耐久性が劣る。
(C)/(A)が150/100を超えると、撥水撥油
性が不十分となる。
本発明に使用される活性エネルギー線硬化性組成物(E
))は、公知(特開昭53−102.936号公報、同
53−4079号公報、同53−104638号公報、
同54−97633号公報、同56−55464号公報
、同56−99238号公報、同56−122840号
公報、同59−51908号公報、同59−80403
号公報、同59−80410号公報、同53−2567
号公報、同53−2567号公報、同59−41366
号公報、同59−84926号公報、同59−8663
1号公報、同59−8666号公報、同59−2046
24号公報など)の活性エネルギー線硬化性組成物が、
使用可能であるが、なかでもとりわけ特開昭59−51
908号公報の許細な説明に記載の特定の多官能ウレタ
ン(メタ)アクリレートと反応性モノマーとの混合物を
主成分とした活性エネルギー線硬化性組成物(E))は
、付加生成物の)との相容性が良好であり、且つ、可撓
性に優れた被膜を形成するので特に好ましい0 更に、活性エネルギー線硬化性組成物(E)の好ましい
例としては、特開昭56−141309号公報の詳細な
説明に記載の組成物、特開昭56−861号公報の¥P
IJfJな説明に記載の組成物が挙げられる。
付加生成物の添加量としては、活性エネルギー線硬化性
組成物100 Mj’+−、部に対して0.1〜100
重f部のNUNから選ばれ、好ましくは1〜50重景部
の範囲である。付加生成物p)の添加量が0.1重量部
以下では、撥水撥油性、耐汚染性などが不十分であり1
00重量部を超えると密着性が悪くなったり、表面硬度
が低下する。
塗料組成物の合成樹脂成形品表面に対する塗布量として
は、塗料組成物中に含まれる単量体混合物の量あるいは
目的によっても異なるが、架橋硬化被膜の膜厚が1〜3
0μの範囲になるように塗布することが好ましく、更に
好ましくは1〜9μの範囲である。膜厚が1μ未満の場
合には耐摩耗性に劣り、30μをこえる場合には硬化被
膜が可撓性に劣り、クラックなどが発生しやすくなるた
めに成形品自体の強度低下をきたすことがあるので好ま
しくない。
また合成樹脂成形品に対する塗料組成物の塗布方法とし
ては、刷毛塗υ、流し塗り、スプレー塗布、回転塗布あ
るいは浸漬塗布などの方法が採用される。それぞれ一長
一短があるので使用用塗によって適宜その塗布方法も選
択する必要がある。
例えば、目的とする合成樹脂成形品の一部分のみの表面
を改良したい場合には刷毛塗り、あるいは流しipが適
しており、成形品の表面形状が複雑な場合VCハスプレ
ー塗布、成形品が平たんで対称的な場合VCは回転鼓布
、成形品の形状がロッドあるいはシート状の場合には浸
漬塗布がそれぞれ適している。
塗布した被膜を架橋硬化せしめるためには、キセノンラ
ンプ、低圧水銀灯、高圧水銀灯あるいは超高圧水銀灯な
どの光源から発せられる紫外線又は通常20〜2000
 Hの電子線加速器から取り出される電子線、α線、β
線、γ線などの活性エネルギー線を用い得る。実用性あ
るいは作業性からみた場合、照射線源としては紫外線が
最も好ましい。ま几、光源としては、本発明の塗料組成
物は従来公知の塗料組成物に比べて活性エネルギー線硬
化特性に優れているので、使用時にオゾン等を発生して
環境を悪くする超高圧水銀灯や高圧水銀灯を用いなくと
も低圧水銀灯によって非常に優れた塗膜性能を有する架
橋硬化被膜が形成される。
活性エネルギー線を照射する雰囲気としては、窒素ガス
、炭酸ガスなどの不活性ガス雰囲気下あるいは酸素濃度
を低下させた雰囲気下でも勿論さしつかえないが、本発
明の塗料組成物は、通常の空気雰囲気下でも塗膜特性に
優れた架橋硬化被膜を形成させることができる。照射雰
囲気温度としては常温でも良くまた基材合成樹脂成形品
に有害な変形などが生じない程度に加温された雰凹気で
も良い。
本発明の塗料組成物に添加可能な添加剤としては、目的
に応じた塗膜性能を達成できる範囲内で公知の物質が可
能である。例えば、透明性を必要とする場合は、透明性
を阻害しない範囲内の添加量の連鎖移動剤(例えばメル
カプタン類、アミン(B)、貯蔵安定剤(例えば、ジエ
チルヒドロキシルアミンなど)、安定剤(例えば光安定
剤、紫外線安定剤、リン系安定剤、イオン系安定剤など
)、可塑剤(例えば、エポキシ樹脂、セチルビニルエー
テルなどの反応性2重結合を含有せず、且つ塗料組成物
と均一に相客し、硬化塗膜に可塑性を与える物質)、粘
度調整物質、耐電防止作用物質、防曇作用物質などが使
用可能である。
〔作用・効果〕
本発明の塗料組成物における作用についで説明すると、
その特徴は特定の変性をした含フツ素ブロック共重合体
を含有することKある。
従来より、含フツ素重合体は撥水撥油性、非粘着性、耐
蝕性、耐熱性、低摩擦性、耐候性などの機能を発揮する
ことは知られている0これらの機能は、 ■ フッ素原子の電気陰性度が非常に高いために、フッ
素と炭素原子間の結合力が強固なこと。
■ フッ素原子の分極率が小さいために、含フツ素化合
物間の分子間凝集力が小さく、表面張力が著しく小さい
という特性に由来する。このような機能は、(パー)フ
ルオロアルキル基又は(パー)フルオロアルキル基を含
有しない高分子物質の多くが持ちあわせず、含フツ素重
合体独自の優れた特性と言える。
含フツ素重合体はこのような優れた特性を有するが、他
の高分子物質との相溶性が悪いばかりでなく低分子物質
への溶解性も良くないので塗料組成物への添加するため
には種々の工夫が必要であった。
本発明のごとり、(メタ)アクリル酸エステル単量体と
のブロック共重合体と成し、(メタ)アクリル酸エステ
ル重合物ブロックにウレタン結合等を介して重合性二重
結合を側鎖に有する変性含フツ素ブロック共重合体は、
含フツ素重合物独自の特性を付与するだけでなく、活性
エネルギー線硬化時に硬化性物質と同時に化学結合を生
成するので、その特性の持続性は優れたものとなる。
また、一般的に活性エネルギー線硬化性組成物の場合に
は耐摩耗性を高めると可撓性が低下したり、密着性の低
下が起こる。あるいは逆に、密着性を向上をはかると、
耐摩耗性が犠牲になるといった傾向があるが、本発明の
変性されたブロック共重合体を含む塗料組成物系におい
ては、耐摩耗性と密着性のバランスが良好となる。
更に、未変性の含フツ素ブロック共重合体を公知の活性
エネルギー綜硬化性組成物に添加して被膜とし、活性エ
ネルギー線によって架橋硬化した場合架橋硬化時にヘー
ズ(曇り)が発生するが、含フツ素ブロック共重合体を
本発明の方法で変性せしめると、鴬<べきことに、ヘー
ズの発生が非常に少なく高透明性の架橋硬化被膜となる
。これは、硬化性組成物被膜が架橋硬化するに際し、変
性含フツ素ブロック共重合体が、架橋硬化被膜の一成分
として化学結合を生成するためであろう。
〔実施例〕
以下実施例によって本発明の内容を更に詳細に説明する
。なお実施例中の測定評価は次のような方法で行なった
(1)耐摩耗性 a 落砂摩耗 JIS T 8147−1975の方法に準じて400
fの良化珪素質研削剤を架橋硬化被膜上に落下させ、試
験前後のヘーズ値(JIS K 7105−1981中
のヘーズに準じて測定した。)の差で耐摩耗性をあられ
す。数値が小さい程耐摩耗性が良い。
b テーパー摩耗 ASTM D−1044の方法に準じて、摩耗輪C8−
10F、荷重500tの条件下で被膜面を100回転摩
耗させ、試験前後のヘーズ値(JISK 7105に準
じて測定した。)の差で面1摩粍性をあられす。数値が
小さい程耐摩耗性が良い。
(2)密着性 JIS K 5400−1979中のゴバン目テストに
準じて行った。判定は100個のゴパン目中、何個が密
着していたかで表わす。
(3)可撓性 厚さ2〜311J+のシート状合成樹脂成形品の表面に
架橋硬化被膜を形成させ、これから巾611J長さ5c
rnの試験片を切り出し、両端から力を加えて曲げ変形
をさせ被膜にクラックが発生した時の水平面からの角度
を求める。この角度が大きい程被膜の可撓性が良い。
(A)耐薬品性 架橋硬化被膜上に種々の薬品を0.5ゴ流出しないよう
に水平に保った状態で滴下し、温度23℃、湿度50%
、の条件下[24時間放置後、握品全ふき取り外観を評
価した。
(5)非粘着性 シート状成形品の表面に架橋硬化被膜を形成させ、セロ
ハンテープ(セロテープ18wzX35mニチバン■社
製)を被膜と密着させた後、角度180度で剥離強度を
測定した。剥離強度が低いほうが非粘着性は良い。
(D]  表面平滑性 JIS K−5400−1979中の60度鏡面光沢度
Kmじて行った。
(7)撥水撥油性 水又はデカンによる接触角を測定した。(測定方法は、
1高分子材料の試験法と評価”培風館社発行に準じて行
った)判定は角度が大きい程、撥水性又は撥油性に優れ
ている。
(8)耐汚染性 架橋硬化被膜面にマジックインキ(黒)を塗り、100
時間後、キシレンでふき取って外観を評価した。
判定基準 ◎ 全く跡が残らない ○ 若干の跡が残るが、外観はそこなわれない。
△ 外観がそこなわれる程度に跡が残る。
X 完全に跡が残る。
(9)耐候性 試験片をサンシャインウェザ−轡メーター中K 100
0及び2000時間保持後、耐汚染性、非粘着性及υ撥
水撥油性を評価した。
00)光学的特性 JIS K 7105−1981中の光線透過率とへ一
ズ1価)に準じて行った。
合成例(1) 温度計、攪拌器、還流冷却器及び滴下ロートを備えた反
応器に、トルエン150fを仕込み、窒素ガスを吹き込
みながら65℃に加温し、それにメチルエチルケトン1
50f1 トルエン100f。
メチルアクリレ−)45F、メチルメタアクリレート1
40F、2−ヒドロキシエチルアクリレート15f及び
ポリメリックペルオキシド■” 30 fから成る混合
物ft4時間かけて滴下した後、更に3時間重合反応を
行った。重合終了後、一度室温に冷却してからトルエン
100F、メチルエチルケトン100 F及び含フツ素
アクリレート■ 70fから成る混合物を加えて窒素ガ
スを吹き込みながら75℃に加温し、5時間重合反応を
行なった。
反応混合物を冷却後、多量のメタノール中に投入して含
フツ素ブロック共重合体(1)を分離後、真空乾燥した
得られた含フツ素ブロック共重合体(1)’t)ルエン
とメチルエチルケトンの混合物(Eルエン/メチルエチ
ルケトン=3s/65重量比)[30重量%になるよう
に溶解し、25℃における粘度を測定したところ3.0
ボイズあった。又、元素分析の結果、含フツ素アクリレ
ート重合物ブロックの重量比は28 wtチであった。
1)ポリメリックペルオキシド■: モC(CM、)4CO(C2H40ンs C(CH2)
4 COOう、。
2)含フツ素アクリレート■; CHz=CH−COC2H4(CFz) r CF3合
成例(2) 次の条件以外は合成例(1)と同一条件で含フツ素ブロ
ック共重合体(2)を得fC。
メチルアクリレート45りを エチルアクリレ−)75
ffメチルメタアクリレ−) 140 Pi 100 
fに2−ヒドロキシエチルアクリレート159′k  
25fに含フツ素アクリレート■702を 1802に
それぞれ変更した。
得られた含フツ素ブロック共重合(2)の粘度は3.3
ポイズであった。又元素分析の結果、含フツ素アクリレ
ート重合物ブロックの重量比は、46wtチであった。
合成例(3) 次の条件以外は合成例(2)と同一条件で含フツ素ブロ
ック共重合体(3)を得た。
メチルメタアクリレート Zoo Pi 7s tに2
−ヒドロキシエチル     2−ヒドロキシ3−ブト
キシアクリレート 15yを   プロピルアクリレー
ト50?に含フツ素アクリレート■ を 含フツ素メタ
アクリレート■3)得られた含フツ素ブロック共重合体
(3)の粘度は3.3ボイズであった。又、元素分析の
結果、含フツ素アクリレート重合物ブロックのit比は
、44wtチであった。
合成例(A) 次の条件以外は合成例(1)と同一条件で含フツ素ブロ
ック共重合体(A)を得た。
メチルアクリレート45tt ブチルアクリレート35
2にメチルメタアクリレ−) 140 f’i 120
 flfc2−ヒドロキシエチルアクリレート15ff
45fVC含フツ素アクリレート■7ofを255ff
Cそれぞれ変更した。
得られた含フツ素ブロック共重合体(A)の粘度は4.
0ポイズであった。父、元素分析の結果、含フツ素アク
リレート重合物ブロックの重量比は57wt%であった
変性例(1) 温度計、攪拌器及び還流冷却器を備えた反応器に、メチ
ルエチルケトン400tと合成例(1)で合成した含フ
ツ素ブロック共重合体(1) 100 F ’!i仕込
み均一溶液とした後、ヘキサメチレンジイソシアネート
のビューレット体(旭化成工業■製、シュラネー) 2
4A)100Fとジプチル錫ジ2ウレー)zooppm
k仕込んで均一に溶解させてから70℃に加温して4時
間反応させた。次に反応液を室温まで冷却させた後に、
2−ヒドロキシエチルアクリレ−)90F、ハイドロキ
ノンジメチルエーテル50 ppmを加えて乾燥空気を
通じながら65℃に加温して4時間反応させた。再び室
温壕で冷却してから多址のインプロビルアルコール中に
投入して変性含フツ素ブロック共重合体(l−1)を分
離後、真空乾燥した。
得られた変性含フツ素ブロック共重合体(1−1)’k
)ルエンとメチルエチルケトンの混合物(35/65重
量比)に30M量チになるように溶解し、25℃におけ
る粘度を測定したところ3.2ボイズであった。又、赤
外線吸収スペクトルによる分析の結果、水酸基が消失し
て、重合性二重結合基が結合していることを確認した。
変性例(2) 含フツ素ブロック共重合体(2) 100 Fとへキサ
メチレンジイソシアネートのビューレット体1302と
2−ヒドロキシエチルアクリレ−)120Fとを用いて
、変性例(1)と同条件で変性含フツ素ブロック共重合
体(2−2)’を得た。トルエンとメチルエチルエチル
ケトンの混合物溶液の粘度は3.4ポイズで、赤外線吸
収スペクトル分析より水酸基が消失し、重合性二重結合
基が結合していることを確望した。
変性例(3) 含フツ素ブロック共重合体(3) 100 tとへキサ
メチレンジインシアネートのビューレット体250タと
2−ヒドロキシエチルアクリレート220fとを用いて
、変性例(1)と同条件で変性含フツ素ブロック共重合
体(3−3)を得た。得られた変性含フツ素ブロック共
重合体(3−3)の粘度は3.5ポイズで、水酸基の消
失と重合性二重結合基の結合を確認した。
変性例(A) 含フツ素ブロック共重合体(A) 100 Fとへキサ
メチレンジインシアネートのビューレット体1302と
2−ヒドロキシエチルアクリレート120fとを用いて
、変性例(1)と同条件で変性含フツ素ブロック共重合
体(A−4)を得、分析の結果、粘度は4.2ボイズ、
水酸基の消失と重合性二重結合基の結合を確認した。
実施例1〜8 ヘキサメチレンジインシアネートのビューレット体(旭
化成工業a勺製、ジュラネート24A)100fとペン
タエリスリトールトリアクリレート(新中村化学工業&
n製、NKエステル−TMM−3L(含有量55チ))
310Fから成る混合物にジプチル錫ジラウレート30
0ppml添加し、65℃において4時間反応を行ない
ウレタン系ポリアクリレートを得た。このウレタン系ポ
リアクリレート70重量部、テトラヒドロフルフリルア
クリレート15重量部、トリメチロールプロパントリア
クリレ−) 15重量部から成る混合物100重企部に
対してベンジルジメチルケタール(チバガイギー社裂、
インガキュア 651■)2重量部を加えた後、トルエ
ンで希釈して粘度6cps(23℃)の均一溶液とし、
活性エネルギー線硬化性組成物(X)を得た。この組成
物(X) K合成剤(1)〜(A)−変性例(1)〜(
A)で合成した変性含フツ素ブロック共重合体(l−1
)〜(A−4)を表−1に示す添加景加えて良く混合し
、この混合液をディッピング用セルに入れ、プラグラス
A(旭化成工業■製、メタクリル樹脂透明シート)を約
1分間浸漬させた後、50 y/ secの速度で引き
上げ、80℃のオープンで約5分乾燥し、2瞑の低圧水
銀灯で距離10−1時間18秒の条件で照射し表面硬化
メタクリル樹脂シートを得た。得られた表面硬化メタク
リル樹脂シートの表面特性を表−IK示した0比較例と
比べると耐久性に優れていることがわかる0比較例1〜
5 実施例1〜8で用いた活性エネルギー線硬化性組成物(
X)と合成例(11〜(A)で合成した含フツ素ブロッ
ク共重合体(変性せずにその!ま用いた)を用いて実施
例1〜8と同一条件で表面硬化アクリル樹脂シートを得
た。ただし、比較例5については、含フツ素ブロック共
重合体は無添加で行った。
得られたシートの表面特性を表−IK示した。
以下余白 l)■:含フッ素重合物ブロックの含フツ素ブロック共
重合体全体に対する重量比(イ)2)含フツ素ブロック
共重合体の変性条件3)変性含フツ素ブロック共重合体
の添加量(単位:重量部) 4)サンシャインウェザ−・メーター中に2000時間
保持後の測定値 5)非粘着性(単位:f) 6)■:水による接触角(単位:度) 7)■:ニブカンよる接触角(単位二度)実施例9〜1
1 ジペンタエリスリトールへキサアクリレート50重量部
、テトラヒドロフルフリルアクリレート60重量部、実
施例1〜8で合成したウレタン系ポリアクリレート90
重量部から取る混合物100重量部に対してベンゾイン
エチルエーテル2M量部を加えた後、トルエンとイング
ロビルアルコールの混合物(1/I TL it比)で
希釈して粘度8cps(23℃)の均一溶液とし、活性
エネルギー紐硬化性組成物(E)を得た。この組成物(
イ)に、変性含フツ素ブロック共重合体(2−2)を表
−2、表−3に示す添加量加えて良く混合しこの混合液
をディッピング用セルに入れ、実施例1〜8と同様にし
て表面硬化メタクリル樹脂、シートを得た。
得られた表面硬化メタクリル樹脂、シートの光面特性を
表−2、表−31C示した。
比較例6〜8 実施例9〜12で用いた活性エネルギー線硬化性組成物
(E)と同じものを、比較例6は、未変性含フッ素ブロ
ック共定合体(2)を31ffl %添加して、比較例
7は無添加でそれぞれ実施例1〜8と同条件で表面硬化
メタクリル樹月bシートを得た。なお、比較例8は表面
硬化をせずメタクリル4bjB’Qシートをそのまま用
いた。それらの表面特性を表−2に示した0 以下余白 表  −2 1)サンシャインウェザ−・メーター中に2000時間
保持後の耐汚染性テスト結果表  −3 J)  サンシャインウェザ−・メーター中に2000
時間保持後の測定結果 変性側(5) 含フツ素ブロック共重合体+2> 100 tとへキサ
メチレンジイソシアネートのピューレツ)体130tと
ジペンタエリスリトールペンタアクリレート1000 
fとメチルエチルケトン2000 fとを用いて、変性
例(1)と同条件で変性含フツ素ブロック共重合体(2
−5)を得た。得られた変性含フツ素ブロック共重合体
(2−5)の粘度は4.1ボイズであり、赤外線吸収ス
ペクトル分析の結果、水酸基の消失と重合性二重結合基
の結合を確認した。
実施例12〜14 ペンタエリスリトールテトラアクリレート20重量部、
ジペンタエリスリトールへキサアクリレ−)50重量部
、テトラヒドロフルフリルアクリレート30重量部から
成る混合物100重量部に対シて1−ヒドロキシシクロ
へキシルフェニルケトン2重量部を加えた後、トルエン
とn−ブタノールとメチルイソブチルケトンの混合物(
1:1:1重量比)で希釈して粘度6cps(23℃)
の均一溶液(Z)とし次。この均一溶液■)に変性含フ
ツ素ブロック共重合体(2−5)を表−4に示す添加慧
加えて良く混合し、実施例1〜8と同様にして表面硬化
メタクリル樹脂シートを得た。得られた表面硬化メタク
リル樹脂シートの表面特性を表−4に示し7’C。
比較例1O 実施例13〜15で用いた均一溶液(2))と未変性含
フツ素ブロック共重合体(2)とを用いて実施例13〜
15と同条件で表面硬化メタクリル樹脂シートを得た。
得られた表面硬化メタクリル柄脂シートの表面特性を表
−4に示した。
以下余白 表  −4 1)  サンシャインウェザ−・メーターK 2000
時間保持後の111J定結果 実施例15 ジペンタエリスリトールへキサアクリレート10部、ジ
ペンタエリスリトールペンタアクリレート10部、ジペ
ンタエリスリトールテトラアクリレート4部、エチルカ
ルピトールアクリレート6部、インプロピルアルコール
40部、メチルエチルケトン20部、シリコン系界面活
性剤4)o、z部からなる100i量部に対してベンゾ
インエチルエーテル4部、を加え活性エネルギー線硬化
性組成物(xy)を得た。この組成物(xy)に変性含
フツ素ブロック共重合体(2−2)を5重最部を加えて
良く混合し、ディッピング用セルに入れて、厚さ4Uの
メタクリル樹脂板に引き上げ速度10 U/Seeの条
件下で被Mk形成させ、5分間放置後、樹脂板10tM
Iの距離から2KIVの低圧水銀灯で、空気中20秒間
照射し、表面硬化メタクリル樹脂板を得た。この樹脂板
の表面特性を以下に示した。
落砂摩耗4.3、テーパー摩耗5.2、非粘着性170
F、耐汚染性◎、撥水性108、撥油性77、耐候性(
以下サンシャインウェザ−、メーター中K 2000時
間保持後)耐汚染性◎、非粘着性240fS撥水性92
、撥油性53であった。
4)シリコン系界面活性剤 CI、   CH2−f−OCH2CH2−)、、 O
H笑施例16 エステル化合物(AA) ft特開昭56−14130
9号公報の参考例1vc従って合成した。このエステル
化合物(AA) i 25部とジペンタエリスリトルへ
キサアクリレ−) 15部、ジペンタエリスリトールペ
ンタアクリレート15部、ジペンタエリスリトールテト
ラアクリレ−) 10部、テトラヒドロフリルアクリレ
ート35部、光安定剤セバシン酸−ビス(2,2,6,
6−テトラメチル−4−ピビペリジル)1部、オクタデ
シル−3−(3,5−ジターシャリフチルー4−ヒドロ
キシフェニル)フロビオネート0.2部シリコン系界面
活性剤(実施例15で使ったものと同じもの)0.25
部、ペンゾインイソグロビルエーテル1−5#ベンゾフ
工ノン3部、インフロビルアルコール 120部、トル
エン50部から成る活性エネルギー線硬化性組成物(X
z)ft得た。この組成物(XZ)K変性含フッ素ブロ
ック共重合体(1−1) f−i 0.!お部を加えて
良く混合し、厚さ4111JIのメタクリル樹脂板を浸
漬して被膜を成形せしめた。これを2分間放置後、空気
中で2膠の低圧水銀灯音用いて、板の両面に各々1Oc
yの距離から紫外線と11秒間、2度照射した。得られ
た表面硬化メタクリル樹脂板の表面特性を以下に示した
落砂摩耗5.1、テーパー摩耗6.2、非粘着性160
 F、耐汚染性◎、・撥水性109、撥油性79、耐候
性(以下、サンシャインウェザ−、メーター中VC20
00時間保持後の測定値)耐汚染性◎、非粘着性220
 f、撥水性96、撥油性53であつ念。
比較例11 実施例16で用いた活性エネルギー線硬化性組成物(X
Z)を変性含フツ素ブロック共重合体を加えないで、実
施例16と同一条件下IF−表面硬化メタクリル樹脂板
を得た。この樹脂板の表面特性を以下に示した。
落砂摩耗6.4、テーパー摩耗7.7、非粘着性2BO
f、 耐汚染性○、撥水性106、撥油性68.1It
jc性(以下サンシャインウェザ−、メーター中、20
00時間後)耐汚染性X1非粘着性420り、撥水性4
5、撥油性 測定不能であった0 実施例17 メチルインブチルケトン200fと合成例(2)で合成
した含フツ素ブロック共重合体(2) 25 fを仕込
み良く僕拌した後、ヘキサメチレンジインシアネートの
ビューレット体1002とジプチル錫ジラウレート20
0PI)m’!r加えて、65℃に加温して4時間反応
させた。次にペンタエリスリトールトリアクリレート(
新中村化学工業@j製、ざにエステル−TMM−3L)
205 Fを除々に加えて5時間反応をせしめた。この
反応混合物100部とテトラヒドロフリルアクリレート
20部、2−ブトキシエチルアクリレート10部、イン
ブチルアルコール100部、トルエン70部から成る活
性エネルギー線硬化性組成物(YZ)’に得た。この変
性含フツ素ブロック共重合体を含む活性エネルギー線硬
化性組成物(yz)を用いて実施例16と同様の条件下
で表面硬化メタクリル樹脂板を得た。この樹脂板の表面
特性を以下に示した。落砂摩耗4.8、テーパー摩耗5
.7、非粘着性180り、耐汚染性◎、撥水性105、
撥油性63、耐候性(以下サンシャインウェザ−メータ
ー中[2000時間保持後の測定値)耐汚染性◎、非粘
着性210F、撥水性92、撥油性57であった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)活性水素を含まない含フッ素(メタ)アク
    リル酸エステル重合物ブロックと活性水素を有する(メ
    タ)アクリル酸エステルと(メタ)アクリル酸エステル
    との共重合物ブロックとからなるブロック共重合体10
    0重量部に(B)ポリイソシアネート化合物0.1〜2
    00重量部と(C)1個以上の活性水素と1個以上の重
    合性二重結合を有する化合物0.01〜150重量部と
    が付加した3者付加生成物(D)を、活性エネルギー線
    硬化性組成物(E)100重量部に対して0.1〜10
    0重量部含有する塗料組成物
  2. (2)ブロック共重合体(A)が、(パー)フルオロア
    ルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステル重合物ブ
    ロックとアルコール性水酸基を有する(メタ)アクリル
    酸エステルと(メタ)アクリル酸エステルとの共重合物
    ブロックから成るブロック共重合体である特許請求の範
    囲第1項記載の塗料組成物
  3. (3)化合物(C)が、1個以上のアルコール性水酸基
    と1個以上の(メタ)アクリロイルオキシ基を有する化
    合物である特許請求の範囲第1又は2項記載の塗料組成
JP61031956A 1986-02-18 1986-02-18 塗料組成物 Expired - Lifetime JPH0686581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61031956A JPH0686581B2 (ja) 1986-02-18 1986-02-18 塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61031956A JPH0686581B2 (ja) 1986-02-18 1986-02-18 塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62190264A true JPS62190264A (ja) 1987-08-20
JPH0686581B2 JPH0686581B2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=12345408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61031956A Expired - Lifetime JPH0686581B2 (ja) 1986-02-18 1986-02-18 塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0686581B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01223168A (ja) * 1988-03-02 1989-09-06 Toray Ind Inc 含フッ素ウレタン系被覆組成物
JPH0376873A (ja) * 1989-08-17 1991-04-02 Asahi Glass Co Ltd 防汚加工剤
WO2005061633A1 (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Tdk Corporation ハードコート剤組成物及びこれを用いた光情報媒体
JP2010523774A (ja) * 2007-04-11 2010-07-15 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 放射線架橋性および熱架橋性のイソシアネート反応性ブロックコポリマーをベースとするpu系
JP2010196044A (ja) * 2009-01-30 2010-09-09 Dic Corp 含フッ素ラジカル重合性共重合体、それを用いた活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及び含フッ素ラジカル重合性共重合体の製造方法
JP2010235784A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Dic Corp 含フッ素ラジカル重合性ブロック共重合体、それを用いた活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及び含フッ素ラジカル重合性ブロック共重合体の製造方法
WO2015111501A1 (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 Dic株式会社 硬化性組成物、その硬化物、成形品及びディスプレイ部材
JP2016056250A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 株式会社クラレ 活性エネルギー線硬化性ハードコート剤およびハードコートフィルム
JP2016060797A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 株式会社クラレ 活性エネルギー線硬化性組成物
JP2016159560A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 三菱レイヨン株式会社 ロッドレンズアレイの製造方法、ロッドレンズアレイ、及び該ロッドレンズを備える機器

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01223168A (ja) * 1988-03-02 1989-09-06 Toray Ind Inc 含フッ素ウレタン系被覆組成物
JPH0376873A (ja) * 1989-08-17 1991-04-02 Asahi Glass Co Ltd 防汚加工剤
WO2005061633A1 (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Tdk Corporation ハードコート剤組成物及びこれを用いた光情報媒体
JP2005179613A (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Tdk Corp ハードコート剤組成物及びこれを用いた光情報媒体
US7090909B2 (en) 2003-12-24 2006-08-15 Tdk Corporation Hard coat agent composition and optical information medium using the same
JP2010523774A (ja) * 2007-04-11 2010-07-15 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 放射線架橋性および熱架橋性のイソシアネート反応性ブロックコポリマーをベースとするpu系
JP2010196044A (ja) * 2009-01-30 2010-09-09 Dic Corp 含フッ素ラジカル重合性共重合体、それを用いた活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及び含フッ素ラジカル重合性共重合体の製造方法
JP2010235784A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Dic Corp 含フッ素ラジカル重合性ブロック共重合体、それを用いた活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及び含フッ素ラジカル重合性ブロック共重合体の製造方法
WO2015111501A1 (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 Dic株式会社 硬化性組成物、その硬化物、成形品及びディスプレイ部材
JP2015157962A (ja) * 2014-01-22 2015-09-03 Dic株式会社 硬化性組成物、その硬化物、成形品及びディスプレイ部材
JP5839250B1 (ja) * 2014-01-22 2016-01-06 Dic株式会社 硬化性組成物、その硬化物、成形品及びディスプレイ部材
JP2016056250A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 株式会社クラレ 活性エネルギー線硬化性ハードコート剤およびハードコートフィルム
JP2016060797A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 株式会社クラレ 活性エネルギー線硬化性組成物
JP2016159560A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 三菱レイヨン株式会社 ロッドレンズアレイの製造方法、ロッドレンズアレイ、及び該ロッドレンズを備える機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0686581B2 (ja) 1994-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101553079B1 (ko) 활성 에너지선 경화성 수지 조성물, 경화막, 적층체, 광 기록 매체 및 경화막의 제조 방법
US5128389A (en) Hard coating agents comprising fluorine-containing acxylate copolymers
CA2107352C (en) Uv curable blend compositions and processes
JP4998770B2 (ja) コーティング用硬化性組成物
US20070082192A1 (en) Active energy ray curable coating composition and molded product
JP2017149985A (ja) フッ素化撥水撥油剤
JP2007070578A (ja) 活性エネルギー線硬化型塗料組成物
JPS62190264A (ja) 塗料組成物
JPS6225104A (ja) 不飽和基含有含フツ素重合体の製造方法
JP5221159B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型塗料組成物とその硬化物
JP6075443B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型塗料組成物
JPS63301268A (ja) 活性エネルギ−線硬化性組成物
JP7452588B2 (ja) 硬化性組成物、硬化物、積層体
JP5674404B2 (ja) 含フッ素表面調整剤
JP3223459B2 (ja) 被覆材組成物
JP2021063198A (ja) コーティング剤、樹脂部材及びその製造方法
JPH06172676A (ja) 紫外線硬化型防曇剤組成物
JPH0655848B2 (ja) 密着性に優れた塗料組成物
JPS63301233A (ja) 表面硬度と密着性に優れた塗料組成物
JP3223460B2 (ja) 被覆材組成物
JP2006193613A (ja) 重合体および組成物
JPH01182306A (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物
JPH0532748A (ja) 光硬化型樹脂組成物
JPH0379674A (ja) 光ディスク用活性エネルギー線硬化型コーティング剤
TW202223010A (zh) 自由基可硬化抗霧塗料

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term