JPS62185291A - 磁気テ−プ位置付け制御方式 - Google Patents

磁気テ−プ位置付け制御方式

Info

Publication number
JPS62185291A
JPS62185291A JP2837786A JP2837786A JPS62185291A JP S62185291 A JPS62185291 A JP S62185291A JP 2837786 A JP2837786 A JP 2837786A JP 2837786 A JP2837786 A JP 2837786A JP S62185291 A JPS62185291 A JP S62185291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic tape
files
ccw
command
blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2837786A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Ishii
秀之 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2837786A priority Critical patent/JPS62185291A/ja
Publication of JPS62185291A publication Critical patent/JPS62185291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 CCWからポイントされるデータ領域に9位置付は処理
対象となるブロック数またはファイル数を指定可能とす
ることにより、磁気テープに関する位置付は処理を、1
回の入出力要求で実現できるようにし、磁気テープ装置
におけるコントロール系コマンドの処理時間の短縮を可
能としている。
〔産業上の利用分野〕
本発明は磁気テープ位置付は制御方式、特に1回の入出
力要求により、複数ブロックまたは複数ファイルをスキ
ップする位置付は制御を行う磁気テープ位置付は制御方
式に関するものである。
〔従来の技術〕
データ処理装置により処理するデータを、磁気テープに
記録する場合、入出力の単位となるブロックをI B 
G (Inter Block Gap)で区切り、複
数のブロックをまとめて、テープマークにより区切るこ
とにより、lファイルとする。磁気テープは。
直接的に所望するブロックまたは所望するファイルへア
クセスすることができないので、途中のブロックまたは
ファイルをアクセスする場合には。
事前に位置付けをすることが必要となる。
従来、基本順アクセス法(BSAM)のPOINTマク
ロ、またはジョブ制御文のDD文によるBLP指定によ
り、磁気テープの位置付けが指定されると、オペレーテ
ィング・システムのデータ管理部は、いわゆるFSB 
(フォワード・スペース・ブロック)、FSF (フォ
ワード・スペース・ファイル)、BSB(バック・スペ
ース・ブロック)、BSF (バンク・スペース・ファ
イル)コマンドを発行するC CW (Channel
 Command W。
rd)を生成して1位置付けに必要な読みとばしのブロ
ック数分またはファイル数分だけ、入出力要求を出さな
ければならなかった。
なお、FSBコマンドは、磁気テープを1ブロツクだけ
順方向に走行させ、IBGで停止させるオペレーション
を指示するコントロールコマンドであり、FSFコマン
ドは、テープマークを読み取るまで順方向にテープを走
行させ、IBGで停止させるコントロールコマンドであ
る。BSBコマンド、BSFコマンドは、それぞれFS
Bコマンド、FSFコマンドを逆方向に実行するオペレ
ーションを指示するコントロールコマンドである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来の方式によれば、現在位置から離れた位置のブ
ロックへ位置付けする場合や、最終ファイルに位置付け
する場合等に、多くの入出力要求を出さなければならな
いため、入出力要求に関する処理時間が長(なるという
問題がある。
本発明は上記問題点の解決を図り、処理するブロック数
またはファイル数がわかっている場合に、。
1回の入出力要求、即ち、1つのCCWで位置付けの処
理を可能とし、入出力処理に費やす時間を削減し、処理
効率を向上させることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の基本構成例ブロック図を示す。
第1図において、10はメモリ、11はCCW。
12はデータ領域、13はCPU、14はユーザプログ
ラムなどを実行する応用処理部、15はオペレーティン
グ・システム、16はデータセットへのアクセス管理を
行うデータ管理部、17はスキップするブロック数また
はファイル数を設定するデータ領域設定部、18はCC
WIIを生成するCCW生成部、19は入出力管理を行
うI10スーパバイザ、20はSIO命令により入出力
装置を起動する入出力起動部、21は入出力割込みを受
は付けて処理する入出力割込み処理部、22はチャネル
装置、23は磁気テープ制御装置、24は位置付けのコ
ントロール系コマンドを制御する位置付は制御部、25
は磁気テープ装置を表す。
CCWIIのコマンドコード・フィールドには。
本発明に関連するFSB、FSF、BSB、BSFコマ
ンドなどのコマンド種別情報が格納される。
CCWIIのデータアドレス・フィールドには。
データ領域12のアドレスが設定される。フラグ部は、
従来と同様、コマンドチェインなどのフラグが設定され
る領域である。バイトカウント部には、データ領域12
の長さくバイト数)が設定される。
応用処理部14によって1例えばBSAMのPOINT
マクロが発行されると、データ管理部16が起動される
。データ管理部16は、POINTマクロにより指定さ
れた相対ブロックアドレスと、現在位置付けされている
磁気テープのブロックアドレスとの差から、スキップす
べきブロック数を決定し、データ領域設定部17により
、そのブロック数をデータ領域12に設定する。
CCWC酸生成8は1本発明に係る新しいI? SBま
たはBSBコマンドのコードをCCWIIに設定し、ま
た、データアドレス・フィールドにデータ領域12のア
ドレスを設定して、CCWIIを作成する。そして、C
CWIIを指定して、I10スーパバイザ19に対し、
入出力要求を出す。
I10スーパバイザ19は、入出力起動部20により、
  S I O(Start l10)命令を発行する
。これにより、チャネル装置22は、必要に応じてチャ
ネルD A T機能によりアドレス変換を行って。
メモリ10からCCWIIおよびデータ領域12の情報
を読み出す。この情報を磁気テープ制御装置23に引き
渡す。
磁気テープ制御装置23は、コマンドコードにより1位
置付けに関連するコントロール系コマンドであることを
認識すると1位置付は制御部24を呼び出す。位置付は
制御部24、は、マイクロプログラム制御により、磁気
テープ装置25の位置付は制御を行うものである。位置
付は制御部24は、1ブロツクではなく、データ領域1
2に指定されたブロックだけスキ・ツブする制御を、磁
気テープ装置25に対して実行する。
ブロックの位置付けではなく、ファイルに対する位置付
けについても同様である。
〔作用〕
従来のコントロール系コマンドであるFSB。
FSF、BSB、BSFコマンドでは、CCWllのデ
ータアドレス・フィールドは無視され、使用されていな
い。本発明はこの点に着目してなされたもので1本発明
の新しいFSB、FSF、BSB、BSFコマンドでは
、このデータアドレス・フィールドからデータ領域12
をポイントし。
このデータ領域12により、スキ・ツブすべきブロック
数またはファイル数を指定できるようになっている。
従って、1つのCCWllにより、所望する個数のブロ
ック数またはファイル数の読みとばしが順方向および逆
方向のいずれにも可能になっており1節単に磁気テープ
内のブロックまたはファイルへの位置付けが可能である
。これにより、1回の入出力要求によって処理されるの
で、オペレーティング・システム15のオーバヘッドが
削減され、処理時間が大幅に短縮される。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例制御を説明するための図であ
る。以下、第2図に示す番号Φ〜[相]に従って、制御
を説明する。
■ データ管理部16は9位置付けの処理対象となるブ
ロック数またはファイル数をデータ領域12に設定する
■ このデータ領域工2をポイントするCCWllを作
成し、いわゆるEXCPマクロを発行して、I10スー
パバイザ19を起動する。
■ I10スーパバイザ19は、チャネル・ビジー等の
チェックを行った後、sio命令により。
入出力を起動する。なお、I10スーパバイザ19は、
CCWIIの詳細な内容について関知する必要はないの
で、従来と同様な処理でよい。
■ 位置付は制御部24は、コマンドコードにより、新
しい位置付はコントロールコマンドであることを認識す
ると、処理■へ制御を移行する。
■ チャネル装置22から送られてきたデータ領域12
の内容を、内部カウンタにセットする。
■ コマンドコードに従って、順方向または逆方向に、
ブロックの区切りであるIBGまたはファイルの区切り
であるテープマークが検出されるまで、磁気テープ装置
25を駆動する。
■ IBGまたはテープマークが検出されたならば、上
記内部カウンタの値から1減算する。
■ カウンタ値が0になったかどうかを判定する。
カウンタ値が0でない場合には、処理■へ制御を戻し、
同様に処理を繰り返す。カウンタ値が0になった場合に
は、チャネル装置22に対して完了通知を行う。
■ チャネル装置22からの入出力割込みにより。
入出力割込み処理部21が起動される。入出力割込み処
理部21は、入出力要求元へ完了通知を行う。
[相] データ管理部16は、エラー判定等の処理を行
い、応用処理部14へ制御を戻す。
以上のような制御により、1回の入出力要求で。
磁気テープの所望する位置への位置付けがなされること
になる。なお2例えば複数ブロックのスキツブ指示に対
して、コマンド実行途中でファイルの終わりが検出され
たような場合、または複数ファイルのスキップ指示に対
して、コマンド実行途中でテープの終わりが検出された
ような場合には。
未処理ブロック数または未処理ファイル数の情報が、セ
ンスバイトに格納され、エラー発生が入出力要求元へ通
知される。
〔発明の効果〕
以上説明したように1本発明によれば、これから処理し
ようとするブロックまたはファイルの位置が、現在の磁
気テープ・ヘッドの位置から遠く離れている場合であっ
ても、1回の入出力要求で所望するブロックまたはファ
イルへの位置付けができるため、オペレーティング・シ
ステム等のオーハヘソドが削減され、処理時間を短縮す
ることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本構成例ブロック図、第2図は本発
明の一実施例制御説明図を示す。 図中、10はメモリ、11はCCW、12はデータ領域
、13はCPU、14は応用処理部、15はオペレーテ
ィング・システム、16はデータ管理部、17はデータ
領域設定部、18はCCW生成部、19はI10スーパ
バイザ、20は入出力起動部、21は入出力割込み処理
部、22はチャネル装置、23は磁気テープ制御装置、
24は位置付は制御部、25は磁気テープ装置を表す。 特許出願人   富士通株式会社 代理人弁理士  森1)寛(外1名) 本発明り一実記使側グ希P説明図 $ 2 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  指定したブロック数またはファイル数だけ、磁気テー
    プを走行させストップさせる磁気テープ位置付け制御方
    式であって、 磁気テープを位置付けるコントロール系コマンドの発行
    にあたって、位置付け処理対象となるブロック数または
    ファイル数をデータ領域(12)に設定するデータ領域
    設定手段(17)と、 磁気テープを位置付けるコントロール系コマンドのコマ
    ンド・コードをCCW(11)に設定すると共に、該C
    CW(11)内におけるデータアドレス・フィールドか
    ら上記データ領域(12)をポイントするCCW生成手
    段(18)と、 上記CCW(11)を指定した入出力起動により、上記
    データ領域(12)に指定されたブロック数またはファ
    イル数分のテープ走行を制御する位置付け制御手段(2
    4)とを備えたことを特徴とする磁気テープ位置付け制
    御方式。
JP2837786A 1986-02-12 1986-02-12 磁気テ−プ位置付け制御方式 Pending JPS62185291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2837786A JPS62185291A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 磁気テ−プ位置付け制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2837786A JPS62185291A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 磁気テ−プ位置付け制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62185291A true JPS62185291A (ja) 1987-08-13

Family

ID=12246949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2837786A Pending JPS62185291A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 磁気テ−プ位置付け制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62185291A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006018869A1 (ja) * 2004-08-18 2006-02-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータの出入口装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006018869A1 (ja) * 2004-08-18 2006-02-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータの出入口装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2692609B2 (ja) マルチタスクのプログラムデバッグ方法とその装置
JPS5933553U (ja) プロセツサ
JPH02230455A (ja) 外部記憶装置の割込み制御方式
JPS62184544A (ja) 仮想計算機システム
JPS62185291A (ja) 磁気テ−プ位置付け制御方式
JPS6146552A (ja) 情報処理装置
JPH0462093B2 (ja)
JP2903525B2 (ja) ジョブ管理方式
JPS63636A (ja) タスク制御方式
JPS62140145A (ja) 仮想計算機システム
JPS6223895B2 (ja)
JP2986903B2 (ja) チャネルの制御方法
JPS6278631A (ja) 複数オペレ−テイングシステムにおける入出力制御方式
JPS5836373B2 (ja) アクセスタイム可変装置
JPH10171670A (ja) タスク切り替え装置及びタスク切り替えプログラムを記録した媒体
JPS6191727A (ja) 情報引継ぎ方式
JPS6029061A (ja) 入出力制御装置
JPH04141758A (ja) データ転送方法
JPS6218073B2 (ja)
JPH05274091A (ja) 磁気テープ装置
JPS62103748A (ja) チヤネルコマンド語洗取り方式
JPH0473184B2 (ja)
JPH02244361A (ja) チャネル制御方式
JPS6128137A (ja) 一括ロ−デイング処理方式
JPH071497B2 (ja) 入出力装置状態確認方式