JPS62184706A - 電気絶縁用ポツテイング剤 - Google Patents

電気絶縁用ポツテイング剤

Info

Publication number
JPS62184706A
JPS62184706A JP61024028A JP2402886A JPS62184706A JP S62184706 A JPS62184706 A JP S62184706A JP 61024028 A JP61024028 A JP 61024028A JP 2402886 A JP2402886 A JP 2402886A JP S62184706 A JPS62184706 A JP S62184706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
castor oil
acid
agent
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61024028A
Other languages
English (en)
Inventor
田中 重己
正市 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP61024028A priority Critical patent/JPS62184706A/ja
Publication of JPS62184706A publication Critical patent/JPS62184706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ボリウレタ/系二液性亀気絶縁用ボッティン
グ剤に関し、更に評しくは、電気絶縁性、耐冷熱サイク
ル性、耐熱性、′eEw性などに優れた二液性電気絶縁
用ポツティング剤に関する@(従来の技術) 従来コイル、コンデンサー、トランスなど各種の電気、
電子部品や電線のジヨイント部に樹脂を注入すること(
ポツティング、エンキャグシュレーション)が行なわれ
ている。
樹脂を注入する目的は電気、電子部品の電気的絶縁、固
定、保護であり、このため注型樹脂には機械的強度、電
気的特性、接着性、耐湿性などが要求される。
また、インダクターやセレン整流器のような電子部品に
対してはストレスを避けなければならないため硬化時の
発熱や収縮が少なく、かつ外部からの衝撃吸収性(可撓
性ンが必要である。
更に加熱によシ性能を損なう部品に対しては常温硬化が
必要となる。
この目的の注型樹脂としては従来シリコン樹脂やエポキ
シ樹脂が用いられてきた。シリコン樹脂は優れた電気特
性を有し、耐湿性、ciJI性の点でも優れているが機
械的強度や接着性が劣シまた高価である。エポキシ樹脂
は機械的物性や接着性において優れているが、可撓性に
乏しく、通常、常温硬化が困難である。
そこで電気絶縁用ボッティング剤としては、前述したよ
うな、加熱硬化型樹脂に対してひ−まし油、ひまし油誘
導体及び、ポリブタノエン・ポリオールベースのポリウ
レタン樹月旨が注目されている。
その具体例として、持分11859−33605号公報
では、ひまし油lたはひましim訪導体2〆リオールと
液状化ノフェニル・メタン・ソイソシア坏−ト系ポリウ
レタンが知られており、又特公昭59−38714号公
報では、ポリブクノエンボリオールの水素添加物とひま
し油及び一般式(しで示される特定のインシア坏−ト化
合物から得られるポリウレタンが知られている。更に、
特公昭60−17414号公報では、ひ塘し油と200
〜1000の分子量のポリインシアネートのポリツレタ
ン100重量部に、ハロゲン系難燃剤成分50〜300
重量部、無機系難燃剤5()〜300重i部、繊維用充
てん剤0.2〜20重量部重量した゛電線ケーグル貫通
部充項用難燃性ポリウレタンが知られている。
(発明が解決しようとする問題点) 前記したひ1し前糸ポリウレタンは、低粘度で良好な注
型作業性を有し、且つ、良好な電気特性を有しているが
、耐冷熱サイクル性(即ち、−40℃の低温から、+1
00℃の高温へ、又は、逆へのく9返えし冷熱試験に於
いてクラックが発生しにくいこと)、長期耐熱性などに
欠点があった。
ポリブタノエン系ポリウレタンは、常温下で高粘度であ
るため注型作業性に劣る。
ポリプタジエ/−ポリオールの水添加系ポリウレタンは
、高粘度で且つ常温では固状の高融点であるため常温下
の注型作業に適さない。
(発明の効果及び目的) そこで本発明者らは、従来技術のかかる欠点を克服すべ
く鋭意研究をすすめた結果、ソルビトールの如き、多官
能の短鎖ポリオールと高級脂肪酸のポリエステルポリオ
ールを、精製ひまし油及び/′又は、精製ひまし油誘導
体とを併用する事によシ、本発明を完成するに到った。
かくして、本発明の主な目的は、低粘度で注型性に優れ
、かつ耐冷熱サイクル性、接着性、長期耐熱性、及び電
気絶縁性に優れた電気絶縁用二液性ポツティング剤を提
供する事にある。即ち、本発明は、分子中に水酸基を2
ないし6個有しソルビトール及び又はソルビタンと高級
脂肪酸とのポリエステル・ポリオール(A−1)と精製
ひまし油及び/又は精製ひまし油誘導体(A−2)との
混合当量比(A−1):(A−2)=0.1〜0.6 
: 0.4〜0.9  から成るポリオール成分(A)
にポリイソシア坏−ト化合物(B)を反応させて得られ
る分子末端イソシ〔■〕とからなることを特徴とする電
気絶縁用ボッ。
ティング剤を提供するものである。
(発明の構成) 本発明に使用される分子量に水酸基を2ないし6個を有
し、ソルビトール/及び又はソルビタンと高級脂肪酸の
ポリエステルポリオール(A−1)は、ソルビトール/
及び又は、ソルビタン1モルに対して、1モル以上1〜
全水酸基数に相当するモル数の高級脂肪酸と縮合反応さ
せたポリエステルポリオールである。この(A−1)の
水酸基当量は、好ましくは73〜800、特に好ましく
は125〜350であり、水酸基価は好ましくは70〜
768.特に好ましくは160〜450であり、酸価が
好ましくは5以下、特に好ましくは1以下のものである
。高級脂肪酸としては、例えばオレイン酸、リシノール
酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、バルミチン酸、ベヘニ
ン酸、イソステアリン酸、ダイマー酸、リノール酸など
が挙げられる。好ましくは、ソルビトール・モノオレイ
ン酸エステル、ソルビトール・モノオレイン酸・モノリ
シノール混合エステル、ソルビタンモノオレイン酸エス
テル等が挙げられる。本発明の精製ひまし油及び/又は
ひまし油誘導体(A−2)は、好ましくは水酸基当量が
好ましくは107〜1,400、特に好ましくは125
〜1,122であり、水酸基価が好ましくは45〜52
4、特に好°ましくは50〜450であり、酸価が好筐
しくは5以下、特に好フしく1以下のものである。精製
ひまし油は、天然産の精製油、及び合成されたグリセリ
ントリリシノール酸エステルのいずれでも使用可能であ
υ、具体例としてユリックH−30、ユリック特A(伊
藤裏油社製)等が挙げられる。又、前記ひまし油誘導体
(A−2)は、ひまし油又はリシノール酸と各種、te
 IJオールとの縮合反応で製造されたポリエステルポ
リオールである。つまり各種ポリオールとしテハ、エチ
レングリコール、ジエチレングリコール、1,3−グチ
レンゲリコール、14ブチレングリコール、l、6−ヘ
キサ・メチレングリコール、などのグリコール類;トリ
メチロール・プロパン、t、2 、6−ヘキサントリオ
ール、グリセリンなどのトリオール類;ポリプロピレン
トリオール(MW266〜4000)、ポリプロピレン
グリコール(MW400〜3000)、ポリエチレング
リコール、ポリエーテルポリオールが挙げられる。
好ましくは、エチレングリコール、トリメチロールfロ
ノソン、ポリプロピレントリオール(Mw400)、グ
リセリンが使用される。
但し、グリセリンの場合はモノリシノール酸エステルあ
るいは、ソリシノール酸エステルを誘導体と指称し2、
ひまし油と区別される。前記ポリエステルXバリオール
(A−1)と′Nlffひまし油及び/又はひまし油誘
導体(A−2)との混合当量比は、(A−1)=(A−
2)=0.1〜0.6 : 0.4〜0.9、好ましく
は0.2〜0.5 : 0.5〜0.8である。本発明
に使用さnるポリインシアネート化合物(13)として
は4,4′−ソフェニルメタンソイソシア不一ト、2.
41/2.6(異性体混合比80/20)トリレンジイ
ソシアネート、2.4/2.6(同混合比65/35 
) )リレンノイソシアネート、2.41リレンジイソ
シアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、水添化
4.4′−ジフェニルーメタンソイソシアネート、メタ
キシレンツインシアネート、リジンノイソシアネート、
インホロンジイソシアネート、ジメリールジイソシアネ
ート、パラフェニレンポリイソシアネート、トリフェニ
ルメタントリインシアネート、液状化4,4′−ジフェ
ニル−メタン−ジイソシアネート(化成アッグジョン社
製、イン洋−ト143−L (NCO当量143>)が
挙げられ、4,4′−ジ・フェニル・メタン・ジイソシ
アネート、パラフェニレンポリイソシアネート、液状化
4,4′−ジフェニルメタンジイソシア坏−ト等が好ま
しく使用される。本発明のゾレポリマーCDと反応させ
る硬化剤〔■〕としては、分子中に水酸基を2個以上有
するポリオール、好ましくは2ないし5個有するもので
OH当量73〜SOO,好ましくは100〜500のも
ので、例えば前記したソルビトール及び又はソルビタン
を開始剤とする高級脂肪酸のポリエステルポリオール(
A−1)、前記したひまし油、ひまし油誘導体(A−2
)のほか、1分子中に2個以上の水酸基を有するポリエ
ーテルポリオールまたはポリエステルポリオールやトリ
エタノールアミン、トリインプロツヤノールアミン、N
−メチルジェタノールアミン、N −N −N’・N′
−テトラヒドロキシル、グロビルエテレンジアミン等の
アミノアルコールまたはポリプタソエンノオール等の単
独または2種以上の混合物が用いられる。また、硬化剤
中の短鎖ポリオールとは、アルコールアミン類を除いた
もので具体例としては2−エチル−1,3−ヘキサンジ
オール、N、N−ビス(2−ヒドロキシプロピル)アニ
リン、N、N’−ジ(2−ヒドロキシエチル)アニリン
、N、N’−ノ(2−ヒドロキシエチル)ノやラトルイ
ソン、1,2.6−ヘキサントリオール、グリセリンな
どのごとき短鎖ジオール及び短鎖トリオール等が挙げら
れる。これらの短鎖ポリオールな配合することによって
硬化物の硬度を増し機械的強度や耐冷熱サイクル性を向
上させることができる。しかし、その配合量を過度に多
くすると硬くなりすぎ耐冷熱サイクル性を損なう傾向が
あるので、その配合量は、硬化剤ポリオール成分全当量
当たシ5ないし40当量チ、好ましくは5ないし20当
量チとするのが適切である。硬化剤には、その地回塑剤
等を所望により配合できる。
可塑剤の具体例としてはリン酸エステル系、有機カルボ
ン酸エステル系、プロセス油系などの可塑剤が例示され
、これらを適宜選択して配合することにより低粘度化し
、かつ安定性、注型性の向上を図ることができる。とく
に硬化物に高度の難燃性が要求される場合には難燃性を
備えた可塑剤、例えばリン酸エステル系の可塑剤を用い
ることが望ましく、なかでもポリオール成分との相溶性
の点でトリフレノルホスフェートがもっとも重用される
。可塑剤の配合量は適宜選択されるが、通常は硬化剤成
分中100重量部当930重量部以下であシ、なかでも
5〜20重量部が好適である。
本発明に使用される反応触媒としては、例えばトリエチ
レンジアミン、ツメチルエタノールアミン、Nメチルモ
ル水fリン等のアミン系触媒、ナフテン酸コバルト、ジ
プチル錫ノラウレート、オクチル酸鉛、塩化第2鉄、等
金属系触媒が挙げられ、単独あるいは、混合して使用で
きる。これらの触媒は、低反応性ポリイソシアネートで
あるトリレンジイソシアネート、ヘキサメチレ/ソイソ
シアネート、水添化4,4′−ジフェニルメタンジイソ
シアネート、リジンジイソシアネート、インホロ7ジイ
ソシアネート等からなるウレタンプレポリマーの合成反
応及びそれらのプレポリマーと硬化剤との二液性硬化反
応の促進に用いられる。その添加量は、NCO成分及び
OH成分総量100重量部に対しo、ooi〜1重量部
用いれば良い。
かくして本発明のポツティング剤は、ポリイソシアネー
ト化合物(B)とソルビトール及び/又はソルビタンを
開始剤とする高級脂肪酸のポリエステルポリオール(A
−1)とひまし油及び/又はひまし油誘導体(A−2)
との混合ポリエステルポリオールの水酸基当量比(NC
010H)が1,8以上となる様に反応させてプレポリ
マー[,1]を得る。このプレポリマーIII)の硬化
は、プレポリマー(1)と硬化剤〔■〕との当量比(N
C010H〕が0.8〜】、4、好ましくは0.9〜1
.2、特に好ましくは約1.0で反応を行なうのが良い
本発明のポツティング剤は、25℃で可使時間10〜1
20分、硬化時間3〜7時間、熟成日数6〜8日程度の
ものであるのが良い。
(効果) 本発明のポツティング剤は、特定のウレタンプレポリマ
ー及び、特定の硬化剤による安定性や注型性に優れるも
のである。更に、このポツティング剤は、電気絶縁性耐
冷熱サイクル性、耐熱性、注型性などに優れたものであ
る。
従って調製されたウレタンプレポリマーと硬化剤とから
なる電気絶縁用ボッティング剤は、いずれも低粘度の液
体であるので、常法に従って容易に混合し、ろう電しゃ
断機、自動車電装品、コンデンサー、リレーイグナイタ
ー、などの電子部品及び通信、電カケープルのジヨイン
ト部へ注型することができる。以下、実施例を挙げて、
本発明を更に詳細に説明する。
なお、実施例の部及びチは全て重量基準でめる。
参考例1 攪拌器、温度計、窒素ガスプロウロ、排気口、加熱及び
冷却装置付き反応装置に、ソルビトール191部、オレ
イン酸1130部を仕込み触媒の存在下、窒素気流中1
80〜200℃で、エステル化の縮合反応を行ない、目
標の水酸基価(OH価少酸価(AN )を確認後、10
0℃へ冷却する。それを、硅そう土等の濾過助剤重用い
てU紙でF遇し取9出す。上記で製造されたソルビトー
ル・テトラ・オレイン酸エステルは、OH価85.5、
酸価1.0、水分0.005%、外観淡黄色液体であっ
た。
参考例2 辛ル例1と同様の反応装置を使用して、ソルビトール1
91部、オレイン酸847.5部、リシノール酸298
部を仕込み、以下4’−4張!I 1と同様にして製造
されたソルビトール・オレイン酸・リシノール酸の混合
エステルはOH価178.0、酸価(AN)0.7、水
分0.005%、外観淡黄色液体であった。
参考例3 坤孔例1と同様の反応装置を使用してソルビタン172
部、オレイン酸282.5部を仕込み、以下参手例1と
同様にして製造されたソルビタン・モノ・オレイン酸エ
ステルは、OH価390、ff価1.0、水分0.00
5%、外観淡黄色液体であった。
参考例4 、l−4,例1と同様の反応装置を使用して、ひまし油
(OH価161酸1ilIio、5)173.7部、参
考例1で得られたソルビトールテトラオレイン酸エステ
ル(OH価85.5酸価1.0 ) 324.3部を仕
込み窒素気流中、100℃に昇温し、5 mmHgmm
g真空下脱ガス後、常温に冷却後、常圧に返した後窒素
気流中、4,4′−ジフェニルメタンジインシアネート
616部、イソ忙アネート143−L176.2部を仕
込み、60〜80℃に昇温後、3〜8時間反応させた後
、目標のNCO当量を測定確認し冷却し、取り出した。
上記で製造されたウレタンブレポリマー(サンプル煮1
)はNCO当量250、粘度cps/25℃1,700
 cpsであった。
参考例5 侮九例1と同様の反応装置を使用して、ひオし油(OH
HI361 、ANo、 5 ) 208.4部、参考
例2で得られたソルビトール・オレイン酸、リシノール
酸混合エステル(OHHI378.0. AN O,7
) 125.6部を仕込みN2気流中100℃に昇温し
、5 mmHg真空下、脱水・脱ガス後、常温に冷却後
、常圧に返した後、N2気流中、4,4Lジフエニル・
メタン・ジイソシアネート481.1部、イソヱ7ネー
ト143−LL37.6・部を仕込み、以降は参九例4
と同様にしてウレタンプレポリマ−(fングル扁2)を
製造した。サンプルA2は、NC0M−1250、粘度
cps/25℃1800cpsであった。
参考例6 ひまし油(OH1i11i161.AN O,5) 1
73部、ソルビタンモノオレイン酸エステル(OH価3
90.ANl、0)71.75部、4,4′−ジフェニ
ルメタンジイソシアネート407.5部、イソネート1
43−L116.6部仕込みの他は勢九例4と同様にし
て、ウレタンブレポリマー(サンプル&3)を製造した
。サンプル煮3はNCO当量250.粘度cps/25
℃1900epaであった。
参考例7 参考例1と同様の反応装置を用いてひまし油(OHHI
361 、ANo、5 ) 243.2部、ソルビタン
モノオレイン酸エステ#(01(価390 、 AN 
1.0 )43.0部、トリレンジイソシアネート2.
4/2.6 (80/20異性体比)286.2部の仕
込みの他は参考例4と同様にしてウレタンブレポリマー
(サンプル屋4)を製造した。サンプル&4は、NC0
fi−i340. f、5度c P !l/2 s℃7
000 cpsであった。
比較参考例1 #為例1と同様の反応装置を使用してひまし油(OH価
161、酸価0.5)347.4部を仕込みN2気流中
100℃に昇温し5+m+Hg真空下脱水・脱ガス後常
温に冷却後、常圧に返した後、窒素気流中、4,4’−
ジフェニルメタン・ジインシアネート492.1部、イ
ソネート143−L(液状MDI ) 140.7部を
仕込み、記で製造されたウレタンプレポリマー(サンプ
ルA 5 ) l湊NCO当量250、粘度cps/2
5℃2100ep8であった。
参考例8(硬化剤の製造) 侮九例1と同様の装備をした混合槽を使用して、ひまし
油(OH価161、酸価0.5)302.6部、1.2
.6−ヘキサントリオール(分子量134、OH当量4
4.7)5.8部、可塑剤としてトリクレジル・ホスフ
ェ−)30.8部を仕込み、窒素気流中100℃に昇温
し、5mHgg空下脱水・脱ガス後常温に冷却後、常圧
に返して、取り出した。本混合物を硬化剤サンプル(イ
)とした。硬化剤0)は、OHgB164.4、酸価0
.9であった。
参考例9(硬化剤の製造) 卑馬例7と同様の混合槽を使用して、ひまし油(OHH
I361 、 AN O,5) 277.9部、N、N
’−ビス(2−ヒドロキシプロピル)アニリン(OH当
量105.02 ) 21.0部、可塑剤のトリクレジ
ル・ホスフェート30部を仕込み、窒素気流中1001
:に昇温し、5 wHg真空下脱水・脱ガス後常温に冷
却後、常圧に返して取り出した。本混合物を硬化剤サン
プル(ロ)とした。サンプル(ロ)はOH価170.6
、ANo、5であった。
参考例10(硬化剤の製造) 参考例1と同様の装置を使用して、ポリプロピレントリ
オ−ルーモノリシノール酸(OH価307.5、ANo
、5)690部、トリクレジルホスフェート(可塑剤)
69部を仕込み、窒素気流中100℃に昇温し、5wH
g$空下、脱水、脱ガス後、常温に冷却し、常圧にして
硬化剤←サンプル(ハ)を取り出した。サンプル(ハ)
は、OH価342、ANo、45であった。
実施例1〜7、及び比較例1〜2 ポリウレタンポツティング剤成形条件として、ウレタン
プレポリマー(サンプルIa 1 、A 2、煮3 、
 A 4 、比較サンプル&5)と硬化剤サンプル(イ
)、サンプル(ロ)、サンプルク・)の重量配合比、配
合NC010H当量比、混合温度、可使時間(ウレタン
プレポリマーと硬化剤とを混合開始して、硬化反応によ
り、流動性がなくなるまでの時間、又は、硬化反応によ
り、混合粘度が10万CpI!Iに達するまでの時間、
BM型回転粘度計=東京計器製作所製、)硬化時間(ウ
レタンプレポリマーと硬化剤を混合開始して、硬化反応
により、表面のペタツキが無くなり、弾性が出現する時
間)熟成時間を記載した。
又、7eリウレタン、・センティング剤性状についてを
ま、 1、硬度、抗張力、破断伸度、引裂強度(加硫ゴム物理
試験法JIS−に6301の方法で計測)、体積固有抵
抗、誘電率(熱硬化性グラス讐′;ク一般試験法JIS
−に6911の方法で計測)、2、 耐冷熱サイクル性
、(−40℃の低温槽1時間、100℃熱風循環式乾そ
う機1時間の冷熱サイクルテスト、50回以上で○、1
0回〜50回でΔ、10回以下で×。) 3、 耐熱性、(ポツティング剤成形条件に従って、成
形されたポツティング剤を、80℃で1000時間熱風
循環式乾そう機に静置した後、硬度、抗張力、破断伸度
、体積固有抵抗(前記と同様の方法で計測) について記載した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  分子中に水酸基を2ないし6個を有し、ソルビトール
    及び又はゾルビタンと高級脂肪酸とのポリエステルポリ
    オール(A−1)と、精製ひまし油、及び/又は、ひま
    し油誘導体(A−2)との混合当量比(A−1):(A
    −2)=0.1〜0.6:0.4〜0.9から成るポリ
    オール成分(A)に、ポリイソシアネート化合物(B)
    を反応させて得られる分子末端イソシアネート基を有す
    る多官能プレホリマー〔 I 〕と、1分子中に2個以上
    の水酸基を有するポリオール及び短鎖ポリオールとから
    なる硬化剤〔II〕とからなるこ とを特徴とする電気絶縁用ポッティング剤。
JP61024028A 1986-02-07 1986-02-07 電気絶縁用ポツテイング剤 Pending JPS62184706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61024028A JPS62184706A (ja) 1986-02-07 1986-02-07 電気絶縁用ポツテイング剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61024028A JPS62184706A (ja) 1986-02-07 1986-02-07 電気絶縁用ポツテイング剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62184706A true JPS62184706A (ja) 1987-08-13

Family

ID=12127065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61024028A Pending JPS62184706A (ja) 1986-02-07 1986-02-07 電気絶縁用ポツテイング剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62184706A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0762052A (ja) * 1993-08-30 1995-03-07 Sanyo Chem Ind Ltd 電気絶縁用ポツテイング剤
JP2002025342A (ja) * 2000-07-13 2002-01-25 Sanyu Rec Co Ltd 電気絶縁用ウレタン樹脂組成物
WO2010035679A1 (ja) * 2008-09-24 2010-04-01 三井化学株式会社 車両シート用モールド発泡ウレタンパッド、車両シート及びそれらの製造方法
JP2012007044A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Sanyo Chem Ind Ltd 中空糸膜モジュールのシール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物
WO2015182367A1 (ja) * 2014-05-28 2015-12-03 第一工業製薬株式会社 ポリウレタン樹脂組成物、それを用いてなる成型体および電気電子部品
JP2018188508A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 第一工業製薬株式会社 ポリオール組成物、ポリウレタン樹脂形成性組成物、複合材料

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0762052A (ja) * 1993-08-30 1995-03-07 Sanyo Chem Ind Ltd 電気絶縁用ポツテイング剤
JP2002025342A (ja) * 2000-07-13 2002-01-25 Sanyu Rec Co Ltd 電気絶縁用ウレタン樹脂組成物
JP4592157B2 (ja) * 2000-07-13 2010-12-01 サンユレック株式会社 電気絶縁用ウレタン樹脂組成物
WO2010035679A1 (ja) * 2008-09-24 2010-04-01 三井化学株式会社 車両シート用モールド発泡ウレタンパッド、車両シート及びそれらの製造方法
JP2010077216A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Mitsui Chemicals Inc 車両シート用モールド発泡ウレタンパッド、車両シート及びそれらの製造方法
US8770666B2 (en) 2008-09-24 2014-07-08 Mitsui Chemicals, Inc. Molded urethane foam pad for vehicle seats, vehicle seat, and processes for the production thereof
US9090747B2 (en) 2008-09-24 2015-07-28 Mitsui Chemicals, Inc. Molded urethane foam pad for vehicle seats, vehicle seat, and processes for the production thereof
JP2012007044A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Sanyo Chem Ind Ltd 中空糸膜モジュールのシール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物
WO2015182367A1 (ja) * 2014-05-28 2015-12-03 第一工業製薬株式会社 ポリウレタン樹脂組成物、それを用いてなる成型体および電気電子部品
JP2018188508A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 第一工業製薬株式会社 ポリオール組成物、ポリウレタン樹脂形成性組成物、複合材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4631306A (en) Method for the manufacture of molded materials
US4448844A (en) Heat resistant resin and process for producing the same
US4355130A (en) Polyalphaolefin extended polyurethane systems
WO2013054659A1 (ja) 電気絶縁用ポリウレタン樹脂組成物
CN112457757B (zh) 一种双组份聚氨酯涂料及其制备方法和应用
JPS6069122A (ja) 熱硬化性反応樹脂混合物
US5686541A (en) Modification of epoxy resins with urethane prepolymer for electronic encapsulation
JPS62184706A (ja) 電気絶縁用ポツテイング剤
DE2543386C2 (de) Warmhärtende Harzzusammensetzung und ihre Anwendung
US4691002A (en) Unsaturated homo- and/or copolymerizable polyesters
Liu et al. Tailored thermal and mechanical properties of epoxy resins prepared using multiply hydrogen‐bonding reactive modifiers
CN114364656A (zh) 二胺化合物和其制造方法
US5514747A (en) Polyamide-imide-modified polyurethane insulation enamel composition
JPS6397623A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS5933605B2 (ja) 電気絶縁用注型ポリウレタン樹脂
JP4592157B2 (ja) 電気絶縁用ウレタン樹脂組成物
KR101666294B1 (ko) 절연전선 피복용 고내열성 폴리우레탄 바니시를 위한 폴리에스테르이미드 폴리올의 제조방법
JPS6369819A (ja) 高温抵抗性迅速なろう着ワイヤエナメル
US3857820A (en) Solution for forming thermally resistant polymers
JPS638967B2 (ja)
Montesano Room Temperature-Curing Polyurethane Casting Compounds
JPH05506676A (ja) 熱可逆性イソシアネートポリマ
JPS62253610A (ja) 二液型電気絶縁用ポリウレタンポツテイング剤
JPS60215012A (ja) 電気絶縁用封止剤組成物
JP5865537B1 (ja) 電気絶縁用ポリウレタン樹脂組成物