JPS6218432Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6218432Y2
JPS6218432Y2 JP1981108285U JP10828581U JPS6218432Y2 JP S6218432 Y2 JPS6218432 Y2 JP S6218432Y2 JP 1981108285 U JP1981108285 U JP 1981108285U JP 10828581 U JP10828581 U JP 10828581U JP S6218432 Y2 JPS6218432 Y2 JP S6218432Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
frame
shielding plate
cooling water
molds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981108285U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5815024U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10828581U priority Critical patent/JPS5815024U/ja
Publication of JPS5815024U publication Critical patent/JPS5815024U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6218432Y2 publication Critical patent/JPS6218432Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は合成樹脂の発泡成形機の改良に関する
ものである。
多孔性ポリスチレン樹脂製品の成形は、予備発
泡した原料ビーズを型中に供給後該型中に蒸気を
供給して発泡成形し、冷却後離型して行うもので
あるが、在来の合成樹脂の発泡成形機は冷却工程
において冷却不要の個所すなわち型以外に枠函体
までも冷却するものとされているため、続いて行
われる成形作業の際の加熱工程において改めて冷
却されてしまつた冷却不要の個所も加熱しなけれ
ばならず、熱エネルギーの消費が大きいという問
題点がある。そこで、冷却の不要個所に断熱材を
塗布したり、貼着したものも知られているが、加
熱冷却の繰り返しによる膨張収縮の連続によりク
ラツクが入つたり剥離するため長期耐用ができな
いという問題点がある。
また、実開昭56−53523号公報に見られるよう
に、枠凾体の背板部と型との間に遮蔽板を設けて
該背板部と遮蔽板との間に冷却水の供給管を導入
し、該供給管より遮蔽板を通じて型に向けノズル
を配設してノズルから型に向け噴出した冷却水が
背板部にはね返ることを防いだ装置も提案されて
いるが、このような平板状の遮蔽板では枠凾体へ
のはね返りを適確に防ぐことができないうえに遮
蔽板と背板部との間に導入された冷却水供給管が
背板部を冷却し、所期の目的を達し難いものであ
る。
本考案は前記のような問題点を解決した合成樹
脂の発泡成形機を目的として完成されたもので、
以下、図示の実施例について詳細に説明する。
1,1′は通気用の小孔5,5′を多数配設した
合せ型部2,2′を備えた一対の型で、両型1,
1′は接離自在に対向させた枠函体3,3′の前面
開口を遮閉するように取付けられて各後方にチヤ
ンバー部4,4′を形成してある。6,6′は各枠
函体3,3′の背板部内面との間に若干の間隙
7,7′をのこしてチヤンバー部4,4′内に設け
た遮蔽板で、その周縁は前方に向け張出される枠
状部が連設され、該遮蔽板6,6′は型1,1′お
よび枠函体3,3′より熱容量の小さな材質より
なるものとされている。8,8′は図示しない冷
却水供給管から供給される冷却水を型1,1′に
均斉に吹き付けるため、チヤンバー部4,4′内
において型1,1′に向け多数配設したノズルで
あり、該ノズル8,8′は遮蔽板6,6′の枠状部
を通じて遮蔽板6,6′と型1,1′との間に導入
された屈曲自在なノズル管の先端に形成されてい
る。9,9′は図示しない蒸気供給管からチヤン
バー部4,4′に蒸気等の流体を供給する流体の
供給口であり、10,10′は蒸気、凝縮水およ
び冷却水をチヤンバー部4,4′から排出する流
体の排出口であり、11は一方の型1に供給口部
を接続した原料供給装置、12は型1内に先端を
出没自在に嵌挿させた発泡成形体離型用の押出杆
であり、13は基端を押出杆12の鍔部14に係
止させている押出杆12の復帰用のばねである。
なお、遮蔽板6,6′には原料供給装置11や押
出杆12を遊挿する孔が設けられているので前記
間隙6,6′は完全な空気断熱層を形成すること
はないが、遮蔽板6,6′は直接冷却水が枠函体
3,3′の背板部に当ることを防止する機能があ
ればよいので完全な空気断熱層とする必要はな
く、間隙7,7′に冷却水の一部が浸入しても自
然流下して排出口10,10′より排出されるよ
うになつている。
このように構成されたものは、接離自在に対向
させた枠函体3,3′を図示しないシリンダの作
動により接近させてその前面開口に取付けられて
いる型1の合せ型部2を型1′の合せ型部2′に型
合せしたうえ各原料供給装置11より型1,1′
の合せ型部2,2′間に形成されるキヤビテイ部
すなわち型内に周知の予備発泡済の原料ビーズを
充填したうえ型締めし、次いで、型内の空気を排
除し、次に、チヤンバー部4,4′に該チヤンバ
ー部4,4′に臨ませた流体の供給口9,9′から
図示しない蒸気供給管を介して蒸気を供給して型
1,1′を加熱するとともに型1,1′内の原料ビ
ーズを発泡融着し、発泡融着の工程が終了したら
流体の排出口10,10′から蒸気および凝縮水
を排出し、各チヤンバー部4,4′に多数配設し
た型1,1′方向に向けた冷却水吹き付け用のノ
ズル8,8′から冷却水を型1,1′に吹き付けて
型1,1′および成形体を冷却し、冷却工程が終
了したら常法により型開きして離型して成形作業
を終了するもので、順次このような成形作業を連
続して行うものであるが、本考案によれば各チヤ
ンバー部4,4′内において各枠函体3,3′の背
板部内面から若干の間隙7,7′をのこして遮蔽
板6,6′が設けられているから、冷却工程にお
いて冷却の不要な個所である枠函体3,3′は前
方に向け枠状部が張出されてノズル8,8′を囲
んでいる箱形の遮蔽板6,6′によつて適確に遮
られて型1,1′から反射した冷却水が掛ること
がなく、また、各遮蔽板6,6′と各枠函体3,
3′とが直接接触していないうえに相互間の間隙
7,7′に冷却水供給管が導入されることもない
ので、各枠函体3,3′は無駄に冷却されること
がなく、続いて行れる次の成形作業の際の発泡融
着の工程における熱エネルギーを減少できる利点
がある。
本考案は前記実施例の説明から明らかなよう
に、チヤンバー部内に枠函体の背板部内面との間
に若干の間隙をのこして前方に向け枠状部が張出
された箱形の遮蔽板を設けるとともにノズルは前
記枠状部を通じて遮蔽板と型との間に配設して冷
却水供給管が枠凾体の背板部を冷却することがな
いようにしたので、連続して行れる成形作業の熱
エネルギーの消費を節約できるもので、構造が簡
単なうえ加熱冷却の繰返しに伴う膨張収縮により
破損することもなくて長期耐用できるもので、遮
蔽板はその前方に張出された枠状部の保形効果に
よつて反復される加熱、冷却の繰り返しによつて
も変形することがない点と相俟ち、在来の合成樹
脂の発泡成形機の問題点を解決したものとして実
用的価値極めて大なものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示す一部切欠正面図で
ある。 1,1′:型、3,3′:枠函体、4,4′:チ
ヤンバー部、5,5′:小孔、6,6′:遮蔽板、
7,7′:間隙。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 接離自在に対向させた枠函体の前面開口に通気
    用の小孔を多数配設した型を取付けた合成樹脂の
    発泡成形機において、各チヤンバー部内に前記枠
    凾体の背板部内面との間に若干の間隙をのこして
    枠状部が前方に向け張出された箱形の遮蔽板を設
    けるとともに該型に向け冷却水を均斉に吹き付け
    るノズルを前記枠状部を通じて遮蔽板と型との間
    に配設したことを特徴とする合成樹脂の発泡成形
    機。
JP10828581U 1981-07-21 1981-07-21 合成樹脂の発泡成形機 Granted JPS5815024U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10828581U JPS5815024U (ja) 1981-07-21 1981-07-21 合成樹脂の発泡成形機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10828581U JPS5815024U (ja) 1981-07-21 1981-07-21 合成樹脂の発泡成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5815024U JPS5815024U (ja) 1983-01-29
JPS6218432Y2 true JPS6218432Y2 (ja) 1987-05-12

Family

ID=29902695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10828581U Granted JPS5815024U (ja) 1981-07-21 1981-07-21 合成樹脂の発泡成形機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5815024U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6294566A (ja) * 1985-10-03 1987-05-01 多田 篤 手動式トリガ−タイプデイスペンサ−

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653523B2 (ja) * 1973-07-24 1981-12-19

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848111Y2 (ja) * 1978-08-02 1983-11-02 東洋機械金属株式会社 発泡成形機における金型内発泡ピ−ズの加熱装置
JPS617073Y2 (ja) * 1979-10-03 1986-03-04
JPS6114418Y2 (ja) * 1980-06-02 1986-05-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653523B2 (ja) * 1973-07-24 1981-12-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5815024U (ja) 1983-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6218432Y2 (ja)
JPH06315751A (ja) 金型局部冷却装置
US5454703A (en) Apparatus for molding expanded polymer beads
JP3176666B2 (ja) 発泡プラスチック製品の製造装置
JP3403584B2 (ja) 射出成形装置
JPS61108462A (ja) 金型の冷却方法
KR970000406Y1 (ko) 스티로폴 성형용 형틀
JPS5848111Y2 (ja) 発泡成形機における金型内発泡ピ−ズの加熱装置
JP3625819B2 (ja) パウダースラッシュ成形機およびパウダースラッシュ成形方法
JP3128312B2 (ja) 合成樹脂の発泡成形用金型装置および発泡成形法
EP0076816B1 (en) A method in the production of frozen mould bodies and a plant for use in the carrying out of the method
JPS6262717A (ja) スラツシユ成形金型の冷却方法
JP2007223062A (ja) ドライ金型
JP6744683B1 (ja) 発泡成形型及び発泡成形装置
JP2804516B2 (ja) 合成樹脂の発泡成形法および発泡成形装置
JP3100454B2 (ja) 発泡プラスチック製品の成形方法および成形装置
JPS5951890B2 (ja) 合成樹脂の発泡成形法
JPH07116817A (ja) 鋳造方法および装置
JPS6218431Y2 (ja)
JP4120068B2 (ja) 合成樹脂の型内発泡成形装置及び方法並びに型内発泡 成形品
JPH08142091A (ja) 合成樹脂の発泡成形用金型
JPS6135240A (ja) フルモ−ルド用発泡成形体
JP2002144362A (ja) 発泡成形金型
JP2000312961A (ja) シリンダヘッドの鋳型構造及びその鋳型を用いた鋳造方法
JPH0834038A (ja) 射出成形金型及び成形方法