JPS62183632A - 無線デ−タ通信方式 - Google Patents

無線デ−タ通信方式

Info

Publication number
JPS62183632A
JPS62183632A JP2495386A JP2495386A JPS62183632A JP S62183632 A JPS62183632 A JP S62183632A JP 2495386 A JP2495386 A JP 2495386A JP 2495386 A JP2495386 A JP 2495386A JP S62183632 A JPS62183632 A JP S62183632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
error
data
signal
frames
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2495386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0758955B2 (ja
Inventor
Teruaki Kasugai
照昭 春日井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61024953A priority Critical patent/JPH0758955B2/ja
Publication of JPS62183632A publication Critical patent/JPS62183632A/ja
Publication of JPH0758955B2 publication Critical patent/JPH0758955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は無線によるデータ通信に関し、特に基地局と移
動局との無線によるデータ通信に関する。
(従来の技術)。
従来、この種のデータ通信においては1発呼局の送信し
たデータに対して、応答局は肯定応答(ACK)あるい
は否定応答(NAK)を返送するACK/NAK方式、
あるいは発呼局が同じデータを多連送し。
応答局はこの多連送されたデータを多数決判定して、正
しいデータを得る所謂多連送多数決方式が採用されてい
る。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、上述したACK/NAK方式では回線の立ち
上げに要する時間が長くなると、プリアンブル信号も長
くする必要がある。この場合、大幅にデータのスループ
ットを低下させるという問題点がある。
一方、上述の多連送多数決方式では受信側における処理
が繁雑となシ、この結果RAMの容量が大きくなるとい
う問題点がある。
(問題点を解決するだめの手段) 本発明による無線データ通信方式は無線回線によって複
数の無線装置間で相互にデータ通信を行うようにした無
線通信システムにおめで、前記無線装置は送信モード状
態で送信すべきデータに対して誤り検出用符号を付加し
、該誤り検出用符号を含めて誤り訂正符号化を行なって
、フレームを構成するフレーム構成手段と、送信に際し
て、まず回線立ち上げのだめのプリアンブル信号を必要
とする時間長送信した後、前記フレームを予め定められ
た規定数繰り返えし、連続送信する送信手段と、受信モ
ード状態で送信された前記フレームを遂次受信する受信
手段と、前記フレームの受信ごとに該フレームについて
前記誤り訂正符号による誤り訂正を行ない1次に誤り検
出符号による誤り検出を行なって、その結果、誤りがな
い場合には、データを有効として、他のフレームを無視
し。
前記誤り検出の結果、誤りが検出された場合には該誤り
検出したフレームを無効として、順次、受信ごとに前記
フレームに対して前記誤り訂正、前記誤り検出の処理を
行ない、有効なフレームを受信するかあるいは規定数の
フレームを受信し終るまで該誤り検出を繰り返す検出手
段とを有することを特徴としている。
(実施例) 以下本発明について実施例によって説明する。
まず第1図乃至第5図を参照して本発明が適用される無
線通信システムについて説明する。
本発明が適用される無線通信システムとしては第1図に
示すように複数の端末局(移動局)1と中央局2とが直
接無線回線で結ばれているシステム、第2図に示すよう
に複数の端末局1と中央局2とが中継局3を介して無線
回線で結ばれているシステム、及び第3図に示すように
複数の端末局1と中央局2とが中継局3及び4を介して
無線回線で結ばれているシステム等がある。
端末局及び中央局は第4図に示すようにデータ処理部5
.送信部6.及び受信部7を備えている。
データ処理部1で発生したデータは送信部2で無線搬送
波を変調し、電波として送信される。一方。
受信された電波は受信部で復調され、データとしてデー
タ処理部1へ渡される。
また、中継局は第5図に示すように受信部8及び送信部
9を備えており、受信部8で受信された電波は一旦復調
されてデータとし、送信部9の変調信号として無線搬送
波を変調し、再び送信される。
今、端末局から中継局を介して中央局へ問い合せデータ
を送る場合、第9図を参照して、端末局のデータ処理部
でまず誤り検出符号を演算し、送るべきデータにこの誤
り検出符号を付加した後。
誤り訂正符号化を行う。さらにアイドリング信号。
フレーム同期信号を付加し、第6図(b)に示す信号フ
ォーマットを構成し、フレームとする。
送信部による問い合わせ信号の送信は第6図(、)に示
すようにまず回線立ち上げに必要な時間、プリアンブル
信号を送信し、続いて第1番目のフレームA、第2番目
のフレームB、第3番目のフレームCの順に送出する(
フレームA、B、及びCは同じ内容である。即ち、第6
図(b)で示す信号フォーマットとなっている)。即ち
同し内容のフレームを3回縁シ返えして送信することに
なる。
ところで、端末局が送信した問い合わせ信号は第7図に
示すように中継局で中継されて中央局へ送信されるが、
第8図(、)及び(b)に示すように中継局の立ち上り
に要する時間分プリアンブル信号が削られる。この中継
された問い合わせ信号は中央局の受信部で受信され、こ
の時受信部の立ち上りに要する時間分が削られる(第8
図(C))。
第10図を参照して、中央局のデータ処理部はフレーム
同期信号の検出によって、まず第1番目のフレームAを
受信し、誤訂正用符号に基づいて誤り訂正を行い、その
後、誤訂正用符号によって誤りを検出する。この誤り検
出の結果、誤りが無ければ、フレームAを正しい信号と
して扱い。
フレームB及びCは無視fる。一方、フレームAに誤り
が検出された場合、フレームAを無効とし。
次に同様にフレームBの誤り訂正、誤り検出を行い、上
述と同様に処理する。さらにフレームBを無効とした場
合には、フレームCを処理する。そして、中央局はこれ
ら信号(フレームA、B、及びC)の受信に対するAC
KあるいはNAK等の返信は行わない。なお、中央局か
らの応答信号も同様にして端末局へ送られる。
ここで、上述の実施例でしたデータ通信方式と従来のA
CK/NAK方式の伝送時間を比べてみると。
条件として、信号速度を16 KBPS 、必要とする
データ長800ビツト(100バイト)、誤り訂正及び
検出を含めた符号化率60%、アイドリング信号とフレ
ーム同期信号とを合せて100ビツト。
回線立ち上げ時間を500 msとする。この場合。
信号の伝送に要する時間はほぼ信号長であるから。
500m5+((800ビット÷0.6)+100ビツ
ト)x3÷16000”!:(=769msとなる。
一方、 ACKあるいはNAK等に必要なデータ長80
ピノ)(10バイト)とすると、信号の伝送に要する時
間は信号長の和にほぼ等しくなるから〔500m5+(
(800ビット÷0.6)+100 ビット)÷160
00ビット/s〕+[: 500m5+((80ビット
÷0.6)+100ビツト)÷16000ビット/s〕
=1100ms となる。
このように1本実施例によるデータ通信方式は従来のA
CK/NAK方式に比べて伝送時間が短い。
即ちスループットが短い。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によるデータ通信方式ではデ
ータを多連送して、しかも該データを順に正しいかどう
かを判別して正しい時点で正′常データ以後のデータを
無視するようにしだから、信頼性を維持しながらスルー
プットを上げることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明が適用される無線通信システ
ムを示す図、第4図は端末局及び中央局図、第7図は問
い合わせ信号、及・び応答信号の受信タイミングを示す
図、第8図(a) 、 (b) 、及び(c)はそれぞ
れ端末局の出力信号フォーマット、中継局の出力信号フ
ォーマット、及び中央局の出力信号フォーマットを示す
図、第9図は送信局(端末局)側における信号送信処理
を示す流れ図、第10図は受信局(中央局)側における
信号送信処理を示す流れ図である。 1・・・端末局、2・・・中央局、3,4・・・中継局
、5・・・データ処理部、6,9・・送信部、7,8・
・・受信部0 第1図 第4図 第5図 第6 図 第7図 第8図 第9図 第10図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、無線回線によって複数の無線装置間で相互にデータ
    通信を行うようにした無線通信システムにおいて、前記
    無線装置は送信モード状態で送信すべきデータに対して
    誤り検出用符号を付加し、該誤り検出用符号を含めて誤
    り訂正符号化を行なって、フレームを構成するフレーム
    構成手段と、送信に際して、まず回線立ち上げのための
    プリアンブル信号を必要とする時間長送信した後、前記
    フレームを予め定められた規定数繰り返えし、連続送信
    する送信手段と、受信モード状態で送信された前記フレ
    ームを逐次受信する受信手段と、前記フレームの受信ご
    とに該フレームについて前記誤り訂正符号による誤り訂
    正を行い、次に誤り検出符号による誤り検出を行なって
    、その結果、誤りがない場合には、データを有効として
    、他のフレームを無視し、前記誤り検出の結果、誤りが
    検出された場合には該誤り検出したのフレームを無効と
    して、順次、受信ごとに前記フレームに対して前記誤り
    訂正、前記誤り検出の処理を行ない、有効なフレームを
    受信するかあるいは規定数のフレームを受信し終るまで
    該誤り検出を繰り返す検出手段とを有することを特徴と
    する無線データ通信方式。
JP61024953A 1986-02-08 1986-02-08 無線デ−タ通信方式 Expired - Fee Related JPH0758955B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61024953A JPH0758955B2 (ja) 1986-02-08 1986-02-08 無線デ−タ通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61024953A JPH0758955B2 (ja) 1986-02-08 1986-02-08 無線デ−タ通信方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62183632A true JPS62183632A (ja) 1987-08-12
JPH0758955B2 JPH0758955B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=12152357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61024953A Expired - Fee Related JPH0758955B2 (ja) 1986-02-08 1986-02-08 無線デ−タ通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0758955B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02281835A (ja) * 1989-04-24 1990-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Arq伝送装置
JPH03135239A (ja) * 1989-10-20 1991-06-10 Tokyo Electric Co Ltd 無線伝送処理装置
JPH05114987A (ja) * 1991-06-18 1993-05-07 Oki Electric Ind Co Ltd コマンド伝送方式
JPH0621921A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 復号回路
JPH0746255A (ja) * 1993-07-29 1995-02-14 Nec Corp 送受信装置
JP2007104423A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Oki Electric Ind Co Ltd 連送方式による誤り訂正方法、通信システム及び受信装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5760751A (en) * 1980-09-29 1982-04-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Code transmission method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5760751A (en) * 1980-09-29 1982-04-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Code transmission method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02281835A (ja) * 1989-04-24 1990-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Arq伝送装置
JPH03135239A (ja) * 1989-10-20 1991-06-10 Tokyo Electric Co Ltd 無線伝送処理装置
JPH05114987A (ja) * 1991-06-18 1993-05-07 Oki Electric Ind Co Ltd コマンド伝送方式
JPH0621921A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 復号回路
JPH0746255A (ja) * 1993-07-29 1995-02-14 Nec Corp 送受信装置
JP2007104423A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Oki Electric Ind Co Ltd 連送方式による誤り訂正方法、通信システム及び受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0758955B2 (ja) 1995-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3250708B2 (ja) 無線通信装置
JPS62107542A (ja) 無線通信方式
JP3087886B2 (ja) Cdma移動通信の再送制御方法
JP3000911B2 (ja) 移動体ファクシミリ通信における自動再送プロトコルの再送待ちフレーム数最適値自動設定方式
JPH06141362A (ja) 制御チャネル干渉検出方式
WO1997044927A1 (en) Method and apparatus for point-to-multipoint data communication with arq
CA1316986C (en) Method and arrangement for channel monitor and control
JPS62183632A (ja) 無線デ−タ通信方式
JP3657850B2 (ja) マルチキャスト伝送下り送信電力制御方法及び基地局
JP2006025325A (ja) 移動通信システムにおけるパケット転送方法およびその通信システム
JP4038923B2 (ja) 無線通信システム,基地局,端末局
US7313121B2 (en) Acknowledging data transmissions in the presence of multiple shared-communications channels
JPH09261273A (ja) データパケット伝送装置および方法
JP3950081B2 (ja) 無線中継方法および装置
JPH08251658A (ja) 誤り制御方式
JP2002300072A (ja) Hf無線回線用送受信装置
JP2000312201A (ja) 通信装置および誤り制御方法
JPH05207107A (ja) デジタルコードレス電話
JPH08288883A (ja) 無線通信方法
JPH10308727A (ja) 無線受信装置及び無線通信システム
JPH06104923A (ja) 無線によるデータ伝送装置
US20100091756A1 (en) Method of using acknowledgment tones for data consistency in intra-vehicular wireless networks
JPH04183031A (ja) 通信システムの端末装置
JP3160831B2 (ja) 無線通信方法
JPH05145527A (ja) データ伝送方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees