JPH04183031A - 通信システムの端末装置 - Google Patents

通信システムの端末装置

Info

Publication number
JPH04183031A
JPH04183031A JP2311463A JP31146390A JPH04183031A JP H04183031 A JPH04183031 A JP H04183031A JP 2311463 A JP2311463 A JP 2311463A JP 31146390 A JP31146390 A JP 31146390A JP H04183031 A JPH04183031 A JP H04183031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
base station
terminal device
retransmission
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2311463A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hatori
羽鳥 孝志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba AVE Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2311463A priority Critical patent/JPH04183031A/ja
Publication of JPH04183031A publication Critical patent/JPH04183031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 J発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は複数の移動端末装置(携帯用端末装置)と基地
局との間を無線パケット通信によりデータを送受信する
移動体通信システムの前記端末装置に係わり、特にデー
タの再送方式に関する。
(従来の技術) 従来この種の通信システムでは複数の端末装置が一つの
周波数で基地局に接続されており、前記周波数に接続す
る端末装置と同数のタイムスロットを前記周波数に割り
当てて、前記基地局と各端末装置がタイムシェアリング
でデータ通信をパケットにより行う。ここで、端末装置
から送信されてきたデータに誤りを検出した場合、基地
局は前記端末装置に対して再度データの送信要求を行っ
て、前記端末装置よりデータの再送を行わせる。
これにより、基地局は各端末装置から信頼度の高いデー
タを受信することができる。
第4図は上記基地局と端末装置間のデータ送受信時のシ
ーケンスを示した図である。まず、基地局から(1)で
Aデータの送信要求を端末装置に行うと、(2)で端末
装置はAデータを基地局に送信する。基地局はAデータ
を受信すると、次に(3)でBデータの送信要求を端末
装置に行う。
これにより(4)で端末装置はBデータを基地局に送信
する。基地局はこのBデータを受信してCRCチエツク
方式等によりデータ中に誤りを検出すると、(5)でB
データの1回目の再送要求を端末装置に行う。これによ
り端末装置は(6)でBデータを基地局に送信する。基
地局はこのBデータにも誤りを検出すると、(7)で2
回目のBデータの再送要求を端末装置に行う。以下同様
で、再送されてきたBデータに誤りが検出されると、何
度も基地局は端末装置に再送要求を出し、例えば(10
)で端末装置から送られてきたBデータに誤りを検出し
た時点で、再送回数が規定値をオーバーすると、(11
)で基地局は回線切断指示を端末装置に出して、この端
末装置を切り離す。
ところで、上記の如く基地局からの再送要求に対して端
末装置が送信してくるデータに毎回誤りがあったのでは
システムのスループットが低下したり、或いはこの端末
装置の基地局に対するデータ通信が矢引いて、別の端末
装置を接続することができなくなり、他の端末装置の基
地局への回線接続率を低下させてしまうという不都合が
あった。
この理由は、前述した如く基地局と端末装置は一つの無
線周波数にて通信が行われるため、前記周波数に割り当
てられるタイムスロットの数に限界があるため、−度に
基地局と接続される端末装置の数には限度があるためで
ある。
そこで、基地局と端末装置間で再送制御を行う場合には
、基地局から端末装置への再送要求に対する端末装置か
らの再送データに規定回数以上連続して誤りがあった場
合、基地局は前記端末装置との間の回線を切断して、こ
の端末装置を切り離す。これにより、前記端末装置が使
用していたタイムスロットが空くため、前記基地局は別
の端末装置を接続して通信を開始することができる。
この際、端末装置から再送されてきたデータの連続誤り
回数の限度値(前記規定値に同じ)を大きくすると、再
送要求をしてデータを再送させてもそのデータに誤りが
生じる確率か高い端末装置と基地局との接続が多くなり
、これが前記したシステムのスループットの低下の原因
になるため、前記限度値は通常3回程度に設定されてい
る。しかし、この様に、端末装置からのデータの再送回
数が前記限度値を越えて、前記端末装置が基地局から切
り離されてしまうと、それまでにこの端末装置が基地局
に送ったデータが全て無駄となる。
このため、この端末装置が再び基地局に接続された場合
には、データを始めから基地局に送らなければならず、
通信効率が非常に悪化するという欠点があった。
(発明が解決しようとする課B) 上記の如〈従来この種の移動体通信システムでは、端末
装置から送られてきたデータに誤りがある場合には、誤
りのないデータが基地局に送られてくるまで、繰り返し
前記端末装置よりデータを基地局に再送させる制御を行
っている。しかし、前記端末装置からのデータの再送連
続回数が規定値をオーバすると、基地局は前記端末装置
との回線を切断してこの端末装置を切り離すことにより
、前記基地局と他の端末装置との接続率が低下しないよ
うにしている。しかし、上記の如く、データ再送回数が
前記規定値をオーバして基地局から端末装置が切り離さ
れてしまうと、この端末装置が前記基地局へ既に送信し
てしまったデータが全て無駄となってしまうので、次に
この端末装置が前記基地局に接続された場合には始めか
らデータを基地局に送信しなおさなければならず、通信
効率が低下するという欠点があった。
そこで本発明は上記の欠点を除去するもので、次にデー
タを再送して、このデータに誤りがあることが基地局に
て検出されると通信を切断されてしまう場合に、前記再
送データが誤りなく基地局に送信されるか否かを判定し
て、誤りが生じる可能性が高い場合は前記データの前記
基地局への再送を一時見合わせて前記通信の切断を防止
することができる通信システムの端末装置を提供するこ
とを目的としている。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明の通信システムの端末装置は、端末装置から基地
局に送信されてきたデータに誤りがあった場合、前記基
地局が前記端末装置に再送要求を出すことにより、前記
端末装置から前記データを前記基地局へ再送させる再送
制御機能を有し、規定回数目の前記基地局への再送デー
タに誤りがあった場合に、前記基地局は前記端末装置と
の無線回線を切断する制御を行う通信システムにおいて
、前記基地局への規定回数目のデータの再送直前の前記
無線回線の状態を判定する判定手段と、この判定手段の
判定結果によっては前記規定回数目のデータの基地局へ
の再送を行わない制御を行う再送手段とを具備した構成
を有する。
(作用) 本発明の移動体通信システムの端末装置において、判定
手段は基地局I\の規定回数目のデータの再送時の無線
回線の状態を判定する。再送手段は前記判定手段の判定
結果によっては前記規定回数目のデータの基地局への再
送を行わない制御を行う。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。第
1図は本発明の通信システムの端末装置の一実施例を示
したブロック図である。1は受信用アンテナ、2は図示
されない基地局からの送信要求などのデータを受信する
受信機、3は受信機にて受信されたデータを検波する検
波器、4は受信された電波の電界強度を測定する測定器
、5は検波器3により検波された受信データを復調する
復調器、6は測定器4から出力される電界強度値をデジ
タル信号に変換するA/D変換器、7はA/D変換器6
から入力される電界強度値をメモリ8に記憶すると共に
、次にデータを再送すると再送規定回数を越える場合に
、このデータを再送するかしないか等の制御を行なうC
PU、9は送信データを変調する変調器、10はデータ
を送信する送信器、11は送信用アンテナ、12はパー
ソナルコンピュータなどの端末装置である。ここで、前
記再送規定回数とは、この回数目のデータ再送にて基地
局で誤りが検出されると、前記データを送信した端末装
置が基地局から切り離される限界値のことである。
ここで、CPU7は判定手段と再送手段を構成している
次に本実施例の動作について説明する。図示されない基
地局からデータの送信要求或いはデータの再送要求の送
信波を受信用アンテナ1を介して受信器2で受信すると
、検波器3はこれを検波する。検波された受信データは
更に復調器5にて復調されてからCPU7に入力される
。この時、検波器3と一体に設けられている測定器4は
前記データの送信要求或いは再送要求時の受信電界強度
を測定して、この時の測定値をA/D変換器6に出力す
る。
これにより、CPU7にはA/D変換器6によりデジタ
ル化された受信電界強度値が入力される。
このため、CPU7は基地局からのデータ送信要求又は
データ再送要求を受けると、その時の受信電界強度値を
メモリ8に記憶する。ここでメモリ8には前記受信電界
強度値がn個まで順次記憶されるようになっており、こ
のn個を越えたものは再びオーバライドでメモリ8に書
き込まれてデータが更新されるようになっており、メモ
リ8には常に最大n+1個の電界強度値を保持し得るよ
うになっている。但し、n=再送規定回数である。
第2図は上記CPU7の動作を詳述したフローチャート
である。先ず、ステップ201にて図示されない基地局
からの送信要求/再送要求待ちを行ない、送信要求/再
送要求があると、ステップ202に進んで、測定器4か
らA/D変換器6を介して入力される受信電界強度値を
メモリ8に記憶してステップ203へ進む。ステップ2
03では次にデータを送信するとn回目(再送規定回数
目)の再送になるが否かを判定し、n回目の再送である
場合はステップ205に進み、そうでない場合はステッ
プ204へ進む。ステップ204では端末装置12がら
供給されるデータを変調器9にて変調した後、送信器1
0がら送信アンテナ11を介して基地局に送信してから
、ステップ201へ戻る。
一方、ステップ205へ進んだ場合はメモリ8に記憶さ
れている1番最後に記憶した電界強度値を除いた他の全
ての受信電界強度値の最大値と、前記1番最後に記憶し
た受信電界強度値(n回目の再送要求受信時の電界強度
に同じ)とを比較し、1番最後に受信した受信電界強度
値がそれ以外の最大の受信電界強度値に比べて小さい場
合はステップ206に進み、大きい場合はステップ20
8へ進む。ステップ206では基地局からの再送要求に
対するデータの再送を見送り、ステップ207にてCP
U7内にある再送回数カウンタをクリアしてステップ2
01へ戻る。ステップ208へ進んだ場合は、メモリ8
内に記憶した全ての電界強度値をクリアした後ステップ
209へ進み、ここでデータを送信器10から基地局へ
再送信して処理を終了する。
第3図は上記第1図に示した端末装置と図示されない基
地局間のデータ送受信シーケンスを示した図である。先
ず基地局が(1)にて端末装置にデータ送信要求を行な
うと、端末装置は(2)にてデータを基地局に送信する
。基地局はこのデータを受は取ってデータ中に誤りを検
出すると、(3)にて1回目のデータ再送要求を端末装
置に行なう。これにより端末装置は(4)にてデータを
基地局に再送する。これを受けた基地局は受信したデー
タに再び誤りがあることを検出すると、(3)にて2回
目のデータ再送要求を端末装置に行なう。以下同様にし
て、基地局からのデータ再送要求に対する端末装置から
のデータ再送が行われるが、再送されたデータに誤りが
検出されると、上記動作を繰り返し、(7)で基地局か
らn回目の再送要求を端末装置に行なう。
このn回目の再送要求を受けた端末装置は第2図に示し
たステップ205の処理を行なって、ステップ206の
送信見通りを数十秒間行なう。この時、基地局は端末装
置から応答かないので、前記端末装置を待機状態にして
、この間、他の端末装置とのデータ通信を行ない、前記
数10秒後に前記端末装置に再びタイムスロットを割り
当てた後、(8)にて再び前記端末装置にデータ再送要
求を行なう。これを受けた端末装置は(9〉でデータを
基地局に送信する。
このデータを受信した基地局がデータ中に誤りを検出す
ると、データ再送要求を端末装置に行なう再送制御を繰
り返す。こうして、再送再開n回目のデータ再送要求を
(10)で基地局が端末装置に行ない、これを受けた端
末装置が第2図のステップ205の処理を行ない、その
結果ステップ208.209へ進んだ場合、この端末装
置は(11)でデータを基地局に送信する。このデータ
に誤りが検出されなかった場合は基地局は次のデータ要
求を端末装置に行なう。
本実施例によれば、n回目(再送規定回数目〉のデータ
再送要求を受けた端末装置は、この要求を受けたときの
受信電界強度がこれまでの再送要求時の受信電界強度よ
りも小さい場合に、データの再送を見合わせるため、こ
の端末装置は基地局から切り離されることを防止するこ
とができる。
しかも、基地局はこの間化の端末装置に対するデータの
送受信を行なうことができると共に、他の端末装置の基
地局への接続率を向上させることができる。又、上記し
た再送規定回数を3回位に押さえてシステムのスループ
ットの低下を防止したい場合でも、前述の如く端末装置
が基地局から切り離されることを防止できるため、前記
端末装置が電波状態の良い位置へ移動したところで再び
基地局との間で再送制御を行なってデータの再送に成功
すれば、それまで基地局に送信したデータが無駄になる
ことがなくなり、端末装置と基地局間の通信効率を向上
させることができる。
〔発明の効果〕
以上記述した如く本発明の通信システムの端末装置によ
れば、次にデータを再送して、このデータに誤りがある
ことが基地局にて検出されると通信を切断されてしまう
場合に、前記再送データが誤りなく基地局に送信される
か否かを判定して、誤りが生しる可能性が高い場合は前
記データの前記基地局への再送を一時見合わせて前記通
信の切断を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の通信システムの端末装置の一実施例を
示したブロック図、第2図は第1図に示したCPUの再
送制御時の動作を示したフローチャート、第3図は第1
図に示した端末装置と基地局間で行われるデータ通信時
のシーケンスを示した図、第4図は従来の端末装置と基
地局間で行われるデータ通信時のシーケンスを示した図
である。 −1・・・受信用アンテナ  2・・・受信機3・・・
検波器      4・・・測定器5・・・復調器  
    6・・・A、/D変換器7・・・CPU   
     8・・・メモリ9・・・変調器      
10・・・送信機11・・・送信用アンテナ 12・・
・端末装置代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同  山王 − 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 端末装置から基地局に送信されてきたデータに誤りがあ
    った場合、前記基地局が前記端末装置に再送要求を出す
    ことにより、前記端末装置から前記データを前記基地局
    へ再送させる再送制御機能を有し、規定回数目の前記基
    地局への再送データに誤りがあった場合に、前記基地局
    は前記端末装置との無線回線を切断する制御を行う通信
    システムにおいて、前記基地局への規定回数目のデータ
    の再送直前の前記無線回線の状態を判定する判定手段と
    、この判定手段の判定結果によつては前記規定回数目の
    データの基地局への再送を行わない制御を行う再送手段
    とを具備したことを特徴とする通信システムの端末装置
JP2311463A 1990-11-19 1990-11-19 通信システムの端末装置 Pending JPH04183031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2311463A JPH04183031A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 通信システムの端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2311463A JPH04183031A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 通信システムの端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04183031A true JPH04183031A (ja) 1992-06-30

Family

ID=18017528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2311463A Pending JPH04183031A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 通信システムの端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04183031A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2661551B2 (ja) 無線lanシステム
JP3250708B2 (ja) 無線通信装置
EP1483922B1 (en) Detecting a hidden node in a wireless local area network
US5481562A (en) Multi-mode modem and data transmission method
KR20070033292A (ko) 무선 통신 시스템에서 시그날링 데이터 메시지들을전송하는 방법 및 장치
US6944173B1 (en) Method and system for transmitting data between a receiver and a transmitter
JP2821430B2 (ja) 無線通信機の送信電力自動制御方式
US5815508A (en) Method and apparatus for providing information between communication devices
US20020142797A1 (en) Portable wireless communication systems
US5227775A (en) Method and arrangement for channel monitor and control
US6169909B1 (en) Mobile communication system with re-connect function for non-speech data communications
US7397786B2 (en) Hardware assist system and method for the timing of packets in a wireless network
US20050070221A1 (en) Vehicular repeater multi-unit system and method for allowing the first vehicular repeater unit on-scene to remain priority
CA1316986C (en) Method and arrangement for channel monitor and control
JP2842831B2 (ja) データパケット伝送装置および方法
JP2002354545A (ja) 基地局装置、無線通信システム及びパケット通信方法
JP3657850B2 (ja) マルチキャスト伝送下り送信電力制御方法及び基地局
JP2005515699A (ja) 送信及び受信データのための方法及び装置
JPH04183031A (ja) 通信システムの端末装置
JPS62183632A (ja) 無線デ−タ通信方式
JPH088817A (ja) 無線送信出力制御方法
JPS6230439A (ja) 無線通信方式
JP2000312201A (ja) 通信装置および誤り制御方法
JP2655117B2 (ja) 周波数ホッピング制御方式
JP2002290442A (ja) 通信装置、プログラム、情報記憶媒体および通信制御方法