JPS6218304A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPS6218304A
JPS6218304A JP60158712A JP15871285A JPS6218304A JP S6218304 A JPS6218304 A JP S6218304A JP 60158712 A JP60158712 A JP 60158712A JP 15871285 A JP15871285 A JP 15871285A JP S6218304 A JPS6218304 A JP S6218304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
tread rubber
tread
tire
pneumatic tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60158712A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Mineki
峯木 英治
Hideki Matsuda
秀樹 松田
Hidenori Takahashi
英則 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP60158712A priority Critical patent/JPS6218304A/ja
Priority to EP19860109772 priority patent/EP0209125B1/en
Priority to DE8686109772T priority patent/DE3684373D1/de
Publication of JPS6218304A publication Critical patent/JPS6218304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0041Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers
    • B60C11/005Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は空気入りタイヤに係り、特に、主に良路高速走
行に供される空気入りタイヤ、それもトラック、バス等
に装着してこの種の用途に用いられる重荷重用空気入り
ラジアルタイヤに適用して特に好適なトレッドゴムおよ
びトレッドゴムの配置の改良を提案するものである。
(従来の技術) 一般に、良路高速走行に供される空気入りタイヤ、特に
、リブタイプのトレッドパターンを有する重荷重用空気
入りラジアルタイヤにおいては、通常の耐摩耗性能、操
縦安定性能、制動性能環一般性能が良好であることは勿
論、特に、長距離連続走行に耐えるように、トレッドゴ
ムが低発熱性であり、トレッド端部のショルダーリプに
偏摩耗が起こり難く、かつ溝底に亀裂が入り難いことが
要求される。しかしながら、これらのすべての要求性能
がただ−S類のトレッドゴムで満足されるものではなく
、通常トレッド部の各部分が機能分担をして、全体とし
て、多くの要求性能を充たすように、種々の性能をもつ
トレッドゴムが配置される。
従来の重荷重用空気入りラジアルタイヤとしては、例え
ば、第2図に示すようなものがある。第2図において、
31は従来の空気入りタイヤであり、空気入りタイヤ3
1はタイヤの外周部にトレッド部32と、トレッド部3
2の半径方向内側に全周にわたるベルト部33と、さら
に半径方向内側にスチールコード層からなるカーカス部
34とを有し、通常の空気入りラジアルタイヤと同じ構
成である。トレッド部32のトレッドゴム36はタイヤ
半径方向外側の外側トレッドゴム37と半径方向内側の
内側トレッドゴム38とから構成されている。外側トレ
ッドゴム37は天然ゴム80重量部およびポリスチレン
ブタジエンゴム20!It部の原料ゴム100重景部を
含む通常のトレッドゴム組成物であり、常温での反撥弾
性係数50.100℃における破壊エネルギー430k
g/calである。また、外側トレッドゴム37は耐摩
耗性および雨天時の制動性も良好であり、さらに、第2
図に示すように、トレッドゴム36の大部分(約80%
)を占めているので、空気入りラジアルタイヤ31はこ
れらの性能を十分に効果的に有している。また、内側ト
レッドゴム38は天然ゴム1゜O重量部を原料ゴムとし
たゴム組成物であり、1゜0℃における破壊エネルギー
250 kg / cnl 、常温での反撥弾性係数7
5で低発熱性に極めて優れているので、トレッドゴム3
6の内側の一部(約20%)のみを占めるにすぎないが
、空気入りタイヤ31は十分に低発熱性の効果を有して
いる。
(発明が解決しよう反する問題点) しかしながら、前述のトレッドゴム36を有する空気入
りタイヤ31は高速走行時における溝4oの溝底40a
に亀裂41が発生し、トレッド部32のリブ42のリブ
底部42aが剥離し、引き裂がれて故障に進行する、い
わゆるリブティア−故障が発生するという問題点がある
。また、トレッドゴム36はトレッド部32の軸方向最
外側に位置するショルダーリブ43に特に顕著に発生す
る偏摩耗44(図には斜線にて示している)を防止する
効果が十分でないという問題点もある。
そこで本発明は、空気入りタイヤの低発熱性等の性能を
十分に維持したまま、トレッド部のりブチイア−故障を
防止し、かつショルダーリブに発生する偏摩耗を大幅に
低減した空気入りタイヤを提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明に係る空気入りタイヤは、トレッドゴムがタイヤ
の半径方向外側の外側トレッドゴムと、半径方向内側の
内側トレッドゴムとを含み、複数の溝を有するトレッド
部を備えた空気入りタイヤにおいて、外側トレッドゴム
のゴム分が天然ゴムとポリスチレンブタジェンゴムとの
重量比でO/100〜75/25のゴム配合になり、内
側トレッドゴムの常温での反撥弾性係数が50〜70、
同じく内側トレッドゴムの100℃における破壊エネル
ギーが400 kg/co!以上であり、かつ内側トレ
ッドゴムの断面積がトレッドゴムの総断面積の30〜6
0%であることを特徴としている。
ここで、反撥弾性係数はダンロップ製トリプソメータを
用い、通常の測定方法によって測定したものである。
この明細書で破壊エネルギーとは単位体積当たりの破断
時の弾性エネルギー(応力歪曲線の面積)をいう。また
、以下、反撥弾性係数および破壊エネルギーは、それぞ
れ常温及びioo ’cの高温雰囲気下で測定したもの
を言うものとする。
(作用) 良路を高速走行する重荷重用空気入りタイヤは負荷転勤
によるトレッドゴムの繰返し圧縮歪によって、トレッド
部の内部に極めて多量の発熱と多量の蓄熱が起こる。し
かしながら、本発明の空気入りタイヤにおいては、トレ
ッド部の内側トレッドゴムの反撥弾性係数が50〜7o
であり、従来のタイヤの内側トレッドゴムの反撥弾性係
数に対してやや低下するが、本発明の内側トレッドゴム
は従来のタイヤに比して量が多く、その断面積はトレッ
ドゴムの総断面積の30〜60%である。したがって、
低発熱性に劣る外側トレッドゴムの量との関係で本発明
の空気入りタイヤの低発熱性は、従来のタイヤの低発熱
性を十分に維持している。
ここで、内側トレッドゴムの反撥弾性係数を50〜70
としたのは、50未満では発熱が多くなり過ぎ、発熱耐
久性能が低下する。70を超えると配合上の問題から破
壊特性が低下し実用に供さない。
また、内側トレッドゴムの断面積がトレッドゴムの総断
面積の30〜60%としたのは、30%以下では低発熱
性が悪(なり、また、耐リブティア−性も悪くなる。6
0%を超えると内側トレッドゴムが早く露出し耐偏摩耗
性が悪くなる。
また、重荷重下で良路を高速走行する際、走行中のトレ
ッド部の溝底は繰返し伸縮して疲労し、溝底の外側トレ
ッドゴムに亀裂を起こし、さらに、亀裂が進行して内側
トレッドゴムのリブ底部が破壊するりブチイア−故障を
起こす。しかしながら、本発明の空気入りタイヤにおい
ては内側トレッドゴムの破壊エネルギーは400 kt
r/cti以上であり、従来のタイヤに比して大幅に破
壊エネルギーが大きく、内側トレッドゴムの伸張破断は
発生しない。
したがって、溝底の亀裂もリブ底部の破壊するりブチイ
ア−故障も発生しない。
ここで破壊エネルギーを400 kg/ctA以上とし
たのは400 kg/−未満ではりブチイア−故障の発
生を抑制する効果が小さい。
さらに本発明の空気入りタイヤにおいては、外側のトレ
ッドゴムのゴム分が、天然ゴムとポリスチレンブタジェ
ンゴムとの重量比で0 /100〜75/25のゴム配
合になり、ポリスチレンブタジェンゴムの重量比が大き
いため、先に述べた偏摩耗が有効に抑制される。
ポリスチレンブタジェンゴムが25重量部未満では偏摩
耗抑制効果が十分に得られない。
(実施例) 以下、本発明に係る空気入りタイヤの実施例を図面に基
づいて説明する。
第1図は本発明に係る空気入りタイヤの一実施例を示す
断面図である。
まず、構成について説明する。
第1図において、1は空気入りタイヤであり、空気入り
タイヤ1はタイヤの外周部にトレッド部2と、トレッド
部2の半径方向内側に全周にわたるベルト部3と、さら
に半径方向内側にスチールコード層からなるカーカス部
4を有している。トレッド部2以外は通常の空気入りタ
イヤであり、。
説明を省略する。トレッド部2を構成するトレッドゴム
6はタイヤの半径方向外側の外側トレッドゴム7と半径
方向内側の内側トレッドゴム8との2層から構成されて
いる。
外側トレッドゴム7は、天然ゴムとポリスチレンブタジ
ェンゴムとの重量比がO/100〜75/25、好まし
くは40/60〜70/30 (この実施例では70/
30、すなわち、天然ゴム70重量部に対しポリスチレ
ンブタジェンゴム30重量部)である原料ゴム100重
量部を含むトレッドゴム組成物であり、反撥弾性係数5
0、破壊エネルギー450 kg/c1aである。
内側トレッドゴム8はそのゴム配合が天然ゴムとポリス
チレンブタジェンゴムとの重量比で10010〜75/
25 (この実施例では10010.すなわち天然ゴム
100重量部のみ)とするのが好ましく、さらには、上
記外側トレッドゴムのゴム配合等との関係により、内側
外側両トレッドゴムの耐摩耗が、±10%の差を許容し
てほぼ等々となるようにするのが好ましい。このように
すれば、内側トレッドゴムの量を増した結果、内側トレ
ッドゴムが早く露出しても、良好な耐摩耗性が維持でき
る。
内側トレッドゴム8の反撥弾性係数は50〜70、好ま
しくは58〜65(この実施例では62)であり、破壊
エネルギーは400 kg/cnf以上、好ましくは4
00〜600 kg/aJ (この実施例では420 
kg/ad)である。破壊エネルギー等は例えば配合剤
として添加するカーボンブラックのグレードを変えるこ
と等により変化させ得る。また、第1図に示すように、
内側トレッドゴム8の断面積はトレッドゴム6の総断面
積の30〜60%、好ましくは40〜55%である。
内側トレッドゴム8と外側トレッドゴム7との接合面l
Oはトレッド部2の溝12の溝深さadzの1    
′/2の位置りを結ぶ面よりタイヤの半径方向内側にあ
るよう配置されている。好ましくは溝深さd、2の1/
2〜1/4の位置である。
なお、前述の実施例においては、トレッドゴム6が外側
トレッドゴム7と内側トレッドゴム8との2層から構成
される場合について説明したが、本発明においては、こ
の実施例に限らず、トレッドゴム6は前述の外側トレッ
ドゴム、内側トレッドゴムの半径方向内方にさらに比較
的薄いゴム層を配置してなるものであってもよい。
(発明の効果) 次に、2種の試験タイヤを準備し、本発明の効果を確認
したので説明する。
試験タイヤのタイヤサイズは12R22,5であり、試
験タイヤは本発明に係るタイヤとして前述の実施例のタ
イヤ、比較例には前述の従来のタイヤを用いた。これら
の試験タイヤはともにトレッド部以外は同じ構成、材料
であり、同じ製造方法によって作成された。
性能試験は、試験タイヤを良路高速走行する重荷重用ト
ラックに交互に装着し、7万i走行し、その際、発熱耐
久性能をショルダー内部の発熱温度により、耐偏摩耗性
能を均一摩耗からの段差量の最大値d(第2図参照)に
より、耐リブティア−性能を溝底に発生した亀裂の数と
長さにより試験し、次表に性能結果を示した。従来のタ
イヤの性能を100として指数で示した。指数は大きい
方が良好なことを示す。次表に示した以外の一般性能は
従来と同様に良好な結果を示した。
表 性能試験の結果は、前表に示すように、本発明のタイヤ
は、従来のタイヤに比較して、発熱耐久性能はほぼ同程
度であり、耐偏摩耗性能および耐リブティア−性能はと
もに極めて大幅に向上している。
さらに、上記と同等の構成になる2種類のタイヤ(従来
のタイヤ、本発明のタイヤ)を別に15万一の連続走行
に供した結果、本発明のタイヤは内側トレッドゴムが露
出したにもかかわらず、従来のタイヤとほぼ同等の耐摩
耗性が維持された。
以上説明したように、本発明によれば、低発熱性能等、
高速走行時の一般性能は十分に良好であるとともに、耐
リブティア−性能および耐偏摩耗性能は極めて大幅に向
上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る空気入りタイヤの一実施例を示す
一部断面図である。第2図は従来のタイヤの一部断面図
である。 1・・・・・・空気入りタイヤ、 6・・・・・・トレッドゴム、 7・・・・・・外側トレッドゴム、 8・・・・・・内側トレッドゴム、 10・・・・・・接合面、 12・・・・・・溝、 dI!・・・・・・溝深さ、 D・・・・・・溝深さの1/2の位置。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トレッドゴムがタイヤの半径方向外側の外側トレ
    ッドゴムと、半径方向内側の内側トレッドゴムとを含み
    、複数の溝を有するトレッド部を備えた空気入りタイヤ
    において、外側トレッドゴムのゴム分が天然ゴムとポリ
    スチレンブタジエンゴムとの重量比で0/100〜75
    /25のゴム配合になり、内側トレッドゴムの常温での
    反撥弾性係数が50〜70、同じく内側トレッドゴムの
    100℃における破壊エネルギーが400kg/cm^
    2以上であり、かつ内側トレッドゴムの断面積がトレッ
    ドゴムの総断面積の30〜60%であることを特徴とす
    る空気入りタイヤ。
  2. (2)前記内側トレッドゴムと前記外側トレッドゴムと
    の接合面が溝深さの1/2の位置よりタイヤの半径方向
    内側にある特許請求の範囲第1項記載の空気入りタイヤ
JP60158712A 1985-07-17 1985-07-17 空気入りタイヤ Pending JPS6218304A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60158712A JPS6218304A (ja) 1985-07-17 1985-07-17 空気入りタイヤ
EP19860109772 EP0209125B1 (en) 1985-07-17 1986-07-16 Pneumatic tire having radially varying tread composition
DE8686109772T DE3684373D1 (de) 1985-07-17 1986-07-16 Luftreifen mit einer radialveraenderlichen laufflaechenmischung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60158712A JPS6218304A (ja) 1985-07-17 1985-07-17 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6218304A true JPS6218304A (ja) 1987-01-27

Family

ID=15677705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60158712A Pending JPS6218304A (ja) 1985-07-17 1985-07-17 空気入りタイヤ

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0209125B1 (ja)
JP (1) JPS6218304A (ja)
DE (1) DE3684373D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5397616A (en) * 1991-10-08 1995-03-14 Bridgestone Corporation Unvulcanized tread material for pneumatic tire, method of manufacturing pneumatic tire, and pneumatic tire obtained by method

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1319091C (en) * 1987-09-03 1993-06-15 Seiichiro Iwafune Pneumatic tires
US5181976A (en) * 1987-09-03 1993-01-26 Bridgestone Corporation Pneumatic tire having expanded outer tread rubber layer
EP0427417B1 (en) * 1989-10-23 1994-03-02 Bridgestone Corporation Tread of heavy-duty pneumatic radial tire
JPH03208707A (ja) * 1989-10-23 1991-09-11 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤのトレッド
JP2755830B2 (ja) * 1991-01-23 1998-05-25 住友ゴム工業株式会社 ラジアルタイヤ
DE19908122C2 (de) * 1999-02-25 2002-07-18 Continental Ag Fahrzeugluftreifen
US6591879B1 (en) 1999-02-25 2003-07-15 Continental Aktiengesellschaft Vehicle tire composition and method for dissipating heat from vehicle tire
US20130340906A1 (en) * 2012-06-26 2013-12-26 Bradley J. Harris D speed agriculture tires

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS574527A (en) * 1980-06-11 1982-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Measuring apparatus for temperature
JPS60128003A (ja) * 1983-12-15 1985-07-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1130709A (en) * 1979-10-01 1982-08-31 David A. Kindry Pneumatic tire having modified tread
DE3223960A1 (de) * 1982-06-26 1983-12-29 Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover Fahrzeugluftreifen
JPS60110509A (ja) * 1983-11-21 1985-06-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS574527A (en) * 1980-06-11 1982-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Measuring apparatus for temperature
JPS60128003A (ja) * 1983-12-15 1985-07-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5397616A (en) * 1991-10-08 1995-03-14 Bridgestone Corporation Unvulcanized tread material for pneumatic tire, method of manufacturing pneumatic tire, and pneumatic tire obtained by method

Also Published As

Publication number Publication date
EP0209125B1 (en) 1992-03-18
EP0209125A3 (en) 1989-05-24
EP0209125A2 (en) 1987-01-21
DE3684373D1 (de) 1992-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2596965B1 (en) Stiffness enhanced tread
EP0719662A2 (en) Pneumatic tyre
JPS62283001A (ja) 空気入りタイヤ
CA1065235A (en) Safety pneumatic tire for passenger cars
JPH0635241B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2000177316A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH01317806A (ja) タイヤおよびトレッド
JPS6218304A (ja) 空気入りタイヤ
JPS5843803A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPS588408A (ja) 悪路向け大型空気入りゴムタイヤ
KR950017254A (ko) 적어도 2종류의 고무로 제조된 트레드 캡을 갖는 공기 래디얼 중형 트럭 타이어
JP3122620B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JPS60116506A (ja) 高速性能のよいラジアルタイヤ
JP2899198B2 (ja) 高速重荷重用タイヤ
JPS61295103A (ja) 高速走行に適した空気入りラジアルタイヤ
JPH03200409A (ja) 高速重荷重用タイヤ
JPS60203506A (ja) 空気入りタイヤ
JP2010264949A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JPS6259105A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0228482B2 (ja)
JPH03169719A (ja) 空気入りタイヤ
JPH06256575A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0640213A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0450004A (ja) 高速走行に適した空気入りラジアルタイヤ
JPS6185204A (ja) 2輪車用空気入りラジアルタイヤ