JPS60128003A - 空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPS60128003A
JPS60128003A JP58235182A JP23518283A JPS60128003A JP S60128003 A JPS60128003 A JP S60128003A JP 58235182 A JP58235182 A JP 58235182A JP 23518283 A JP23518283 A JP 23518283A JP S60128003 A JPS60128003 A JP S60128003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
tread
rubber
resistance
durability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58235182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0115406B2 (ja
Inventor
Tadashige Enomoto
榎本 忠茂
Hiroshi Hirakawa
平川 弘
Akira Kida
木田 昌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP58235182A priority Critical patent/JPS60128003A/ja
Publication of JPS60128003A publication Critical patent/JPS60128003A/ja
Publication of JPH0115406B2 publication Critical patent/JPH0115406B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は特定の物性を有する2層以上のトレッド部を有
し、耐琴耗性、耐カット性、耐チッピング性および耐久
性をノ(ランスよく備え、特に荷重の高い大型に適した
空気入りラジアルタイヤに関するものである。
〔従来技術〕
国内、淘外での大型タイヤのラジアル化が高まっている
中で、トラック・バス用ラジアルタイヤは高性能タイヤ
である為、その要求特性も高速性、低燃費性、高寿命性
、悪路耐久性等が極限まで要求され、かつユーザーから
の要求自体多様化傾向にある。その中でも特に高荷重ラ
グタイヤは、従来のような道路建設現場や採石現場とい
う悪路あるいは非舗装路主体の使用条件から、最近では
舗装路主体の使用条件を含め □たものまで、その使わ
れ方が広範囲化してきて □いる。即ち、非舗装路と共
に舗装路でできる限り高速走行が可能な高荷重ラグ用大
型ラジアルタイヤの要求が高まってきており、単なる従
来の単能的仕様だけでは対応しきれない情勢にある。例
えば、それに使われる材料面においても、舗装路要求特
性としての耐摩耗性と、悪路あるいは非舗装路要求特性
としての耐カット性及び耐チッピング性の両立化は難か
しく、さらに高荷重ラグタイヤ要求特性としての耐久性
まで含めると、単一キャップトレッドに全ての機能を持
たせることは困難であり、市場要求を満足させることが
できない。
これらの要求を満足させるアプローチの仕方として材料
面を改良する手段および構造面を改良する手段の二通り
の方法が考えられる。
まず、材料配合面からのアプローチとして特開昭52−
101503号公報に示されているような、窒素吸着量
、ジブチルフタレート吸収量及び着色力というカーボン
特性の適正化によって、従来では相反するとされていた
耐摩耗性と耐カット性及び耐チッピング性とを両立化さ
せる技術は存在するものの、このような単一トレッドゴ
ムのみで、現在特に高荷重ラグタイヤで要求されている
高速性、高寿命性さらには悪路耐久性に対する極限値を
満足するまでには至っていないのが現状である。
一方、構造設計面でも、従来技術を代表している単一コ
ンパウンドトレッド構造を有するタイヤでは、耐摩耗性
を余りにも重視するとゴムの発熱が高くなり、走行初期
でのトレッドセパレーション問題や走行中期〜末期にか
けてのチッピングによる異常摩耗現象を引き起こし、逆
に耐チッピング性、低燃費性や高速耐久性を重視すると
、初期摩耗を含めた摩毛寿命の低下を引き起こしてしま
い、十分満足するタイヤを得ることが困難であった。
このような中で、現状までの技術として耐久性向上を目
的とした技術は確立されつつあり、例えば、特公昭58
−3842 、特開昭54−132904 。
特開昭54−38004 、特開昭58−128904
各号公報で示されている技術は、キャップトレッドとハ
別ニ、ベーストレッドゴムをキャップトレッドとベルト
との中間に配置させ、そのベーストレッドゴムの低発熱
化や剛性レベルの確保によって熱的な耐久性が改善され
るというものである。しかしながら、現在では、ただ単
なる耐久性向上目的の2層トレッド構造という従来技術
では満足しきれず、耐久性レベルを維持しつつ、(3) 耐琴耗性向上による高寿命化と早期摩耗の改善、さらに
は摩耗中期から末期にかけての耐カット性及び耐チッピ
ング性の改善を図った空気入9大型ラジアルタイヤの開
発が望まれている。
〔発明の目的〕
本発明はタイヤの耐苧耗性、耐カット性、耐チッピング
性および耐久性をすべて満足するように設計された、好
ましくは大型の空気入りラジアルタイヤを提供すること
にある。
〔発明の構成〕
本発明の構成は少なくとも2層のトレッドゴムを有する
空気入りラジアルタイヤにおいて、トレッド最外層(A
層)の容積をトレッド全容積に対して25〜50チとし
、A層に隣接する内側トレッド層(B層)の容積をトレ
ッド全容積に対して30〜75チとし、かつA層の30
0%モジュラスを120〜160 Kg/crltan
δ(20°C)を0.18以上、B層の300 %モジ
ュラスを80〜120Kg77薗δ(20°C)を0.
14〜0.18とした空気入りタイヤをその要旨とする
ものである。
(4) 以下、本発明を更に具体的に説明する。
まず、本発明の目的である耐摩耗性、耐カット性、耐チ
ッピング性および耐久性をすべて満足するにはどうして
2層以上の特定物性のトレッド層が必要なのかについて
説明する。
本発明でいう摩耗とは通常の走行条件でゴムが微細な摩
耗粉としてトレッド表面から取去られることによってト
レッド溝部が連続的に減少す゛る現象である。
一方、チッピングとは非常に高荷重で高いトルクをうけ
た場合に起る現象で、トレッド表面のゴムが0.5〜2
.0011程度の厚さの層状となって部分的に地表られ
る現象である。そしてチッピングは走行初期には起らず
、走行中期から末期に、トレッド部のゴムが熱あるいは
応力疲労によシ硬化して起こることがわかっている。ま
た、この応力疲労が限界に達するとトレッド部の網目密
度が増大する。網目密度はゴム膨潤密度測定で得られる
が、一般的にはストレス−ストレイン曲線上の300 
%モジュラスで代用できることか知られている。
トレッドに用いる材料物性としては、この網目密度が一
定の限界を越さないことが重要である。この応力疲労に
よる網目密度の上昇を走行距離と共に調査してみると、
ゴムの網目密度は順次増加し、かつ300チモジユラス
も走行距離と共に増加していることが明らかになった。
また、その増加をくい止めるためにトレッドに用いられ
るゴム組成物を許し得る範囲内で変化させたが、同一条
件における走行においては300チモジユラスの増加率
は類似しており、走行中期から末期において限界値を越
えないためには、初期における300チモジユラスをあ
る値以下に保つ必要がある即ち、適正なる300チモジ
ユラス設定が必要であるという結論を得た。
但し、余りにもトレッド部全体の網目密度を低目に設定
すると、トレッド表面部分を含めた全体のモジュラスが
低下することになり、トレッド部全体の変形が大きくな
るために耐摩耗性を低下させることに結びついてしまう
。このように実際タイヤを用いた研究から、特に高荷重
用大型ラジアルタイヤのトレッド部分は、走行初期と応
力疲労を受けた後の末期とでは、トレッド部分に要求さ
れる性能が異なるため、走行中期から末期までカット及
びチッピングを起こさず、耐摩耗性および耐久性をも向
上させるには、次の条件が必要であることがわかった。
(1)トレッド部の接地面に近い最外層(A層と呼ぶ)
には、ヒステリシスロスや発熱がやや高目であるが、耐
摩耗性にすぐれ、網目密度も高目(300%モジュラス
高目)に設定する。
(2)トレッド部の溝近傍(近似的にはA層の内側に隣
接する層)で、走行末期に摩耗する部分(B層と呼ぶ)
はカットおよびチッピングを起さないように300 %
モジュラスを低目に設定し、走行初期における網目密度
を低くすると共に、耐久性面からも影響が大きい部分で
あるので、ヒステリシスロスはA層のゴムのそれより低
く設定する。
(3)更に好ましくは溝下のベルトとの間に第3(7) 層目(6層と呼ぶ)を設ける。この6層は摩耗するまで
使われず、それ放置も耐久性が要求される部分であるた
め、ヒステリシスロスを最も低く設定し、耐摩耗性は考
慮しないが、耐外傷性に対する性能を限界以上に設定す
る。
これにより更生性が向上すると共に、更生して使用する
際の耐久性が増すことになる。
各層のトレッド全容積に対する割合はA層が25〜50
%、B層が30〜75チである必要がある。まだ、6層
を設ける際には6層の比率を0〜20チ、好ましくは5
〜20チにするのがよい。
またC層ゲージはトレッド溝下ゲージを越えないように
するのが好ましい。
ここで各層の容積割合はタイヤ断面を等間隔の幅mでn
等分し、各部分のキャップトレッドゴム層の厚さをai
 、 l)i 、 Ciとし、両ショルダー間での積算
容積比率として算出したものである。
次に本発明において使用されるゴム組成物としては、各
々のトレッドゴム層の機能を満足するゴム組成物が必要
であり、それ故、天然ゴム。
(8) 合成イソプレンゴムもしくはこれらのゴムを少なくとも
70重量部以上含有し、残部がポリブタジェンゴム又ハ
スチレンブタジエンゴムよりなるブレンドゴムから選択
されたものであるのが好ましい。また、ゴム100重量
部に対して、トレッドA層に関しては、チッ素表面積(
N2SAとする)125〜150m”/y、ジブチルフ
タレート吸収量(DBPとする) 105〜130 m
’/loo ff、着色力(対Jndustry Be
ferencl 131ack $3 ) 1101以
上の高補強性カーボンを40〜60重量部配合し、トレ
ッド8層に関しては、N25A 110〜125 m”
/y。
DBP 80〜120 ”/loo t 、’着色力1
101以上の補強性カーボンを30〜50重量部配合し
、さらにトレッドC層に対しては、N25A70〜11
0ぜ/1 。
DBP 80〜120 ml/lo6 y 、着色力1
00チ以上の補強性カーボンを40〜60重量部配合す
ることが好ましい。
さらに本発明で使用されるゴム組成物の物理特性値とし
ては、トレッドA層に関しては、300チモジユラスが
120〜160 Kf/7 tanδが0.18以上が
必要であり、トン218層に関しては、300チモジユ
ラスが80〜120 K9/(yll 帥δが0.14
〜0.18が必要であり、トレッドC層を用いる場合に
は300チモジユラスが100〜140 Kf/crl
 tanδが0.14以下が好ましい。
ここで、本発明の中で最も重要な役割を果たすトン21
8層については、非舗装路ユーザーでの走行中〜末期に
生ずるカット及びチッピングによる異常摩耗現象や一般
路ユーザーを含めた全体のタイヤ寿命問題等から、その
全トレッドに占めるVOI比率は重要であり、それ数種
々苛酷度の異なる条件下で、そのトレッドB層VOI比
率を変えて実走行テストを実施した結果、非舗装路又は
悪路という非常にシビアリテイーの高い使用条件下で、
そのVOI比率が30チ以下ではB層に到達する前にA
層でカット及びチッピングによる異常摩耗現象をひき起
こし、一方75チ以上では、これらチッピングによる異
常摩耗現象は満足するものの、タイヤ寿命の低下をもた
らし好ましくない。そしてこのトン218層に適用でき
るカーボンとしてはN25A 125 m711以上、
DBP 120 ”/loo y以上のカーボンを50
重量部以上配合すると、走行中期〜末期でのカット及び
チッピング性が著しくそこなわれると共に帥δも0.1
8以上となり耐久性上不安が生ずる。
逆に30重量部以下では耐久性上問題ないもののタイヤ
寿命の低下をもたらし、又、N25A 110m2/2
以下、DBP 80 ”/Boo y以下のカーボンを
使った場合も同様の問題を生じせしめる。
次にトレッドA層であるが、上記トン218層とのバラ
ンスのもとてタイヤ寿命の低下や走行初期のカット及び
チッピングによる異常摩耗現象を生じさせないような機
能確保とVOI確保が必要であり、それ故、そのVOI
比率は、異常摩耗現象防止の為に50係以下に、タイヤ
寿命確保の為に25チ以上に設定する必要がある。又、
接地面に最も近いトレッド層であるので、耐摩耗性に関
する機能を十分に発揮させるべく N25A125 m
’/y以上の小粒径カーボンブラックが好ましい。なお
、N25A 150 m’/y以上、DBP 130(
ll ) ml/1009以上のカーボンを60重量部以上配合す
ることは混合加工性の点で好ましくなく、又、機能的に
も走行初期にチッピングによる異常摩耗現象を引き起こ
し好ましくない。逆にN2N25A/2以下、DBP 
105 ml/100 を以下では、カーボンブラック
の補強性それ自体が耐摩耗性に対して不足となり、まし
て40重量部以下の低充填配合では、本来の耐摩耗性機
能を発揮するのが困難である。
第3層目のトレッドC層を使用する場合、特に重荷重又
は高速などのシビアリテイーの高い使用条件では、トレ
ッドC層の役割も重要であり、それ故全トレッドに占め
るVOI比率も5チ以下では耐久性不足を生じ、一方2
0チ以上では、摩耗終期での外傷などによる寿命を著し
く低下させることになる。又、溝下トレッドゲージを越
えて配置させると、摩耗終期にこのトレッドC層がトレ
ッド表面に露呈してしまい外観上好ましくない。さらに
ヒステリシスロスを最も低く設定する為N25Aが11
07FL’77以上のカーボン(12) は好ましくなく逆に70 d/を以下のカーボンでは、
走行に伴なう熱的要因からの物性低下が著しく好ましく
ない。そしてそのカーボンブラックの配合量も60重量
部以上ではtanδの0.14以下を達成できず、耐久
性不足を生じせしめる。又、40重量部以下では、モジ
ュラス不足を生じ耐外傷性に対する限界性能を確保でき
ない。
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。図は本
憚明のタイヤの断面図であり、キャップトレッドは3層
から成υ、踏面にトレッド最外層(A層)1、その内側
に内側トレッド層(B層)2、更にその内に最内トレッ
ド層(0層)6が設けられ、6層3に隣接して4層から
ナルベルト層4およびカーカス5が配備され、最も内側
にはライナー6が設けられている。また、a+ 、 b
t 、 c+はトレッド部をm等分した際のm1番目の
A層の厚さ、B層の厚さおよび0層の厚さをそれぞれ示
している。
以下、実施例を挙げて本発明の詳細な説明する。
実施例 図に示す3層トレッド構造のラジアルタイヤを製造し、
各種性能テストを行なった。
タイヤのA、B、C各層に使用したゴム組成物は、天然
ゴム、合成インプレンゴムもしくは、ポリブタジェンゴ
ム又はスチレンブタジェンゴムよりなるブレンドゴムか
ら選択されたゴム100重量部に対して第1表に示す各
種カーボンブラックを適量部、更にステアリン酸3重量
部。
亜鉛華3重量部、老化防止剤2重量部、そして硫黄およ
び加硫促進剤を適量部配合してなり、かつ第1表に示さ
れた緒特性を有するゴム組成物が用意された。この中で
300チモジユラスはjIs K 6301法に従がっ
て測定し、また帥δは動的粘弾性測定機を用い、振動数
20 H2、動歪10チ±2%、温度20°C条件での
値を示す。さらに摩耗1ndex値は、比較例1を10
0とした際の指数値であり、その摩耗量はランボーン摩
耗試験機で測定した。
使用したタイヤは、トレッド部を4分割にし、カーカス
及びベルトがスチールコード層よりなる1000 R2
014PRラグタイプのスチールラジアルタイヤを製造
し、第1表記載のゴム組成物を各トレッドゴム層に割り
当て、そのゴム層分割率を種々変化させて耐摩耗性、耐
カット性。
耐チッピング性、さらには耐久性に関する実車評価を行
ない、その結果を第2表に示す。
まず耐久性については、下表に示す時間ステップで荷重
を累増して55Km/HRの一定速度で走行させてどの
ステップで故障に至るかの、いわゆるFMV−SS A
 119条件に従う室内耐久試験を実施し、比較例1を
100として指数表示した。
耐久性の優れるもの程、大きい数値を示す。
(15) 次に耐摩耗性については、種々の苛酷度テストの中で、
平均速度55Km/HR1荷重120 % 、舗装率約
99チの良路ユーザーと、 平均速度30Km/HR、
荷重140%、非舗装率20チ以上の悪路ユーザーで実
車テストを実施し、残溝3,2%になる迄の走行距離を
比較例1を100とした指数で表示した。値が大きい程
耐摩耗性が良好でタイヤ寿命の長いことを示している。
また、耐カット性、耐チッピング性については、上記悪
路ユーザーで外観、チェックを実施し、耐カット性はト
レッド表面に入った外傷の数で、一方、耐チッピング性
はトレッド表面の剥離現象の発生度で評価し、比較例1
を100とした場合の比率として算出した。数値が太き
いもの程、耐カット性、耐チッピング性の優れているこ
とを示している。
(本頁以下余白) (16) 特開昭GO−128003(6) l 10 ) 第2表の結果から、B層を有さない比較例1に比べ耐摩
耗性、耐カット性、耐チッピング性および耐久性のいず
れもすぐれていることがわかる。また、B層の容積割合
が75チを越えた比較例2は舗装路での耐摩耗性および
耐カット性に劣シ、A層が50%を越え、B層が30チ
未満である比較例3は非舗装路の耐摩耗性、耐チッピン
グ性および耐久性が劣っていることがわがる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明のラジアルタイヤの断面図である。。 1・・・トレッド最外層(A層)、2・・・内側トレッ
ド層(B層)、6・・・最内トレッド層(0層)、4・
・・ベルト層、5・・・カーカス、6・・・ライナー。 代理人 弁理士 小 川 信 − 弁理士 野 口 賢 照 弁理士斎下和彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも2層のトレッドゴムを有する空気入りラジア
    ルタイヤにおいて、トレッド最外層(A層)の容積をト
    レッド全容積に対して25〜50%とし、A層に隣接す
    る内側トレッド層(B層)の容積をトレッド全容積に対
    して30〜75チとし、かつA層の300チモジユラス
    を120〜160(旬、帥δ(20℃)を0.18以上
    、B層の300%モジュラスを80〜12.0’f/c
    dt、 tanδ(20°C)を0114〜0.18と
    したことを特徴とする空気入りラジアルタイヤ。
JP58235182A 1983-12-15 1983-12-15 空気入りラジアルタイヤ Granted JPS60128003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58235182A JPS60128003A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58235182A JPS60128003A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 空気入りラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60128003A true JPS60128003A (ja) 1985-07-08
JPH0115406B2 JPH0115406B2 (ja) 1989-03-17

Family

ID=16982276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58235182A Granted JPS60128003A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60128003A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6218304A (ja) * 1985-07-17 1987-01-27 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2009057587A1 (ja) * 2007-10-29 2009-05-07 Bridgestone Corporation タイヤ
JP2016155970A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 横浜ゴム株式会社 重荷重および/または建設車両用タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6218304A (ja) * 1985-07-17 1987-01-27 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2009057587A1 (ja) * 2007-10-29 2009-05-07 Bridgestone Corporation タイヤ
JP2016155970A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 横浜ゴム株式会社 重荷重および/または建設車両用タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0115406B2 (ja) 1989-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4319619A (en) Radial-ply tire having low rolling resistance
US4381810A (en) Tire with dual tread compound
EP0719662B1 (en) Pneumatic tyre
CA1120843A (en) Pneumatic radial tires for passenger cars having a low rolling resistance
US5526859A (en) Radial tires including short fibers
CA1130709A (en) Pneumatic tire having modified tread
JP3401283B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP0592218B1 (en) Tyres
US10399386B2 (en) Tire comprising a layer of circumferential reinforcement elements
JP2541919B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3079028B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0228482B2 (ja)
CN114025971A (zh) 噪声改善胎面
JPS60128003A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
EP1066990B1 (en) Vehicle tyre
JP7140231B1 (ja) 空気入りタイヤ
JPS6082406A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH03169719A (ja) 空気入りタイヤ
JPH01297302A (ja) 空気入りタイヤ
JPS6082407A (ja) 重車両用ラジアルタイヤ
JPS6390402A (ja) 空気入りタイヤ
US20240198728A1 (en) Pneumatic tire
JPH09202114A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
CA1319091C (en) Pneumatic tires
KR840001130B1 (ko) 레이디얼 타이어