JPS62181793A - バリエナミンおよびバリダミンの製造法 - Google Patents

バリエナミンおよびバリダミンの製造法

Info

Publication number
JPS62181793A
JPS62181793A JP22268286A JP22268286A JPS62181793A JP S62181793 A JPS62181793 A JP S62181793A JP 22268286 A JP22268286 A JP 22268286A JP 22268286 A JP22268286 A JP 22268286A JP S62181793 A JPS62181793 A JP S62181793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
validamine
validamycin
valienamine
validoxylamine
aeromonas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22268286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0669380B2 (ja
Inventor
Yukihiko Kameda
亀田 幸彦
Hiroshi Imai
紘 今井
Satoshi Horii
堀井 聰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAKKO KENKYUSHO
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
HAKKO KENKYUSHO
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAKKO KENKYUSHO, Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical HAKKO KENKYUSHO
Publication of JPS62181793A publication Critical patent/JPS62181793A/ja
Publication of JPH0669380B2 publication Critical patent/JPH0669380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、バリエナミンおよび(または)バリダミンの
製造法に関する。
バリエナミン、バリダミンおよびバリエナミンから誘導
されろパリオールアミンは、それぞれα−グルコシダー
ゼ阻害活性を有しており、肥満、脂肪過多、糖尿病など
の予防、治療薬として有用である。そしてこれらのN−
置換体にはさらに強力なα−グルコシダーゼ阻害活性を
有するものが知られている(特開昭57−64648.
特開昭57−114554゜特開昭57−200336
)。したがってバリエナミンやバリダミンはそれら置換
体の原料化合物としても重要なものである。
良朱Δ遺直 本発明者らは先にバリダマイシンAまたはバリドキシル
アミンAにシュードモナス・デニトリフィカンス(Ps
eudoaonas  denitrHicans)の
菌体を作用させることにより、バリエナミン (valienaa+ine ;l L−(1,3,4
/2)−4−アミノ−6−ヒドロキシメチル−5−シク
ロヘキセン−1,2,3−トリオール〕およびバリダミ
ン(validamine :1L−(1,3,4/2
.6)−4−アミノ−G−ヒドロキシメチル−1,2,
3−シクロヘキザントリオール〕が得られること〔ジャ
ーナル・オブ・ザ・ケミカル・ソサイアテイ・ケミカル
・コミュニケーション(J、 Chen+、 Soc、
 CheIl。
Cov++un、) 1972年、 746〜747頁
〕、フラボバクテリウム・サツカロフィルム(Flav
obacteriumsaccharophilum)
 I F 0 13984がバリダマイシンをバリダミ
ンおよびバリエナミンに分解しうろこと(特開昭5’?
 −54593)、またサイトファーガ・ヘパリナ(C
ytophaga  beparina) I F O
1201?。
A T CC13125が同様にバリダマイシンをバリ
ダミンおよびバリエナミンに分解しうろこと(特開昭5
8−152496)を見いだした。
発明が解決しようとする問題へ 本発明者らは、前述の属に属する微生物以外にもバリダ
マイシンやバリドキシルアミンを分解して効率よくバリ
ダミンおよび(または)バリエナミンを生成しうろもの
が存在しないかと鋭意研究を川ねできた。
問題を解決するための手段 その結果、アグロバクテリウム(Agrobacter
ium)属およびアエロモナス(Aeroa+onas
)属に属する微生物またはその処理物がバリダマイシン
またはバリドキシルアミンに作用して効率よくバリエナ
ミンおよび(または)バリダミンを生成しうろことを見
出し、本発明を完成するに至った。
即し、本発明は、アグロバクテリウム属またはアエロモ
ナス属に属し、バリダマイシンまたはバリドキシルアミ
ンに作用してバリエナミンおよび(または)バリダミン
を生成しうる酵素を産生ずる微生物またはその処理物を
バリダマイシンまたはバリドキシルアミンに作用させろ
ことを特徴とするバリエナミンおよび(または)バリダ
ミンの製造法である。
本発明の方法において原料として用いられろバリダマイ
シンの化学構造は、バリドキシルアミンとD−グルコー
スとから成り立っている。パリドキシルアミンは現在A
、BおよびGが知られており、そのバリドキシルアミン
A、I3およびGとD−グルコースとの組み合わせによ
りバリダマイシンは、A、B、C,D、E、F’、Gと
して存在することが知られている〔ザ・ジャーナル・オ
ブ・アンティバイオティクス(J、 Antibiot
ics)第25巻、48〜53頁(1972年)および
昭和61年特許願第95940号参照〕。
本発明方法においては、このようなバリダマイシン、バ
リドキシルアミンあるいはその混合物を原料として用い
ることができ、たとえばバリダマイシン生産閑の培養物
あるいはその処理物がを利に用いられる。
本発明の方法で用いられる微生物は、バリダマイシンま
たはパリドキシルアミンをバリエナミンおよび(または
)バリダミンに変換する能力を有するアグロバクテリウ
ム属またはアエロモナス属に属する微生物およびその変
異株であればいずれでもよく、アグロバクテリウム属に
属する微生物としては、例えば、アグロバクテリウム・
ラジオバクター(Agrobacterium  ra
diobactcr) I F 012664(A ’
r CC471g)株、 I I” 0 13258(
A T CCH332)株、I FO13259(AT
CC13333)株、IFo  13532(A’rC
C19358)株。
I F O13533(A ’l” CC25235)
株、およびアグロバクテリウム・ツメファシェンス(A
grobacre −rium  tumcracie
ns) l F 0 3058株等が、アエロモナス属
に属する微生物としては、例えば、アエロモナス・ハイ
ドロフィラ・サブスピーシス・アエロモナス(Acro
monas  hydrophila  5ubsp。
anaarogenes) I P 0 13282.
同すブスピーシス会ハイドロフィラ(subsp、  
hydrophila) I F 0H286,同サブ
スピーシス・プロテオリティカ(subsp、  pr
oLeolytica)、アエロモナス・バンクタータ
・サブスピーシス・キャビエ(Aeromonaspu
nctata  5ubsp、  caviae) I
 F O13288,およびアエロモナス・サルモニシ
グ・サブスピーシス・サルモニシダ(Aerosona
s  salmonicida  5ubsp。
5alsonicida) I P 0 12659等
が挙げられる。
上記の微生物の培養に用いられる培地は上記の菌株が利
用し得ろ栄養源を含むものなら、液体でも固状で6よい
が、大mを処理するときには液体培地を用いるのがより
適当である。培地には上記の微生物が利用し得る炭素源
、消化し得る窒素源。
無機物質、微量栄養素等が配合される。炭素源としては
、たとえばぶどう糖、乳糖、しょ糖、麦芽糖。
デキストリン、でん粉、グリセリン、マンニトール。
ソルビトール等の炭水化物類や油脂類(例えば、大豆油
、ラード油、ヂキン油等)その他が、窒素源としては、
例えば肉エキス、酵母エキス、乾燥酵母。
大豆粉、コーン・スチープ・リカー、ペプトン、綿実粉
、糖蜜、尿素、アンモニウム塩類(例えば、硫酸アンモ
ニウム、塩化アンモニウム、硝酸アンモニウム、酢酸ア
ンモニウム等)その他が用いられる。さらにナトリウム
、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、マンガン
、亜鉛、コバルト、ニッケルなどの金属塩類、りん酸、
硫酸、硝酸、炭酸、塩酸などの塩類や酢酸、プロピオン
酸、酪酸、酒石酸、くえん酸。
フマル酸、グルコン酸などの有機酸の塩類が適宜用いら
れる。その他、アミノ酸(例えば、グルタミン酸、アス
パラギン酸、グリシン、アラニン、バリン、リジン、メ
チオニン、プロリン等)、ペプチド(例えば、ジペプチ
ド、トリペプチド等)、ビタミン類(例えば、B、、1
3.、ニコチン酸、I3.t、c等)、核酸m(例えば
、プリン、ピリミジンおよびその誘導体等)等を含有さ
せてもよい。もちろん培地のp■を調節する目的で無機
または有機の酸、アルカリ類、緩衝剤等を加え、あるい
は消泡の目的で油脂類1表面活性剤等の適量を添加して
もよい。
微生物を培養オろ手段としては静置培養、振盪培養、通
気培養あるいは攪拌培養法等の手段が単独または組み合
わU・て用いられる。大m培畏には、いわゆる深部通気
攪拌培養が望ましい。培養の条件は培地の状態8組成、
菌株の種類、培養の手段等によっても異なるが、通常、
15℃〜40℃の温度で初発pHを中性附近に選択する
のがよい。培養中期の温度は20℃〜30℃、また初発
pHは6.5〜8.5の条件が望ましい。培養時間は6
〜100時間程度で良いが、とくに16〜60時間が良
好である。
本発明では、上記の微生物あるいはその処理物を用いる
ことができる。該微生物はどのような存在状態にあるも
のでもよく、例えば、培養物中に存在ずろままの状態の
ものであっても、また培養物に公知の手段を施すことに
より含まれる微生物の菌体濃度を変化させたものであっ
ても、菌体のみを取り出した状態のものであってもよい
。ここに「処理物」とは、該微生物の菌体に、例えば、
超音波処理、フレンチプレス処理、アルミナ磨砕、溶菌
酵素処理、界面活性剤処理、有機溶媒処理等の物理、化
学的処理を単独または組み合わすで行なうことによって
得られる、バリダマイシンまたはバリドキシルアミンに
作用してバリエナミンおよび(または)バリダミンを生
成しうる酵素を含有する菌体破砕物、あるいは、上記の
微生物の培養物、菌体または菌体破砕物に、微生物酵素
の単離精製法として公知の処理を施して得られろ、バリ
ダマイシンまたはバリドキシルアミンに作用してバリエ
ナミンおよび(または)バリダミンを生成しつる酵素お
よび酵素含有物をいう。微生物またはその処理物は、公
知の方法で固定化したものであってもよい。
本発明方法は、原料化合物と上記の微生物またはその処
理物とを接触させろことにより行なわれる。反応液中の
原料化合物の濃度は1〜5%が適当である。反応温度は
15〜45℃、初発pItは5〜8が適当であるが、特
に温度は24〜30℃、初発pHは6.5〜7.5が良
好である。反応時間は反応液に加えろ上記の微生物の発
育状態および菌体量によってし異なるが、24〜200
時間、さらに好ましくは48〜1GG時間が適当である
。また反応は静止、振盪。
通気または攪拌の条件下でもよいが、振盪1通気または
攪拌する方が良好な結果が得られる。反応液中には、所
望により反応促進剤、酵素安定化剤。
防腐剤などを添加してもよい。
反応液中から目的物を採取するには、通常微生物代謝物
を採取するのに用いられる手段が単独あるいは組み合わ
せて、または反復して用いられろ。
ずなわら、たとえば、濾過、遠心分離、a縮、乾燥。
凍結乾燥、吸着、脱着、各種溶媒に対する溶解度の差を
利用する方法(たとえば、沈澱、結晶化、再結晶)、ク
ロマトグラフィーなどか用いられろ。またバリエナミン
およびバリダミンが水に可溶で、一般の有機溶媒に難溶
な塩基性物質であることを利用して、いわゆる水溶性塩
基性物質の単離精製に用いられろ方法、たとえばイオン
交換樹脂、活性炭、ハイポーラスポリマー、セファデッ
クス、セファデックスイオン交換体、セルローズ、イオ
ン交換セルローズ、シリカゲル、アルミナ等を用いるク
ロマトグラフィーや吸脱着法が有利に用いられる。
発明の効果 上記のように、アグロバクテリウム属またはアエロモナ
ス属に属する微生物またはその処理物をバリダマイシン
やバリドキシルアミンに作用させることによって、α−
グルコシダーゼ阻害剤の製造原料として有用な化合物で
あるパリエナミンおよび(または)バリダミンを効率よ
く製造することができる。本特許の方法は、更に発酵工
学の分野で一般に行なわれている菌株の育種改良、培養
条件や反応条件の改良を行なうことによって、工業的規
模でのバリエナミンおよび(または)バリダミンの製造
法の一つとして用いろことが可能である。
また工業的規模での発酵生産においてバクテリオファー
ジの汚染により大きな被害を受けることがある。この様
な汚染があった場合、先願の方法で用いろフラボバクテ
リウム属やサイトファーガ属菌種と本出願の方法で用い
るアグロバクテリウム属やアエロモナス属菌種とは系統
的に全く異なるので、互いにファージ汚染を回避するこ
とが可能であり、使用する菌種を互いに変えることによ
りて生産を継続することができる。
また、アグロバクテリウム属またはアエロモナス属に属
し、バリダマイシンまたはバリドキシルアミンに作用し
てバリエナミンおよび(または)バリダミンを生成しう
ろ酵素を産成ずろ微生物またはその処理物をバリダマイ
シンG(バリダマイシンへのバリダミン部分がパリオー
ルアミンで置き換わった構造の化合物)およびバリドキ
シルアミンG(バリドキシルアミンへのバリダミン部分
がパリオールアミンで置き換わった構造の化合物)(昭
和61年特許願第95940号参照)に作用させた場合
にはパリオールアミンおよび(または)バリエナミンが
生成する。
次に実施例を挙げて本発明を説明する。
実施例1゜ a)2L坂ロフラスコ中、トリブチカーゼ(Tript
icase■、BBI、社製)15gを水500eLに
溶解し、滅菌後アグロバジテリウム・ラジオバクター(
I F O12664,A T CC471g)を接種
し、28℃で24時間振盪培養した。一方、50L発酵
槽中にポリペプトンaoog、酵母エキス210gおよ
び塩化ナトリウム90gを水30Lに溶解し、消泡剤(
アクトコール、Actocolo、成田薬品工業製)1
5gを加え、pH7゜1に調整して、滅菌した。この前
培養培地に前記微生物の培養液を加え、28℃で、通気
、攪拌下に24時間培養した。この培養液のうち5Lを
、2GOL発酵槽中で硫酸アンモニウム1.0kg、り
ん酸−水素カリウム0.7kg、りん酸二水素カリウム
0.3kg、硫酸マグネシウム0.01kg、およびバ
リダマイシンAの粗製液(バリダマイシンA含有率:約
20%)IOLを水100Lに溶解し、消泡剤0.05
kgを加え、I)117.1に調整し、滅菌した主発酵
培地に移植した。反応は28℃で、通気、攪拌下に96
時間培養して行なった。
b)  a)で得られた反応液を遠心分離し、上澄液を
アンバーライトIn c −50(Nllr型、ローム
・アンド・ハース社製)のカラム30Lに通過吸着させ
、カラムを水90Lで洗浄後、0.5Nアンモニア水で
溶出した。溶出画分(フラクションNo、5〜10;各
フラグ、ジョンl0L)を集め、約3.8Lにまで減圧
濃縮した。
上記ノ濃縮液のうちf) 1 / lOfloffl(
380をダウエックスlx 2 (Oll−型、ダウ・
ケミカル社製)のカラムクロマトグラフィー(1,8L
)に付し、カラムを水で溶出した。各溶出画分は薄届ク
ロマトグラフィー〔シリカゲル60F□4(メルク社製
);展開溶媒、n−プロピルアルコール・酢酸・水(4
: l :り:呈色試薬、ニンヒドリン;バリエナミン
Rr=0.42.バリダミン1f=0.35)で調べた
。先に溶出してくるバリダミンの溶出画分を集め減圧濃
縮後、凍結乾燥するとバリダミンの白色粉末(7,1g
)が得られた。結晶化はメタノール−エタノールで行な
った。後に溶出してくるバリエナミンの溶出画分を 。
集め減圧濃縮し、得られたシロップ状物質にエタノール
を加えるとバリエナミンの結晶(13,4g)が得られ
た。
実施例2゜ ハリタマイシンA1%、硫酸アンモニウム1%。
りん酸−水素カリウム0.7%、りん酸二水素カリウム
0.3%、硫酸マグネシウム0.01%の水溶液(2L
)を1)117.1に調整し、滅菌した培地に、アグロ
バクテリウム・ラジオバクター(I F’ 0 126
64゜A T CC4718)を接種し、27℃で4日
間振盪培養した。培養液を遠心分離して菌体を除き、上
澄をアンバーライトI RC−50(Nll:型、ロー
ム・アンド・ハース社製)のカラム(50hL)に吸着
させ、水洗後、0.5Nアンモニア水で溶出した。溶出
液を減圧濃縮し、濃縮液をダウエックス1 x 2 (
Oll−型、ダウ・ケミカル社製0500mL)のカラ
ムクロマトに付し、水で溶出した。各溶出画分は実施例
1−b)と同様の方法で薄層クロマトで調べた。先に溶
出してくるバリダミンの溶出画分を集め、減圧濃縮後、
凍結乾燥するとバリダミンの白色粉末(0,96g)が
得られた。ついで溶出してくるバリエナミンの溶出画分
を集め、減圧濃縮乾固し、80%エタノール水より結晶
化するとバリエナミンの結晶(2,2g)が得られた。
実施例3゜ 2L坂ロフラスコ中、トリブチカーゼ15gを水500
mLに溶解し、滅菌後、アグロバクテリウム・ツメファ
ンエンス(I Fo  305g)を接種し、27°C
で24時間振盪培養した。培養液を遠心分離して菌体を
集め、0.1Mりん酸緩衝液(pH7,0)で−回洗浄
して湿菌体的5.3gを得た。この菌体バリドキシルア
ミンΔ(3,0g)の0,1Mりん酸緩衝液溶液(pH
7,0,2L)に加え、振盪下27℃で72時間反応を
行なった。反応液を遠心分離して菌体を除去し、上澄液
をアンバーライトr n c −50(Nll:型、 
100mL)に吸着させ、以下実施例2と同様の方法で
処理して、バリダミン(180mg)およびバリエナミ
ン(230mg)を得た。
実施例4゜ 硫酸アンモニウム1%、りん酸−水素カリウム0.7%
、りん酸二水素カリウム0.3%、硫酸マグネシウムQ
、Q1%を含む水溶液(50iL)にバリダマイシンE
およびFの混合物(約3=2の混合物)0.50gを溶
解し、pH7に調整し、滅菌後、アグロバクテリウム・
ラジオバクター(l FO12664,ATcc471
8)を接種し、27℃で4日間振盪培養を行なった。培
養ろ液を実施例1と同様の方法で処理して、バリダミン
(31mg)およびバリエナミン(35mg)を得た。
実施例5゜ 2L坂ロフラスコ中、トリブチカーゼ5gを水125m
Lと海水a75a+Lの混合液に溶解し、滅菌後、アエ
ロモナス・ハイドロフィラーサブスピーシス・プロテオ
リティカ(I F 0 13287)を接種し、27℃
で40時間振盪培養した。培養液を遠心分離して菌体を
集め、0.1Mりん酸緩衝液(pH7,0)で洗浄して
湿菌体的5.3gを得た。この菌体をバリダマイシンA
 (5,0g)のO,1Mりん酸緩衝液(pll 7.
0.2 L、 ”)に加え、振盪下に27℃で72時間
反応を行なった。
反応液を遠心分離して菌体を除去し、上0液をアンバー
ライトI RC,−50(NH,、1oonL)に吸着
させ、以下実施例2と同様の方法で処理して、バリダミ
ン(17t)ng)およびバリエナミン(220o+g
)を得た。
実施例6゜ 実施例5と同様の方法でアエロモナス・ハイドロフィラ
の代わりにアエロモナス・パンクタータ・サブスピーシ
ス・キャビエ(I F OH28g)およびアエロモナ
ス・ザルモニンダ・サブスピーシス・サルモニシダ(E
 F 0 12659)を用いてバリダマイシンへの分
解反応を行いバリダミンおよびバリエナミンを得た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アグロバクテリウム属またはアエロモナス属に属し、バ
    リダマイシンまたはバリドキシルアミンに作用してバリ
    エナミンおよび(または)バリダミンを生成しうる酵素
    を産生する微生物またはその処理物を、バリダマイシン
    またはバリドキシルアミンに作用させることを特徴とす
    るバリエナミンおよび(または)バリダミンの製造法。
JP22268286A 1985-10-08 1986-09-19 バリエナミンおよびバリダミンの製造法 Expired - Fee Related JPH0669380B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60-224030 1985-10-08
JP22403085 1985-10-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62181793A true JPS62181793A (ja) 1987-08-10
JPH0669380B2 JPH0669380B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=16807489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22268286A Expired - Fee Related JPH0669380B2 (ja) 1985-10-08 1986-09-19 バリエナミンおよびバリダミンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0669380B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100472558B1 (ko) * 2002-06-25 2005-03-08 주식회사 비티진 Tfa를 이용한 발리다마이신으로부터 발리엔아민의 제조방법
WO2005098014A1 (fr) * 2004-04-05 2005-10-20 Zhejiang University Of Technology Procédé microbien de production de valiénamine et de validamine
CN1325655C (zh) * 2005-11-01 2007-07-11 浙江工业大学 微生物裂解有效霉素生产有效霉烯胺和有效霉胺
CN100362108C (zh) * 2005-11-01 2008-01-16 浙江工业大学 微生物法生产有效霉烯胺和有效霉胺
CN105399638A (zh) * 2014-09-12 2016-03-16 上海天伟生物制药有限公司 一种胺基糖中间体的制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100472558B1 (ko) * 2002-06-25 2005-03-08 주식회사 비티진 Tfa를 이용한 발리다마이신으로부터 발리엔아민의 제조방법
WO2005098014A1 (fr) * 2004-04-05 2005-10-20 Zhejiang University Of Technology Procédé microbien de production de valiénamine et de validamine
CN1325655C (zh) * 2005-11-01 2007-07-11 浙江工业大学 微生物裂解有效霉素生产有效霉烯胺和有效霉胺
CN100362108C (zh) * 2005-11-01 2008-01-16 浙江工业大学 微生物法生产有效霉烯胺和有效霉胺
CN105399638A (zh) * 2014-09-12 2016-03-16 上海天伟生物制药有限公司 一种胺基糖中间体的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0669380B2 (ja) 1994-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005098014A1 (fr) Procédé microbien de production de valiénamine et de validamine
KR960014702B1 (ko) 산성 우레아제 및 그의 제조방법
JP3523285B2 (ja) 糖分解酵素の製造法
US4844911A (en) Quality improvement of alcoholic liquors
JPS62181793A (ja) バリエナミンおよびバリダミンの製造法
EP0275901A2 (de) Verwendung von Gamma-Glutamyl-Transpeptidase
JPH0226957B2 (ja)
JP3586684B1 (ja) バリダマイシンをバリエナミンおよびバリダミンに変換する新規微生物
US3443969A (en) Method for preparing condiments from yeasts
JPH022589B2 (ja)
JP3761236B2 (ja) 新規なβ−グルコシダーゼ、その製造法および用途
JPH0783706B2 (ja) 酒類の品質改良法
JPS6328599B2 (ja)
JPH0647569B2 (ja) バリオ−ルアミン誘導体およびその製造法
JP4012176B2 (ja) バリダマイシンをバリエナミンおよびバリダミンに変換する新規微生物
EP1632567B1 (en) Process for producing phosphorylase
JPH0339092A (ja) 微生物が生産する物質の製造法
DE2241091B2 (de) Verfahren zur herstellung von 7- (d-alpha-aminophenylacetoamido)-desace- toxy-cephalosporansaeure
JPS59179094A (ja) トリアゾ−ルデオキシリボヌクレオシドの製造法
JP3068700B2 (ja) 新規トレハゾリン誘導体およびその製造法
JPH09234065A (ja) 新規なゲラン分解酵素とオリゴ糖
JPH07274985A (ja) D−γ−メチルロイシンの製造法
JPH01101893A (ja) Fr−66979物質の製造法
JPH08173179A (ja) 新規微生物およびそれを用いるトレハロースの製造法
JPH01240187A (ja) 新規ウレアーゼおよびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees