JPS62180047A - ジルコニウム基合金部材の製造法 - Google Patents
ジルコニウム基合金部材の製造法Info
- Publication number
- JPS62180047A JPS62180047A JP61021611A JP2161186A JPS62180047A JP S62180047 A JPS62180047 A JP S62180047A JP 61021611 A JP61021611 A JP 61021611A JP 2161186 A JP2161186 A JP 2161186A JP S62180047 A JPS62180047 A JP S62180047A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phase
- alloy
- temperature
- temp
- stage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 36
- 239000000956 alloy Substances 0.000 title claims abstract description 36
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 17
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 9
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 title claims description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 25
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 claims abstract description 11
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 230000032683 aging Effects 0.000 claims description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 4
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 abstract description 32
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 abstract description 32
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract description 14
- 229910001093 Zr alloy Inorganic materials 0.000 abstract description 12
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 13
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 11
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 10
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910001257 Nb alloy Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 7
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 6
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 6
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 5
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-ZSJDYOACSA-N Heavy water Chemical compound [2H]O[2H] XLYOFNOQVPJJNP-ZSJDYOACSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000003758 nuclear fuel Substances 0.000 description 2
- 238000004881 precipitation hardening Methods 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 229910000967 As alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100063942 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) dot-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 229910008061 ZrFe2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 229910002056 binary alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E30/00—Energy generation of nuclear origin
- Y02E30/30—Nuclear fission reactors
Landscapes
- Powder Metallurgy (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、軽水炉用燃料集合体を構成するジルコニウム
基合金部材の製造法に関する。
基合金部材の製造法に関する。
ジルコニウム基合金は、優れた耐食性と小さい熱中性子
吸収断面積(0,18バーン)とを有しているため、原
子炉燃料集合体を構成する燃料被覆管ウォータロッド、
チャンネルボックス、スペーサ等に利用されている。こ
れらの用途に使用されるジルコニウム基合金としては、
ジルカロイ−2(Sn : 1.2〜1.7wt%、F
e:0.07〜0.2wt%、Cr : 0.05〜0
.15wt%、Ni : 0.03−0.08wt%、
O:900〜1400ppm、残Zr)、ジルカロイ−
4(Sn : 1.2〜1.70wt、%。
吸収断面積(0,18バーン)とを有しているため、原
子炉燃料集合体を構成する燃料被覆管ウォータロッド、
チャンネルボックス、スペーサ等に利用されている。こ
れらの用途に使用されるジルコニウム基合金としては、
ジルカロイ−2(Sn : 1.2〜1.7wt%、F
e:0.07〜0.2wt%、Cr : 0.05〜0
.15wt%、Ni : 0.03−0.08wt%、
O:900〜1400ppm、残Zr)、ジルカロイ−
4(Sn : 1.2〜1.70wt、%。
Fe : O,−18〜0.24wt%、 Cr :0
.07〜0. 13wt%、o:tooo−1600p
pm、残Zr)、Zr−2,5wt%Nb合金、Zr−
3,5wt%5n−0,8wt%Mo−0,8wt%N
b合金、Zr−Lwt%S n −1w t、%Nb−
0,5wt%Fe合金等がある。
.07〜0. 13wt%、o:tooo−1600p
pm、残Zr)、Zr−2,5wt%Nb合金、Zr−
3,5wt%5n−0,8wt%Mo−0,8wt%N
b合金、Zr−Lwt%S n −1w t、%Nb−
0,5wt%Fe合金等がある。
ここでジルカロイと呼ばれるZ r −S n −F
e7Cr−(Ni)合金は、沸騰水型原子炉中で長時間
使用されると丘疹状の局部腐食(以下、ノジュラ腐食と
言う)が発生する。このノジュラ腐食とは1局部的に酸
化が加速されたものであるため、その部分は他の部分よ
りも厚い酸化膜が形成される。このようにノジュラ腐食
の発生は、部材の健全部の肉厚を減少させる欠点がある
と共に、腐食に伴って発生した水素が部材に吸収される
ので強度低下の原因となる。しかも、厚膜化した酸化膜
は剥離しやすいため、使用により放射化されたこれら剥
離酸化物が原子炉々心底部等に集積することになる点か
らも好しくない。また、厚膜化した酸化膜が燃料被覆管
表面に形成されると熱伝達係数が低下し局部的に過熱さ
れ原子炉の運転に支障をきたすという問題もある。
e7Cr−(Ni)合金は、沸騰水型原子炉中で長時間
使用されると丘疹状の局部腐食(以下、ノジュラ腐食と
言う)が発生する。このノジュラ腐食とは1局部的に酸
化が加速されたものであるため、その部分は他の部分よ
りも厚い酸化膜が形成される。このようにノジュラ腐食
の発生は、部材の健全部の肉厚を減少させる欠点がある
と共に、腐食に伴って発生した水素が部材に吸収される
ので強度低下の原因となる。しかも、厚膜化した酸化膜
は剥離しやすいため、使用により放射化されたこれら剥
離酸化物が原子炉々心底部等に集積することになる点か
らも好しくない。また、厚膜化した酸化膜が燃料被覆管
表面に形成されると熱伝達係数が低下し局部的に過熱さ
れ原子炉の運転に支障をきたすという問題もある。
Zr−Nb合金は、約1.5wt%のNb添加により上
記ジルカロイより強度は高くなり、前記ノジュラ腐食も
発生しない。しかし、白色腐食(General Co
rrosion)が発生し厚い酸化膜が形成される。特
に、中性子の照射量の少い部分及び溶接加工部でこの傾
向が顕著である。燃料被覆管、スペーサ、チャンネルボ
ックス等の各部材はいずれも溶接加工部を有するため、
軽水炉中で使用するには、上記白色腐食発生を防止する
必要がある。
記ジルカロイより強度は高くなり、前記ノジュラ腐食も
発生しない。しかし、白色腐食(General Co
rrosion)が発生し厚い酸化膜が形成される。特
に、中性子の照射量の少い部分及び溶接加工部でこの傾
向が顕著である。燃料被覆管、スペーサ、チャンネルボ
ックス等の各部材はいずれも溶接加工部を有するため、
軽水炉中で使用するには、上記白色腐食発生を防止する
必要がある。
高強度Zr−Nb合金(例えばZr−2,5wt%Nb
合金)は、通常1重水炉圧力管用材料として用いられて
おり、(α+β)相あるいはβ相温度範囲より急冷し、
約15%の冷間圧延を施した後再結晶温度以下の温度で
時効してトリックス中にβNl+(Nb−richのN
b−Zr固溶体相)を析出させる時効処理とからなる。
合金)は、通常1重水炉圧力管用材料として用いられて
おり、(α+β)相あるいはβ相温度範囲より急冷し、
約15%の冷間圧延を施した後再結晶温度以下の温度で
時効してトリックス中にβNl+(Nb−richのN
b−Zr固溶体相)を析出させる時効処理とからなる。
β相(体心立方晶)温度範囲から急冷するとその金属組
織はマルテンサイト変態により生成した針状のα′相(
Nbを過飽和に固溶した稠密六方晶)となる。
織はマルテンサイト変態により生成した針状のα′相(
Nbを過飽和に固溶した稠密六方晶)となる。
ここで冷却速度が遅い場合にはウィドマンステーテン状
のNb固溶度の少ないα相とマルテンサイト(α′相)
との混合組織となる。上記組織に約15%冷間圧延と再
結晶温度以下での時効を施すと、針状組織あるいはウィ
ドマンステーテン組織は残留し、かつマルテンサイト中
に過飽和に固溶したNbがβN1相として析出し、硬さ
及び引張強さを高める。時効温度は、500℃前後、時
効時間は24前後が最も一般的である。これ以上温度を
高めても、あるいは時効時間を長くしても、過時効と呼
ばれる現象により硬さ及び引張強さは低下する。
のNb固溶度の少ないα相とマルテンサイト(α′相)
との混合組織となる。上記組織に約15%冷間圧延と再
結晶温度以下での時効を施すと、針状組織あるいはウィ
ドマンステーテン組織は残留し、かつマルテンサイト中
に過飽和に固溶したNbがβN1相として析出し、硬さ
及び引張強さを高める。時効温度は、500℃前後、時
効時間は24前後が最も一般的である。これ以上温度を
高めても、あるいは時効時間を長くしても、過時効と呼
ばれる現象により硬さ及び引張強さは低下する。
前記加工及び熱処理を施したZ r −N b合金の延
びは低い。その原因は針状あるいはウィドマンステーテ
ン組織及び冷間加工組織が残留しているためである。
びは低い。その原因は針状あるいはウィドマンステーテ
ン組織及び冷間加工組織が残留しているためである。
かかる、欠点を改良するために、溶体化処理後400℃
(再結晶温度以下)で約10分の中間熱処理と10〜2
0%の圧延加工とを複数回繰返し各加工度の合計が断面
積減少率で約70〜75%になるようにし、再結晶温度
以上の温度で最終時効処理を施すことにより、平均粒径
が0.1〜0.5μmのα相再結晶組織とする方法が提
供されている(特開昭5’l−32412号公報)。本
方法によると、6回〜11回の加工工程の繰返しが必要
である。ジルカロイ被覆管の製造工程あるいはチャンネ
ルボックス板材の製造プロセスでは、冷間加工回数は2
〜3回が一般的であり、6〜11回の冷間加工を繰返す
ことは実用上好ましくはない。かかる加工プロセス上の
困難は、400℃、約10分の熱処理では、Zr−Nb
合金は軟化せず強加工が困難であることに起因している
。
(再結晶温度以下)で約10分の中間熱処理と10〜2
0%の圧延加工とを複数回繰返し各加工度の合計が断面
積減少率で約70〜75%になるようにし、再結晶温度
以上の温度で最終時効処理を施すことにより、平均粒径
が0.1〜0.5μmのα相再結晶組織とする方法が提
供されている(特開昭5’l−32412号公報)。本
方法によると、6回〜11回の加工工程の繰返しが必要
である。ジルカロイ被覆管の製造工程あるいはチャンネ
ルボックス板材の製造プロセスでは、冷間加工回数は2
〜3回が一般的であり、6〜11回の冷間加工を繰返す
ことは実用上好ましくはない。かかる加工プロセス上の
困難は、400℃、約10分の熱処理では、Zr−Nb
合金は軟化せず強加工が困難であることに起因している
。
Z r −S n −N b −F e合金は、Snの
添加により前記白色全面腐食の発生はほとんどないが、
従来の製法ではNbが1.0〜1.5wt%であるため
、強度はジルカロイと同等で不充分である。
添加により前記白色全面腐食の発生はほとんどないが、
従来の製法ではNbが1.0〜1.5wt%であるため
、強度はジルカロイと同等で不充分である。
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、従来の各ジ
ルコニウム基合金が有している欠点であるノジュラ腐食
(ジルカロイ)、溶接加工部の白色腐食(Zr−Nb合
金)、強度不良(ジルカロイ、Z r −S n −N
b (1、0〜l 、 5 w t%)−F C
合金)さらには延性不良(Z r −N b合金)のす
べてを解消した耐食性、延性及び強度の高いジルコニウ
ム基合金部材の製造法を提供するのが目的である。
ルコニウム基合金が有している欠点であるノジュラ腐食
(ジルカロイ)、溶接加工部の白色腐食(Zr−Nb合
金)、強度不良(ジルカロイ、Z r −S n −N
b (1、0〜l 、 5 w t%)−F C
合金)さらには延性不良(Z r −N b合金)のす
べてを解消した耐食性、延性及び強度の高いジルコニウ
ム基合金部材の製造法を提供するのが目的である。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明のジル
コニウム基合金部材の製造法は第1工程として、Zr−
8n−Nb−Fe合金をその(α+β)相温度あるいは
β相温度範囲から急冷する熱処理を施した後、第2工程
として少くとも15%以上の冷間加工を施し、次いで、
第3工程として再結晶温度以上となる共析温度以上の高
温α相温度範囲に加熱し急冷する中間熱処理を施す。か
かる中間熱処理により、α相中にNbを固溶した再結晶
組織は、β−Nb相の微細析出がないため高い延性を有
し第2回目の強加工が可能となる。このような第2工程
の冷間強加工と第3工程の中間熱処理とを繰返すことに
よりマルテンサイト組織あるいは、ウィドマンステーテ
ン組織が残留しない粒状の再結晶X■織が1!)られる
。次いで第4工程として最終の冷間強加工を施し、第5
工程として再結晶とβ−Nbの析出とが同時に起る共析
温度以下の低温α相温度範囲で時効することにより、β
−Nbを析出させ且つ微細結晶粒を生じさせる。このβ
−Nbの析出により硬さ及び強度が上昇し、歪の少い微
細なα−Zr粒の生成により延性が向上する。かかるZ
r−8n−Nb−Fe合金は、Sn及びFeを含有して
おりジルカロイの性質も兼備している。即ち溶接加工部
においてもその耐食性は高く、Zr−Nb2元合金のよ
うに白色全面腐食を発生しない。
コニウム基合金部材の製造法は第1工程として、Zr−
8n−Nb−Fe合金をその(α+β)相温度あるいは
β相温度範囲から急冷する熱処理を施した後、第2工程
として少くとも15%以上の冷間加工を施し、次いで、
第3工程として再結晶温度以上となる共析温度以上の高
温α相温度範囲に加熱し急冷する中間熱処理を施す。か
かる中間熱処理により、α相中にNbを固溶した再結晶
組織は、β−Nb相の微細析出がないため高い延性を有
し第2回目の強加工が可能となる。このような第2工程
の冷間強加工と第3工程の中間熱処理とを繰返すことに
よりマルテンサイト組織あるいは、ウィドマンステーテ
ン組織が残留しない粒状の再結晶X■織が1!)られる
。次いで第4工程として最終の冷間強加工を施し、第5
工程として再結晶とβ−Nbの析出とが同時に起る共析
温度以下の低温α相温度範囲で時効することにより、β
−Nbを析出させ且つ微細結晶粒を生じさせる。このβ
−Nbの析出により硬さ及び強度が上昇し、歪の少い微
細なα−Zr粒の生成により延性が向上する。かかるZ
r−8n−Nb−Fe合金は、Sn及びFeを含有して
おりジルカロイの性質も兼備している。即ち溶接加工部
においてもその耐食性は高く、Zr−Nb2元合金のよ
うに白色全面腐食を発生しない。
以下、図面より本発明の詳細な説明する。第1図乃至第
4図は、Zr−Nb−8nの940℃。
4図は、Zr−Nb−8nの940℃。
850℃、500℃及び725℃の各温度における3元
平衡状態図を示す。合金組成としてZr−2,0wt%
Nb−1,0wt%Snを考える。
平衡状態図を示す。合金組成としてZr−2,0wt%
Nb−1,0wt%Snを考える。
合金の組成は、図中の1の点で示しである。この合金を
940℃に加熱すると、Nb、Sn及びFeを固溶した
β−Zr単相となる(第1図参照)。
940℃に加熱すると、Nb、Sn及びFeを固溶した
β−Zr単相となる(第1図参照)。
この温度から急冷する(第1工程)とβ−Zr相はマル
テンサイト変態し、Nb、Sn及びFeを過飽和に固溶
したα′相の単相(稠密六方晶、針状組織)となる。こ
こで冷却速度が低下するとNbの固溶量の低いα−Zr
相が放射状あるいは板状に生成したウィドマンステーテ
ン組織となる。
テンサイト変態し、Nb、Sn及びFeを過飽和に固溶
したα′相の単相(稠密六方晶、針状組織)となる。こ
こで冷却速度が低下するとNbの固溶量の低いα−Zr
相が放射状あるいは板状に生成したウィドマンステーテ
ン組織となる。
この組織においては微細なβ−Nb相も析出する。
前記の針状α′相の単相の組織を得る冷却速度は、約り
00℃/S以上であると推定される。
00℃/S以上であると推定される。
850 ’Cにおいては(第2図)、本合金はSnを固
溶した粒状のα−Zr相とSn及びNbを固溶したβ−
Zr相の2相となる。この(α+β)相温度範囲の下限
は約840℃であり上限は約930℃であると推定され
る。この温度範囲から急冷する(第1工程)と、粒状の
α−Zr相とβ−Zr相がマルテンサイト変態したα′
相となり、針状組織とα粒との混合組織となる。α′相
(針状組織部分)はNb、Sn及びFeを過飽和に固溶
している。
溶した粒状のα−Zr相とSn及びNbを固溶したβ−
Zr相の2相となる。この(α+β)相温度範囲の下限
は約840℃であり上限は約930℃であると推定され
る。この温度範囲から急冷する(第1工程)と、粒状の
α−Zr相とβ−Zr相がマルテンサイト変態したα′
相となり、針状組織とα粒との混合組織となる。α′相
(針状組織部分)はNb、Sn及びFeを過飽和に固溶
している。
上記溶体化処理を施した合金を冷間加工する(第2工程
)と、多数の転位が導入され硬化する。
)と、多数の転位が導入され硬化する。
約60%の冷間圧延が可能でありこれ以上になると割れ
が発生する。硬化した組織は引き続き冷間加工出来ない
ので、熱処理により軟化させる必要がある。再結晶温度
以上となる共析温度以上の高温α相温度範囲に加熱しく
第3工程)、歪のないα相の核形成及び成長を促進する
ことにより軟化させることができる。しかし、共析温度
以下の低温α相温度範囲では、β−Nb相がα′相より
微細析出し、転位の運動を阻止する。その結果、材料は
軟化せず、むしろ析出硬化と呼ばれる現象により硬化す
る。第3図は、500℃ではα相中におけるNbの固溶
度が低くβ−Nb相が析出することを示している。α相
中におけるNbの固溶度は、熱処理温度の低下に伴い減
少するので、低温度長時間の熱処理を施すと析出硬化が
顕著になる。
が発生する。硬化した組織は引き続き冷間加工出来ない
ので、熱処理により軟化させる必要がある。再結晶温度
以上となる共析温度以上の高温α相温度範囲に加熱しく
第3工程)、歪のないα相の核形成及び成長を促進する
ことにより軟化させることができる。しかし、共析温度
以下の低温α相温度範囲では、β−Nb相がα′相より
微細析出し、転位の運動を阻止する。その結果、材料は
軟化せず、むしろ析出硬化と呼ばれる現象により硬化す
る。第3図は、500℃ではα相中におけるNbの固溶
度が低くβ−Nb相が析出することを示している。α相
中におけるNbの固溶度は、熱処理温度の低下に伴い減
少するので、低温度長時間の熱処理を施すと析出硬化が
顕著になる。
第4図は725℃における平衡状態図を示す。高温α相
温度範囲ではα相中のNb固溶量は高く、°−725℃
ではβ−Nb相の析出がないことがわがる。この温度で
熱処理するとα′相は歪のない粒状の相となり著しく軟
化する。冷却過程で冷却速度の遅い除冷(例えば炉中冷
却)をすると温度低下に伴いα相中のNbの固溶度が低
下し、β−Nbが析出するので、少くとも5°C/S以
上の冷却速度で冷却する必要がある(第3工程)。α相
中におけるNbの固溶度は、620’Cで最大値を示し
約2.5wt%である。このことから、Nbの添加量の
上限は2.5wt%であることがわかる。
温度範囲ではα相中のNb固溶量は高く、°−725℃
ではβ−Nb相の析出がないことがわがる。この温度で
熱処理するとα′相は歪のない粒状の相となり著しく軟
化する。冷却過程で冷却速度の遅い除冷(例えば炉中冷
却)をすると温度低下に伴いα相中のNbの固溶度が低
下し、β−Nbが析出するので、少くとも5°C/S以
上の冷却速度で冷却する必要がある(第3工程)。α相
中におけるNbの固溶度は、620’Cで最大値を示し
約2.5wt%である。このことから、Nbの添加量の
上限は2.5wt%であることがわかる。
第3工程における中間熱処理温度がさらに高くなるとα
相中のNb固溶量は低下し、β−Zr相が生成する。こ
のβ−Zr相は急冷すると針状あるいはウィドマンステ
ーテン状の組織となり好ましくない。また相当に高温と
なるα相温度範囲では、粗大化したα粒が生成する。こ
のことから、冷間加工後の中間熱処理温度は600℃〜
800℃が好ましく1時間は10分〜2時間の範囲が好
ましい。共析温度は610℃前後にある。この中間熱処
理を施すことにより再び冷間強加工が可能となり、1回
〜2回の15%以上の冷間加工(第2工程)と中間熱処
理(第3工程)により(α+β)相あるいはβ相より急
冷(第1工程)することにより発生した針状組織あるい
はウィドマンステーテン組織は完全に消失する。
相中のNb固溶量は低下し、β−Zr相が生成する。こ
のβ−Zr相は急冷すると針状あるいはウィドマンステ
ーテン状の組織となり好ましくない。また相当に高温と
なるα相温度範囲では、粗大化したα粒が生成する。こ
のことから、冷間加工後の中間熱処理温度は600℃〜
800℃が好ましく1時間は10分〜2時間の範囲が好
ましい。共析温度は610℃前後にある。この中間熱処
理を施すことにより再び冷間強加工が可能となり、1回
〜2回の15%以上の冷間加工(第2工程)と中間熱処
理(第3工程)により(α+β)相あるいはβ相より急
冷(第1工程)することにより発生した針状組織あるい
はウィドマンステーテン組織は完全に消失する。
第4工程の最終冷間加工後、共析温度以下の低温α相温
度範囲すなわち、β−Nbの析出が起る温度で時効する
ことによりZrの微細α粒の粒内及び粒界に微細にβ−
Nbが析出した金属組織を得ることが出来る。最終時効
温度は500℃以下が好ましく、時間は5時間〜30時
間の範囲が好ましい。尚、合金中の酸素(0)含有量は
700〜2000ppmであることが望ましい。
度範囲すなわち、β−Nbの析出が起る温度で時効する
ことによりZrの微細α粒の粒内及び粒界に微細にβ−
Nbが析出した金属組織を得ることが出来る。最終時効
温度は500℃以下が好ましく、時間は5時間〜30時
間の範囲が好ましい。尚、合金中の酸素(0)含有量は
700〜2000ppmであることが望ましい。
笑蓋■上
表1は、溶解したインゴットの合金組成を示す。
溶解後950℃で鍛造し、600℃で熱間圧延すること
により板厚1oanの板材にした。冷間圧延により厚さ
9薗とした後、第1工程として940℃で30分保持し
水冷する溶体化処理を施した。溶体化処理した部材に4
0%の冷間圧延(第2工程)と680℃、20分加熱後
空冷する中間熱処理(第3工程)とを交互に2回繰返し
、厚さ3.2mの板材とした。第4工程の最終冷間圧延
により厚さを21TII+トシ、460’C,20時間
加熱する時効処理(第5工程)を施した。この時効処理
後の組織は、いずれも粒径1μm前後の微細なα粒と数
100〜数10oO人のβ−Nb析出相と0.1μm前
後のZrFe2金属間化合物相とからなる金属組織を呈
していた。尚、比較例としてのN1においてはZ r
F e2金属間化合物相は存在しない。このN1合金に
ついては、第1工程の溶体化処理後に15%の冷間圧延
(第2工程)と中間熱処理(第3工程)と460℃、2
0時間の時効処理(第4工程、第5工程)を施したサン
プルを作成した。
により板厚1oanの板材にした。冷間圧延により厚さ
9薗とした後、第1工程として940℃で30分保持し
水冷する溶体化処理を施した。溶体化処理した部材に4
0%の冷間圧延(第2工程)と680℃、20分加熱後
空冷する中間熱処理(第3工程)とを交互に2回繰返し
、厚さ3.2mの板材とした。第4工程の最終冷間圧延
により厚さを21TII+トシ、460’C,20時間
加熱する時効処理(第5工程)を施した。この時効処理
後の組織は、いずれも粒径1μm前後の微細なα粒と数
100〜数10oO人のβ−Nb析出相と0.1μm前
後のZrFe2金属間化合物相とからなる金属組織を呈
していた。尚、比較例としてのN1においてはZ r
F e2金属間化合物相は存在しない。このN1合金に
ついては、第1工程の溶体化処理後に15%の冷間圧延
(第2工程)と中間熱処理(第3工程)と460℃、2
0時間の時効処理(第4工程、第5工程)を施したサン
プルを作成した。
表2は、各サンプルから引張試験片を切り出し室温及び
300℃での引張特性を調べた結果を示す。N1の下欄
は従来の製造法により製造した合金である。
300℃での引張特性を調べた結果を示す。N1の下欄
は従来の製造法により製造した合金である。
N1合金について比較すると、本発明の製造法に基づい
て加工及び熱処理を施した試験片の引張強さは、従来法
のものに比べてやや低下するが、伸びは従来法に比べて
、300℃では1.3倍、室温では1.7倍高くなるこ
とがわかる。次に、NSI〜NS6合金を比較すると、
Nb添加量の減少に伴い引張強さ及び降伏強さは低下し
伸びは高くなることが解る。NS4.NS5及びNS6
合金は30%以上の伸びを示し、被覆管用材料としても
使用可能である。
て加工及び熱処理を施した試験片の引張強さは、従来法
のものに比べてやや低下するが、伸びは従来法に比べて
、300℃では1.3倍、室温では1.7倍高くなるこ
とがわかる。次に、NSI〜NS6合金を比較すると、
Nb添加量の減少に伴い引張強さ及び降伏強さは低下し
伸びは高くなることが解る。NS4.NS5及びNS6
合金は30%以上の伸びを示し、被覆管用材料としても
使用可能である。
以上の結果よりNb添加量を2.5wt%(NSl、N
52)、2.0wt%(N S 3 )とすることによ
り高強度、高延性の部材の製造が可能であり、Nb :
0.2wt%〜1.5wt%とすることにより、ジル
カロイ(Zr−8n−Cr−Fe−(Ni)合金)と同
等の延性を有する部材の製造が可能となることがわかる
。
52)、2.0wt%(N S 3 )とすることによ
り高強度、高延性の部材の製造が可能であり、Nb :
0.2wt%〜1.5wt%とすることにより、ジル
カロイ(Zr−8n−Cr−Fe−(Ni)合金)と同
等の延性を有する部材の製造が可能となることがわかる
。
夫度孤主
実施例1で示した合金板材から、腐食試験片を切り出し
、400℃、105kgf/dの水蒸気中で2000時
間保持する腐食試験を行った。その結果、Sn及びFe
を含まないNSI合金板材表面には白色全面腐食が発生
したのに対し、NS1〜NS6の合金板材においては、
黒色の極く薄い酸化膜が表面に形成されたのみで、異常
な腐食は発生しなかった。Sn (0,5〜2wt%)
及びF a (0、1〜0 、8 w t % ) ヲ
’tx加スルコトニより白色全面腐食は防止できること
が確認できた。
、400℃、105kgf/dの水蒸気中で2000時
間保持する腐食試験を行った。その結果、Sn及びFe
を含まないNSI合金板材表面には白色全面腐食が発生
したのに対し、NS1〜NS6の合金板材においては、
黒色の極く薄い酸化膜が表面に形成されたのみで、異常
な腐食は発生しなかった。Sn (0,5〜2wt%)
及びF a (0、1〜0 、8 w t % ) ヲ
’tx加スルコトニより白色全面腐食は防止できること
が確認できた。
ス」口1走
実施例1で述べた各合金板材表面にプラズマアーク溶接
ビードを形成させて、その耐食性を実施例2と同様な方
法により検討した。N1合金においては、実施例2より
もさらに顕著な白色全面腐食が発生した。NSIにおい
ては、やや黄色を帯びた酸化膜が形成されたがその膜の
厚さは3〜4μmであり異常は認められなかった。NS
2〜NS6の合金においては、厚さ1〜3μmの均一な
黒色酸化膜が形成され良好な耐食性を示した。このこと
から、Sn及びFe添加の効果は溶接部の耐食性向上に
も有効であることがわかる。尚、Snだけでも耐食性が
向上することが確認できた。
ビードを形成させて、その耐食性を実施例2と同様な方
法により検討した。N1合金においては、実施例2より
もさらに顕著な白色全面腐食が発生した。NSIにおい
ては、やや黄色を帯びた酸化膜が形成されたがその膜の
厚さは3〜4μmであり異常は認められなかった。NS
2〜NS6の合金においては、厚さ1〜3μmの均一な
黒色酸化膜が形成され良好な耐食性を示した。このこと
から、Sn及びFe添加の効果は溶接部の耐食性向上に
も有効であることがわかる。尚、Snだけでも耐食性が
向上することが確認できた。
失嵐可土
第5図は、Nb : 1.5wt%〜2.Owt%。
Sn : 1.2〜1.6wt%、Fe:Q、3〜0.
5wt%、O: 1100〜1300ppmの合金組成
を有するインゴットを使用しスペーサを製造したプロセ
スを示す、スペーサの形状は第6図に示すようにスペー
サバンド2)格子状スペーサバー3、スペーサデバイダ
4、及びスペーサスプリング5からなり、格子点6はT
IG溶接されている。上記インゴットは、熱間鍛造、溶
体化処理(940℃、1時間→水冷)、熱間圧延により
板厚2国の板材とした。この板材を880℃に10分間
保持した後水冷する溶体化処理を施した。
5wt%、O: 1100〜1300ppmの合金組成
を有するインゴットを使用しスペーサを製造したプロセ
スを示す、スペーサの形状は第6図に示すようにスペー
サバンド2)格子状スペーサバー3、スペーサデバイダ
4、及びスペーサスプリング5からなり、格子点6はT
IG溶接されている。上記インゴットは、熱間鍛造、溶
体化処理(940℃、1時間→水冷)、熱間圧延により
板厚2国の板材とした。この板材を880℃に10分間
保持した後水冷する溶体化処理を施した。
その後、冷間圧延により板厚1mmとし、700℃で3
0分間加熱し空冷する熱処理を施した0次いで冷間圧延
により厚さ0.5mとし、450℃。
0分間加熱し空冷する熱処理を施した0次いで冷間圧延
により厚さ0.5mとし、450℃。
20時間の時効処理を施した。スペーサバンド2はプレ
ス加工によりディンプルを有する形状とし。
ス加工によりディンプルを有する形状とし。
スペーサバー3を格子状に組み合せ、各格子点6をTI
G溶接した。このスペーサを実施例2で述べた腐食試験
に供したが全く、異常な腐食は認められなかった。
G溶接した。このスペーサを実施例2で述べた腐食試験
に供したが全く、異常な腐食は認められなかった。
第7図は上記インゴットを用いてチャンネルボックスを
製造したプロセスを示す。チャンネルボックスの形状は
第8図に示すように断面コ字状に加工した部材を溶接に
より接合した角筒状である。
製造したプロセスを示す。チャンネルボックスの形状は
第8図に示すように断面コ字状に加工した部材を溶接に
より接合した角筒状である。
7は溶接部を示す。この溶接部7も実施例2の腐食試験
に対して異常な腐食は認められなかった。
に対して異常な腐食は認められなかった。
本発明によれば、Zr−8n−Nb−Fe合金をその(
α+β)相温度又はβ相温度から急冷する第1工程の後
に、第2工程の冷間加工と第3工程の共析温度以上での
中間熱処理とを繰り返すため、β−Nb相の微細析出を
防いでジルコニウム合金部材の延性を高めることができ
る。そして、最終の冷間強加工(第4工程)の後、共析
温度以下で時効処理(第5工程)するので、β−Nbが
析出するため硬さ及び強度が上昇する。すなわち、延性
の高いα−Zr相中にβ−Zrが均一に析出するため、
高延性でかつ高強度な部材となる。更にSn、Feの添
加によりスペーサ等に使用した場合の溶接部の耐食性も
高い。すなわち、耐食性が優れかつ高延性、高強度の部
材の製造が可能となる。その結果部材の信頼性が向上し
炉内滞在寿命を大幅に長期化できるので原子力燃料の高
燃焼度化が可能となる。また、高強度であることから、
部材の厚さを従来品よりも薄くすることが可能であり、
水流循環路における圧損の低減効果もある。
α+β)相温度又はβ相温度から急冷する第1工程の後
に、第2工程の冷間加工と第3工程の共析温度以上での
中間熱処理とを繰り返すため、β−Nb相の微細析出を
防いでジルコニウム合金部材の延性を高めることができ
る。そして、最終の冷間強加工(第4工程)の後、共析
温度以下で時効処理(第5工程)するので、β−Nbが
析出するため硬さ及び強度が上昇する。すなわち、延性
の高いα−Zr相中にβ−Zrが均一に析出するため、
高延性でかつ高強度な部材となる。更にSn、Feの添
加によりスペーサ等に使用した場合の溶接部の耐食性も
高い。すなわち、耐食性が優れかつ高延性、高強度の部
材の製造が可能となる。その結果部材の信頼性が向上し
炉内滞在寿命を大幅に長期化できるので原子力燃料の高
燃焼度化が可能となる。また、高強度であることから、
部材の厚さを従来品よりも薄くすることが可能であり、
水流循環路における圧損の低減効果もある。
第1図乃至第4図はZ r −N b S nの94
0℃、850 ’C1500℃及び725°Cの各温度
における3元平衡状態図であり、第5図はスペーサ製造
プロセス図、第6図はスペーサの断面図、第7図はチャ
ンネルボックスの製造プロセス図、第8図はチャンネル
ボックスの斜視図を示す。
0℃、850 ’C1500℃及び725°Cの各温度
における3元平衡状態図であり、第5図はスペーサ製造
プロセス図、第6図はスペーサの断面図、第7図はチャ
ンネルボックスの製造プロセス図、第8図はチャンネル
ボックスの斜視図を示す。
Claims (4)
- (1)Nb、Sn、Feを含むZr基合金を、第1工程
で(α+β)相あるいはβ相温度範囲から急冷する溶体
化処理を施し、第2工程で冷間加工を施し、第3工程で
共析温度以上の高温α相温度範囲に加熱後、急冷する中
間熱処理を施し、この第2工程と第3工程とを1回以上
繰り返し、第4工程で最終冷間加工を施し、第5工程で
共析温度以下の低温α相温度範囲で時効処理を施すこと
を特徴とするジルコニウム基合金部材の製造法。 - (2)特許請求の範囲第1項において、Zr基合金の組
成をNb:0.2〜2.5wt%、Sn:0.5〜2w
t%、Fe:0.1〜0.8wt%としたジルコニウム
基合金部材の製造法。 - (3)特許請求の範囲第1項又は第2項において第3工
程の中間熱処理温度を600〜800℃の範囲としたジ
ルコニウム基合金部材の製造法。 - (4)特許請求の範囲第1項、第2項又は第3項におい
て、第5工程の時効処理温度を500℃以下としたジル
コニウム基合金部材の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61021611A JPS62180047A (ja) | 1986-02-03 | 1986-02-03 | ジルコニウム基合金部材の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61021611A JPS62180047A (ja) | 1986-02-03 | 1986-02-03 | ジルコニウム基合金部材の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62180047A true JPS62180047A (ja) | 1987-08-07 |
JPH0422982B2 JPH0422982B2 (ja) | 1992-04-21 |
Family
ID=12059834
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61021611A Granted JPS62180047A (ja) | 1986-02-03 | 1986-02-03 | ジルコニウム基合金部材の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62180047A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013142602A (ja) * | 2012-01-11 | 2013-07-22 | Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd | 原子炉燃料集合体のチャンネルボックス及びその製造方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61170552A (ja) * | 1985-01-22 | 1986-08-01 | ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション | スズおよび第3の合金元素を含有するジルコニウムーニオブ合金からなる物品の製造方法 |
JPS61210166A (ja) * | 1985-01-22 | 1986-09-18 | ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション | ジルコニウムニオブ合金薄肉管の製造方法 |
-
1986
- 1986-02-03 JP JP61021611A patent/JPS62180047A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61170552A (ja) * | 1985-01-22 | 1986-08-01 | ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション | スズおよび第3の合金元素を含有するジルコニウムーニオブ合金からなる物品の製造方法 |
JPS61210166A (ja) * | 1985-01-22 | 1986-09-18 | ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション | ジルコニウムニオブ合金薄肉管の製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013142602A (ja) * | 2012-01-11 | 2013-07-22 | Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd | 原子炉燃料集合体のチャンネルボックス及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0422982B2 (ja) | 1992-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3512402B2 (ja) | 優秀な耐蝕性を持ったニオブ含有ジルコニウム合金核燃料被覆管の製造方法 | |
JP3602467B2 (ja) | 高燃焼度核燃料用ニオビウム含有ジルコニウム合金管材及び板材の製造方法 | |
KR100441562B1 (ko) | 우수한 내식성과 기계적 특성을 갖는 지르코늄 합금핵연료 피복관 및 그 제조 방법 | |
US20100128834A1 (en) | Zirconium alloys with improved corrosion resistance and method for fabricating zirconium alloys with improved corrosion resistance | |
CN101240389B (zh) | 具有优异耐腐蚀性的高含铁量的锆合金组合物及其制备方法 | |
JP2731414B2 (ja) | 均質腐食及びノジュラー腐食に対して耐食性の管、バー、シート又はストリップ、及びその製造方法 | |
JP2941796B2 (ja) | 耐蝕性の原子炉構成部材、核燃料棒被覆管、水性環境に使用するためのジルコニウム合金、および原子炉燃料集成体用構造部材 | |
JPH11101887A (ja) | 高いフルエンスに晒される水性雰囲気中での使用のためのジルコニウム合金、耐食性原子炉要素、構造核燃料集成部材および該合金から構成されている原子炉燃料棒被覆材 | |
JPH01119650A (ja) | 原子炉燃料集合体用チヤンネルボツクスの製造方法 | |
JP5982474B2 (ja) | ジルコニウム基合金の製造方法 | |
US10221475B2 (en) | Zirconium alloys with improved corrosion/creep resistance | |
US9725791B2 (en) | Zirconium alloys with improved corrosion/creep resistance due to final heat treatments | |
JPS6350453A (ja) | ジルコニウム基合金部材の製造法 | |
JPS62180047A (ja) | ジルコニウム基合金部材の製造法 | |
JPS62182258A (ja) | 高延性高耐食ジルコニウム基合金部材の製造法及びその部材 | |
JP3483804B2 (ja) | 耐食性ジルコニウム基合金管の製造方法 | |
JPS62297449A (ja) | ジルコニウム基合金部材の製造法 | |
JPH0421746B2 (ja) | ||
JPS6026650A (ja) | 原子炉燃料用被覆管 | |
JPH01116057A (ja) | 原子炉用スペーサの製造法 | |
JPS61174347A (ja) | 耐ノジユラ腐食ジルコニウム基合金 | |
JPH04160138A (ja) | 高耐食性ジルコニウム合金の製造方法 | |
JPS63307237A (ja) | 高耐食ジルコニウム基合金 |