JPS6217985Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6217985Y2
JPS6217985Y2 JP5249680U JP5249680U JPS6217985Y2 JP S6217985 Y2 JPS6217985 Y2 JP S6217985Y2 JP 5249680 U JP5249680 U JP 5249680U JP 5249680 U JP5249680 U JP 5249680U JP S6217985 Y2 JPS6217985 Y2 JP S6217985Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
printed board
charger
case
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5249680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56153068U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5249680U priority Critical patent/JPS6217985Y2/ja
Publication of JPS56153068U publication Critical patent/JPS56153068U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6217985Y2 publication Critical patent/JPS6217985Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は充電器ケース内のリード線を可及的に
少なくして構造を簡単にした充電器に関する。
この種従来装置においては、充電器ケース内の
リード線を少なくするためプリント板を用いてい
るが、該プリント板は充電器ケースの電池挿入部
の内壁に位置する接点金具とは別個に取付けられ
ているので、構造が複雑であると共に組立作業性
が悪い欠点がある。また前記接点金具はリード線
によりプリント板に接続されているので、リード
線数が多い欠点がある。この場合に接点金具の脚
片を長くしてプリント板に該脚片を直結すること
が考えられるが、脚片が非常に長くなり、取扱い
難いものとなる。
本考案はかかる点に鑑み考案されたものにし
て、以下本考案の一実施例を図面に基いて説明す
る。図面は本考案による充電器の一実施例を示
し、第1図は充電器の断面図である。この図面に
おいて、1は充電器ケースにして上ケース2及び
下ケース3からなる。上ケース2の上面には、単
、単又は単電池を択一的に挿入することが
できる電池挿入部4が形成されており、該挿入部
の対抗内壁には夫々窓口5又は6,6が設けられ
ている。7,7は夫々電池の陰極に接触する接片
にして、窓口6,6から電池挿入部4に突出する
ように、各接片の基端8,8が、上ケース2の裏
面に設けた掛止突起9にて固定される。
次に10は支持体にして第2図の上下逆にして
見た要部分解斜視図に示すように対抗側面11,
12を有し、その対抗一側11が窓口5から電池
挿入部4に臨むように上ケース2に取付けられ
る。13,13は電池挿入部4の内壁に位置する
接点金具にして、夫々脚片14及び掛止片15を
有する。脚片14は支持体10に設けた挿入孔1
6に挿入され、掛止片15は支持体10の掛止溝
17に掛止されて接点金具13は支持体10の対
抗一側11に支持される。この場合に脚片14は
支持体10内に設けた誘引溝18(第3図参照)
に位置せしめられる。尚第3図は支持体10を対
抗他側12側から見た斜視図である。
支持体10の対抗他側12には複数の突起19
を有し、該突起を夫々プリント板20に設けた係
合孔21に係合することによりプリント板20を
支持板10に取付ける。プリント板20は図示せ
ぬ充電回路部品を取付けると共に充電表示灯22
のリード金具23,23を固着しており、該リー
ド金具は第3図に示すように折曲角(θ)が鈍角
になる如く折曲され、プリント板20を支持体1
0に取付けると、充電表示灯22の鍔部24が支
持体10の切欠部25に係止して位置決めされ
る。
而して組立てに際して、充電表示灯22を備え
たプリント板20を、該プリント板に設けた係合
孔21を突起19に係合することにより、支持体
10に取付ける。この状態で接点金具13の脚片
14を支持体10の挿入孔16に挿入すると、該
脚片の先端14′は誘引溝18にて案内され、プ
リント板20の透孔26に導かれる。脚片14の
先端14′をプリント板20に半田付けすること
により、接点金具13、支持体10及びプリント
板20が一体的に結合される。その後支持体10
の両側の突段部27を上ケース2の下面に設けた
嵌合リブ28に嵌合し、支持体10の突出部29
に係合する抑え板30を、上ケース2の内部に設
けた突柱31にネジ32により固定することによ
り、支持体10が上ケース2に固定される。この
支持体10の固定により充電表示灯22は上ケー
ス2の上面孔33に位置せしめられる。この場合
に充電表示灯22のリード金具23を鈍角に折曲
しているので、上面孔33とプリント板20に取
付けられたリード金具23の基端との離間距離の
バラツキは、リード金具23の弾性変形により調
整される。尚第1図中34は枢支点35にて起伏
自在に枢支されたスペーサにして、単及び単
電池を充電するに際して図の如く起立して電池の
陽極をスペーサ内の導電金具を介して接点金具1
3に接続するものである。
以上の如く本考案の構成によれば、充電器ケー
スの電池挿入部の内壁に位置する接点金具と、該
接点金具を対抗一側に支持する支持体と、該支持
体の対抗他側に取付けられるプリント板とを、前
記接点金具の脚片を前記支持体を介して前記プリ
ント板に固着することにより、一体化し、前記支
持体を前記ケースに取付けるようにしたから、接
点金具及びプリント板を同時に固定することがで
き、充電器ケース内のリード線数を少なくするこ
とができると共に構造簡単且組立作業性のよい充
電器を提供することができる。しかも前記支持体
は前記対抗他側に複数の突起を有し、該突起は前
記プリント板の係合孔に係合され、また前記支持
体は前記接点金具の脚片の先端を前記プリント板
の透孔に導く誘引溝を備えることにより、プリン
ト板上に前記突起と係合孔とによつて位置決め固
定された支持体に前記誘引溝を介して接点金具を
取付けるだけで該接点金具の脚片がプリント板の
透孔に合致するので組立工程上の煩雑さを取除く
ことができるとともに、誘引溝によつて接点金具
が長くても、その変形が防止され取扱い易くなる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案による充電器の一実施例を示し、
第1図は充電器の断面図、第2図は上下逆にして
見た分解斜視図、第3図は支持体の対抗他側から
見た斜視図である。 1……充電器ケース、4……電池挿入部、13
……接点金具、10……支持体、20……プリン
ト板、14……脚片、19……突起、21……係
合孔、26……透孔、18……誘引溝、22……
充電表示灯、33……上面孔、23……リード金
具。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 充電器ケースの電池挿入部の内壁に位置する
    接点金具と、該接点金具を対抗一側に支持する
    支持体と、該支持体の対抗他側に取付けられる
    プリント板とを備え、前記接点金具の脚片を前
    記支持体を介して前記接点金具、支持体及びプ
    リント板を一体化し、前記支持体を前記ケース
    に取付けた充電器において、前記支持体は前記
    対抗他側に複数の突起を有し、該突起は前記プ
    リント板の係合孔に係合され、また前記支持体
    は前記接点金具の脚片の先端を前記プリント板
    の透孔に導く誘引溝を備えてなる充電器。 (2) 前記プリント板は充電表示灯を有し、該表示
    灯は前記支持体で位置決めされ、前記支持体を
    前記ケースに取付けることにより前記ケースの
    上面孔に位置せしめられる実用新案登録請求の
    範囲第1項記載の充電器。 (3) 前記表示灯のリード金具は鈍角に折曲される
    ものである実用新案登録請求の範囲第2項記載
    の充電器。
JP5249680U 1980-04-16 1980-04-16 Expired JPS6217985Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5249680U JPS6217985Y2 (ja) 1980-04-16 1980-04-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5249680U JPS6217985Y2 (ja) 1980-04-16 1980-04-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56153068U JPS56153068U (ja) 1981-11-16
JPS6217985Y2 true JPS6217985Y2 (ja) 1987-05-08

Family

ID=29647355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5249680U Expired JPS6217985Y2 (ja) 1980-04-16 1980-04-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6217985Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56153068U (ja) 1981-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6217985Y2 (ja)
JPS5821074Y2 (ja) デンシウデドケイノ デンチリ−ドバンノコウゾウ
CN109900940B (zh) 电能表
JPS5841672Y2 (ja) フラツト型螢光灯用ソケツト
JPH029583Y2 (ja)
CN220290185U (zh) 一种便于组装的键盘
JPS6230241Y2 (ja)
JPS5919328Y2 (ja) 電池リ−ド板の保持装置
JPS5847805Y2 (ja) 充電器
JP2545865Y2 (ja) 表示器の保持構造
JPS6317186Y2 (ja)
JPH0135568Y2 (ja)
JPH0120765Y2 (ja)
JPH09180779A (ja) 給電端子の取付構造
JPH0222880Y2 (ja)
JPS6322556Y2 (ja)
JPH026598Y2 (ja)
JP3619758B2 (ja) パック電池
JPS5928580Y2 (ja) スイツチ
JPS6129127Y2 (ja)
JPS5841601Y2 (ja) 携帯電灯用給電導体
JP3291403B2 (ja) 充電用接点を備える充電器
JPH0214143Y2 (ja)
JPS595319Y2 (ja) 電気浮子
JPS5927064Y2 (ja) Icソケツト