JPS62176618A - 変型深絞り器物の製造方法 - Google Patents

変型深絞り器物の製造方法

Info

Publication number
JPS62176618A
JPS62176618A JP61017180A JP1718086A JPS62176618A JP S62176618 A JPS62176618 A JP S62176618A JP 61017180 A JP61017180 A JP 61017180A JP 1718086 A JP1718086 A JP 1718086A JP S62176618 A JPS62176618 A JP S62176618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
workpiece
receiving mold
receiving
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61017180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0310411B2 (ja
Inventor
Hidekazu Saito
英一 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAITOU KIBUTSU SEISAKUSHO KK
Original Assignee
SAITOU KIBUTSU SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAITOU KIBUTSU SEISAKUSHO KK filed Critical SAITOU KIBUTSU SEISAKUSHO KK
Priority to JP61017180A priority Critical patent/JPS62176618A/ja
Publication of JPS62176618A publication Critical patent/JPS62176618A/ja
Publication of JPH0310411B2 publication Critical patent/JPH0310411B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明方法は主としてステンレス製の深絞り容器の内、
特に上部が下部より狭くなっており、且つ上部が下部と
異なる平面形状となっている変型深絞り器物を製造する
方法に関するものである。
(従来の技術) 変型深絞り器物を形成しようとした際の−殻的手法は、
ストレート状に絞り容器体とした一次加工品を雌型内に
位省せしめ、被加工品の内方にゴム、油、水等の液体を
圧入し、内圧によって雌型形状とする所謂バルジ加工方
法と、下部を狭くした同型(受型)にストレート状の一
次加工品をプレスで圧入するプレス加工方法が考えられ
る。
(発明が解決しようとする問題点) 第4図に例示するようにストレート り器物とした一次加工品を、口部を変型(四角形その他
)に絞り込む場合、バルジ加工方法を適用できない。即
ちバルジ加工法はあくまでも膨らまし加工であるので、
絞り行程は不可能である。逆に製出品の変形口部を有す
る一次加工品を形成し、容器下部をバルジ加工方法で膨
出する手段も考λられるが前記−次加工品の製造が非常
に困難である。
また絞り込み形状即ち下部を狭くした雌型(受型)にス
トレー!・状の一次加工品をプレスで圧入するプレス加
工方法を採用した場合は、被加工品が該同型で密着し型
より4説しない。
(問題点を解決するための手段) そこで本発明は、前記プレス加工方法を採用すると共に
、加工終了後に被加工品が型より容易に離脱するように
したものである。即ち内面を変型絞り形状とした受型を
縦に分割すると共に外周面をテーパー状にし、リング状
締具を前記受型に密嵌し、予め略ストレートに絞った深
絞り器物の一次加工品を前記受型に圧入するプレス加工
を施した後、リング状締具を緩めて被加工品を受型より
取出すようにしたものである。
従って分割された受型に被加工物を圧入しても、受型が
リング状締具で外周方向への移動が阻止されているので
被加工物がプレス加工によって受型(III型)状に絞
り込まれ、受型への圧入終了後、リング状締具を移動し
て受型への押さえ込みを解除すると、受型が被加工物と
離れるので、被加工物を受型より容易に取出すことがで
き、口部変型深絞り容器を容易に製造することができる
ものである。
(実施例) 次に本発明方法の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図はプレス受部の各部材の斜視図で、第2図は加工
直前のプレス断面図、第3図は加工終了後のプレス断面
図で、第4図は被加工物の加工前後の状態を示すもので
ある。
プレス受部は基台1中夫に受はクッション2を突出せし
め、受はクツショク2を囲繞するように縦に2分割した
受型(#型)3.3′を基台1に装着するもので、受型
3.3′の上部外周面はテーパー状aとし、基台1に取
り付ける際一方の受型3は基台1に強く固定し、他方の
受型3′は多少動けるように取り付ける。リング状締具
4はその強度上円盤状が適しており、中央孔すの内側面
dは前記受型3.7のデーパ−外周面aと合致するテー
パー面とし、適宜取付用ボルト孔dを穿設してなり、基
台1に装着した受型3.3′の上方より嵌合すると共に
基81に植立した連結ボルト5をボルト孔dに通してナ
ツト6を緊締してプレス受部を形成するものである。又
基台1とリング状締具との間にハンドル7を突出した押
上げカム8を軸支して介在せしめる。
而して第4図(イ)に示すストレート深絞り容器状であ
る第一次加工品Aを第2図に示すように受はクッシ璽ン
2に被冠し、プトス押圧体9で受型3.7内に押し込む
と、−次加工品は第4図(ロ)に示すように受型形状即
ち口部が変形して絞り込まれた変型深絞り器物Bに加工
されるものである。而る後ナツト6を緩め、ハンドル7
を上昇せしめて押上げカム8を回動させ、リング状締具
4を上方へ押し上げろと、密着していtコ受型3.3と
被加工器物Bが離脱するので、受はクッション2によっ
て被加URN物Bが受型3.3′の方向へ押し上げられ
、受はクッション2より取外すものである。従って口部
を特異形状に絞ってなる変型深絞り器物をプレス加工で
形成できたものでる。
尚リング状締具の形状及び固着手段並びに押上げ機構は
特に前記実施例に特定されるものではなく、適宜必要な
機構を採用すれば良い。また口部の絞り形状も例示した
四角形状ではなく任意形状のものにも本発明方法は適用
できるものである。
(発明の効果) 本発明は以上のようにストレート 容器の一次加工品を更に口部を特異形状に絞り込むこと
を、プレス加工で可能とし、特異形状の変型深絞り器物
を容易に製造することができたものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明方法の実施例を示すもので、第1図はプレス
受部の各部材の斜視図、第2図は加工直前のプレス断面
図、第3図は加工終了後のプレス断面図、第4図(イ)
(ロ)は被加工物を示すもので(イ)は加工前(−次加
工品)、(ロ)は加工後を示すものである。 1は基台 2は受はクッシ璽ン 3.3′は受型 4は
リング状締具 5は連結ボルト 6はナツト 7はハン
ドル 8は押上げカム 9はプレス抑圧体 特許出願人  株式会社斎藤器物製作所、−1 第3図 第4図 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 内面を変型絞り形状とした受型を分割す ると共に外周面をテーパー状にし、リング 状絞具を前記受型に密嵌し、予め略ストレ ートに絞った深絞り器物の一次加工品を、 前記受型に圧入するプレス加工を施した後、リング状絞
    具を緩めて被加工品を受型より 取出すことを特徴とする変型深絞り器物の 製造方法。
JP61017180A 1986-01-29 1986-01-29 変型深絞り器物の製造方法 Granted JPS62176618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61017180A JPS62176618A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 変型深絞り器物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61017180A JPS62176618A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 変型深絞り器物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62176618A true JPS62176618A (ja) 1987-08-03
JPH0310411B2 JPH0310411B2 (ja) 1991-02-13

Family

ID=11936746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61017180A Granted JPS62176618A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 変型深絞り器物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62176618A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0784016A1 (de) * 1996-01-11 1997-07-16 Mercedes-Benz Ag Stapelbare Ziehteile, sowie ein Verfahren und eine Vorrichtung zur Herstellung derselben
US6006577A (en) * 1996-01-11 1999-12-28 Daimlerchrysler Ag Stackable drawn pieces and process and apparatus for manufacture thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0784016A1 (de) * 1996-01-11 1997-07-16 Mercedes-Benz Ag Stapelbare Ziehteile, sowie ein Verfahren und eine Vorrichtung zur Herstellung derselben
US5762196A (en) * 1996-01-11 1998-06-09 Mercedes-Benz Ag Stackable drawn pieces
US6006577A (en) * 1996-01-11 1999-12-28 Daimlerchrysler Ag Stackable drawn pieces and process and apparatus for manufacture thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0310411B2 (ja) 1991-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3594845B2 (ja) 増肉プレス加工法
JPS62176618A (ja) 変型深絞り器物の製造方法
JP4234366B2 (ja) スプライン付きボス部を有するクラッチギヤの製造方法
JP4076102B2 (ja) 板金の厚肉化プレス工法
JPH105888A (ja) 板金工作方法および板金工作装置
JP2002346690A (ja) 金属部品の鍛造成形方法
KR20180060241A (ko) 알루미늄 솥 제조방법 및 그 솥
JPH06297071A (ja) 内径スプライン成形方法
JPH07144244A (ja) 歯車鍛造品の鍛造金型及び歯車鍛造品の鍛造方法
JP2784686B2 (ja) ヨーク部材の製造方法
JP3586654B2 (ja) 鍛造装置およびそれを使用した複合鍛造装置
JPH09276950A (ja) 金属カップ体のテーパ周面形成方法
JP2000176557A (ja) 深絞り成形法および深絞り成形機
JPS62183932A (ja) 冷間鍛造方法およびその方法で製造された製品
JPH06210389A (ja) 有底筒状部品の製造方法
JPH1157913A (ja) ボス付きドラムの製造方法
JPS62282740A (ja) 胴部フランジと胴部両端フランジとを有する物品の型入鍛造方法
JPH06179033A (ja) 環状溝の塑性加工方法およびこの方法に使用する金型
SU1268249A1 (ru) Способ совмещенной штамповки двух взаимовписывающихс деталей
JPS59185533A (ja) バルブラツシユアジヤスタ用プランジヤの製造方法
JPS6130744Y2 (ja)
JPH03116238U (ja)
JP2505846Y2 (ja) 円盤状フランジ素材の製造装置
JPS6032533B2 (ja) 板材に円筒状ボス部を成形する方法
JPH04157037A (ja) アイボルトの仕上げ加工方法