JPH06297071A - 内径スプライン成形方法 - Google Patents

内径スプライン成形方法

Info

Publication number
JPH06297071A
JPH06297071A JP9123593A JP9123593A JPH06297071A JP H06297071 A JPH06297071 A JP H06297071A JP 9123593 A JP9123593 A JP 9123593A JP 9123593 A JP9123593 A JP 9123593A JP H06297071 A JPH06297071 A JP H06297071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
spline
inner diameter
diameter
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9123593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2743240B2 (ja
Inventor
Jiro Sasaki
二朗 佐々木
Masuhiro Yamamoto
益弘 山本
Toshihide Aoki
敏英 青木
Akira Kitajima
晃 北嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yutaka Giken Co Ltd
Original Assignee
Yutaka Giken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yutaka Giken Co Ltd filed Critical Yutaka Giken Co Ltd
Priority to JP5091235A priority Critical patent/JP2743240B2/ja
Publication of JPH06297071A publication Critical patent/JPH06297071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2743240B2 publication Critical patent/JP2743240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 厚肉で強度の高い内径スプラインを能率的に
作る。 【構成】 ダイ2の中心にスプライン成形歯7をもつ芯
型3を設けてリング状の成形空間10を形成し、ダイ2
の内周面4の直径d1より大径の外径D2をもつ円筒部1
3を加圧パンチ11で圧入し、円筒部13を縮径して内
周面に内径スプラインを成形する。成形空間10の高さ
hより円筒部13の高さhを大として充分に圧入するこ
とにより隙間のない成形ができる。製品の払出しは、ダ
イ半部2a、2bの分離、芯型3の下降による。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、円筒形のワークの内周
側に内径スプラインを成形する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ワークの内周部に内径スプラインを形成
する手段としては、該内周部に多段のブローチを圧入し
て、スプラインの谷部を削り取るのが一般的な手段であ
る。しかし、この方法では加工に長時間を要してコスト
高となるため、成形加工手段が多く用いられるようにな
った。該成形加工手段としては、ダイとパンチの両方に
歯形の成形加工面を設け、ワークとして薄い円筒体を用
い、前記のダイとパンチでジグザグ状断面にしごき成形
する方法(特開昭61−296926、特開平1−27
8918等)がある。
【0003】しかしながら、この方法で作られるワーク
は、肉が薄くなければ加工できず、充分な強度が得られ
ない不都合がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、厚肉の円筒
部の内周面にプレス加工で内径スプラインを成形するこ
とを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明における前記課題
の解決手段は、外周にスプライン成形歯をもつ芯型を、
円筒状の内周面をもつダイの中心に定置してリング状の
成形空間を形成した金型に、内径が前記芯型の外径と略
等しく、外径が前記ダイの内径より大きい円筒部をもつ
ワークを、加圧パンチで軸方向に圧入することを特徴と
する。
【0006】
【作用】前記成形空間にワークを圧入すると、ワーク
は、ダイの内周面で絞られながら前進し、芯型の外周の
スプライン成形歯の谷側に肉が移動して内径スプライン
が作られる。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照して実施例を説明する。図
1、2で1は本発明を実施するための金型で、該金型1
は、ダイ2と芯型3を組合せたものである。ダイ2は、
分割型で半部2a、2bからなり、円筒状の内周面4、
底面5、中心孔6を備え、内周面4の口部には面取り部
4aが設けられる。
【0008】芯型3は、上端にテーパ部3a、外周面に
スプライン成形歯7を備え、その下部に段部8と軸部9
が連設されており、該軸部9がダイ2の中心孔6に嵌合
し、段部8が底部5に着座した状態でダイ2に組合わさ
れてリング状の成形空間10を形成している。
【0009】11は、ワーク12を前記成形空間10に
押込むための中空の加圧パンチであり、ワーク12は、
図3に示すように平板部12aから立上がる円筒部13
を備える。
【0010】ワーク12と成形空間10の大きさの関係
は、円筒部13の外径をD1、内径をD2、高さをHと
し、成形空間10の内径をd1、高さをh、芯型3の外
径をd 2とすると、D1>d1、H≧h、D2≒d2とされ
る。
【0011】ワーク12を芯型3に嵌合して加圧パンチ
11で加圧すると、ワーク12は、前記面取り部4a又
は芯型3に案内されながら圧入され、前記D1>d1の寸
法差によって円筒部13は絞られて縮径しながら図2に
示すように下降し、その内周面も縮径してスプライン成
形歯7の表面に押付けられてスプライン歯14が成形さ
れる。
【0012】そして、円筒部13の高さHが成形空間1
0の高さhより高いH>hの関係にあるときは、ストロ
ークの終期に円筒部13は上下方向の圧縮作用を受け、
前記のD1>d1による縮径作用に加えて増肉作用が働
き、成形空間10に隙間なく押込まれ、より正確なスプ
ラインが成形される。
【0013】成形終了後は、ダイ2の半部2a、2bを
左右に開いて、底部5の分割部を段部8から外れるが円
筒部13からは外れない位置に後退させ、芯型3を下降
させて円筒部13から抜いてワーク12を払い出す。
【0014】
【発明の効果】以上のように、ワークの外径をこれより
小径のダイ内周面で半径方向に絞ることにより内径スプ
ラインを成形するから、ワークが厚肉であっても成形す
ることが可能であり、しかもワークの外周に不要の溝を
成形することがないから、強度の高い内径スプラインを
作ることができ、しかも加圧パンチの1ストロークで成
形できるから、ブローチ加工をするものに比べて極めて
能率的に生産することができる。そして、半径方向の肉
の移動により成形されるから、しごき成形のもののよう
に肉が歯筋方向にずれてワークの端部にバリが生じるこ
とはなく、バリ取り作業をする必要がない利点を有す
る。
【0015】更に、成形空間の高さよりもワークの長さ
を長くすれば、ワークに軸方向の圧縮力を追加的に加え
ることができ、成形空間内に隙間が生じないように充分
に圧縮することができるから、高精度の内径スプライン
が得られる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を実施する装置の縦断面図
【図2】 同装置の作業時の縦断面図
【図3】 製品の斜視図
【符号の説明】
1 金型 2 ダイ 3
芯型 4 内周面 7 スプライン成形歯 10
成形空間 11 加圧パンチ 12 ワーク

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周にスプライン成形歯をもつ芯型を、
    円筒状の内周面をもつダイの中心に定置してリング状の
    成形空間を形成した金型に、内径が前記芯型の外径と略
    等しく、外径が前記ダイの内径より大きい円筒部をもつ
    ワークを、加圧パンチで軸方向に圧入することを特徴と
    する、内径スプライン成形方法。
JP5091235A 1993-04-19 1993-04-19 内径スプライン成形方法 Expired - Fee Related JP2743240B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5091235A JP2743240B2 (ja) 1993-04-19 1993-04-19 内径スプライン成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5091235A JP2743240B2 (ja) 1993-04-19 1993-04-19 内径スプライン成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06297071A true JPH06297071A (ja) 1994-10-25
JP2743240B2 JP2743240B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=14020764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5091235A Expired - Fee Related JP2743240B2 (ja) 1993-04-19 1993-04-19 内径スプライン成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2743240B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5931042A (en) * 1997-01-27 1999-08-03 Kabushiki Kaisha Kanemitsu Method of forming a key portion of a sheet metal member having a cylindrical portion
WO2001092739A1 (fr) * 2000-05-31 2001-12-06 Nsk Ltd. Unite d'entrainement de roue et son procede de fabrication
US6336351B1 (en) 1996-04-12 2002-01-08 Mitsubishi Steel Mfg. Co., Ltd. Method of manufacturing spline shaft
US7047787B2 (en) * 2002-01-31 2006-05-23 Kanemitsu Corporation Method of forming spline and keyway for sheet metal rotating member with boss part
JP2011115818A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Toyota Boshoku Corp ナット部品及びその製造方法
WO2019076473A1 (de) * 2017-10-18 2019-04-25 Flamm Motec Gmbh Verfahren zur herstellung einer verzahnten nabe

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03248737A (ja) * 1990-02-23 1991-11-06 Matsui Seisakusho:Kk スプライン軸の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03248737A (ja) * 1990-02-23 1991-11-06 Matsui Seisakusho:Kk スプライン軸の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6336351B1 (en) 1996-04-12 2002-01-08 Mitsubishi Steel Mfg. Co., Ltd. Method of manufacturing spline shaft
US5931042A (en) * 1997-01-27 1999-08-03 Kabushiki Kaisha Kanemitsu Method of forming a key portion of a sheet metal member having a cylindrical portion
WO2001092739A1 (fr) * 2000-05-31 2001-12-06 Nsk Ltd. Unite d'entrainement de roue et son procede de fabrication
US7047787B2 (en) * 2002-01-31 2006-05-23 Kanemitsu Corporation Method of forming spline and keyway for sheet metal rotating member with boss part
DE10297647B4 (de) * 2002-01-31 2007-11-29 Kanemitsu Corp. Verfahren zum Ausbilden einer Rille und einer Keilnut für ein sich drehendes Blechglied mit Nabenteil
JP2011115818A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Toyota Boshoku Corp ナット部品及びその製造方法
WO2019076473A1 (de) * 2017-10-18 2019-04-25 Flamm Motec Gmbh Verfahren zur herstellung einer verzahnten nabe

Also Published As

Publication number Publication date
JP2743240B2 (ja) 1998-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3594845B2 (ja) 増肉プレス加工法
JPH06297071A (ja) 内径スプライン成形方法
JP5099877B2 (ja) 鍛造製品の成形方法
JPS626886B2 (ja)
JP3671760B2 (ja) リング部材の成形方法およびプレス機
JPH078402B2 (ja) フランジ付きボスの成形方法
JP2000167641A (ja) 軸受素形材の形成方法および形成用素材
RU2102173C1 (ru) Способ изготовления полых деталей с фланцем и устройство для его осуществления
JP2844275B2 (ja) 等速ジョイントの内輪の成形方法
JPH0360839A (ja) 等速ジョイント外輪の製造方法および製造装置
JPH07144247A (ja) 段付き部品の鍛造金型及び段付き部品の鍛造方法
KR960000282B1 (ko) 강재컵(Steel cup) 가공방법과 강재컵에 동재링(Copper ring)을 압착시키는 가공방법
JPH0732068A (ja) ボス部形成方法
JPH0262100B2 (ja)
JPS6032533B2 (ja) 板材に円筒状ボス部を成形する方法
SU1255259A1 (ru) Способ получени кольцевых поковок
SU593778A1 (ru) Штамп дл многопереходной выт жки
SU1456265A1 (ru) Штамп дл выт жки
RU2082525C1 (ru) Способ глубокой вытяжки
JPH0747189B2 (ja) 押出し成形方法
JPS5828014B2 (ja) 変速機における変速歯車の歯形成形装置
JPH09248646A (ja) プレスによる平板素材からの精密型抜き鍛造方法
RU2021073C1 (ru) Способ изготовления полых ступенчатых деталей с фланцем в средней части и внутренним кольцевым выступом в зоне фланца
JPS6134894B2 (ja)
JPS63171237A (ja) 鍛造加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees