JPS62174160A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS62174160A
JPS62174160A JP61017385A JP1738586A JPS62174160A JP S62174160 A JPS62174160 A JP S62174160A JP 61017385 A JP61017385 A JP 61017385A JP 1738586 A JP1738586 A JP 1738586A JP S62174160 A JPS62174160 A JP S62174160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
photosensitive element
sensor
scan
rotated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61017385A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Hayashi
忠男 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61017385A priority Critical patent/JPS62174160A/ja
Publication of JPS62174160A publication Critical patent/JPS62174160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は画像形成装置に関し、より詳細にはカラープリ
ンタやカラーファクシミリなどに適用しうる画像形成装
置に関するものである。
(従来技術) 従来のレーザービーム走査方式によるカラープリンタに
おける画像形成に関しては、感光体ドラムの回転速度の
変化と回転多面鏡の回転速度の変化は独立であったため
両者の関係は同期せず、ドラム上での副走査方向での走
査開始位置がきたとき、回転多面鏡に反射されたレーザ
ービームは必ずしも走査ライン中の同一位置になかった
。そのため、ドラムに取付けられたセンサーから走査開
始信号が出たとき、光検出器によりレーザービームがラ
イン走査開始位置の直前にあると判断された場合には、
すぐさま書き出すが、直後にあると判断された場合は、
約1ライン分ビームが走査した後から書き出すようにし
ていた。
従って、走査開始時、最高1ライン幅分の色ずれが生じ
ていた。また、回転多面鏡と感光体ドラムの相対角速度
の変化により該ドラムの回転方向に走査ラインが粗密に
なるため、単色ごとに異なる画像むらを生じ、これに伴
なう色ずれを生ずるという不都合があった。
(目  的) 従って1本発明の目的は常に同一の走査開始位置より書
込むことができ、さらに、カラー画像の場合には単色ご
とに画像むらを生ぜず、結局色ずれを起こすことのない
画像形成装置を提供することにある。
(構  成) 本発明は上記の目的を達成させるため、レーザー書込系
と、ライン信号を発生する光検出器と、ライン信号によ
って制御されるモータと、このモータによって回転され
る感光体ドラムと、この感光体ドラム上の走査開始位置
を検出するセンサーと、このセンサーからの信号を受け
て階調処理されたデータの出力を制御する回路を具備し
たことを特徴としたものである。
以下、本発明の一実施例に基づいて具体的に説明する。
図において、レーザー光源1から出射されたレーザービ
ームは、ミラー2やレンズ3A及び光変調器4などを通
り、さらにレンズ3B、3C,3Dを経て回転多面鏡5
で反射され、fOレンズ6で補正されて、同期信号発生
用の光検出器7並びに感光体ドラム8を通るドラム軸方
向のライン上を走査されて潜像を形成するようになって
いる。
その際、光検出器7から感光体ドラム8上の画像形成区
域の始点aまでは常に一定のライン上を走査するが、画
像形成区域では光変調器4によりレーザービームは画像
信号に従ってオン、オフされる。
ここで、光が走査した区域が現像されるネガ/ポジ現像
の場合には、画像の部分でレーザービームがオン(照射
)され、他の部分でオフ(非照射)される。又、光が走
査した区域がイレースされ、他の部分が現像されるポジ
/ポジ現像では画像の部分でレーザー光がオフ(非照射
)され、他の部分でオン(照射)される。何れにせよ、
光検出器7には走査に際して毎回、ライン先端のレーザ
ービームが照射される。
ここで、レーザー光源1.ミラー2.レンズ3A。
3B、3C,3D光変調器41回転多面鏡5.fθレン
ズ6などを含む一連の構成をレーザー書込系と称する。
感光体ドラム8の駆動手段としてパルス制御モータ9が
用いられている。このモータ9は、光検出器7からの信
号によりパルスを発生するパルス発生装置10により発
生されたパルスで制御されるパルスモータである。但し
、■パルスで回転する感光体ドラムの角度(すなわち走
査ラインピッチ)の整数倍で感光体ドラムが1回転する
ようにドラム円周が設定されている。又、不動のホトカ
プラーなどからなるセンサー11Aに感光体ドラムと一
体の遮光板llBが重なるとき、走査開始位置が該セン
−1lAにより検出されるようになっている。
さて、光検出器7でレーザービームが検知されると、パ
ルス制御モータ9が1パルス分回転する。
光検出器7から始点aまでレーザービームが走査する間
にパルス制御モータ9を駆動するだけの応答速度が得ら
れない場合には、画像区域の終点すを走査後、光検出器
7にレーザービームが帰る(次のミラー面によるレーザ
ービームが走査を始める)までの間に該モータ9が駆動
されるように、パルス発生装置10にてパルスを遅延し
て発生させる。
こうして、第2ライン目以降、希望ライン数を=4− 走査した後は、画像形成区域においてネガ/ポジ現像な
らレーザービームをオフ、ポジ/ポジ現像ならオンにし
て画像をイレースし、走査を繰り返す。そして、センサ
ー11 Aが感応すると、出力制御回路12及び階調処
理回路13を介してドライバー14に信号がいき、次の
ラインが、画像形成区域先端のライン(第1ライン)で
あることを知らせる。
なお、符号15は画像データ入力装置を示す。
そして、光検出器7からの次の信号を受けた後より、潜
像の書き込みを始める。これにより、常に感光体ドラム
8上の同一ラインから走査が開始されることになる。
光検出器7からの次の信号で感光体ドラム8は1ライン
分回転させられ、第2ライン目の走査が行なわれる。
以上の操作を繰り返すことにより、常に感光体ドラム上
の同一走査ラインが走査されることになる。
従って、一つの感光体ドラムが複数回転することで、イ
エロー、マゼンタ、シアン、ブラックのフルカラープリ
ントを行なうシステムにおいて。
イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの潜像は。
感光体ドラムが回転する毎に、ドラム上の同じライン上
に形成されることになる。
これにより色ずれのない良好な画像を得ることができる
このように本例では、レーザー書込系を有する1感光体
ドラムによるフルカラー画像形成についても、1ライン
走査毎に発生するパルスによって感光体ドラムの回転を
制御することにより、各色毎に該ドラム上の同じ走査ラ
イン上に画像を形成していくため、色ずれのない良好な
画像を得ることができる。
(効  果) このように本発明によれば、1ライン走査毎に発生する
パルスによって感光体ドラムの回転量を制御するので常
に同一の走査開始位置より書き込みができ、カラー画像
の場合には色ずれの発生を回避することができ、好都合
である。
【図面の簡単な説明】
=7− 図は本発明の実施に適する画像形成装置の要部構成図で
ある。 7・・・・光検出器、8・・・・感光体ドラム、9・・
・・パルス制御モータ、11A・・・・センサー、14
・・・・ドライバー回路。 =8−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レーザー書込系とライン信号を発生する光検出器と、ラ
    イン信号によって制御されるモータと、このモータによ
    って回転される感光体ドラムと、この感光体ドラム上の
    走査開始位置を検出するセンサーと、このセンサーから
    の信号を受けて階調処理されたデータの出力を制御する
    ドライバー回路を有することを特徴とする画像形成装置
JP61017385A 1986-01-29 1986-01-29 画像形成装置 Pending JPS62174160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61017385A JPS62174160A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61017385A JPS62174160A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62174160A true JPS62174160A (ja) 1987-07-30

Family

ID=11942534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61017385A Pending JPS62174160A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62174160A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01307774A (ja) * 1988-06-06 1989-12-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラー画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01307774A (ja) * 1988-06-06 1989-12-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラー画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04459A (ja) 多色印字装置
JPH11198436A (ja) 画像形成装置
JPS62174160A (ja) 画像形成装置
JPH10215351A (ja) 光ビーム走査装置
JPH1142814A (ja) 画像形成装置
JPH09193463A (ja) カラー画像形成装置
JPS6317052A (ja) レ−ザプリンタ
JPS6137606B2 (ja)
JP2775745B2 (ja) 電子写真装置の帯電制御方法
JPH01154071A (ja) 画像位置制御装置
JPS62219757A (ja) 光走査装置
JPH06262802A (ja) 画像形成装置
JPH0990257A (ja) カラー画像形成装置
JP2737196B2 (ja) 画像形成装置
JPH11311881A (ja) レーザー描画装置
JP2000187168A (ja) 画像形成装置
JPH01300275A (ja) 画像形成装置
JPH04328779A (ja) 画像形成装置
JPS635365A (ja) 光ビ−ム走査形プリンタ
JPH01259384A (ja) ビーム走査装置
JP2002082294A (ja) 画像形成装置
JPH0797244B2 (ja) レ−ザカラ−プリンタ
JPS63197971A (ja) 画像出力装置
JPS61206684A (ja) レ−ザプリンタのテストパタ−ン発生装置
JPH0655522B2 (ja) 記録装置