JP2000187168A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2000187168A
JP2000187168A JP10365611A JP36561198A JP2000187168A JP 2000187168 A JP2000187168 A JP 2000187168A JP 10365611 A JP10365611 A JP 10365611A JP 36561198 A JP36561198 A JP 36561198A JP 2000187168 A JP2000187168 A JP 2000187168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
power
scanning direction
light
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP10365611A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Ueno
俊之 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10365611A priority Critical patent/JP2000187168A/ja
Priority to US09/470,884 priority patent/US6249307B1/en
Publication of JP2000187168A publication Critical patent/JP2000187168A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • B41J2/471Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
    • B41J2/473Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror using multiple light beams, wavelengths or colours
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/123Multibeam scanners, e.g. using multiple light sources or beam splitters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、経年変化等により画像形成に伴
う各レーザ発振器から出力されるレーザパワーが上昇し
た際でも、ビーム光位置検知センサから出力される検知
出力信号が変化することなく、正確な位置制御等の制御
を行うことができる。 【解決手段】 この発明は、実際にプリント時に使用す
るビーム光量(パワー)とは別に、制御用ビーム光量
(パワー)の制御を設け、ビーム位置制御を制御用ビー
ム光量(パワー)で行うようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、たとえば、複数
のレーザビーム光により単一の感光体ドラム上を同時に
走査露光して上記感光体ドラム上に単一の静電潜像を形
成するためのビーム光走査装置を用いたデジタル複写機
やレーザプリンタなどの画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、たとえば、レーザビーム光による
走査露光と電子写真プロセスとにより画像形成を行なう
デジタル複写機が種々開発されている。
【0003】そして、最近では、さらに画像形成速度の
高速化を図るために、マルチビーム方式、つまり、複数
のレーザビーム光を発生させ、これら複数のレーザビー
ム光により複数ラインずつの同時走査が行なわれるよう
にしたデジタル複写機が開発されている。
【0004】このようなマルチビーム方式のデジタル複
写機においては、レーザビーム光を発生する複数の半導
体レーザ発振器、これら複数のレーザ発振器から出力さ
れる各レーザビーム光を感光体ドラムへ向けて反射し、
各レーザビーム光により感光体ドラム上を走査するポリ
ゴンミラーなどの多面回転ミラー、および、コリメータ
レンズやf−θレンズなどを主体に構成される、ビーム
光走査装置としての光学系ユニットを備えている。
【0005】このようなビーム光走査装置を用いる画像
形成装置としては、特開平10−76704号公報(特
願平8−233198号)が提案されている。この提案
では、ビーム光位置検知センサからの検知出力により各
レーザビーム光の位置制御等画行われている。
【0006】このような装置では、各レーザ発振器から
出力されるレーザパワーの制御目標値は、出荷時に感光
体ドラム上およびビーム光位置検知センサ上におけるレ
ーザパワーが所定パワー(300μW)になる値に調整
されている。これにより、ビーム光位置検知センサから
適正な検知信号が得られるとともに、感光体ドラムに対
して適正な静電潜像を形成できるものとなっている。
【0007】しかし、この後、感光体ドラムの経年変化
等により適正な静電潜像を形成するために、サービスマ
ン対応にて各レーザ発振器から出力されるレーザパワー
の制御目標値が上昇するようになっている。この場合、
ビーム光位置検知センサ上におけるレーザパワーが所定
パワー(300μW)よりも大きなパワー(例えば40
0μW)となってしまい、ビーム光位置検知センサから
出力される検知出力信号が変化してしまい、正確な位置
制御等の制御を行うことができなくなってしまうと言う
欠点がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、経年変化
等により画像形成に伴う各レーザ発振器から出力される
レーザパワーが上昇した際に、ビーム光位置検知センサ
から出力される検知出力信号が変化してしまい、正確な
ビーム制御を行うことができなくなってしまうという欠
点を除去するもので、経年変化等により画像形成に伴う
各レーザ発振器から出力されるレーザパワーが上昇した
際でも、ビーム光位置検知センサから出力される検知出
力信号が変化することなく、正確なビーム制御を行うこ
とができる画像形成装置を提供することを目的としてい
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明の画像形成装置
は、複数のビーム光により像担持体上を走査露光するこ
とにより上記像担持体上に画像を形成するものにおい
て、上記複数のビーム光を出力する複数のビーム光発生
手段と、これらのビーム光発生手段から出力される複数
のビーム光を像担持体上へ向けて反射し、上記複数のビ
ーム光により上記像担持体上を走査する走査手段と、上
記像担持体上の被走査位置の近傍に配設され、上記走査
手段により走査される各ビーム光の走査方向のタイミン
グ、ビーム光のパワー、走査方向に直交する方向に対す
る位置に応じた検知信号を出力するビーム光検知手段
と、このビーム光検知手段からの検知信号により各ビー
ム光の走査方向のタイミング、ビーム光のパワー、走査
方向に直交する方向に対する位置を制御する制御手段
と、電源投入時に、上記ビーム光発生手段からの各ビー
ム光に対する上記ビーム光検知手段からの検知信号に基
づいて、上記制御手段を制御することにより、上記ビー
ム光発生手段からの各ビーム光の制御値を変更して、上
記ビーム光検知手段における各ビーム光のパワーを第1
の所定パワーに制御する第1の処理手段と、この第1の
処理手段により上記ビーム光検知手段における各ビーム
光のパワーを第1の所定パワーに制御している際に、上
記ビーム光検知手段からの検知信号に基づいて、上記制
御手段を制御することにより、上記ビーム光発生手段か
らの各ビーム光の走査方向のタイミング、走査方向に直
交する方向に対する位置を制御する第2の処理手段と、
この第2の処理手段による上記ビーム光発生手段からの
各ビーム光の走査方向のタイミング、走査方向に直交す
る方向に対する位置の制御が終了した際に、上記ビーム
光発生手段からの各ビーム光のパワーを第2の所定パワ
ーに制御する第3の処理手段とからなる。
【0010】この発明の画像形成装置は、複数のビーム
光により像担持体上を走査露光することにより上記像担
持体上に画像を形成するものにおいて、上記複数のビー
ム光を出力する複数のビーム光発生手段と、これらのビ
ーム光発生手段から出力される複数のビーム光を像担持
体上へ向けて反射し、上記複数のビーム光により上記像
担持体上を走査する走査手段と、上記像担持体上の被走
査位置の近傍に配設され、上記走査手段により走査され
る各ビーム光の走査方向のタイミング、ビーム光のパワ
ー、走査方向に直交する方向に対する位置に応じた検知
信号を出力するビーム光検知手段と、このビーム光検知
手段からの検知信号により各ビーム光の走査方向のタイ
ミング、ビーム光のパワー、走査方向に直交する方向に
対する位置を制御する制御手段と、電源投入時に、上記
ビーム光発生手段からの各ビーム光に対する上記ビーム
光検知手段からの検知信号に基づいて、上記制御手段を
制御することにより、上記ビーム光発生手段からの各ビ
ーム光の制御値を変更して、上記ビーム光検知手段にお
ける各ビーム光のパワーを第1の所定パワーに制御する
第1の処理手段と、この第1の処理手段により上記ビー
ム光検知手段における各ビーム光のパワーを第1の所定
パワーに制御している際の、上記ビーム光発生手段から
の各ビーム光の制御値を記憶する記憶手段と、上記画像
形成動作を行う際に、上記記憶手段に記憶されている制
御値に基づいて上記ビーム光発生手段から各ビーム光を
発光している際に、上記ビーム光検知手段からの検知信
号に基づいて、上記制御手段を制御することにより、上
記ビーム光発生手段からの各ビーム光の走査方向のタイ
ミング、走査方向に直交する方向に対する位置を制御す
る第2の処理手段と、この第2の処理手段による上記ビ
ーム光発生手段からの各ビーム光の走査方向のタイミン
グ、走査方向に直交する方向に対する位置の制御が終了
した際に、上記ビーム光発生手段からの各ビーム光のパ
ワーを第2の所定パワーに制御する第3の処理手段とか
らなる。
【0011】この発明の画像形成装置は、複数のビーム
光により像担持体上を走査露光することにより上記像担
持体上に画像を形成するものにおいて、上記複数のビー
ム光を出力する複数のビーム光発生手段と、これらのビ
ーム光発生手段から出力される複数のビーム光を像担持
体上へ向けて反射し、上記複数のビーム光により上記像
担持体上を走査する走査手段と、上記像担持体上の被走
査位置の近傍に配設され、上記走査手段により走査され
る各ビーム光の走査方向のタイミング、ビーム光のパワ
ー、走査方向に直交する方向に対する位置に応じた検知
信号を出力するビーム光検知手段と、このビーム光検知
手段からの検知信号により各ビーム光の走査方向のタイ
ミング、ビーム光のパワー、走査方向に直交する方向に
対する位置を制御する制御手段と、電源投入時に、上記
ビーム光発生手段からの各ビーム光に対する上記ビーム
光検知手段からの検知信号に基づいて、上記制御手段を
制御することにより、上記ビーム光発生手段からの各ビ
ーム光の制御値を変更して、上記ビーム光検知手段にお
ける各ビーム光のパワーを第1の所定パワーに制御する
第1の処理手段と、この第1の処理手段により上記ビー
ム光検知手段における各ビーム光のパワーを第1の所定
パワーに制御している際の、上記ビーム光発生手段から
の各ビーム光の制御値を記憶する記憶手段と、上記像担
持体上での画像形成動作と画像形成動作との間に、上記
記憶手段に記憶されている制御値に基づいて上記ビーム
光発生手段から各ビーム光を発光し、上記ビーム光検知
手段からの検知信号に基づいて、上記制御手段を制御す
ることにより、上記ビーム光発生手段からの各ビーム光
の走査方向のタイミング、走査方向に直交する方向に対
する位置を制御する第2の処理手段と、この第2の処理
手段による上記ビーム光発生手段からの各ビーム光の走
査方向のタイミング、走査方向に直交する方向に対する
位置の制御が終了した際に、上記ビーム光発生手段から
の各ビーム光のパワーを第2の所定パワーに制御する第
3の処理手段とからなる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
実施形態に係る画像形成装置を説明する。
【0013】図1は、この発明の画像形成装置としてデ
ジタル複写機に用いられる光学系ユニットの構成と感光
体ドラムの位置関係を示している。
【0014】光学系ユニット13は、たとえば、4つの
半導体レーザ発振器31a,31b,31c,31dを
内蔵していて、それぞれのレーザ発振器31a〜31d
が、同時に1走査ラインずつの画像形成を行うことで、
ポリゴンミラー35の回転数を極端に上げることなく、
高速の画像形成を可能としている。
【0015】すなわち、レーザ発振器31aはレーザド
ライバ32aで駆動され、出力されるビーム光は、図示
しないコリメータレンズを通過した後、光路変更手段と
してのガルバノミラー33aに入射する。ガルバノミラ
ー33aで反射されたビーム光は、ハーフミラー34a
とハーフミラー34bを通過し、多面回転ミラーとして
のポリゴンミラー35に入射する。
【0016】ポリゴンミラー35は、ポリゴンモータド
ライバ37で駆動されるポリゴンモータ36によって一
定速度で回転されている。これにより、ポリゴンミラー
35からの反射光は、ポリゴンモータ36の回転数で定
まる角速度で、一定方向に走査することになる。ポリゴ
ンミラー35によって走査されたビーム光は、図示しな
いf−θレンズのf−θ特性により、これを通過するこ
とによって、一定速度で、ビーム光位置検知手段として
のビーム光位置検知センサ38の受光面、および、感光
体ドラム15上を走査することになる。
【0017】レーザ発振器31bはレーザドライバ32
bで駆動され、出力されるビーム光は、図示しないコリ
メータレンズを通過した後、ガルバノミラー33bで反
射し、さらにハーフミラー34aで反射する。ハーフミ
ラー34aからの反射光は、ハーフミラー34bを通過
し、ポリゴンミラー35に入射する。ポリゴンミラー3
5以降の経路は、上述したレーザ発振器31aの場合と
同じで、図示しないf−θレンズを通過し、一定速度で
ビーム光位置検知センサ38の受光面および感光体ドラ
ム15上を走査する。
【0018】レーザ発振器31cはレーザドライバ32
cで駆動され、出力されるビーム光は、図示しないコリ
メータレンズを通過した後、ガルバノミラー33cで反
射し、さらにハーフミラー34cを通過し、ハーフミラ
ー34bで反射し、ポリゴンミラー35に入射する。ポ
リゴンミラー35以降の経路は、上述したレーザ発振器
31a,31bの場合と同じで、図示しないf−θレン
ズを通過し、一定速度でビーム光位置検知センサ38の
受光面および感光体ドラム15上を走査する。
【0019】レーザ発振器31dはレーザドライバ32
dで駆動され、出力されるビーム光は、図示しないコリ
メータレンズを通過した後、ガルバノミラー33dで反
射し、さらにハーフミラー34cで反射し、ハーフミラ
ー34bで反射し、ポリゴンミラー35に入射する。ポ
リゴンミラー35以降の経路は、上述したレーザ発振器
31a,31b,31cの場合と同じで、図示しないf
−θレンズを通過し、一定速度でビーム光位置検知セン
サ38の受光面および感光体ドラム15上を走査する。
【0020】このようにして、別々のレーザ発振器31
a,31b,31c,31dから出力された各ビーム光
は、ハーフミラー34a,34b,34cで合成され、
4つのビーム光がポリゴンミラー35の方向に進むこと
になる。
【0021】したがって、4つのビーム光は、同時に感
光体ドラム15上を走査することができ、従来のシング
ルビームの場合に比べ、ポリゴンミラー35の回転数が
同じである場合、4倍の速度で画像を記録することが可
能となる。
【0022】ガルバノミラー33a,33b,33c,
33dは、副走査方向のビーム光相互間の位置関係を調
整(制御)するためのものであり、それぞれを駆動する
ガルバノミラー駆動回路39a,39b,39c,39
dが接続されている。
【0023】ビーム光位置検知センサ38は、上記4つ
のビーム光の通過位置と通過タイミングを検知するため
のものであり、その受光面が感光体ドラム15の表面と
同等になるよう、感光体ドラム15の端部近傍に配設さ
れている。ビーム光位置検知センサ38には、ビーム光
位置検知センサ出力処理回路40が接続されている。
【0024】上記ビーム光位置検知センサ出力処理回路
40は、例えば増幅器、選択回路、積分器、A/D変換
器により構成され、その出力はCPU1に供給される。
【0025】CPU1は、全体を制御するものであり、
例えば、上記レーザドライバ32a、…、上記ガルバノ
ミラー駆動回路39a,39b,39c,39d等を制
御するものであり、上記ビーム光位置検知センサ出力処
理回路40からの出力に基づいて上記レーザドライバ3
2a、…、上記ガルバノミラー駆動回路39a,39
b,39c,39d等を制御するようになっている。す
なわち、ビーム光位置検知センサ38からの検知信号を
基に、それぞれのビーム光に対応するガルバノミラー3
3a,33b,33c,33dの制御(副走査方向の画
像形成位置制御)、レーザ発振器31a,31b,31
c,31dの発光パワー(強度)の制御、および、発光
タイミングの制御(主走査方向の画像形成位置制御)が
行われる。
【0026】上記CPU1には、メモリ2が接続されて
おり、制御プログラムが記憶されているとともに、ビー
ム光位置検知センサ38を用いた位置制御等を行う際の
各レーザ発振器31a,31b,31c,31dの発光
パワーを記憶したり、感光体ドラム13への静電潜像を
書込む(生成する)際の各レーザ発振器31a,31
b,31c,31dの発光パワー(プリント用パワー目
標値)を記憶するようになっている。
【0027】次にビーム光位置検知センサ38について
説明する。
【0028】図2は、ビーム光位置検知センサ38の構
造とビーム光の走査方向の関係を示している。4つの半
導体レーザ発振器31a,31b,31c,31dから
のビーム光は、左から右へとポリゴンミラー35の回転
によって走査され、ビーム光位置検知センサ38上を横
切る。
【0029】ビーム光位置検知センサ38は、縦に長い
S1,S2とこのS1,S2に挟まれるように配置され
たSA,SB,SC,SD,SE,SF,SGのセンサ
(受光)パターンから構成されている。
【0030】図に示すように、S1,S2のセンサパタ
ーンは、ガルバノミラー33a〜33dの位置に関係な
くポリゴンミラー35によって走査されるビーム光が必
ず横切るように、ビーム光の走査方向に対して垂直方向
に長く形成されている。
【0031】センサパターンSA〜SGは、図に示すよ
うに、センサパターンS1とS2の間に積み重なるよう
に配置されており、また、センサパターン間には微少な
ギャップが形成されている。
【0032】次に、上記のような構成において、電源オ
ン時のビーム制御処理について、図3に示すフローチャ
ートを参照しつつ説明する。
【0033】まず、CPU1は、レーザ発振器31a,
31b,31c,31dによりビーム光を発生させた状
態で、ガルバノミラー33a,33b,33c,33d
を駆動することにより、4本の光ビームがセンサSA,
SB,SC,SD,SE,SF,SGの間に追い込む、
オフセット無しの粗調を行う(ST1)。
【0034】この後、CPU1は、ビーム光位置検知セ
ンサ38の各センサからの出力によりオフセットを検知
し、メモリ2に記憶する(ST2)。
【0035】また、CPU1は、ビーム光位置検知セン
サ38の各センサからの検知信号に基づいて、ビーム光
位置検知センサ38上におけるビームパワーが300μ
Wにパワー制御されるように、レーザ発振器31a,3
1b,31c,31dの発光パワーを制御し、この制御
した各レーザ発振器31a,31b,31c,31dの
発光パワーの制御値をメモリ2に記憶する(ST3)。
【0036】ついで、CPU1は、4本の光ビームがセ
ンサSA,SB,SC,SD,SE,SF,SGの間に
追い込む、オフセットの入った粗調を行う(ST4)。
【0037】この後、CPU1は、4本の光ビームがセ
ンサSB,SC,SD,SE,SFの間に位置させる微
調(各ビーム光の副走査位置の制御)を行う(ST
5)。
【0038】ついで、CPU1は、4本の光ビームを個
別に発光制御し、各センサS1、S2からの検知信号に
基づいて、各ビーム光の主走査位置の制御を行う(ST
6)。
【0039】この制御が終了した後、CPU1は、メモ
リ2に記憶されている現在のプリント用パワー目標値に
各レーザ発振器31a,31b,31c,31dの発光
パワーを制御する(ST7)。
【0040】次に、図示しないプリントキーの押下時の
ビーム制御処理について、図4に示すフローチャートを
参照しつつ説明する。
【0041】まず、CPU1は、上記ステップ3でメモ
リ2に記憶されている制御値でレーザ発振器31a,3
1b,31c,31dの発光パワーを制御する(ST1
1)。この制御がなされている状態で、CPU1は、4
本の光ビームがセンサSA,SB,SC,SD,SE,
SF,SGの間に追い込む、オフセットの入った粗調を
行う(ST12)。
【0042】この後、CPU1は、4本の光ビームがセ
ンサSB,SC,SD,SE,SFの間に位置させる微
調(各ビーム光の副走査位置の制御)を行う(ST1
3)。
【0043】ついで、CPU1は、4本の光ビームを個
別に発光制御し、各センサS1、S2からの検知信号に
基づいて、各ビーム光の主走査位置の制御を行う(ST
14)。
【0044】この制御が終了した後、CPU1は、メモ
リ2に記憶されている現在のプリント用パワー目標値に
各レーザ発振器31a,31b,31c,31dの発光
パワーを制御する(ST15)。
【0045】次に、連続プリント時の紙間に対応する感
光体ドラム13上で静電潜像形成が行われない期間にお
ける、ビーム制御処理について、図5に示すフローチャ
ートを参照しつつ説明する。
【0046】まず、CPU1は、上記ステップ3でメモ
リ2に記憶されている制御値でレーザ発振器31a,3
1b,31c,31dの発光パワーを制御する(ST2
1)。この制御がなされている状態で、CPU1は、4
本の光ビームがセンサSB,SC,SD,SE,SFの
間に位置させる各ビーム光の副走査位置の1ステップ分
の制御を行う(ST22)。
【0047】ついで、CPU1は、4本の光ビームを個
別に発光制御し、各センサS1、S2からの検知信号に
基づいて、各ビーム光の主走査位置の1ステップ分の制
御を行う(ST23)。
【0048】この制御が終了した後、CPU1は、メモ
リ2に記憶されている現在のプリント用パワー目標値に
各レーザ発振器31a,31b,31c,31dの発光
パワーを制御する(ST24)。
【0049】上記ステップ21から24のビーム制御処
理は、上記紙間における時間内であれば、何回行うよう
にしても良い。
【0050】上記したように、実際にプリント時に使用
するビーム光量(パワー)とは別に、制御用ビーム光量
(パワー)の制御を設け、ビーム位置制御を制御用ビー
ム光量(パワー)で行うようにしたものである。
【0051】これにより、経年変化等により画像形成に
伴う各レーザ発振器から出力されるレーザパワーが上昇
した際でも、ビーム光位置検知センサから出力される検
知出力信号が変化することなく、正確な位置制御等の制
御を行うことができる。
【0052】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、経年変化等により画像形成に伴う各レーザ発振器か
ら出力されるレーザパワーが上昇した際でも、ビーム光
位置検知センサから出力される検知出力信号が変化する
ことなく、正確なビーム制御を行うことができる画像形
成装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態の画像形成装置としてのデ
ジタル複写機に用いられる光学系ユニットの構成と感光
体ドラムの位置関係を示す図。
【図2】ビーム光位置検知センサ38の構造とビーム光
の走査方向の関係を示す図。
【図3】電源オン時のビーム制御処理を説明するための
フローチャート。
【図4】プリントキーの押下時のビーム制御処理を説明
するためのフローチャート。
【図5】連続プリント時の紙間に対応する感光体ドラム
上で静電潜像形成が行われない期間におけるビーム制御
処理を説明するためのフローチャート。
【符号の説明】
1…CPU 2…メモリ 13…感光体ドラム 31a、〜…レーザ発振器 32a、〜…レーザドライバ 33a、〜…ガルバノミラー 35…ポリゴンミラー 38…ビーム光位置検知センサ 39a、〜…ガルバノミラー駆動回路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のビーム光により像担持体上を走査
    露光することにより上記像担持体上に画像を形成する画
    像形成装置において、 上記複数のビーム光を出力する複数のビーム光発生手段
    と、 これらのビーム光発生手段から出力される複数のビーム
    光を像担持体上へ向けて反射し、上記複数のビーム光に
    より上記像担持体上を走査する走査手段と、 上記像担持体上の被走査位置の近傍に配設され、上記走
    査手段により走査される各ビーム光の走査方向のタイミ
    ング、ビーム光のパワー、走査方向に直交する方向に対
    する位置に応じた検知信号を出力するビーム光検知手段
    と、 このビーム光検知手段からの検知信号により各ビーム光
    の走査方向のタイミング、ビーム光のパワー、走査方向
    に直交する方向に対する位置を制御する制御手段と、 電源投入時に、上記ビーム光発生手段からの各ビーム光
    に対する上記ビーム光検知手段からの検知信号に基づい
    て、上記制御手段を制御することにより、上記ビーム光
    発生手段からの各ビーム光の制御値を変更して、上記ビ
    ーム光検知手段における各ビーム光のパワーを第1の所
    定パワーに制御する第1の処理手段と、 この第1の処理手段により上記ビーム光検知手段におけ
    る各ビーム光のパワーを第1の所定パワーに制御してい
    る際に、上記ビーム光検知手段からの検知信号に基づい
    て、上記制御手段を制御することにより、上記ビーム光
    発生手段からの各ビーム光の走査方向のタイミング、走
    査方向に直交する方向に対する位置を制御する第2の処
    理手段と、 この第2の処理手段による上記ビーム光発生手段からの
    各ビーム光の走査方向のタイミング、走査方向に直交す
    る方向に対する位置の制御が終了した際に、上記ビーム
    光発生手段からの各ビーム光のパワーを第2の所定パワ
    ーに制御する第3の処理手段と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 複数のビーム光により像担持体上を走査
    露光することにより上記像担持体上に画像を形成する画
    像形成装置において、 上記複数のビーム光を出力する複数のビーム光発生手段
    と、 これらのビーム光発生手段から出力される複数のビーム
    光を像担持体上へ向けて反射し、上記複数のビーム光に
    より上記像担持体上を走査する走査手段と、 上記像担持体上の被走査位置の近傍に配設され、上記走
    査手段により走査される各ビーム光の走査方向のタイミ
    ング、ビーム光のパワー、走査方向に直交する方向に対
    する位置に応じた検知信号を出力するビーム光検知手段
    と、 このビーム光検知手段からの検知信号により各ビーム光
    の走査方向のタイミング、ビーム光のパワー、走査方向
    に直交する方向に対する位置を制御する制御手段と、 電源投入時に、上記ビーム光発生手段からの各ビーム光
    に対する上記ビーム光検知手段からの検知信号に基づい
    て、上記制御手段を制御することにより、上記ビーム光
    発生手段からの各ビーム光の制御値を変更して、上記ビ
    ーム光検知手段における各ビーム光のパワーを第1の所
    定パワーに制御する第1の処理手段と、 この第1の処理手段により上記ビーム光検知手段におけ
    る各ビーム光のパワーを第1の所定パワーに制御してい
    る際の、上記ビーム光発生手段からの各ビーム光の制御
    値を記憶する記憶手段と、 上記画像形成動作を行う際に、上記記憶手段に記憶され
    ている制御値に基づいて上記ビーム光発生手段から各ビ
    ーム光を発光している際に、上記ビーム光検知手段から
    の検知信号に基づいて、上記制御手段を制御することに
    より、上記ビーム光発生手段からの各ビーム光の走査方
    向のタイミング、走査方向に直交する方向に対する位置
    を制御する第2の処理手段と、 この第2の処理手段による上記ビーム光発生手段からの
    各ビーム光の走査方向のタイミング、走査方向に直交す
    る方向に対する位置の制御が終了した際に、上記ビーム
    光発生手段からの各ビーム光のパワーを第2の所定パワ
    ーに制御する第3の処理手段と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 複数のビーム光により像担持体上を走査
    露光することにより上記像担持体上に画像を形成する画
    像形成装置において、 上記複数のビーム光を出力する複数のビーム光発生手段
    と、 これらのビーム光発生手段から出力される複数のビーム
    光を像担持体上へ向けて反射し、上記複数のビーム光に
    より上記像担持体上を走査する走査手段と、 上記像担持体上の被走査位置の近傍に配設され、上記走
    査手段により走査される各ビーム光の走査方向のタイミ
    ング、ビーム光のパワー、走査方向に直交する方向に対
    する位置に応じた検知信号を出力するビーム光検知手段
    と、 このビーム光検知手段からの検知信号により各ビーム光
    の走査方向のタイミング、ビーム光のパワー、走査方向
    に直交する方向に対する位置を制御する制御手段と、 電源投入時に、上記ビーム光発生手段からの各ビーム光
    に対する上記ビーム光検知手段からの検知信号に基づい
    て、上記制御手段を制御することにより、上記ビーム光
    発生手段からの各ビーム光の制御値を変更して、上記ビ
    ーム光検知手段における各ビーム光のパワーを第1の所
    定パワーに制御する第1の処理手段と、 この第1の処理手段により上記ビーム光検知手段におけ
    る各ビーム光のパワーを第1の所定パワーに制御してい
    る際の、上記ビーム光発生手段からの各ビーム光の制御
    値を記憶する記憶手段と、 上記像担持体上での画像形成動作と画像形成動作との間
    に、上記記憶手段に記憶されている制御値に基づいて上
    記ビーム光発生手段から各ビーム光を発光し、上記ビー
    ム光検知手段からの検知信号に基づいて、上記制御手段
    を制御することにより、上記ビーム光発生手段からの各
    ビーム光の走査方向のタイミング、走査方向に直交する
    方向に対する位置を制御する第2の処理手段と、 この第2の処理手段による上記ビーム光発生手段からの
    各ビーム光の走査方向のタイミング、走査方向に直交す
    る方向に対する位置の制御が終了した際に、上記ビーム
    光発生手段からの各ビーム光のパワーを第2の所定パワ
    ーに制御する第3の処理手段と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。
  4. 【請求項4】 複数のビーム光により像担持体上を走査
    露光することにより上記像担持体上に画像を形成する画
    像形成装置において、 上記複数のビーム光を出力する複数のビーム光発生手段
    と、 これらのビーム光発生手段から出力される複数のビーム
    光を像担持体上へ向けて反射し、上記複数のビーム光に
    より上記像担持体上を走査する走査手段と、 上記像担持体上の被走査位置の近傍に配設され、上記走
    査手段により走査される各ビーム光の走査方向のタイミ
    ング、ビーム光のパワー、走査方向に直交する方向に対
    する位置に応じた検知信号を出力するビーム光検知手段
    と、 このビーム光検知手段からの検知信号により各ビーム光
    の走査方向のタイミング、ビーム光のパワー、走査方向
    に直交する方向に対する位置を制御する制御手段と、 電源投入時に、上記ビーム光発生手段からの各ビーム光
    に対する上記ビーム光検知手段からの検知信号に基づい
    て、上記制御手段を制御することにより、上記ビーム光
    発生手段からの各ビーム光の制御値を変更して、上記ビ
    ーム光検知手段における各ビーム光のパワーを第1の所
    定パワーに制御する第1の処理手段と、 この第1の処理手段により上記ビーム光検知手段におけ
    る各ビーム光のパワーを第1の所定パワーに制御してい
    る際の、上記ビーム光発生手段からの各ビーム光の制御
    値を記憶する記憶手段と、 上記第1の処理手段により上記ビーム光検知手段におけ
    る各ビーム光のパワーを第1の所定パワーに制御してい
    る際に、上記ビーム光検知手段からの検知信号に基づい
    て、上記制御手段を制御することにより、上記ビーム光
    発生手段からの各ビーム光の走査方向のタイミング、走
    査方向に直交する方向に対する位置を制御する第2の処
    理手段と、 この第2の処理手段による上記ビーム光発生手段からの
    各ビーム光の走査方向のタイミング、走査方向に直交す
    る方向に対する位置の制御が終了した際に、上記ビーム
    光発生手段からの各ビーム光のパワーを第2の所定パワ
    ーに制御する第3の処理手段と、 上記画像形成動作を行う際に、上記記憶手段に記憶され
    ている制御値に基づいて上記ビーム光発生手段から各ビ
    ーム光を発光している際に、上記ビーム光検知手段から
    の検知信号に基づいて、上記制御手段を制御することに
    より、上記ビーム光発生手段からの各ビーム光の走査方
    向のタイミング、走査方向に直交する方向に対する位置
    を制御する第4の処理手段と、 この第4の処理手段による上記ビーム光発生手段からの
    各ビーム光の走査方向のタイミング、走査方向に直交す
    る方向に対する位置の制御が終了した際に、上記ビーム
    光発生手段からの各ビーム光のパワーを第2の所定パワ
    ーに制御する第5の処理手段と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。
  5. 【請求項5】 複数のビーム光により像担持体上を走査
    露光することにより上記像担持体上に画像を形成する画
    像形成装置において、 上記複数のビーム光を出力する複数のビーム光発生手段
    と、 これらのビーム光発生手段から出力される複数のビーム
    光を像担持体上へ向けて反射し、上記複数のビーム光に
    より上記像担持体上を走査する走査手段と、 上記像担持体上の被走査位置の近傍に配設され、上記走
    査手段により走査される各ビーム光の走査方向のタイミ
    ング、ビーム光のパワー、走査方向に直交する方向に対
    する位置に応じた検知信号を出力するビーム光検知手段
    と、 このビーム光検知手段からの検知信号により各ビーム光
    の走査方向のタイミング、ビーム光のパワー、走査方向
    に直交する方向に対する位置を制御する制御手段と、 電源投入時に、上記ビーム光発生手段からの各ビーム光
    に対する上記ビーム光検知手段からの検知信号に基づい
    て、上記制御手段を制御することにより、上記ビーム光
    発生手段からの各ビーム光の制御値を変更して、上記ビ
    ーム光検知手段における各ビーム光のパワーを第1の所
    定パワーに制御する第1の処理手段と、 この第1の処理手段により上記ビーム光検知手段におけ
    る各ビーム光のパワーを第1の所定パワーに制御してい
    る際の、上記ビーム光発生手段からの各ビーム光の制御
    値を記憶する記憶手段と、 上記第1の処理手段により上記ビーム光検知手段におけ
    る各ビーム光のパワーを第1の所定パワーに制御してい
    る際に、上記ビーム光検知手段からの検知信号に基づい
    て、上記制御手段を制御することにより、上記ビーム光
    発生手段からの各ビーム光の走査方向のタイミング、走
    査方向に直交する方向に対する位置を制御する第2の処
    理手段と、 この第2の処理手段による上記ビーム光発生手段からの
    各ビーム光の走査方向のタイミング、走査方向に直交す
    る方向に対する位置の制御が終了した際に、上記ビーム
    光発生手段からの各ビーム光のパワーを第2の所定パワ
    ーに制御する第3の処理手段と、 上記像担持体上での画像形成動作と画像形成動作との間
    に、上記記憶手段に記憶されている制御値に基づいて上
    記ビーム光発生手段から各ビーム光を発光し、上記ビー
    ム光検知手段からの検知信号に基づいて、上記制御手段
    を制御することにより、上記ビーム光発生手段からの各
    ビーム光の走査方向のタイミング、走査方向に直交する
    方向に対する位置を制御する第4の処理手段と、 この第4の処理手段による上記ビーム光発生手段からの
    各ビーム光の走査方向のタイミング、走査方向に直交す
    る方向に対する位置の制御が終了した際に、上記ビーム
    光発生手段からの各ビーム光のパワーを第2の所定パワ
    ーに制御する第5の処理手段と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。
JP10365611A 1998-12-22 1998-12-22 画像形成装置 Abandoned JP2000187168A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10365611A JP2000187168A (ja) 1998-12-22 1998-12-22 画像形成装置
US09/470,884 US6249307B1 (en) 1998-12-22 1999-12-22 Image forming apparatus using plural beam scanning

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10365611A JP2000187168A (ja) 1998-12-22 1998-12-22 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000187168A true JP2000187168A (ja) 2000-07-04

Family

ID=18484695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10365611A Abandoned JP2000187168A (ja) 1998-12-22 1998-12-22 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6249307B1 (ja)
JP (1) JP2000187168A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002084376A1 (fr) * 2001-04-11 2002-10-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif a balayage optique, lecteur d'image equipe de ce dispositif, imageur et dispositif de prise de vue
JP2017021131A (ja) * 2015-07-09 2017-01-26 株式会社リコー 光走査装置、画像表示装置、物体装置及び光走査方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3234246B2 (ja) * 1991-05-14 2001-12-04 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP3154938B2 (ja) * 1996-03-21 2001-04-09 株式会社東芝 ビーム光走査装置および画像形成装置
JP3239072B2 (ja) 1996-09-03 2001-12-17 株式会社東芝 ビーム光走査装置および画像形成装置
JP3925997B2 (ja) 1997-09-22 2007-06-06 株式会社東芝 ビーム光走査装置および画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002084376A1 (fr) * 2001-04-11 2002-10-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif a balayage optique, lecteur d'image equipe de ce dispositif, imageur et dispositif de prise de vue
JP2017021131A (ja) * 2015-07-09 2017-01-26 株式会社リコー 光走査装置、画像表示装置、物体装置及び光走査方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6249307B1 (en) 2001-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4308338B2 (ja) ビーム光走査装置および画像形成装置
US20020085081A1 (en) Image forming apparatus for maintaining a constant beam scanning state
US7602410B2 (en) Apparatus for and method of forming image using oscillation mirror
US7432943B2 (en) Image forming apparatus
US20010004292A1 (en) Multi-beam scanning optical system and image forming apparatus using the same
JP3343544B2 (ja) 画像形成装置
JP2000180745A (ja) ビーム光走査装置
JP2000187168A (ja) 画像形成装置
JP4487752B2 (ja) マルチビーム画像形成装置
JPH1142814A (ja) 画像形成装置
JP3880498B2 (ja) マルチビーム系画像形成装置
US7804514B2 (en) Light beam scanning apparatus and image forming apparatus
JPH08286135A (ja) 光走査装置
JP4083935B2 (ja) 画像形成装置
JP7379127B2 (ja) 光走査装置および光走査装置を備えた画像形成装置
JP4371628B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法
JP4417680B2 (ja) ビーム光走査装置と画像形成装置
JP2775745B2 (ja) 電子写真装置の帯電制御方法
JP4308783B2 (ja) 画像形成装置
JP2002090671A (ja) 光ビーム走査装置
JPH11334139A (ja) 画像形成装置及びその制御方法並びに記憶媒体
EP1386747B1 (en) Laser exposing apparatus
JP2001270148A (ja) 画像形成装置
JP2001004936A (ja) 画像形成装置
JP2003326760A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040922

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20070913