JPS62173747A - 樹脂封止型半導体装置用リ−ド形成装置 - Google Patents

樹脂封止型半導体装置用リ−ド形成装置

Info

Publication number
JPS62173747A
JPS62173747A JP1470086A JP1470086A JPS62173747A JP S62173747 A JPS62173747 A JP S62173747A JP 1470086 A JP1470086 A JP 1470086A JP 1470086 A JP1470086 A JP 1470086A JP S62173747 A JPS62173747 A JP S62173747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
molding
semiconductor device
shafts
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1470086A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichiro Iwabuchi
岩渕 昭一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1470086A priority Critical patent/JPS62173747A/ja
Publication of JPS62173747A publication Critical patent/JPS62173747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/0092Treatment of the terminal leads as a separate operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は樹脂封止型半導体装置のリード形成装置の改良
に関する。
〔発明の技術的背景〕
従来からMos型半尋体素子やバイポーラ素子更に個別
半導体素子等は樹脂によって保護し、これらの素子から
のリードを樹脂外に4出して外部リードとして利用する
方式が採用されているが、この外部リードを成形した機
種も多く使用されている。このJa種としてはいわゆる
フラットパッケージが主でありその具体的手段を第4図
(a)〜(c)に示す断面図により説明すると、スプリ
ング20によって支承された曲げダイ21に樹脂封止型
半導体装[22をセットし、そのリード23を上型とし
て動作するリード押え部24で固定すると共に曲げポン
チ25によって、このリード成形を行ってきた。この曲
げポンチ25とリード押え部2/l!Jにはスプリング
26を設置してこの成形に必要な一定の押圧力付加を曲
げダイに設置したスプリング20と共に達成していた。
すなわち、曲げポンチ25を曲げダイ21方向に押圧し
て図示のように90°の成形を実施する手法に頼ってい
た。
〔背景技術の問題点〕
この成形方法では樹脂封止型半導体装置のリードを曲げ
ポンチによって絞り込むので、多少機械的強度が弱い部
分が存在するリードは切断する事故が起る難点があるほ
かに、各リードに施された外装メッキ被膜が!′1.I
離する等の事故が起り、更にほこの剥離したメッキ被膜
が近接するリードに接触して電気的な知2悼り・・起す
等の問題が発生した。
又、前述のように曲げポンチによって押圧されるリード
には引張力が発生してり−・ドと封止樹脂の接触部に隙
間が発生し、本来の保護特性を充分に発揮し得ない等の
事故を起していた。
〔発明の目的〕
本発明(士上記難煮を除去した新規な樹脂封止型半導体
装置用リート成形装置を提供するものである。
〔発明の概要〕
一対の金型を利用したプレス成形によって上記目的を達
成する発明では固定金型に成形加工を施した軸(以下成
形軸と記載する)を1対設け、カムを設置した可動金型
の移動を利用して成形軸を廻転しここに係止した封止樹
脂外にR出した外部リードを成形する手法を採用した。
即ち、成形軸端末にはカムのR部分との接触抑圧による
廻転運動をスムースにするために半円部を設け、更にリ
ードが係止する成形軸は断面が直方体の一辺を114i
面とし、この曲面と対応し成形軸を設置するダイ、ホル
ダ部に摺動面を設けこの曲面の廻転と共に可ポカ欲型の
移動によって生じる押圧力でリードの成形を実施した。
〔発明の実施例〕
本発明を第1図乃至第3図により詳述する。
第1図はプレス成形に使用する可動金型の斜視図、第2
図はもう一方の固定金型の斜視図であi、7、第1図に
示した金型は図の上側によって第2図aの固定金型を押
圧する。
この可動金型は直方体からなる支持台1にリート押え2
ならびにプレッシャバッド3を積層固定し、たちのであ
るが、リード押え2と支持台1間にスプリング・1を、
更に直方体からなる支持台1の側面6には板状のカム5
を1対設置する。このカム5の一端をR=3.1程度に
成形しその降下速度it: 約100m#、eeで使用
する。プレッシャパッド3は後述する[固定金型にJ装
置する成形軸に対応するよう設計し、二の成形軸に係止
する樹脂封止型半導体装置の外方リードを押えるのに便
利なように枠状に形成Vろ。
第2図a−()に示す固定金型はダイホルダ7を架台8
に1投直し、その側面にホルダ9,9を固定するが、こ
のホルダ9,9に一対の成形軸10.10を固定する。
このホルダにはF2図すに示すようにホルダ9,9内に
挿入した成形軸10.10を挟んでベアリング11を配
置して回転可能とすると共に、このホルダに隣接するコ
マ12にはリターンピン13・・を設置する。このリタ
ーンビンには第2図すに示すようにコア12内に差し込
んだスプリングを係止固定しその他端は架台8に固定し
たピンに固定して成形軸の回転を一定にする。
一方成形軸10.10は第2図a、cに示すように、同
一形状を持たない棒体で構成する。即ち、前述の可動金
型に設けたカム5,5によって押圧される部分は半円状
に形成して廻転をスムースにする外、被加工樹脂封止型
半導体装置の外部リード(図示せず)が係止する部分は
断面がほぼ直方体に成形されておりその一辺を曲面14
とする。これを第2図Cの一部をAA線で切断した第2
図dに示した。この曲面をダイホルダ7の上面と対向さ
せ、この曲面に沿ったダイホルダ7上面を成形して摺動
面15.15を設置して曲面14の逃げを防止するガイ
ドとして機能させる。
更にこの成形軸10.20には前述のように樹脂封止型
半導体装置の外部リードを係止するので、ダイホルダ7
には凹部15を形成し、又成形軸10,10に第2r2
1cに示すように断面が円形である部分を曲面14を持
つ部分に隣接して設けたのは前記半導体装置の外囲器で
ある封止樹脂層がほぼ正方形でありその各辺から外部リ
ードが導出されるので、それとの接触を避けるように配
慮した結果である。
さて、これらの構造を持ったリード成形装置の動作を第
3図a ” dにより説明する。第3図aは力l\5の
頂部に形成したR部分を成形軸10の半円部に接触した
状態を示しており、このR部分によって押圧した成形装
置の切断面を示した。この押圧に伴って成形軸の半円部
が廻転する状態を第3図すに示したがこの場合にはプレ
ッシャパッド3が先ず半導体装置の外部リードを押え、
しかも曲面14が摺動面15に沿って廻転して外部リー
ドがリード押え2方向に変げられる。次にこのリード押
え2の移動に伴って外部リードが多少折り曲げられてか
ら、このリード押え2の完全な移動によって完全な成形
が得られる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明に係るり−・ド成形装置は特殊な形
状を持った成形軸ならびにカムの使用によって、その機
能を発揮する。
と言うのは成形軸の廻転を巧みに利用しているので外部
リードとの接触が少なくなってメッキ剥れを無くすこと
ができる。
更に、プレッシャパッドで半導体装置の外部リードを押
えた後、このリードの成形時には成形軸の廻転によって
いるためストレスが加わらず樹脂との接触部に口開きが
なくなるリードの切断事故も無くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る可動金型の斜視図、第2図aは本
発明に係る固定金型の斜視図、第2図b〜Cはその要部
断面図、第2図dは第2図Cの一部をA−A線で切断し
た図、第3図a = dは第1図及び第2図の金型によ
る動作を説明する図、第4図a−cは従来のリード成形
装置の要部を示す断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 架台に固定する直方体からなるダイホルダと、このダイ
    ホルダの相対向する面に取着け他面より突出する1対の
    ホルダと、このホルダに廻転可能に架設する1対の成形
    軸と、このホルダ外に突き出た成形軸端に形成する半円
    部と、ホルダ間に架設する成形軸に設け断面直方体の一
    面を曲面としこれをダイホルダに対面する棒体と、この
    曲面に沿うダイホルダに設ける摺動面と、直方体からな
    る指示台と、これに固定するリード押え部と、このリー
    ド押え部と支持台間に配置するスプリングと、1対の成
    形軸に対向するリード押え部に固定するプレッシャパッ
    ドと、支持台の対向する側面に取着けるカムとを具備し
    、ホルダ間に位置する棒体に封止する樹脂封止型半導体
    装置のリードをリード押え部で押えプレッシャパッドの
    鉛直方向への移動により前記カムで半円部を廻転すると
    共に成形軸の曲面を摺動面に沿って移動してリードを成
    形することを特徴とする樹脂封止型半導体装置用リード
    成形装置。
JP1470086A 1986-01-28 1986-01-28 樹脂封止型半導体装置用リ−ド形成装置 Pending JPS62173747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1470086A JPS62173747A (ja) 1986-01-28 1986-01-28 樹脂封止型半導体装置用リ−ド形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1470086A JPS62173747A (ja) 1986-01-28 1986-01-28 樹脂封止型半導体装置用リ−ド形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62173747A true JPS62173747A (ja) 1987-07-30

Family

ID=11868456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1470086A Pending JPS62173747A (ja) 1986-01-28 1986-01-28 樹脂封止型半導体装置用リ−ド形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62173747A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0971401A3 (en) Method of manufacturing semiconductor devices and a resin molding machine therefor
KR910007115A (ko) 수지봉지형 반도체장치와 그 제조방법
US4829669A (en) Method of manufacturing a chip carrier
JPH0851175A (ja) 外部リードの曲げ装置
JPS62173747A (ja) 樹脂封止型半導体装置用リ−ド形成装置
JP2000501883A (ja) リード線成形装置用の軸なしローラ
JPS57122554A (en) Lead frame for semiconductor device
JP3644312B2 (ja) プレス成形型
JPS6244423B2 (ja)
CN208495641U (zh) 一种qfp器件引脚成型工装
JPH03230555A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS61198768A (ja) 半導体装置の製造装置
JP2636256B2 (ja) 板硝子押えを有する樹脂金型
JPH0228262B2 (ja) Handotaisochinoriidotanshiorimagesochi
JPH0729668Y2 (ja) 金属基板装置
JP2807306B2 (ja) ドロー型
JPH03129863A (ja) リード成形金型
JPH0730031A (ja) リード成形方法
JPS56150950A (en) Manufacture of coil and device
JPH0650988Y2 (ja) 半導体装置のリード成型装置
JPH04186870A (ja) 半導体装置の製造装置
CN116798979A (zh) 一种无基岛框架的封装结构
JPH0682771B2 (ja) チップキャリアの製造方法
JPH0783085B2 (ja) リードフレームの製造装置
JPS582493Y2 (ja) 厚板の成形装置