JPS62172493A - 郵便料金処理装置 - Google Patents

郵便料金処理装置

Info

Publication number
JPS62172493A
JPS62172493A JP61014255A JP1425586A JPS62172493A JP S62172493 A JPS62172493 A JP S62172493A JP 61014255 A JP61014255 A JP 61014255A JP 1425586 A JP1425586 A JP 1425586A JP S62172493 A JPS62172493 A JP S62172493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
card
unit
postage
processing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61014255A
Other languages
English (en)
Inventor
正明 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP61014255A priority Critical patent/JPS62172493A/ja
Publication of JPS62172493A publication Critical patent/JPS62172493A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の属する技術分野] この発明は、利用者が郵便局から、郵便料金の前払い又
は後払いにより、所定情報が記録ざれたカードの発行を
有償で受け、利用者はそのカードを利用者が所持する処
理機に接続して、所及の郵便料金を自ら設定してスタン
プ印刷をするようにした郵便料金処理装置に関するちの
Cある。
[従来技術] 従来、この種の装置には、予納型と後納型とがある。予
納型は利用者が予納時に料金設定部、料金記憶部、及び
処理部を有する移動器体を印刷部を有する本体から分離
して郵便局に持参し、1°;1金納付と引換えに局員に
より移動器体に予納金額をセットしてもらい、その器体
を利用者側に常設しである本体に接続し、冗送のつどに
郵便物のff1ffiに応じた郵便料金を料金設定部に
セットして動作させると同額のスタンプが印刷されると
ともに、処理部が料金記憶部の予納金額よりスタンプ印
刷部を減π1するものである。
また、後納型は、発送のつどに所要額のスタンプを印刷
すると、同額の郵便料金が処理部により加算累計されて
料金記憶部に記憶され、所定期間ごとに器体を本体から
分離して郵便局に持参し、郵便局が確認ゴる累計額の未
納郵便料金を利用者が郵便局に支払うことにより、料金
記憶部の内容をリセツ+−L、て再度利用可能にしても
らう。
し従来技術の欠点コ 上記のように、従来は、予納型、後納型のいずれの場合
も、料金納付時にかなりの容積と重量のある器体を郵便
局まで遠路持参しなければならず、取扱いに不便である
ばかりでなく、落下などによる故障発生率が高い。
また、料金納付時は局備付けの申込み兼領収占用紙に納
付者の名称、機械番号、納付日、納付額などを記入して
提出し、これに局印を押捺してもらって領収書とする必
要があり、利用者に多くの時間浪費になる。
さらに、郵便局では領収書控えに基いて集計・管理など
の後方事務をしているから、後方業務も非常に繁雑であ
った。
[FT装置の提案1 この出願人は先の出願(特願昭60−83285号)明
細書において、可視磁気カードを郵便局に備付けた処理
機に挿入して予納金額を記録し、そのカードを利用者の
処理機に挿入し、スタンプ印刷のつどに予納金額から減
額し、更新金額をそのカードに表示するようにした郵便
料金処理装置を提案したが、この種のカードには、記憶
容量、即表示性に問題がある。また、1会社内の各部門
別使用額などの表示管理をするには、別に記録集計する
必要があり、自0)的にジャーナル印刷を行なうことが
不可能である。
さらに、郵便局において、利用者別使用邑やカード発行
月度別などの統計が容易にできない。
しこの発明の目的] この発明は、上記の点に鑑み、集積回路を有するカード
(ICカード)を用いることにより、利用者が郵便料金
納付のつどに機器を郵便局に持参することを不要化する
とともに、使用名の811111別管理統計の利便化、
及び局側の統計利用を図ることを目的とする。
[この発明の実施例] 次に、この発明の一実施例について、図面に基いて説明
する。
この発明を実施するには、第1図に示りように、tCカ
ード(以下、単にカードという。)八と、郵便局に設置
されて利用者が持参する前記カードに対して郵便料金に
関する所要の処理をする13M51a1!!機Bと、及
び利用者側に設置されて所定のカードに基いて利用者が
設定した郵便料金に関して、スタンプ印刷及び金額計0
その他所要の処理を行なう子処理機Cとが必要である。
親処1!!lal L4と子処理機Cの構成及び機能は
、利用益が郵便料金を予納する予納型、後納する後納型
又は基本的には予納型で予納金を超過して利用すること
も可能にされた予納後納兼用型などにより多少の相違が
ある。以下、各型について説明する。
■ 予納型 [具体的描成] (A1)カード 第2図はこの発明において使用されるカードの外観の一
例を示ず。
カードの種類・用途などを表示する文字や記号1、利用
者の子処理機の番号2、カード発行郵便局名3が印刷又
は記入され、好ましくは、予納金額又は使用後の残額を
表示する表示窓4が設けられている。5は親処理機B又
は子処理機Cと電気的に接続される人・出力端子である
カードへの内部構成は、第3図に示すように、それぞれ
前記親処理機Bと子処理機Cの後記端子群a21〜e2
2、a31〜e32に電気的に接続することができる端
子群al 1〜el 2と、これらの端子群に接続され
た集積回路であるアドレス・バッファ6、データ・バッ
ファ7及び制御信号バッファ8からなるバッフ1群と、
及び電気的消去が可能な記憶部(プログラマブル・リー
ドオンリー・メモリ)9とを有して、後記親処理機Bと
子処理IN Cのいずれにも機械的及び電気的に結合し
て、後述のようにして親処理機]3との間では主として
親処理IBからカードAにデータを転送され、また、子
処理機Cとの間では主としてカードAから子処理機Cに
データを転送することができるように構成されている。
好ましくは、カードAはさらに記憶部9の記憶内容を常
@読出して前記表示窓4に表示する制御部10.読出部
11及び表示部12を備え、端子e31.(!32に外
部電源が接続されていないときに印加する電源13を有
している。
(B1)親処理機 イ、親処理機の構成 予納型における親処理機は、最少限の機能として、利用
者が郵便料金を郵便局に予納する際に、新規に発行する
カードA又はその利用者が持参したカードAの記憶部9
に予納金額を記録し、好ましくは表示窓4に目視可能に
表示させて、その利用者に発行し又は返還することであ
り、好ましくは新たに入力する又はカードより胱取った
利用者識別情報(以下、I l)コードという。)及び
入力した予納金額に基いてそのカードへの記録と並行し
て予納金領収書の印刷発行、後方業務のための郵便料金
受領記録をする機能を備えている。
第4図は親処理機の外観の一例を示し、第5図はその内
部構成を概略的に示し、第6図は主として第5図の入力
部14aと中央演n処理部15の詳細を示す。
第4図及び第す図に示すように、親処理機Bはキーボー
ド又は音声入力手段からなる入力部14aと、表示部1
/lbと、プリンターを1ぜ^えた領収書発行部14C
と、中央演算処理部15と、記憶部16と、バッファ・
レジスタ群17〜1つと、端子群a21〜S23と、電
源回路20と、後述されるカードの装着の有無を検知す
るためのカード検知部21とをイ1し、東計装にe22
が接続されている。
入力部14aを構成するキーボードは、第4゜6図に示
1ようにファンクションキー[kとテンキーtkを有し
ている。ファンクションキー[kには、中央演算処理部
15による処理モードをカード新規発行モードとカード
更新モードのいずれかに指定するためのモード指定キー
に1ど、利用者の子処理機に割当てられた[Dコードを
入力するためのI I)コード設定キーに2と、入力す
る金額が予納金か慎り金かを区別する二つのキー’31
+  k32からなる金額設定キーと、金額入力後の釣
銭締出及びカード上の現在額の締出を起動させるスター
トキーに4と、入力されたデータをカードに転送させる
ための転送キーに、とからなり、テンキー【kにより上
記IDコード及び金額を入力することができる。
中火演9処理部154よ、入力部14aのモード指定キ
ーに!、10コード設定キーに2、金額設定キーに31
1に32からの入力によりアドレスを指定する手段15
aと、テンキー1にの操作によりIDコードと金額を入
力したときアドレス指定手段により指定された番地にデ
ータを格納させる入力制御手段15bと、モード指定キ
ーに!、転送キーに5の押下時に記憶部内の所定データ
を読出させる読出制御手段15cと、カードから読出し
たデータを記憶部に書込ませる書込み制御手段15dと
及び転送キーに5押下時に外部に1込み指令を出力する
制御信号出力手段150とを有している。
記憶部16には、第7図に模写的に示すように、制御プ
ログラム、演算プログラム及び各子処理機の利用者テー
ブルを固定的に記憶しているとともに、カード八より読
取ったデータ又は入力部14aより入力したデータすな
わち、ID」−ド、残額r、予納金額X、預り金額y及
び演算結果たるr+x、y−xを一時的に記憶する。
こうして、中央@口処理部15は、電源を投入されると
、記憶部16から制御プログラムを読出して実行し、入
力部14aからの入力信号、カード検知部21からの検
知信号及びカードから読取ったデータに基いて所要の演
偉・制御を灯ない、必要な判断、データの消去・作成・
関込み、各部の制御を行なう。その詳細は後述される。
バッフノア・レジスタ群17〜19は、それぞれアドレ
スバスb21及びデータバスb22を介して中火演0処
理部15と記憶部16に結合されたアドレス・バッファ
17及びデータ・バッファ18と制御信号バスb23に
より中央演鈴部15に結合された制御信号バッフ119
とからなっている。
そして、端子群az 1 ” 323はアドレス・バッ
ファ17からアドレス信号を外部に出力するためのアド
レス出力端子群a21〜a20と、データ・バッフ?1
8からデータを外部に出力するためのデータ出力端子群
d21〜d2nと、及び制御信号バッフ?1つから読取
り、書込み及びデータ転送を制御する制御信号を外部に
出力するための制御信号出力端子群321〜Sz 3か
らなっている。
親処理11Bはまた前記電源回路20より供給される電
気エネルギーを外部に出力する電源出力端子ez t、
e22をも有している。
上記の親処理機Bは、後述されるように、各子処Ll!
機のIDコードと予納金額を内容とするデータを、これ
に接続されたカードへの記憶部9に転送することを車装
な機能の一つとするらのであるから、上記中央演算処理
部15、各バッフ117〜19及び端子群821〜S2
3は主としてデータ出力のために作用する。
ロ、親処理機の作用 親処理機已に電源を投入すると、中央演算処理部15は
所定のプログラムの実行を開始し、第8図に示すように
、まずカード検知部21からの検知信号の有無によりカ
ードが挿入部23に挿入されてその端子群al 1〜a
t 2が親処1!1機の端子群821〜e22と接続さ
れでいるか否かを判断する(pl)。
カード有りの場合は、次に、モード指定キーに、の状態
から指定モードが新規発11か更新かを711断する(
p2)。
新規発行モードの場合 郵便局の係員が、利用者のカード新規発行の要求に基い
て、新規発行モードに指定したキな、新規カードを挿入
部23に挿入すると、中央演算処理部15は新規発行の
ための処理を実行し、アドレス指定手段15aによりア
ドレスバスb、 lに所定アドレスを出力し、かつ、書
込み11制御手段15dによりデータバスb22にデー
タ“’ 0 ”を出力するとともに制御信号出力手段l
beにより書込み制御信号を出力して、カードAの対応
するバラフン76〜8及び記憶部9によりカードの全デ
ータを)門人する(p3)。
データd′j人後、係員が入力部14aの11)コード
設定4−一に2.テンキー(kを操作して当該利用者の
IDコードを入力する(p5)と、11)コードが記憶
部16に記憶され、かつ、表示部141)に表示される
(p6)。
続いて、金額設定キーの予納金額指定キーに31を押下
(Dr)iわ、テンキーtkにより利用希望者が前納す
る金8riX(予納金額)を入力すると(1)o)、同
様に予納金額Xが記10部16に記憶され、かつ、表示
部14b1.:表ホされる(ps)。利用者より現金等
を預ったことにlいて、金額設定キーの預かり台指定キ
ーに32を押下しくp9)、テンキーにより預り金額y
を入力しくDIO)、スタートキーに4を押下すると(
pll)、演算部が式y−xより釣銭額をね出しくDi
2)、表示部4bに表示する(  let s )。従
って、表示釣銭額に林いて必要な釣銭を払うことができ
る。釣銭額が負の場合は、預り金額が予納金額より少な
いか、入力、誤りによる。
y−xが0又はOより大である場合は、転送キーに5を
押下して(1113)、入力部14aより入力して記憶
部16に記憶されているデータのうち、10コード、予
納金額データを跣出しでこれをアドレスバスb21、デ
ータバス’)22 、バッフ;P17.18及び端子群
821〜112nを介して出力し、制御信号バスb13
、制御信号バッファ19及び端子321〜323を介し
て書込み指令信号を出力してカード八に転送する(  
Di g )。これにより、カードのアドレスバッファ
6、データバッファ7及びルリ御信号バッファ8を介し
て、記憶部9の所定番地にIDコードと予納金額が書込
まれる。
親処Fl! i Bの中央演鐸部15は転送完了表示手
m 15 fによりデータ転送が完了したか否かを(祝
しており(Ilts)、転送を完了した場合は表小部1
4bに転送終了完了を表示しく1)ts)、また、所定
順序に沿って所定時間の書込み制御をしてもデータ転送
が完了しない場合は、表示部14bにエラー表示をする
(  01a )。いずれの場合も、係員はカード八を
親処理機Bから取出し、転送完了表示をされたカードは
これを当該利用者に交付する。エラー表示をされたカー
ドは異常があるものと判断して別の新カードを用いて再
度当初から発註処理を行なう。
更新モードの場合 モード指定キーに、が更新モード側に指定された場合は
、ステップp2より1119に移行し、利用者が持参し
て、係員が挿入部23に挿入したカードAに対して、バ
ッファ群17〜19及び6〜8を介して読取り制御信号
を出力し、カードの記憶部9からIDコードと予納金額
の残額(r)を読取り(lots’、これを表込み制御
手段15dを介して、記憶部16に記憶し、また、表示
制御手段1511を介して表示部14bに表示する(p
s)。
続いて、中央演算処理部による処理は第7ステツプp7
にジャンプするので、前述した場合とIi+1様にして
予納金額xの入力・記憶表示(Dy 、  ps 、 
 Its ) 、fRり金額yの入ノ〕・記憶・表示(
+19. 1110.  Da)をしたのら、スタート
キーに4を押下りる( Ds s )と、更新モードに
おいては、式y−xに基いて釣銭額の粋出・表示(+)
12.DB)と式x+rに基いて、予納金π(現在高の
C)出・表示をする(020.IIG)。従って、係員
は表示部14bより釣銭額を確めて釣銭を支払うことが
できる。
現在高表示後は、第13ステツプに帰還するので、転送
キーを押下Tる(  Dt 3 )と、前述の場合と同
様に、カードに再びIDコードと新しい予納金額が転送
される。
こうして、予納金額が記録されたカード八が、釣銭があ
る場合は釣銭とともに、利用者に引渡される。カードに
液晶方式の表示部12を設ければ最小電力消費で、予納
金現在額を目視確認でさる。
親処理機は、また、郵便料金領収書発行部14Cを有し
、記憶部16に10コードをアドレスとして、少なくと
も利用者の名称及び当該利用者が使用している後述の子
処理機の番号を記憶している利用者テーブルとを有して
おり、前記スタートキーに4を押下したときは読出し1
、II 1手段150が記憶部16から予納金額X及び
利用者コードに格いて前記利用者テーブルからその利用
者の名称及び機械番号をそれぞれ読出し、印刷1bII
I11手段1511を介して親処理機内に収納されてい
る用紙の、固定項目が予め印刷されている区分の所定欄
に、機械番号、利用者名称及び予納金額を印刷して、出
口24から外部に送り出す。係員はその送り出されてき
たものをミシン目に沿って又は出口に設けたカッターに
より所定の大きさに切断して取り出し、その所定謁に郵
便掃印を押捺して、この書面を郵便料金領収占25とし
て利用者に交付する。
このように、この発明によれば、利用者の提出するカー
ドを親処理機のカード挿入部23に挿入して予納金額・
預り金額の入力及びスタートキー・転送の操作のみによ
って、カードへの予納金額の記録・表示及び領収店の印
刷発行ができる。
(C1)子処理機 子処理機の構成 郵便局において郵便料金を予納した利用者は、第2図に
例示するような、機械番号及び郵便局名が印刷され、か
つ、表示部4に予納金額が表示されたカード八を持ち帰
り、これを子処理機Cのカード挿入部39に挿入するこ
とにより、子処理機が使用可能になる。
第9図は、子処11’機Cの外観の一例を示す斜視図、
第10図は内部構成を概略的に示すブロック図、第11
図は主として中央演算処理部、入力部の詳細を示すブロ
ック図である。
子処理機は第10図に示すように、接続されたカード八
に対して所要の処理を可能にするための親処理機と共通
の構成、号なわら、中央演算処理部26、記憶部27、
各バッフ?群28〜30.電源回路31、カード検知器
32、及び端子群a3 L〜e32を有するほか、郵便
料金の指定、利用省内の郵便物を発送する部門の指定、
郵便料金の設定、スタンプ印刷又はジャーナルプリント
の起動指令などを入力する入力部33、カード上の予納
金額又はその残額や入力部より入力した所定データを操
作面に表示する表示部34、スタンプ印刷、利用記録、
及びジャーナルプリントにおいて必要な利用日時の信号
を出力する日付設定部35、スタンプ印刷部36、及び
ジャーナル印刷部37を備えている。入力部33よりジ
ャーナル印刷部37までは、いずれも中央演算処理部に
電気的に接続されている。
入力部33は第9図に示すように、速達取り扱いを希望
するときに指定するための速達キーに、と、部門コード
の入力を指定する部門キーに、と、料金額又はFSIS
門コードを入力するためのデンキーに日と、スタンプ印
刷を指令するスタンプキーに、と、ジャーナル印刷を指
令するジャーナルキーkl Gとからなっている。
38は錠孔であり、これに所定の鍵を差し込んで回転し
たときに、電源回路31から電源が供給されて子処理機
Cが稼動を開始する。
子処理機を使用して、必要額を表示するスタンプを印刷
するには、カード挿入PJs39に上記カードAを挿入
して、そのカードから予納類又はその金矧額を読取るこ
と、発送しようとする郵便物の郵便料金の金額を入力づ
ること、及びスタンプ印刷を開始させるスタンプキーを
押下することが必要である。このうち、郵便料金の設定
入力には、当該郵便物の34!量を計り、そのΦ量に対
応する郵便ri金を、郵便料金表などから捜し出ずこと
が必要である。
第9図に例示するように、子処理機Cに郵便料金用アナ
ログ計吊ばかり40を取付け、受凹41に郵便物を載置
したとき、はかりの指引が示す郵便料金の金額を読取っ
て前記料金設定部に、、に、、に、を操作して設定する
ようにしてもよいが、既知の電子式ディジタル計量器を
備えるとともに、記憶部27に計量に応じた郵便料金テ
ーブルを備え、スタンプキーに9の押下により、中央演
算処理部26の入力制御手段26aが計ffl器のム1
ヤ値を入力し、読出制御手段26aが郵便料金テーブル
を読出して演り)郡にJ3いて当該郵便物に対する郵便
料金額を決定し、これを記憶部27の所定エリアに設定
金額として格納させることも可能であり、これにより、
郵便物を受皿41に載せてスタンプキーに3を押すだけ
で自り」的にスタンプ印刷、予納金からの減額、カード
の記録内容の更新、発送回数の計数、郵便料金の記録が
行われる処理機を提供することができる。
子処I11!機の作用 上記の構成を備えた子処理機の動作を第12図のフロー
チャー1−に繕いて説明する。
錠孔38に所定の鍵を差し込み、電源を投入すると、子
処理機がプログラムの実行を開始し、まず、カード検知
部32からの信号の有無によりカードAが接続されてい
るか否かが判断され(+)21)、カード有りの場合は
そのカードからデータを読取り(p22)、そのデータ
と記[部27に記憶されている当該子処理lのIDコー
ドとを照合して、そのカードが使用不可能か否かの判断
をする(  D23 )。不一致の場合はその出力に基
いて表示部34に、使用不可能ぐある旨を表示して(D
z 4 )処理を終了する。
また、IDコード一致の場合は、カードより読取った予
納金額又はその残額rを記憶部27の所定番地に格納す
るとともに、表示部34に表示する(  px s >
。カード八が表示部12に予納金残額を表示する場合は
、子処理機の表示部34に」、る予納残hf1表示を省
いてもよい。
刊用考が組織部門別に利用回数及び額の統計をとりたい
場合は、入力部の部門キーkを押した後(026)、そ
の部門について定めたコードをテンキーに日より入力す
る(  F12 r )。こうして、入力された部門コ
ードと次の料金表カスデツプ(+12 a )にJ3い
て入力される郵便料金が記憶部27にラッチされ、表示
部34に表示される。
部門別統語を希望しない場合は、部門キーを押さずに料
金入力ステップにおいて郵便料金を入カタ−れば、郵便
料金のみがラッチされ、表示される。
郵便料金設定入力は、上述したように、計量ばかりのf
ft fft値と郵便料金表とに基いて、又は郵便料金
用はかりの指!1の示す郵便料金に塞いて、入力部のテ
ンキーより入力する方法と、ディジタル計ffi器の計
量値と郵便料金テーブルとを用いる自動郵便料金計算手
段よりの出力イx号より自動的に入力する方法が可能で
ある。自動郵便f’l金計算手段を用いる場合は、第1
3図に示すように計@(Ozs*)後、郵便料金テーブ
ルより計量値に対応する通常郵便物の郵便料金を選択し
く1)282)、入力部33の速達キー k、からの入
力の有無により速達取り扱いの指定があるか否かを判定
しく+1283>、速達取り扱いの指定がある場合は、
通常郵便料金に速達郵便料金を加算して(I12sa)
、その結末を記憶部27にラッチし、表示部34に表示
する。
こうして、郵便料金入力を終了した後は、スタンプキー
に9を押■する(  Dz 9>と、記憶部27より予
納金残額y及び設定郵便料金額tを読出して(+)3 
o)、前者が後盾より大又は等か否かを判断する(  
+131’)。
y≧fでない場合は、残額が設定郵便料金に足りないの
で、スタンプ印刷はでさない。従って、表示部34に残
額が不足である旨を表示して(+)37)、処理を終了
する。また「≧「の3>1合【ユ、次に、スタンプ印刷
部に印−り用紙が右るか否かを用紙切れ検知器からの信
号の有無に括いて判断しくD32)%用紙が無い場合は
、表示部34に用紙切れ表示をして(p3 a )、処
理を終了する。用紙切れは中央演算処理部26による表
示を持たずに、用紙切れ検知器からの検知信号により随
時表示して用紙補給をなるべく入力前に行なってJ5 
<ようにすることがよい。
残額不足表示と用紙切れ表示は第11図に示すように、
ランプ34a 、34bの点灯により、子処理様操作面
に文字を表示させるようにしてもよい。
スタンプ印刷部36に用紙が有る場合は、郵1史局指定
のパターンを記憶部27から読出して印刷1bllυ1
1手段26eにより感熱印刷方式又はドッl〜印刷方式
などにより用紙上に印刷するとともに、記憶部から読出
した設定料金額及び日付設定部35より入力した日付を
、所定位置に印すリして、スタンプを完成し、印刷した
部分を送出し口42から送り出す(p33 )。この叩
11;す用紙は所定長さずつ、ミシン目に沿って、又は
カッターにより切取ることができ、送出し口より切取っ
たスタンプ印刷済みの紙片を郵便物に貼着して、郵便物
の直接投函が可能になる。
また、スタンプ印刷の開始と同時に、制御部は演算部2
6Bに予納金残額yから設定郵便料企猶fを減額する計
算をざぜ(+)34)、その演口結果(r−r)、すな
わち、予納金現在額(rn )を表示部34に表示する
とともに、11〕−1−ドとを書込み制御手段26rに
より前記カードに転送する。
従って、カードには、スタンプ印刷がされるたびに、新
しい予納金残額が記憶され、表示部12が設けである場
合は、これにより表示される(1)3a)。
これにより、一つの郵便物に対する郵便料金処理が一応
終了したことになる。
しかし、利用者においては、各部門別に一定期間におけ
る郵便物発送回数及び郵便経費を管理の見地から知りた
い場合がある。
前記部門コードを入力した場合は、部門コードと印刷し
たスタンプの額すなわち利用した郵便1′!1金とが、
子連jり5機の記憶部からカードの記憶部に転送され、
所定番地に格納される。この部門別の利用料金額は、子
処理も1の使用のたびにカードから読出されて子処理機
の記憶部に格納され、入力した部門コードと一致する部
門の前回までの利用金額に今回の利用金額を加界し、及
び前回までの発送回数に1を加算して、スタンプ印刷の
開始と同時に、その部門コード、累計額及び累計回数を
再びカードに転送・保持する。こうして、カード八には
、利用者の部門別の郵便利用額・発送回数が記憶される
従って、一定期間のごとにジャーナルキーkl Oを押
下してジャーナル印刷指令を入力すると、カードの記憶
部から部門別の郵便利用額、発送回数を読出し、これを
ジャーナル印刷1137によりプリントアウトさせ、郵
便経費の管理・予nfi成に資することができる。
好ましい実施例の子処理機においては、スタンプ印刷の
たびに全ての郵便利用について郵便料金額、印刷日時、
部門コード、発送番号を集計用記録部43に記録させ、
ジャーナル印刷指令により一定期間の郵便物発送回数、
郵便経費総額をプリントアウトさ′せて、後日発送記録
を調査することもでき、また、郵便局ではカードの史f
r時に親処理機により各利用者の利用回数、利用5A度
、利用総額などの利用パターンを把握し、適正な郵便物
集配計画、予納金額設定などに役立てることができる。
上述のようにして、所定額のスタンプを印刷するたびに
、中央演算処理部26を介して演n部により同額[が予
納金現在額rより減算され、その残額(rn )がカー
ドに記録され、かつ、表示部に表示される。そして、そ
の表示額がある程度小額になったとき又は所定の時期に
、カードAを取り出して郵便局に持参して、予納金の納
付と引き換えに、上記の親処F!!mBによる予納金額
の更新処理を受けることにより、そのカードの古使用が
可能となる。
■ 後納型 (A2〉カード 後納型において使用されるカードの構成は予納型の場合
と何ら異なるところはな(、ただ、記憶部に記憶される
金額及び表示窓4に表示される金額は未納郵便料金の金
額を意味する。
(B2)親処理機 後納型における親処理機は、基本的構成は上記予納型の
親処理機のものと異ならないが、この場合の親処理機の
重要な機能は、利用者が146するカードから利用者が
一定期間に利用した郵便料金の未納金額を自動的に読取
り、これを正確な料金納入、領収書発行及び集計のため
に記憶することであるから、入力部14aは利用者より
預った後納金額を入力するために使用される点、記憶部
4は、カード挿入部23に仲人されたカードから読取っ
た利用者の未納郵便料金の累計額r2及びIDコードを
記憶し、入力部より入力された預り金額y2を記憶づ−
るために使用される点において異なり、演算部7は記憶
部の累計額r2と預り金額y2とがr2≦y2の条件を
充足するかどうかの判断をし、かつ、預り金額y2から
累計額「2を差し引いて釣銭額(Vzl’z>を算出す
る点において異なる。
この後納型においては第14図に示すように、泊り金額
入力(1)4z)4Gにスタートキーに4を操作する(
  Da 4 )と、r2≦y2の条件が充足されたと
判断した場合はその旨の出力信号に暴いて累計額及びI
Dコードが集計のために集計装置22又は別の記憶媒体
に格納され、続いてカードに累計額Oパ及びI Oコー
ドが記録され、かつ、カードの表示窓4に[0」が表示
されて、そのカードが初期状態に復帰されて利用者に返
還される。
また、スタートキーに4の操作に基いて、記憶部の利用
者デープルから読出したIDコードと累計額r2データ
を使用して、領収書発行部14Cが先に説明したような
郵便料金領収書を印刷発行する。
(C2)子処理機 後納型にJ3ける子連I!!!機は、カード挿入により
使用可能になり、第15図に示すように、発送郵便物に
応じた郵便料金fを金額設定部に6゜kr、ksにより
設定し、表示部34による表示部の確認の後にスタンプ
キーに9を押下すると、記憶部27に格納された設定料
金fに曇いてスタンプ印刷が所定額のスタンプを印刷し
テープを送り出し、また、同設定料金fが演算部により
すでに利用汎みの部門別郵便利用額tToに加免され、
累計額f l’ nが算出される。
ぞして、新累計額データをIDコードとともにカードに
記録し、表示窓4には常に最新の利用者の累計総額fG
Tを表示する。
■ 予納後納兼用型 (A3)カード この型においても、標題が予納金現在額と表示される点
以外は、上記二つの型の場合と同じである。ただし、表
示窓4には予納金残額がある場合は正を示すシンボル又
は「残額」の文字と数字が、予納金額を越えてスタンプ
印)1すをして不足額が生じた場合は、負を示すシンボ
ル又は「不足額」の文字と数字がそれぞれ表示される。
(133>親処理機 この型においては、基本的に既述された予納型のものと
同一構成であり、ただ、利用者が郵便局で郵便料金のM
Wをする場合は、継続利用を前1;Zとして精惇後のカ
ード上の予納金残額が一定額(例えば1G万円)になる
ような納入金1iQxが希望されるであろう。
了処理鳴においても、予納金額を越えて利用でさ゛る金
額(不定額)b、一定額(例えば、−1G万円)に制限
されることが希望され、利用を中止する場合は、rが正
ならば、余剰納入金として還付され、rが碕ならば、同
額金を未納郵便料金として支払えばよい。
(C3)子連I11!機 刊用占は原1111として予納金額の範att r:利
用できる訳であるが、高額予納者にとっては多額の前払
により預貯金利息分の利益の損失感を免れないことから
、例えば悪天候、交通路遮断などの理由で予納金の納入
のために郵便局に行けない場合もありうることを考慮し
て、予納金額を越えて処理機を利用することができるよ
うな工夫が施されている。
すなわち、この型の子914 lj1機には、第16図
に示すように予納型の場合の処理機の構成に、予納金額
を越えて利用しうる限度額を記憶させた限度額メモリを
付加するとともに、演算部にはカードより読取った金額
(予納金銭額又は未納金額)から料金設定部より入力し
た金額(スタンプ金額)を減算する機能と、その差額が
正の場合はその差額を出力し、差額が負の場合はその累
計額を節用して出力する機能とを協え、また、前記累計
額と前記限度額とを比較し、両省が後者を越えない場合
に出力する比較部を設けて、その比較部の出力があるこ
とを条件として、スタンプ印刷部において前記料金設定
部で設定した金額のスタンプの[1刷を許容するように
している。
しこの発明の効果] 上記のように、第1発明によれば、利用者は所定のカー
ドのみを郵便局に持参し、所要額の郵便料金を予納して
そのカードに親処理機で予納金額の転送処理をしてもら
って、持ち帰り、子処理機に装填して使用することによ
り、郵便事務を行なうことができ、持ち運びの負担には
ならない。また、郵便発送のたびに、部門・集積回路を
有して、記憶容壷の大きいカードを用いるから別に利用
額、日付等がカードに記憶されるので、利用者における
利用状況の統計・管理、郵便局における予納金額の適正
設定、郵便物集配の合理化に利用することができる。
また第2発明によれば、上記第1発明の効果を後納型装
置においても発揮することができる。
さらに、第3発明によれば、上記第1発明の効果を予納
兼後納型においても発揮することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は装置全体の構成を概略的に示すブロック図、第
2図はこの発明装置において用いられるカードの正面図
、第3図はカードの内部構成を示すブロック図、第4図
は親処理機の斜視図、第5図は親処理機の構成を示すブ
ロック図、第6図は親91ujliの主として入力部と
中央演咋処理部の詳細を示ず1172図、第7図は親処
理機の記憶部のデータ内容を示すブロック図、第8図は
親処理機の動作を説明するフローチャートである。 第9図は子処理Iの斜視図、第10図は子処理機の構成
を示すブロック図、第11図は子連I!I!mの要部の
詳細を示すブロック図、第12図は子処理機の動作を説
明するフローチャート、第13図は郵便利金設定入力を
自動化した場合の動作を示す一部のフローチャートであ
る。 第14図は第2発明の親処理機の動作を説明するフロー
チャート、第15図は第2発明の子処理機の動作を説明
するフローチャート、第16図は第3発明の子連I!l
!iの動作を説明するフローチャートである。 第3図 、\ を 第1図 第2図 第10図 ρ 第9図 第16図 第15図       □14゜ 手続ネ10正書 昭和61年3月12日 1.1J件の表示 昭和61年 特 許 願 第14255号2、発明の名
称 郵便料金処理装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 名称 (465)日本信号株式会社 4、代理人〒105 住所 東京都港区新橋3丁目15番5号6、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 ゛パ、 八   ) 1:) 、1/ 補正の内容 (1)明細書第39員第9〜11行目の[また、・・・
・・・別に利用額、]までを次のように訂正する。 [また、集積回路を有して、記憶容量の大きいカードを
用いるから、郵便発送のたびに、部門別に利用額、」

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(イ)郵便局に設置される郵便料金出納処理機(
    以下、親処理機という。)と、郵便利用者側に常設され
    る郵便料金処理・印刷機(以下、子処理機という。)と
    、親処理機及び子処理機においてそれぞれ郵便料金及び
    利用者識別情報の読取り・書込み処理をするためのカー
    ドとからなり、 (ロ)前記カードは少なくともデータの入出力をする入
    ・出力端子と、郵便料金の予納金額又は残額及び利用者
    識別情報に関するデータを記憶する集積回路とを有し、 (ハ)前記親処理機は、 [1]前記カードから前記残額及び利用者識別情報を読
    取る読取り部と、 [2]利用者が予納金額を入力する金額入力部と、 [3]前記カードより読取った残額と前記金額入力部よ
    り入力された予納金額とを合算 してその結果を出力する演算部と、 [4]前記演算部の演算結果及び利用者識別情報を前記
    カードに書込む書込み部と、 を有し、 (ニ)前記子処理機は、 a)個々の発送郵便物の郵便料金を設定す る料金設定部と、 b)前記カードから予納金額又はその残額 を読取り、後記演算部より出力される残額 及び利用者識別情報を前記カードに書込む 読取り・書込み部と、 c)前記カードより読取った予納金額又は その残額から前記料金設定部より入力した 金額を減算し、その残額を出力する演算部 と、 d)前記減算結果が負でない場合は、前記 料金設定部による設定金額の郵便スタンプ を印刷する印刷部と、を有すること、 を特徴とする郵便料金処理装置。
  2. (2)(イ)郵便局に設置される親処理機と、郵便利用
    者側に常設される子処理機と、親処理機及び子処理機に
    おいてそれぞれ郵便料金及び利用者識別情報の読取り・
    書込み処理をするためのカードとからなり、 (ロ)前記カードはデータの入・出力をする入・出力端
    子と、郵便料金の未納金額及び利用者識別情報に関する
    データを記憶する集積回路とを有し、 (ハ)前記親処理機は、 [1]前記カードから未納金額及び利用者識別情報を読
    取る読取り部と、 [2]利用者が後納する金額を入力する金額入力部と、 [3]前記カードより読取った未納金額と前記金額入力
    部より入力された納付金額とを 比較し、後者が前者より大又は等の場合に 出力する演算部と、 [4]前記演算部の出力に基いて利用者識別情報を前記
    カードに書込む書込み部とを有 し、 (ニ)子処理機は、 a)個々の発送郵便物の郵便料金を設定 する料金設定部と、 b)前記カードからデータを読取り、後 記演算部より出力される未納金累計額及 び利用者識別情報を、前記カードに書込 む読取り・書込み部と、 c)前記カードより読取った未納金額に 前記料金設定部より入力した金額を加算 し、その累計額を出力する演算部と、 d)前記料金設定部による設定金額の郵 便スタンプを印刷する印刷部とを有する こと、 を特徴とする郵便料金処理装置。
  3. (3)(イ)郵便局に装置される親処理機と、郵便利用
    者側に常設される子処理機と、親処理機及び子処理機に
    おいてそれぞれ郵便料金及び利用者識別情報の読取り・
    書込み処理をするためのカードとからなり、 (ロ)前記カードはデータの入・出力をする入・出力端
    子と、郵便料金の予納金額又は未納金額及び利用者識別
    情報に関するデータを記憶する集積回路とを有し、 (ハ)前記親処理機は、 [1]前記カードから予納金額又は未納金額及び利用者
    識別情報を読取る読取り部と、 [2]利用者が納付する金額を入力する金額入力部と、 [3]前記カードより読取った金額(予納金残額又は未
    納金額)と前記金額入力部より 入力された金額とを合算する演算部と、 [4]前記演算部の演算結果及び利用者識別情報を前記
    カードに書込む書込み部とを有 し、 (ニ)子処理機は、 a)個々の発送郵便物の郵便料金を設定 する料金設定部と、 b)前記カードからデータを読取り、後 記演算部より出力される正の差額(予納 金残額)又は負の差額の累計額(未納金 額)及び利用者識別情報を前記カードに 書込む読取り・書込み部と、 c)前記カードより読取った金額から前 記料金設定部より入力した金額を減算し、 その結果を出力する演算部と、 d)郵便局において設定した未納限度額 を記憶する限度額メモリと、 e)前記累計額と前記限度額メモリの限 度額とを比較し、累計額が限度額を越え ない場合に出力する比較部と、 f)前記比較部の出力を条件として前記 料金設定部で設定された金額の郵便スタ ンプを印刷する印刷部とを有すること、 を特徴とする郵便料金処理装置。
JP61014255A 1986-01-25 1986-01-25 郵便料金処理装置 Pending JPS62172493A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61014255A JPS62172493A (ja) 1986-01-25 1986-01-25 郵便料金処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61014255A JPS62172493A (ja) 1986-01-25 1986-01-25 郵便料金処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62172493A true JPS62172493A (ja) 1987-07-29

Family

ID=11855979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61014255A Pending JPS62172493A (ja) 1986-01-25 1986-01-25 郵便料金処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62172493A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02157989A (ja) * 1988-12-12 1990-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 郵便料金計数器
US4978839A (en) * 1988-02-08 1990-12-18 Pitney Bowes Inc. Postage meter value card system
US4980542A (en) * 1988-02-08 1990-12-25 Pitney Bowes Inc. Postal charge accounting system
JPH0438589A (ja) * 1990-06-05 1992-02-07 Tokyo Electric Co Ltd 郵便用証紙発行装置
US5111030A (en) * 1988-02-08 1992-05-05 Pitney Bowes Inc. Postal charge accounting system
WO1996012621A1 (fr) * 1994-10-20 1996-05-02 Omron Corporation Dispositif d'impression et machine a affranchir

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5139099A (ja) * 1974-09-27 1976-04-01 Omron Tateisi Electronics Co Kaadoketsusaihoshiki
JPS56103787A (en) * 1979-12-28 1981-08-19 Pitney Bowes Inc Electronic postage counter capable of being set from remote generated input device
JPS5838832A (ja) * 1981-08-31 1983-03-07 Shimadzu Corp 振動自動停止装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5139099A (ja) * 1974-09-27 1976-04-01 Omron Tateisi Electronics Co Kaadoketsusaihoshiki
JPS56103787A (en) * 1979-12-28 1981-08-19 Pitney Bowes Inc Electronic postage counter capable of being set from remote generated input device
JPS5838832A (ja) * 1981-08-31 1983-03-07 Shimadzu Corp 振動自動停止装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4978839A (en) * 1988-02-08 1990-12-18 Pitney Bowes Inc. Postage meter value card system
US4980542A (en) * 1988-02-08 1990-12-25 Pitney Bowes Inc. Postal charge accounting system
US5111030A (en) * 1988-02-08 1992-05-05 Pitney Bowes Inc. Postal charge accounting system
JPH02157989A (ja) * 1988-12-12 1990-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 郵便料金計数器
JPH0438589A (ja) * 1990-06-05 1992-02-07 Tokyo Electric Co Ltd 郵便用証紙発行装置
WO1996012621A1 (fr) * 1994-10-20 1996-05-02 Omron Corporation Dispositif d'impression et machine a affranchir

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2763314B2 (ja) 郵便料金計算システム
JPH01309194A (ja) 郵便料金会計システム
JPS62172493A (ja) 郵便料金処理装置
JP3422521B2 (ja) マルチ券カード
JPS61240369A (ja) 郵便料金出納処理機
JP2850174B2 (ja) 郵便窓口処理装置
JPS6125200B2 (ja)
JP3380661B2 (ja) プリペイドカード自動販売装置
JPS61240360A (ja) 郵便料金処理装置
JPS61220088A (ja) 金額券処理装置
JP2543175B2 (ja) 郵便窓口事務処理装置
US4982071A (en) Information recording card and charge making/paying system employing the same
CA1274313A (en) Postage accounting system
EP0660962B1 (en) A data information system
JP2645876B2 (ja) カード式自動販売機
JP3923199B2 (ja) 郵便システム
JPS62127994A (ja) タクシ−の賃走料金決済システム
JP3497731B2 (ja) 自動精算機
JP2735265B2 (ja) 自動券売機と自動券売機におけるカード処理方法
JP2502737B2 (ja) 郵便窓口事務処理装置
JPH06176252A (ja) カード発行システム
JPH0546635A (ja) 運送システムに於ける伝票記入システム
JP2001023043A (ja) ポイント受渡方法
JP2002092516A (ja) 携帯可能媒体,icカード及びそれらの利用装置
JPS60215292A (ja) カ−ド式切符払戻し精算装置