JPH0546635A - 運送システムに於ける伝票記入システム - Google Patents

運送システムに於ける伝票記入システム

Info

Publication number
JPH0546635A
JPH0546635A JP3224804A JP22480491A JPH0546635A JP H0546635 A JPH0546635 A JP H0546635A JP 3224804 A JP3224804 A JP 3224804A JP 22480491 A JP22480491 A JP 22480491A JP H0546635 A JPH0546635 A JP H0546635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
slip
delivery
data
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3224804A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Kato
道生 加藤
Masataka Kishi
正隆 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP3224804A priority Critical patent/JPH0546635A/ja
Publication of JPH0546635A publication Critical patent/JPH0546635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 荷物と共に送り先に配達される伝票への記入
を容易に、迅速に、かつ確実に行い得る運送システムに
於ける伝票記入システムを提供する。 【構成】 送り元及び送り先の住所、氏名等を記入し、
荷物と共に送り先に配達される伝票に記入すべき定型の
内容をデータとして記憶した情報記憶カードと、この情
報記憶カードに記憶されたデータを読込むカードリーダ
及びこのカードリーダにて読込んだデータの内容を伝票
に印字する印字装置とを有することにより、情報記憶カ
ードをカードリーダに読込ませるのみで、印字装置にて
伝票への定型部分の記入を容易に、迅速に、かつ確実に
行い得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、伝票に送り元及び送り
先の住所、氏名等を記入し、該伝票を荷物と共に前記送
り先に配達する運送システムに於ける伝票記入システム
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、伝票に送り元及び送り先の住
所、氏名等を記入し、該伝票を荷物と共に前記送り先に
配達する運送システムがある。この運送システムの一形
態として、運送会社が集配所としての取扱店と契約し、
この取扱店にて利用者の荷物を預かり、各取扱店と運送
会社の運営する中央集配所との間を定期的に巡回する集
配車により預かった荷物を中央集配所に集め、この中央
集配所からその荷物毎の配達先の近傍の中央集配所に配
送し、更に配達先に個々に配達する所謂宅配システムが
ある。
【0003】このような宅配システムに於ては、取扱店
にてその荷物に貼付される伝票に荷物の仕様、配達予定
日、配達先中央集配所のコード及び運賃、送り元及び送
り先の住所、氏名、連絡先などを記入し、これらの内容
を例えば1日に複数回巡回する集配車のドライバーが確
認して、預かった荷物を上記中央集配所に搬送してい
た。また、この中央集配所にて預かった荷物を配達すべ
き地域の中央集配所に配送し、そこから集配車に載せ、
荷物を配達先に最終的に配達するようにしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たような荷物に貼付される伝票に荷物の仕様、配達予定
日、配達先中央集配所のコード及び運賃、送り元及び送
り先の住所、氏名、連絡先などを記入する作業は比較的
煩雑であり、記入ミスを生じ易い問題があった。特に、
送り元及び配達頻度の高い送り先の住所、氏名、連絡先
などを配達を依頼する度に記入する作業は極めて煩雑で
あり、可能な限り省略することが望ましい。
【0005】そこで、各取扱店に入力装置及び印字装置
を具備するコンピュータ若しくはその端末機を設置し、
この入力装置から上記内容を入力し、その内容を管理す
ると共に伝票に印字するようなシステムを構成すること
で、作業効率が向上することが考えられる。しかしなが
ら、荷物の仕様、配達予定日、運賃などの入力は容易で
あるが、配達先中央集配所のコードや送り元及び送り先
の住所、氏名、連絡先などは、キーボードから郵便番号
や住所を入力したり予め用意された一覧表から各取扱店
のコードを検索し、そのコードを入力するのが一般的で
あることから、特に操作者がキーボード操作に慣れてい
ない場合にはその作業は煩雑であり、必ずしも作業効率
を向上することができなかった。
【0006】他方、上記した運送システムの別の形態と
して、販売店にて購入した品物を指定した届け先に配達
するシステムがある。このようなシステムに於ても伝票
に送り先の住所、氏名等を記入するようになっており、
上記同様にその作業が煩雑になりがちであった。
【0007】上述したような従来技術の問題点に鑑み、
本発明の主な目的は、荷物と共に送り先に配達される伝
票への記入を容易に、迅速に、かつ確実に行い得る運送
システムに於ける伝票記入システムを提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述した目的は本発明に
よれば、伝票に送り元及び送り先の住所、氏名等を記入
し、該伝票を荷物と共に前記送り先に配達する運送シス
テムに於ける伝票記入システムであって、前記伝票に記
入すべき定型の内容をデータとして記憶した情報記憶カ
ードと、前記情報記憶カードに記憶されたデータを読込
むカードリーダと、前記カードリーダに接続され、該カ
ードリーダにて読込んだデータの内容を伝票に印字する
印字装置とを有することを特徴とする運送システムに於
ける伝票記入システムを提供することにより達成され
る。
【0009】
【作用】上述した構成によれば、情報記憶カードに記憶
されたデータをカードリーダに読込ませるのみで、印字
装置にて伝票への定型部分の記入を行うことができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の好適実施例を添付の図面につ
いて詳しく説明する。図1は本発明が適用された宅配シ
ステムの構造概念図である。各地に散在する荷物の集配
所として運送会社と契約した多数の取扱店1とこれら取
扱店1にて預かった荷物を集中的に集荷して各地に配送
するべく各地に点在する運送会社直営の中央集配所2と
の間には定期的に集配車3が巡回している。即ち、各取
扱店1にて預かった荷物は集配車3により中央集配所2
に集荷され、更に目的地近傍の別の中央集配所2に送ら
れ、この中央集配所2から別の集配車3により配達先に
運ばれるようになっている。
【0011】一方、各取扱店1には各々オフラインター
ミナル5が設置されており、これらオフラインターミナ
ル5は集配車3のドライバーが常に携帯するICメモリ
カード7を介して各中央集配所2に設置されたワークス
テーション6との間で後記する荷物に関するデータ及び
金銭に関するデータ及び各種集計データの授受を行い得
るようになっている。また、中央集配所2の各ワークス
テーション6は通信回線を介して適宜な場所に設置され
たホストコンピュータ8にオンライン接続されており、
各ワークステーション6に入力された上記各データはフ
ァイルサーバを兼ねるホストコンピュータ8に送られ、
該ホストコンピュータ8若しくは各ワークステーション
6により総括的にデータ管理が行われるようになってい
る。
【0012】ここで、各集配車3のドライバーが携帯す
るICメモリカード7は各取扱店1に設置されたオフラ
インターミナル5毎に別々のカードであっても良く、ま
たデータ量が少ない場合には各集配車3に1枚のICメ
モリカード7を割り当てても良い。
【0013】図2及び図3は各取扱店1に設置されたオ
フラインターミナル5の外形を示す側面図及び正面図で
あり、図4はこのオフラインターミナル5の内部構成を
概念的に示すブロック図である。図2及び図3に良く示
すように、このオフラインターミナル5は概ね箱型をな
し、その上面部には後に詳述するタッチパネル入力部1
0が設けられている。オフラインターミナル5の正面上
部にはスリット12が形成されている。このスリット1
2には伝票Pを載置するためのテーブル13が設置され
ている。また、スリット12の内部には預かった荷物に
貼付するための伝票Pに対して所望の印字を行うための
ドットマトリックスプリンタ部16と、伝票Pの表面に
設けれられたバーコード(図示せず)を読取るためのバ
ーコードリーダ部17とが設けられている。
【0014】オフラインターミナル5の正面下部には後
述する住所カード9、プリペイドカード及びクレジット
カードとの間でデータの授受を行うためのリーダライタ
部18の挿入スロット19が開口している。また、オフ
ラインターミナル5の側面部にはICメモリカード7と
の間でデータの授受を行うためのリーダライタ部20の
挿入スロット21が開口している。
【0015】図4に示すように、タッチパネル入力部1
0、プリンタ部16、バーコードリーダ部17、リーダ
ライタ部18及びリーダライタ部20は各々I/O23
〜27を介して内部バスBに接続されている。この内部
バスBはCPU28に接続されると共に該CPU28を
所定のアルゴリズムで作動させるためのプログラムRO
M29に接続されている。また内部バスBは、各取扱店
1毎に設定されたコードや他の登録コード及び運賃など
の基本データを記憶するための第1データRAM30及
び上記各入出力部からの入力データを保存するための第
2データRAM31にも接続されている。
【0016】以下に、本実施例の宅配システムの概略的
な流れ及び各処理の詳細な流れを説明する。
【0017】この宅配システムに於ては、利用者は荷物
を目的の配達先に運ぶように取扱店1に依頼し、同時に
住所カード9を渡し、その運賃を現金若しくは回数券カ
ードにより支払う。そして、この取扱店1では後記する
図5に示すフローに従い荷物に関するデータ及び金銭に
関するデータをオフラインターミナル5に入力し、伝票
Pに荷物の仕様、配達予定日、配達先取扱店のコード
(以下、着所コードと記す。)、運賃、送り元及び送り
先の住所、氏名等を印字させ、その荷物を預かる。この
とき、取扱店1では取扱店用回数券カード(以下、精算
券カードと記す。)をオフラインターミナル5の挿入ス
ロット19に差込むことにより運送会社に対する運賃の
精算を行う。尚、リーダライタ部18には、住所カード
9、回数券カード、精算券カード及び月末などに売掛金
などを精算するようなクレジットカードの4種類のカー
ドを挿入しデータの読み書きを行い得るようになってい
る。
【0018】その後、荷物に伝票Pを添えて集配車3の
ドライバーに渡す。荷物を受け取った集配車3のドライ
バーは後記する図6に示すフローに従い各オフラインタ
ーミナル5の側面部に開口するICメモリカード用挿入
スロット21にICメモリカード7を差込み、該ターミ
ナルの上記各種データを記憶させる。このとき、取扱店
1が増減した場合の着所コードの変更の登録、運賃が変
更された場合の運賃の登録及び各種データの更新などの
データの変更もワークステーション6からICメモリカ
ード7を介して行うことができる。そして、荷物を運ぶ
と共に中央集配所2にICメモリカードを持っていき、
この中央集配所2に設置されたワークステーション6の
リーダライタにICメモリカード7を差込み、上記オフ
ラインターミナル5からのデータを入力する。
【0019】一方、中央集配所2から各荷物を、その配
達先近傍の中央集配所2にまとめて搬送し、その中央集
配所2にて各集配車3により、その荷物を配達先に配達
し、伝票Pで荷物のチェックを行う。更に荷物を届けた
後、中央集配所2にて配達した荷物のチェックを伝票P
とワークステーション6に記憶されたデータとの照合に
より行う。
【0020】また、集配車3のドライバーはオフライン
ターミナル5を利用して図7のフローに従い取扱店1へ
の精算券カードの発行を行い得ると共に各取扱店1に対
してクレジットカードをもオフラインターミナル5を利
用して発行し得るようになっている。また、各取扱店1
に於てはオフラインターミナル5を利用して回数券カー
ドを利用者に対して発行し得るようになっている(図
7)。
【0021】次に、図5〜図7のフロー図及び図8〜図
18のタッチパネル10上の画面を参照して各処理の詳
細な流れを説明する。
【0022】まず、図5のフローに従い荷物の宅配処理
に於ける通常の流れについて説明する。取扱店1に於
て、利用者が荷物の宅配を依頼するべく来店すると、ス
テップ1にてオフラインターミナル5の電源をオンす
る。すると図8に示すようなメニュー画面40がタッチ
パネル入力部10に表示される。そして、このメニュー
画面40の中のメニュー表示部40aの「利用」キーを
選択してその部分を押圧する。そしてステップ2に進
み、精算券カードを挿入スロット19から挿入する。す
ると、図9に示す利用画面41がタッチパネル入力部1
0に表示される。ここで、精算券カードは運送会社に直
接若しくは集配車3のドライバーを介して取扱店1が料
金を支払い、図7のフローに従い取扱店1に発行される
プリペイドカードである。
【0023】利用画面41の下端部に表示された残額表
示部41aにて精算券カードの残額を表示し、その金額
が所定の金額以下である場合には図示されない表示によ
り残額の多い精算券カードを更に挿入することを促す表
示をするようになっている。
【0024】次に、ステップ3に進み、利用者が伝票P
に送り元及び送り先の住所、氏名などを記入し、または
送り元及び送り先の住所、氏名などを住所カード9から
読み込み、ステップ4に進み荷物と伝票を預かり、ステ
ップ5に進む。
【0025】ここで、住所カード9は予め専用のカード
ライタ若しくはオフラインターミナル5により送り元及
び送り先の住所、氏名などのデータが書き込まれ、記憶
された磁気カードからなる情報記憶カードである。この
住所カード9を使用する場合は利用画面41にて「排出
/取消」キーを押圧し、一時的に精算券カードを排出
し、住所カード9を挿入スロット19から挿入すること
によりこの住所カード9に記憶されたデータがオフライ
ンターミナル5に読み込まれるようになっている。
【0026】ステップ5では、図9の利用画面41に於
ける荷物仕様入力部41bに預かった荷物の仕様を入力
し、配達地の着所コードを入力する。ここで、配達地の
着所コードを入力する方法は3通り設定されている。1
つめはテンキー入力部41cから電話番号を入力する方
法、2つめは機能選択部41dにてコード入力を選択し
テンキー入力部41cから直接着所コードを入力する方
法、3つめはテンキー入力部41cの上側に配置された
「配達地域」キー41eを押圧することにより図10に
示す日本地図に似せた着所コード検索画面42を表示さ
せ、配達するべき都道府県の部分を押圧して入力し、そ
の後、表示される着所コード検索画面43(図11)に
て市郡区などを入力して着所コードを特定する方法であ
る。
【0027】上記着所コードを特定した後に図9の利用
画面41に戻り、支払方法入力部41fにて回数券カー
ドで支払いするのか現金にて支払いするのか或いはクレ
ジットカードにて支払いするのかを選択し、対応するキ
ーを押圧する(ステップ6)。ここで、回数券カードは
運送会社が取扱店1に対して無償若しくは有償にて発行
し、利用者が取扱店1に料金を支払い、図7のフローに
従い取扱店1から利用者に発行されるプリペイドカード
である。
【0028】ステップ6にて回数券カードがある場合、
即ち支払方法選択部41fにて「カード」キーを押圧し
た場合にはステップ7に進み、機能選択部41dの「排
出/取消」キーを押圧して精算券カードを排出させた
後、挿入スロット19に回数券カードを挿入する(ステ
ップ8)。次にステップ9に進み、伝票Pをスリット1
2にセットし、利用画面41にて機能選択部41dの
「伝票」キーを選択して押圧し、図12の伝票画面44
若しくは図13に示す伝票画面45を表示させる。そし
て、その内容を確認し、変更があれば内容を変更した
後、「印字」キー44a若しくは「印字」キー45aを
押圧し(ステップ10)、伝票Pに実際に日付、発店コ
ード、着所コード、配達予定日、荷物仕様、精算方法、
料金、取扱店の確認スタンプ、更に住所カード9を用い
た場合には、送り元及び送り先の住所、氏名などを印字
する(ステップ11)。そして、ステップ12にて回数
券カードを排出し、重ね綴じになっている伝票Pの中の
領収伝票を添えて利用者に返却する。そして、ステップ
13に進み荷物に伝票Pを貼り荷物を預かる。
【0029】一方、ステップ6にて利用者が回数券カー
ド有していなかった場合、ステップ14に進み、スリッ
ト12に伝票をセットし、伝票画面44若しくは伝票画
面45を表示させて「印字」キー44b若しくは「印
字」キー45bを押し、伝票に日付、発店コード、着所
コード、配達予定日、荷物仕様、精算方法、料金、取扱
店1の確認スタンプなどを印字する(ステップ16)。
このとき、スリット12では伝票Pに印字するべく該伝
票Pを徐々に搬送するようになっているが、同時に伝票
にバーコードにより記載された伝票番号をもバーコード
リーダ部17にて読取り、ステップ5以降に入力された
伝票の内容と共に第2データRAM31に記憶する。
尚、実際には利用者の自宅に集荷する場合と取扱店1に
荷物を持つ込む場合とで料金が異なることからそれらの
区別も入力し、印字するようになる。
【0030】次にステップ17に進み、重ね綴じになっ
ている伝票Pの中の領収伝票と引き換えに利用者から料
金を受領してステップ13に進む。ここで、取扱店1が
所有する精算券カードの残額が不足している場合、その
未収分はオフラインターミナル5に記憶されて集配車3
のドライバーとの間で精算するか若しくは次回新たな精
算券カードを挿入したときに精算するようになる。
【0031】次に、図6のフローに従い、集配車3の巡
回時に於ける各オフラインターミナル5のICメモリカ
ード7による集計作業について説明する。まず、ステッ
プ21にてオフラインターミナル5のタッチパネル入力
部10に表示されたメニュー表示部40aの「集計1
日」若しくは「集計1月」キーを選択して押圧し、ステ
ップ22に進み、オフラインターミナル5側面の挿入ス
ロット21よりICメモリカード7を挿入する。する
と、図17に示すような集計画面46若しくは図18に
示す集計画面47が表示される。そして、必要に応じて
ステップ23にて集計用のシートをスリット12にセッ
トし、ステップ24にて上記画面46若しくは画面47
に於ける「ICメモリカード登録」キー46a若しくは
「ICメモリカード登録」キー47aを押圧することに
より1日分若しくは1月分の各荷物に関するデータ、金
銭に関するデータ及び各種集計データがICメモリカー
ド7に記憶される。そして、ステップ25にて必要に応
じて「印字」キー46b若しくは「印字」キー47bを
押圧することにより集計用シートに集計データが印字さ
れる。最後にステップ26にてICメモリカード7が挿
入スロット21から排出され集計業務が終了する。
【0032】ここで、利用者が回数券カードを使用した
場合、または着払い即ち配達先で料金が支払われる場合
などは取扱店1に事務手数料の未収金が発生する。この
料金は集配車3のドライバーとの間で精算するか、或い
は後日運送会社との間で一括して精算するようになる。
また、図17及び図18に於ては精算券カードの使用に
より全ての精算が完了しているが、実際には例えば精算
券カードを図5のステップ2にて挿入した時に料金が不
足している場合が考えられる。この場合にも集配車3の
ドライバーとの間で精算するか、或いは後日運送会社と
の間で一括して精算するようになる。
【0033】次に、図7のフローに従い、上記した精算
券カード及び回数券カードの発行手順について説明す
る。図19に示すように、この精算券カード及び回数券
カードは運送会社にて専用エンコーダ51を用いて1次
エンコード、即ちスタートビット、エンドビット等の基
本的な部分のみエンコードされ、そのままでは使用でき
ないカードが集配車3により各取扱店1に運ばれる。そ
して精算券カードの場合、集配車3のドライバーにより
オフラインターミナル5にて2次エンコード、即ちオン
バリューエンコードされ各取扱店1に対して発行され
る。また、回数券カードの場合、各取扱店1によりオフ
ラインターミナル5にて2次エンコード、即ちオンバリ
ューエンコードされ利用者に対して発行される。
【0034】これらの発行手順として、まず精算券カー
ドの場合、図7のフローに於けるステップ31にてメニ
ュー画面40のメニュー選択部40aから「精算券発
行」キーを選択して押圧し、図16に示す精算券カード
発行画面48を表示させる。次に、一次エンコードされ
た精算券カードを挿入スロット19から挿入し(ステッ
プ32)、画面48の金額入力部48aからカードの金
額を選択し(ステップ33)、集配車3のドライバー毎
に設定された暗証番号をテンキー入力部48bから入力
し、「暗証番号登録」キー48cを押圧し入力する(ス
テップ34)。次にステップ35に進み、スリット12
に領収書をセットし、ステップ36にて「印字」キー4
8dを押圧し、ステップ37にて実際に領収書に印字す
る。そして、ステップ38にて「排出/取消」キー48
eを押圧し、ステップ39にて2次エンコード、即ちオ
ンバリューエンコードされた精算券カードを排出し、実
際に取扱店1に料金と引き換えに手渡して終了する。
【0035】また、回数券カードの場合、上記と同様に
図7のフローに於けるステップ31にてメニュー画面4
0のメニュー選択部40aから「回数券発行」キーを選
択して押圧し、図15に示す回数券カード発行画面49
を表示させる。次に、1次エンコードされた回数券カー
ドを挿入スロット19から挿入し(ステップ32)、画
面49の金額入力部49aからカードの金額を選択し
(ステップ33)、各取扱店1毎に設定された暗証番号
をテンキー入力部49bから入力し、「暗証番号登録」
キー49cを押圧し入力する(ステップ34)。次にス
テップ35に進み、スリット12に領収書をセットし、
ステップ36にて「印字」キー49dを押圧し、ステッ
プ37にて実際に領収書に印字する。そして、ステップ
38にて「排出/取消」キー49eを押圧し、ステップ
39にて2次エンコードされた回数券カードを排出し、
実際に利用者に料金と引き換えに手渡して終了する。
【0036】ここで、上記したように精算券カード及び
回数券カードは運送会社等に設置された専用エンコーダ
51にて1次エンコードされたプリペイドカードを集配
車3により各取扱店1に運搬することとなるが、この際
に例えばこれらのカードを紛失し、或いは盗難にあった
場合(図19)、これらのカードが外部的には価値のな
い1次エンコードのみ施されているのみであることから
実際には使用することができず、集配車3のドライバー
の負担が軽減されている。また、回数券カードについて
は取扱店1に運ばれた後も2次エンコードされない限り
価値が付加されないことから、かつ発行時には暗証番号
を入力するようになっていることから回数券カードの販
売時に2次エンコードするように管理すれば各取扱店1
に於ける盗難対策の効果もある。
【0037】尚、上記した1次エンコードされたプリペ
イドカードを集配車3のドライバーが紛失し或いは盗難
にあった後、不正にいずれかのオフラインターミナル5
により2次エンコードされることが考えられるが、紛失
した時点若しくは盗難された時点で集配車3のドライバ
ーの連絡によりそのプリペイドカードのシリアル番号を
ワークステーション6に登録することで、例えばその日
のうちに各ICメモリカード7を介して各オフラインタ
ーミナル5に対してこのシリアル番号のプリペイドカー
ドが紛失した旨が登録されるようになっている。従って
このカードを不正に2次エンコードする際にシリアル番
号をチェックしてエンコード不可能とすることができ
る。また、その紛失登録が間に合わずに拾得カードが不
正に2次エンコードされた場合でも該当する取扱店1に
対して実際に渡したカードの金額と取扱店1が発行した
カードの金額とが不一致となることからこの不正を容易
に発見することができる。更に、例えばオフラインター
ミナル5が盗まれ、その盗まれたオフラインターミナル
5により上記紛失若しくは盗難カードが不正に2次エン
コードされた場合でもそのカードの使用時にシリアル番
号をチェックすることで使用不可能とすることができ
る。
【0038】上記各集配車3のドライバーが携帯するI
Cメモリカード7は、各オフラインターミナル5からの
荷物に関するデータ、金銭に関するデータ及び各種集計
データを各ワークステーション6に伝送するための媒体
として機能するが、逆に中央集配所2が増減した場合の
着所コードの変更及び運賃が変更された場合の運賃など
の登録、各種データの更新若しくは保守、点検などを行
うべくワークステーション6側からの管理データを各オ
フラインターミナル5に対して入力しする機能も有して
いる。具体的には、集配車3のドライバーが図8に示す
メニュー画面40のメニュー選択部40aから「設定」
キーを選択して押圧し、図14に示す設定画面50を表
示させ、そのメニュー選択部50aから設定項目を選択
し各ターミナル5内の第1データRAM30にICメモ
リカード7から管理データを取込めば良い。
【0039】以上のようにして各取扱店1に設置された
オフラインターミナル5がICメモリカード7を媒体と
してワークステーション6及びホストコンピュータ8と
の間で管理データの授受を定期的に行うことでネットワ
ークが構築されている。
【0040】オフラインターミナル5の正面下部には後
述する住所カード9、プリペイドカード及びクレジット
カードとの間でデータの授受を行うためのリーダライタ
部18の挿入スロット19が開口している。また、オフ
ラインターミナル5の側面部にはICメモリカード7と
の間でデータの授受を行うためのリーダライタ部20の
挿入スロット21が開口している。
【0041】尚、本実施例ではオフラインターミナル5
に情報記憶カードとしての住所カードの内容を読取ら
せ、伝票にその内容を印字させたが、カードリーダのみ
を具備する単独の印字装置を用い、情報記憶カードの内
容を伝票に印字させても良い。また、本実施例では情報
記憶カードに送り元及び送り先の住所、氏名を記憶させ
たが、それ以外に発店コード、着所コード、荷物仕様、
精算方法、料金などのうち定型化されているものを記憶
させても良い。更に、本実施例では情報記憶カードとし
ての住所カードを単独に設けたが、例えば回数券カード
に上記送り元及び送り先の住所、氏名などを記憶させて
も良い。この場合、利用者の保有するカードの数が削減
され、その取扱性が向上する。
【0042】
【発明の効果】上述の説明により明らかなように、本発
明に基づく運送システムに於ける伝票記入システムによ
れば、送り元及び送り先の住所、氏名等を記入し、荷物
と共に送り先に配達される伝票に記入すべき定型の内容
をデータとして記憶した情報記憶カードと、この情報記
憶カードに記憶されたデータを読込むカードリーダ及び
このカードリーダにて読込んだデータの内容を伝票に印
字する印字装置とを有することにより、情報記憶カード
をカードリーダに読込ませるのみで、印字装置にて伝票
への定型部分の記入を容易に、迅速に、かつ確実に行い
得ることから、伝票記入作業の軽減効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用された宅配システムの構成概念図
である。
【図2】本発明が適用された宅配システムに於けるオフ
ラインターミナルの模式的側面図である。
【図3】図2のオフラインターミナルの正面図である。
【図4】図2及び図3のオフラインターミナルの内部構
成を示すブロック図である。
【図5】本発明による好適実施例の作動要領を説明する
フローチャートである。
【図6】本発明による好適実施例の作動要領を説明する
フローチャートである。
【図7】本発明による好適実施例の作動要領を説明する
フローチャートである。
【図8】図2及び図3に示すオフラインターミナルのタ
ッチパネル入力部の表示画面である。
【図9】図2及び図3に示すオフラインターミナルのタ
ッチパネル入力部の表示画面である。
【図10】図2及び図3に示すオフラインターミナルの
タッチパネル入力部の表示画面である。
【図11】図2及び図3に示すオフラインターミナルの
タッチパネル入力部の表示画面である。
【図12】図2及び図3に示すオフラインターミナルの
タッチパネル入力部の表示画面である。
【図13】図2及び図3に示すオフラインターミナルの
タッチパネル入力部の表示画面である。
【図14】図2及び図3に示すオフラインターミナルの
タッチパネル入力部の表示画面である。
【図15】図2及び図3に示すオフラインターミナルの
タッチパネル入力部の表示画面である。
【図16】図2及び図3に示すオフラインターミナルの
タッチパネル入力部の表示画面である。
【図17】図2及び図3に示すオフラインターミナルの
タッチパネル入力部の表示画面である。
【図18】図2及び図3に示すオフラインターミナルの
タッチパネル入力部の表示画面である。
【図19】本発明による好適実施例に於けるプリペイド
カードの搬送経路を模式的に示すブロック図である。
【符号の説明】
1 取扱店 2 中央集配所 3 集配車 5 オフラインターミナル 6 ワークステーション 7 ICメモリカード 8 ホストコンピュータ 9 住所カード 10 タッチパネル入力部 12 スリット 13 テーブル 16 プリンタ部 17 バーコードリーダ部 18 プリペイドカード用リーダライタ部 19 挿入スロット 20 ICメモリカード用リーダライタ部 21 挿入スロット 23〜27 I/O 28 CPU 29 プログラムROM 30 第1データRAM 31 第2データRAM 40 メニュー画面 40a メニュー選択部 41 利用画面 41a 残額表示部 41b 荷物仕様入力部 41c テンキー入力部 41d 機能選択部 41e 配達地域キー 41f 支払方法入力部 42、43 着所コード検索画面 44、45 伝票画面 44a、45a 印字キー 46、47 集計画面 46a、47a ICメモリカード登録キー 46b、47b 印字キー 48 精算券カード発行画面 48a 金額入力部 48b テンキー部 48c 暗証番号登録キー 48d 印字キー 48e 排出/取消キー 49 回数券カード発行画面 49a 金額入力部 49b テンキー部 49c 暗証番号登録キー 49d 印字キー 49e 排出/取消キー 50 設定変更画面 50a メニュー選択部 51 専用エンコーダ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伝票に送り元及び送り先の住所、氏名
    等を記入し、該伝票を荷物と共に前記送り先に配達する
    運送システムに於ける伝票記入システムであって、 前記伝票に記入すべき定型の内容をデータとして記憶し
    た情報記憶カードと、 前記情報記憶カードに記憶されたデータを読込むカード
    リーダと、 前記カードリーダに接続され、該カードリーダにて読込
    んだデータの内容を伝票に印字する印字装置とを有する
    ことを特徴とする運送システムに於ける伝票記入システ
    ム。
JP3224804A 1991-08-09 1991-08-09 運送システムに於ける伝票記入システム Pending JPH0546635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3224804A JPH0546635A (ja) 1991-08-09 1991-08-09 運送システムに於ける伝票記入システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3224804A JPH0546635A (ja) 1991-08-09 1991-08-09 運送システムに於ける伝票記入システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0546635A true JPH0546635A (ja) 1993-02-26

Family

ID=16819466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3224804A Pending JPH0546635A (ja) 1991-08-09 1991-08-09 運送システムに於ける伝票記入システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0546635A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000242718A (ja) * 1999-02-19 2000-09-08 Ntt Data Corp 商品配送システム、配送センタ、受付端末及び記録媒体
JP2001315916A (ja) * 2000-05-01 2001-11-13 Toppan Forms Co Ltd 宅配システム及び宅配方法
GB2417120A (en) * 2004-07-29 2006-02-15 Zih Corp Universal card reader apparatus and method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63135838A (ja) * 1986-11-28 1988-06-08 Banzai:Kk 自動車の点検整備用診断装置
JPS63303464A (ja) * 1987-06-03 1988-12-12 Higashikatsu Shimin Seikatsu Kyodo Kumiai 商品注文集収機
JPH01224083A (ja) * 1988-03-02 1989-09-07 Laurel Bank Mach Co Ltd 配達受付機
JPH01255959A (ja) * 1988-04-05 1989-10-12 Omron Tateisi Electron Co オンライン物品配達システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63135838A (ja) * 1986-11-28 1988-06-08 Banzai:Kk 自動車の点検整備用診断装置
JPS63303464A (ja) * 1987-06-03 1988-12-12 Higashikatsu Shimin Seikatsu Kyodo Kumiai 商品注文集収機
JPH01224083A (ja) * 1988-03-02 1989-09-07 Laurel Bank Mach Co Ltd 配達受付機
JPH01255959A (ja) * 1988-04-05 1989-10-12 Omron Tateisi Electron Co オンライン物品配達システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000242718A (ja) * 1999-02-19 2000-09-08 Ntt Data Corp 商品配送システム、配送センタ、受付端末及び記録媒体
JP2001315916A (ja) * 2000-05-01 2001-11-13 Toppan Forms Co Ltd 宅配システム及び宅配方法
GB2417120A (en) * 2004-07-29 2006-02-15 Zih Corp Universal card reader apparatus and method
GB2417120B (en) * 2004-07-29 2008-04-09 Zih Corp Universal card reader apparatus and method
US7441701B2 (en) 2004-07-29 2008-10-28 Zih Corp. Universal card reader apparatus and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6347739B1 (en) System for credit card acceptance in taxicabs
US9208620B1 (en) Systems and methods for payment of postage indicia after the point of generation
CN100385458C (zh) 便携式读卡机和卡结算系统
JP3965361B2 (ja) 物流又は運送に関わるサービス料金のカード決済方法及びそのシステム
EP1209598B1 (en) Method for returning merchandise
US5539190A (en) System and method for secured metering of mail
US20130304663A1 (en) Method and system for detecting a mailed item
JP2002042182A (ja) チケット処理システム及びチケット処理システム用端末装置
JPH0981814A (ja) 郵便物処理システム、郵便物処理装置、読取装置およびホストコンピュータ
US7885903B2 (en) Method and device for generation and sale of frankings for sending mail
JPH0546635A (ja) 運送システムに於ける伝票記入システム
MX2007005019A (es) Timbres de numero telefonico.
NL1010616C2 (nl) Werkwijze en inrichtingen voor het afdrukken van een frankeerkenmerk op een document.
JPH0546633A (ja) 宅配システムのデータ管理構造
JP3124746B2 (ja) 貨幣入出金機の管理装置
JPH0546634A (ja) 宅配システムに於ける運賃支払管理システム
JPH0546302A (ja) 画面入力装置
JP3923199B2 (ja) 郵便システム
JP4659705B2 (ja) 宅配のカード決済システム
JP2006048251A (ja) 宅配便の事前決済システム
JP3359348B2 (ja) 自動精算システム
JP2735265B2 (ja) 自動券売機と自動券売機におけるカード処理方法
JPH0264895A (ja) カード取引処理装置
JPS60215292A (ja) カ−ド式切符払戻し精算装置
JP2002015148A (ja) オンライン宝くじサービスシステム、オンライン宝くじサービス装置、宝くじ番号管理サーバ装置、オンライン宝くじ販売方法、オンライン宝くじ販売プログラム、宝くじ番号管理方法、宝くじ番号管理プログラム及び記録媒体