JPS6216820A - 金属管の曲げ加工方法およびその曲げ加工用型ロール - Google Patents

金属管の曲げ加工方法およびその曲げ加工用型ロール

Info

Publication number
JPS6216820A
JPS6216820A JP15772985A JP15772985A JPS6216820A JP S6216820 A JPS6216820 A JP S6216820A JP 15772985 A JP15772985 A JP 15772985A JP 15772985 A JP15772985 A JP 15772985A JP S6216820 A JPS6216820 A JP S6216820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
metal tube
guide groove
thin
circumferential wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15772985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0149564B2 (ja
Inventor
Shigeru Saegusa
茂 三枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd filed Critical Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd
Priority to JP15772985A priority Critical patent/JPS6216820A/ja
Publication of JPS6216820A publication Critical patent/JPS6216820A/ja
Publication of JPH0149564B2 publication Critical patent/JPH0149564B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、一般に自動車、或いはその他各種の機械、設
備、装置等に、給油、給気の供給路等として配管、多用
さnる管径30%程度以下、肉厚2X程度以下の比較的
細径で、且つ薄肉からなる金属管の曲げ加工方法並びに
その曲げ加工用型ロールの改良に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の金属管の曲げ加工方法およびその曲げ加
工用型ロールとしては第2図に例示するように、軸芯部
に取付は孔α11する円盤体若しくは一部切欠き円盤体
αυの周側壁面に沿って、断面半円状の誘導凹溝α3を
設けた構造によるものを使用して、第3図にその曲げ加
工方法を例示するように、曲げ加工に際して被加工物と
しての金属管(Pつの内部に、該金属管の内径寸法に近
い芯金04を一端を固定して嵌挿すると共に、曲げ加工
部分の手前の内側周面に位置してワイノに−09〔芯金
αaと協働して金属管(P′)側の内側周壁での歪み変
形、例えば第5図に示す符号(イ)を防止するための当
て具〕をセットせしめた状態によって、クランプ休園に
より金属管(P’)t−挾持して−・ンドルα7)全矢
印方向へ移動操作すると共に、型ロールとしての円盤体
αυを同時回動することによって曲げ加工を行ってい念
。尚αCJは押え具である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
一般に前記金属管の曲げ加工にあっては、金属管の外径
に対する肉厚の比が小さくなるにつれ、また外径に対し
て曲げ半径の比が小さくなるにしたがって、第5図に示
すように金属霞P’)の曲げ加工された曲げ部分の中間
附近の内側周壁部に、抑圧につれて局部的に座屈した極
度の歪み変形I:Xjヲ生じ、曲げ部分での流通路金狭
くして流体の流れ全阻害することとなるため、歪み変形
の発生を極力防止して円滑な内側周壁を得ることが望ま
れるところである。
しかしながら前記従来の曲げ加工用型ロール全使用する
場合には、前記歪み変形翰の発生を防止することが極め
て困難であって、従って該曲げ加工用の型ロールの使用
に関連して第3図の従来の曲げ加工方法によらざるを得
なかった。従って、芯金Q4)及びワイノに一α9が必
要となるため、装置全体を複雑にすることは勿論のこと
、芯金α4)t−加工の都度金属管(Pつ内部へ嵌挿し
なければならず、又、ワイパーのセット作業にも煩わし
さ全招き、著しく生産性が低減される問題を有するもの
であった。本発明は、このような従来の前記問題を極め
て効果的に解決するため、曲げ加工用型ロールとしての
円盤体を、その周側壁面に沿って有する誘導凹溝の底層
部附近に、複数の凹部を設けて構成し、かかる型ロール
を使用することによって、曲げ加工時の外側よυの曲げ
方向への抑圧によって生ずる曲げ部分の内側周壁での歪
み変形全逐次前記凹部に逃がすことができ、従来の曲げ
加工方法における芯金及びワイノ々−を必要とすること
なしに内側周壁部での局部的に座屈する極度の歪み変形
の発生を防止し、曲げ部分の内側周壁を流れに支障を及
ぼさない許容範囲の状態に略円滑にとどめることのでき
る曲げ加工方法およびその曲げ加工用型ロールを提案す
ることを目的とするものである。
〔問題を解決するための手段〕
本発明は、架台上に軸芯の取付は孔部を取付けた周側壁
面に沿って断面半円状の誘導凹溝を有し、且つ該誘導凹
溝の全周部分、或いはその一部周部分の少なくとも底層
部附近に、比較的浅い複数の凹部を連続して波面状、ま
たは僅かな間隔を保持して隔離状に設けた円盤体、若し
くは一部切欠き円盤体を型ロールとして使用し、前記取
付は孔部全支点として曲げ半径を規定する前記誘導凹溝
部に金属管の曲げ加工部分を当接してセットし、該金属
管を前記誘導凹溝の周シに沿って外側よフ曲げ方向に押
圧せしめることによシ、該抑圧による曲げ部分の内側周
壁での歪み変形を前記凹部に逃がして曲げ加工を施す細
径薄肉金属管の曲げ加工方法及び軸芯部に架台上への取
付は孔を設け、且つ周側壁面に沿って断面半円状の誘導
凹溝を有する円盤体、若しくは一部切欠き円盤体の該誘
導凹溝の全周部分、或いはその一部周部分の少なくとも
底層部附近に、比較的浅い複数の凹部を連続して波面状
、ま次は僅かな間隔を保持して隔離状に設けて構成した
細径薄肉金属管の曲げ加工用型ロールを要旨とするもの
である。
〔実施例〕
以下、本発明の一英施例を図面に基づいて説明すれば、
第1図は本発明に係る曲げ加工用型ロールの正面図であ
って、(1)は軸芯部に架台(図示せず)上へのボルト
等による取付は孔(2)ヲ設け、且つ周側壁面に沿って
断面半円状の誘導凹溝(3)ヲ有する型ロールとしての
円盤体、若しくは一部切欠き円盤体で、該誘導凹溝の全
周部分、或いはその一部周部分の少なくとも底層部附近
に、比較的浅い複数の凹部(4)全連続して波面状に設
けるか、または僅かな間隔を保持して隔離状に設けるか
して構成するものでちゃ、前記凹部(41としては、半
真球、或いは半楕円法のような一部球面形状として設け
ることが望しい。そして該円盤体(1)の使用によって
、例えば第3図の曲げ加工方法での芯金及びワイ・Q−
2不要とした状態で曲げ加工を施し、第4図に示すよう
に曲げ加工された金属管(P)の曲げ部分の内側周壁に
、流れに支障を及ぼさない許容範囲内の外方への低い膨
出部(5)?波面状、若しくは隔離状に連ねて構成する
のである。
〔作 用〕
本発明は、このようにして型ロールとしての円盤体(1
)ヲ、周側壁面に沿って有する誘導凹溝(3)部に凹部
(4)を設けて構成せしめ、該円盤*1−使用して該誘
導凹溝部に金属管(P)の曲げ加工部分を当接してセッ
トし、金属管(P) ’?、誘導凹溝(3)の周シに沿
って外側よシ曲げ方向に押圧せしめ、該押圧による曲げ
部分の内側周壁での歪み変形を逐次前記凹部(4)に逃
がして曲げ加工が施される念め、金属管(P)の内側周
壁に生ずる外方への許容範囲内の低い膨出部(5)によ
って、局部的に座屈した極度の歪み変形の発生を防止す
ることとなジ、同時に曲げ加工時の芯金及びワイノ”−
を不要とすることができるのである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の細径薄肉金属管の曲げ加
工方法およびその曲げ加工用型ロールは、周側壁面の誘
導凹溝(3)部に設けた前記複数の凹部(4)によって
、曲げ加工時における金属管(′P)の曲げ部分の内側
周壁での押圧による歪み変形を逐次該凹部に効果的に逃
がすこととなるため、局部的な座屈した極度の歪み変形
を防止することができ、従って曲げ部分での流通路を狭
くなして流れを阻害する憂いがなく、更に曲げ加工に際
しての芯金及びワイ・々−を不要として流れに支障を及
ぼさない許容範囲内の外方への膨出部(5)によって曲
げ部分の内側周壁を形成することができ、更に芯金やワ
イ/々−が不要なために金属管ψ)内部への芯金の嵌挿
及びワイ、e−のセット作業をなくして生産性を向上す
ることができる等、極めて有用な細径薄肉金属管の曲げ
加工方法およびその曲げ加工用型ロールである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の細径薄肉金属管の曲げ加工
方法およびその曲げ加工用型ロールに係る曲げ加工用型
ロールの正面図、第2図は従来例を示す同上曲げ加工用
型ロールの正面図、第3図は第2図の型ロール使用によ
る従来例の曲げ加工方法に係る説明図、第4図は第1図
の本発明の型ロール使用による曲げ加工部分の一部切欠
き平面図、第5図は第2図の従来の型ロール使用による
曲げ加工部分の一部切欠き平面図である。 (1)−・・円盤体、(2)・・・取付は孔、(3)・
・・誘導凹溝、(4)・・・凹部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)架台上に軸芯の取付け孔部を取付けた周側壁面に沿
    つて断面半円状の誘導凹溝を有し、且つ該誘導凹溝の全
    周部分、或いはその一部周部分の少なくとも底面部附近
    に、比較的浅い複数の凹部を連続して波面状、または僅
    かな間隔を保持して隔離状に設けた円盤体、若しくは一
    部切欠き円盤体を型ロールとして使用し、前記取付け孔
    部を支点として曲げ半径を規定する前記誘導凹溝部に、
    金属管の曲げ加工部分を当接してセットし、該金属管を
    前記誘導凹溝の周りに沿つて外側より曲げ方向に押圧せ
    しめることにより、該押圧による曲げ部分の内側周壁で
    の歪み変形を前記凹部に逃がして曲げ加工を施すことを
    特徴とする細径薄肉金属管の曲げ加工方法。 2)軸芯部に架台上への取付け孔(2)を設け、且つ周
    側壁面に沿つて断面半円状の誘導凹溝(3)を有する円
    盤体、若しくは一部切欠き円盤体(1)の該誘導凹溝の
    全周部分、或いはその一部周部分の少なくとも底面部附
    近に、比較的浅い複数の凹部(4)を連続して波面状、
    または僅かな間隔を保持して隔離状に設けて構成したこ
    とを特徴とする細径薄肉金属管の曲げ加工用型ロール。
JP15772985A 1985-07-17 1985-07-17 金属管の曲げ加工方法およびその曲げ加工用型ロール Granted JPS6216820A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15772985A JPS6216820A (ja) 1985-07-17 1985-07-17 金属管の曲げ加工方法およびその曲げ加工用型ロール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15772985A JPS6216820A (ja) 1985-07-17 1985-07-17 金属管の曲げ加工方法およびその曲げ加工用型ロール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6216820A true JPS6216820A (ja) 1987-01-26
JPH0149564B2 JPH0149564B2 (ja) 1989-10-25

Family

ID=15656085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15772985A Granted JPS6216820A (ja) 1985-07-17 1985-07-17 金属管の曲げ加工方法およびその曲げ加工用型ロール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6216820A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5142895A (en) * 1989-05-15 1992-09-01 Amana Refrigeration, Inc. Method for bending tubes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5142895A (en) * 1989-05-15 1992-09-01 Amana Refrigeration, Inc. Method for bending tubes

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0149564B2 (ja) 1989-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4109599A (en) Method of forming a pressure resistant end shell for a container
CA2132049C (en) Redrawing method
US3763807A (en) Method of forming necked-in can bodies
US4483167A (en) Forming rolls for use in the fabrication of welded tubes
JP3310509B2 (ja) 管状部材の横孔形成方法及び送水管の製造方法
JPS6216820A (ja) 金属管の曲げ加工方法およびその曲げ加工用型ロール
JPS6230849B2 (ja)
JPH0134683B2 (ja)
JP3562828B2 (ja) 抽伸加工用工具
JP3261568B2 (ja) ロールフォーミング成管方法
JP2008173674A (ja) 金属製リングの製造方法
JPH0788569A (ja) イヤリングが著しく小さい絞り成形法
JPS60141328A (ja) 金属管の押出加工装置
JP2765405B2 (ja) 曲げダイス
KR100644519B1 (ko) 하이드로포밍용 튜브의 파단 방지 방법
JPH0780016B2 (ja) 襞付ベンド管の製造方法
JPS6142644Y2 (ja)
JPH0138574B2 (ja)
JP3241455B2 (ja) 溶接鋼管の成形方法
JPS6110075Y2 (ja)
JPS63137520A (ja) 複合テ−パ金属管の加工方法および装置
JPH08165922A (ja) 自動車用排気管とその製造装置
JPH0919732A (ja) 金属缶のネックイン加工用工具
JPH10317941A (ja) 自動車用マフラーの製造方法
JPH0234208A (ja) 外面ひれ付き管成形用孔型ロール

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees