JPS60141328A - 金属管の押出加工装置 - Google Patents
金属管の押出加工装置Info
- Publication number
- JPS60141328A JPS60141328A JP24763783A JP24763783A JPS60141328A JP S60141328 A JPS60141328 A JP S60141328A JP 24763783 A JP24763783 A JP 24763783A JP 24763783 A JP24763783 A JP 24763783A JP S60141328 A JPS60141328 A JP S60141328A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mandrel
- die
- metal tube
- container
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Extrusion Of Metal (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は金属管の押出加工装置に四する。
一般に* Cu −A−13−Zn 合金(例えばブロ
ックリング材、形状記憶合金)等の金属から管を製造す
る場合には、それらの金属が熱間加注に優れるが、冷間
加工性に劣るため1通常押出加工が採用され、押出加工
によって製品寸法に近い寸法の管を押し出し加工するこ
とによシ、後工程での冷1W加工を極力回避するように
している。
ックリング材、形状記憶合金)等の金属から管を製造す
る場合には、それらの金属が熱間加注に優れるが、冷間
加工性に劣るため1通常押出加工が採用され、押出加工
によって製品寸法に近い寸法の管を押し出し加工するこ
とによシ、後工程での冷1W加工を極力回避するように
している。
このような押出加工に甲いられる金属管の押出加工装置
としては、従来、gi図に示すものが知られている、こ
こで、この押出加工装置について簡単に説明すると1図
中符号1は筒状のコンテナであり、その先嬬1・轍はダ
イス2が設けられている。、tた。コンテナ1の内部に
はマンドレル3が配置されている、このマンドレル3の
先端部外周とダイス2との間にl状のすき第4が形成さ
れており、このすL12から加FE[5によって素材6
を押し出すことにより、金属管7が製造されるようにな
っている6なお、符号8はシリンダ装置であり、メイン
シIIンダ9と、加圧板5を押圧するためのマンドレル
シIIンダlOと、マンドレル3が問定された支持部材
11とから構成されている。
としては、従来、gi図に示すものが知られている、こ
こで、この押出加工装置について簡単に説明すると1図
中符号1は筒状のコンテナであり、その先嬬1・轍はダ
イス2が設けられている。、tた。コンテナ1の内部に
はマンドレル3が配置されている、このマンドレル3の
先端部外周とダイス2との間にl状のすき第4が形成さ
れており、このすL12から加FE[5によって素材6
を押し出すことにより、金属管7が製造されるようにな
っている6なお、符号8はシリンダ装置であり、メイン
シIIンダ9と、加圧板5を押圧するためのマンドレル
シIIンダlOと、マンドレル3が問定された支持部材
11とから構成されている。
10と等速度で逆方向に向かって相対移動し、マンドレ
ル3が停止状態となるように構成されているう ところで、上記の押出加工装置においては、ダイス2お
よびマンドレル3の製作誤差、それらの散村は誤差、さ
らには装置全体の組立て誤差等により、ダイス2とマン
ドレル3との軸線がずれることがある。ダイス2とマン
ドレル3との軸線がずれると、すきま40周方向におけ
る各部の間隔に差が生じてしまう、このため、金属管7
の肉厚が周方向の各部に卦いて変化し、いわゆる偏肉が
発生するという問題があった。
ル3が停止状態となるように構成されているう ところで、上記の押出加工装置においては、ダイス2お
よびマンドレル3の製作誤差、それらの散村は誤差、さ
らには装置全体の組立て誤差等により、ダイス2とマン
ドレル3との軸線がずれることがある。ダイス2とマン
ドレル3との軸線がずれると、すきま40周方向におけ
る各部の間隔に差が生じてしまう、このため、金属管7
の肉厚が周方向の各部に卦いて変化し、いわゆる偏肉が
発生するという問題があった。
することが困離であるという問題があった。すなわち、
内径の小さい金属管7を製造するためには。
内径の小さい金属管7を製造するためには。
マンドレル3を細くする必要がある。ところ力ζマンド
レル3は、押出加工中、素材6によって多大な引張力を
受ける。このため、マンドレル31に細くすると破断す
る危険性があり、したがってマンドレル3を細くするこ
とができず、細い金属管7を製造することができなかっ
たのである。
レル3は、押出加工中、素材6によって多大な引張力を
受ける。このため、マンドレル31に細くすると破断す
る危険性があり、したがってマンドレル3を細くするこ
とができず、細い金属管7を製造することができなかっ
たのである。
この発明は、上記問題を解消するためになされたもので
、偏肉を大幅に軽減することができ、しかも細い金属管
fr:1Ill造することができる金属管の押出加工@
置を提供することを目的とする。
、偏肉を大幅に軽減することができ、しかも細い金属管
fr:1Ill造することができる金属管の押出加工@
置を提供することを目的とする。
ご仁で、まず、この発明の特徴について述べると、第1
の発明の特徴は、マンドレルの少なくとも先端部をその
軸線と直交する方向へ変位可節となし、かつダイスの前
方に、そのダイスから押し出された金属管を縮径する第
2のダイスを設けた点にある、また、第2の発明の特徴
は、第1の発明の特徴に加え、さらに第2のダイスによ
って縮径された金属背分引っ張る引張装置it設けた点
にある、 以下、この発明の一実施例について填2図ないし第4図
を参照して駁明する。なお、これらの図において上記従
来例と同様な部分には同一符号を付してその説明?省略
する。
の発明の特徴は、マンドレルの少なくとも先端部をその
軸線と直交する方向へ変位可節となし、かつダイスの前
方に、そのダイスから押し出された金属管を縮径する第
2のダイスを設けた点にある、また、第2の発明の特徴
は、第1の発明の特徴に加え、さらに第2のダイスによ
って縮径された金属背分引っ張る引張装置it設けた点
にある、 以下、この発明の一実施例について填2図ないし第4図
を参照して駁明する。なお、これらの図において上記従
来例と同様な部分には同一符号を付してその説明?省略
する。
これらの図に示す押出加工装置においては、支持部材1
2の先端部に筒状の連結部材13がねじ止め固定されて
いる。この連結部材13の内周には、第3図に示すよう
に、後端部から先端側へ向かりにしたがって漸次小径と
なるテーパ孔部14が形成されている。fた。連結部材
13には、マンドレル15の後端部が挿入されており、
そこにはテーパ孔部14の壁面に対向するテーパ部16
が形成されている。このテーパ部16のテーパ角け、テ
ーパ孔部14のテーパ角より2〜3°大きく設?されて
いる。この結果、テーパ部16はテーパ孔部14の壁面
に環状に線接触するようになる。したがって、マンドレ
ル15はその後端部を支点として傾動することができ、
これによってマンドレル15の先端部が軸線と直交する
方向へ賢位可能となっている。
2の先端部に筒状の連結部材13がねじ止め固定されて
いる。この連結部材13の内周には、第3図に示すよう
に、後端部から先端側へ向かりにしたがって漸次小径と
なるテーパ孔部14が形成されている。fた。連結部材
13には、マンドレル15の後端部が挿入されており、
そこにはテーパ孔部14の壁面に対向するテーパ部16
が形成されている。このテーパ部16のテーパ角け、テ
ーパ孔部14のテーパ角より2〜3°大きく設?されて
いる。この結果、テーパ部16はテーパ孔部14の壁面
に環状に線接触するようになる。したがって、マンドレ
ル15はその後端部を支点として傾動することができ、
これによってマンドレル15の先端部が軸線と直交する
方向へ賢位可能となっている。
また、この押出加工装置においては、マンドレル15自
体もその先端部が後端部に対してfli#L得る構造に
なっている。すなわち、マンドレル15は、支持部材1
2に連結さf’1本体部17と。
体もその先端部が後端部に対してfli#L得る構造に
なっている。すなわち、マンドレル15は、支持部材1
2に連結さf’1本体部17と。
この本体部17の先端部にねじ止め固定された筒状部1
8と、この筒状部18に後端部が挿入された町一部19
とから構成されている。これら筒状部18と可動部19
との間の構造は、前述した連桔部材13とマンドレル1
5の後端部との間の構造と同様になっており、筒状部1
8の内周にはテーパ孔部20が形成され、可動部19の
後端部には、テーパ角がテーパ孔部20のテーパ角より
大きく設5−されたテーパ部21が形成されている。
8と、この筒状部18に後端部が挿入された町一部19
とから構成されている。これら筒状部18と可動部19
との間の構造は、前述した連桔部材13とマンドレル1
5の後端部との間の構造と同様になっており、筒状部1
8の内周にはテーパ孔部20が形成され、可動部19の
後端部には、テーパ角がテーパ孔部20のテーパ角より
大きく設5−されたテーパ部21が形成されている。
そして、これによって可動部19が木体部17に対して
傾動し得るようになっている。
傾動し得るようになっている。
また、この押出加工装置においては、lイス22が11
および第2のダイス部23.24を有している。、第1
のダイス部(ダイス)23は、前述した従来の押出装置
におけるダイス2に相当し。
および第2のダイス部23.24を有している。、第1
のダイス部(ダイス)23は、前述した従来の押出装置
におけるダイス2に相当し。
マンドレル15とによってすきま4を形成するものであ
る。一方jlE2のダイス部(第2のダイス)24は、
第1のダイス部23から押し出された金属管を縮径する
ものであって、その内径が第1のダイス部23の内径よ
り小ζ〈設定されている。
る。一方jlE2のダイス部(第2のダイス)24は、
第1のダイス部23から押し出された金属管を縮径する
ものであって、その内径が第1のダイス部23の内径よ
り小ζ〈設定されている。
また、ダイス22の前方には、第2のダイス部24によ
って縮径された金属管7を引っ張るための引張@Wt(
図示せず)が設置されている。この引張装置は、素材6
に対する押圧力を減少させるもある。
って縮径された金属管7を引っ張るための引張@Wt(
図示せず)が設置されている。この引張装置は、素材6
に対する押圧力を減少させるもある。
上記のように構成された押出加工装置において。
マンドレル15とダイス22(41のダイス部23)と
の軸線がずれている場合には、金属管7に肉厚の厚い部
分と薄い部分とが生じるはずである。ところが、肉厚の
薄い部分に作用する圧力は。
の軸線がずれている場合には、金属管7に肉厚の厚い部
分と薄い部分とが生じるはずである。ところが、肉厚の
薄い部分に作用する圧力は。
厚い部分に作用する圧力よシ高くがる。この圧力の差に
よってマンドレル15は、その後端部を支点として全体
が傾動せしめられるとともに、可動部19がその後端部
を支点として傾動せしめられる。これによって、第1の
ダイス部23とマンドレル15との間に形成されるすき
t4の広さが各部において自動的に等しくなる。したが
って偏肉を大幅に軽減することができる、 オた。第1のダイス部23から押し出された金属管7を
第2のダイス部24によって縮径するようにしているか
ら、マンドレル15を細くすることなく金属管7の内径
分小さくすることができる。
よってマンドレル15は、その後端部を支点として全体
が傾動せしめられるとともに、可動部19がその後端部
を支点として傾動せしめられる。これによって、第1の
ダイス部23とマンドレル15との間に形成されるすき
t4の広さが各部において自動的に等しくなる。したが
って偏肉を大幅に軽減することができる、 オた。第1のダイス部23から押し出された金属管7を
第2のダイス部24によって縮径するようにしているか
ら、マンドレル15を細くすることなく金属管7の内径
分小さくすることができる。
しかも、金属管7を縮径するのであるから、その際の抵
抗は小さく、それ故未材6に対する押圧力もほとんど増
加しない。したがって、マンドレル15を太くする必要
はほとんどない。
抗は小さく、それ故未材6に対する押圧力もほとんど増
加しない。したがって、マンドレル15を太くする必要
はほとんどない。
kお、金M管7の内径を小さくすることができるという
利点については、マンドレル15を傾動し得るLうに槽
底したことからも得られる。すなわち、従来の押出加工
装置においては、マンドレルが支持部材に固定されてい
るため、素材に作用する圧力に差が生じた場合には、そ
の差圧によって曲げ力を受ける。したがって、マンドレ
ルを比較的太くする必要がある。この点、この発明の押
出加工装置においては、マンドレル15を傾動可*r−
(変位可能)としているから、マンドレルに曲げ力が作
用することがない、したがって、マンドレル15を比較
的細くすることができ、金属管7の内径を小さくするこ
とができる、 まfc、引張装置を設置した場合には、素材6に対する
押圧力を小さくすることができ、ひいてはマンドレル1
5に作用する引張力を小さくすることができる。その分
マンドレル15をより細くすることかでき、より一層細
い金属v7を製造することができる。
利点については、マンドレル15を傾動し得るLうに槽
底したことからも得られる。すなわち、従来の押出加工
装置においては、マンドレルが支持部材に固定されてい
るため、素材に作用する圧力に差が生じた場合には、そ
の差圧によって曲げ力を受ける。したがって、マンドレ
ルを比較的太くする必要がある。この点、この発明の押
出加工装置においては、マンドレル15を傾動可*r−
(変位可能)としているから、マンドレルに曲げ力が作
用することがない、したがって、マンドレル15を比較
的細くすることができ、金属管7の内径を小さくするこ
とができる、 まfc、引張装置を設置した場合には、素材6に対する
押圧力を小さくすることができ、ひいてはマンドレル1
5に作用する引張力を小さくすることができる。その分
マンドレル15をより細くすることかでき、より一層細
い金属v7を製造することができる。
さらに、マンドレル15を傾動可能(変位可能)とした
点と2つのダイス部23.24を設けた点とが相俟って
、金属管7の内径の真円度の悪化を防止することができ
る。すなわち、単に2つのダイス部23.24を設ける
と、偏肉が生じた状態で金属管を縮径することになる。
点と2つのダイス部23.24を設けた点とが相俟って
、金属管7の内径の真円度の悪化を防止することができ
る。すなわち、単に2つのダイス部23.24を設ける
と、偏肉が生じた状態で金属管を縮径することになる。
この場合、肉厚が薄い部分は、厚い部分より大きく変形
する。この変形量の差は、金属管の外径が第2のダイス
部によって拘束されているため、内径の変形となって現
われる。このため、金属管の内径の真円度が悪化してし
まう。この点、この押出加工装置においては、予め偏肉
の発生を防止するようにしているから、金属管7の内径
の真円度の悪化を防止することができる。
する。この変形量の差は、金属管の外径が第2のダイス
部によって拘束されているため、内径の変形となって現
われる。このため、金属管の内径の真円度が悪化してし
まう。この点、この押出加工装置においては、予め偏肉
の発生を防止するようにしているから、金属管7の内径
の真円度の悪化を防止することができる。
次に、上記の押出加工装置によって金属管を製造した際
の実験データを示すことにより、この発明をより一層明
らかにするう rl¥1実験例〕 プロ・ツクリング用銅台金(Cu −30Zn −3A
β−1st )のφ200インゴツ)を1650Tの複
−プレスによって押し出た。従来の押出加工装置では、
マンドレルの強度上、φ5oxstが限界であったが、
この発明に係る押出加工装置によれば、φ60×8tの
金属管を製造することができたウオた。偏肉については
、従来74もあったものを3憾に軽減することができた
。
の実験データを示すことにより、この発明をより一層明
らかにするう rl¥1実験例〕 プロ・ツクリング用銅台金(Cu −30Zn −3A
β−1st )のφ200インゴツ)を1650Tの複
−プレスによって押し出た。従来の押出加工装置では、
マンドレルの強度上、φ5oxstが限界であったが、
この発明に係る押出加工装置によれば、φ60×8tの
金属管を製造することができたウオた。偏肉については
、従来74もあったものを3憾に軽減することができた
。
〔第21+!験例〕
上記の東件の下に、さらに引張装置を設置し。
金属管?2Tの力で引っ張った。φ60X7.5tの金
属管を製造することができ。
属管を製造することができ。
また、第5図はこの発明の他の実施例における支持部材
25とマンドレル26との連結構造を示すものである。
25とマンドレル26との連結構造を示すものである。
この実施例においては、支持部材25にねじ止め固定さ
れた連結部材27の内周に球面座28が形成され、これ
に対応してマンドレル26の後端部に球面部29が形成
されている。
れた連結部材27の内周に球面座28が形成され、これ
に対応してマンドレル26の後端部に球面部29が形成
されている。
この場合には1球面どうしの接触であるから、マンドレ
ル26の傾動を円滑に行わせることができ、接触部間の
強度を太きくすることができる。なお。
ル26の傾動を円滑に行わせることができ、接触部間の
強度を太きくすることができる。なお。
球面どうしを接触させて連結する点については。
上記実施例におけるマンドレル15自体の構造に適用し
てもよいのは勿論である。
てもよいのは勿論である。
なお、上記の実施例においては、マンドレル15を支持
部材12に対して傾動可能とするとともに、マンドレル
15自体をもその先端部が後端部に対して傾斜し得る構
造としているが、いずれか一方のみを採用してもよい。
部材12に対して傾動可能とするとともに、マンドレル
15自体をもその先端部が後端部に対して傾斜し得る構
造としているが、いずれか一方のみを採用してもよい。
’tx、マンドレル15を支持部材12に対して傾lI
Iζせることなく。
Iζせることなく。
軸線と直交する方向へ平行移動させるようにしてもよい
。
。
以上説明したように、この発明の金属管の押出加工装置
によれば、マンドレルの少なくとも先端部をその軸線と
直交する方向へ変位可能となし。
によれば、マンドレルの少なくとも先端部をその軸線と
直交する方向へ変位可能となし。
かつダイスの前方にそのダイスから押し出された金属管
を縮径する第2のダイスを設けているから。
を縮径する第2のダイスを設けているから。
偏肉を大幅に軽減することができ、tた細い金属管を製
造することができ、さらに金属管の内径の真円度の悪化
を防止することができろ、tた。槙2のダイスによって
縮径された金属管を引っ張る引張装置を設置すれば、よ
り一層細11金属管を製造することができる。
造することができ、さらに金属管の内径の真円度の悪化
を防止することができろ、tた。槙2のダイスによって
縮径された金属管を引っ張る引張装置を設置すれば、よ
り一層細11金属管を製造することができる。
!!R1図は従来の金属管の押出加工装置の一例を示す
縦断面図、第2図ないし第4図はこの発明の一実施f1
1を示し、@2図は縦断面図、第3図は支持部材とマン
ドレルとの連結構造を示す拡大縦断面図、熾4図はマン
ドレルの先端部の構造を示す拡大@断面図、145図け
この発明の他の実施例を示す第4図と同様の図であるつ 第;3図 I2 6 第1図 第5図 5 子糸プむンrJl iE書 く自発) 1.事イ′1の表示 昭和58イ4特許願第247637号 2、発明の名称 金属管の押出加土装同 3、補止をづる者 事件との1ダ1係 特W「出願人 (626)三菱金属株式会ネ1 「願書」の欄。 6、補止の内容 −(1)本f’lは、発明の数2の(If合出願Cある
にもかかわらり゛、発明の数1として出願してしまった
Iこめ、願書の[1、発明の名称1の欄ど「2、ざト明
右」の欄との間に、[特許請求の範囲に記載された発明
の数2Jを加入する。 (2〉なJ3、願mの欄において、右肩上に「特許法第
38条ただし書きの規定による特許出願」の文を挿入づ
る。
縦断面図、第2図ないし第4図はこの発明の一実施f1
1を示し、@2図は縦断面図、第3図は支持部材とマン
ドレルとの連結構造を示す拡大縦断面図、熾4図はマン
ドレルの先端部の構造を示す拡大@断面図、145図け
この発明の他の実施例を示す第4図と同様の図であるつ 第;3図 I2 6 第1図 第5図 5 子糸プむンrJl iE書 く自発) 1.事イ′1の表示 昭和58イ4特許願第247637号 2、発明の名称 金属管の押出加土装同 3、補止をづる者 事件との1ダ1係 特W「出願人 (626)三菱金属株式会ネ1 「願書」の欄。 6、補止の内容 −(1)本f’lは、発明の数2の(If合出願Cある
にもかかわらり゛、発明の数1として出願してしまった
Iこめ、願書の[1、発明の名称1の欄ど「2、ざト明
右」の欄との間に、[特許請求の範囲に記載された発明
の数2Jを加入する。 (2〉なJ3、願mの欄において、右肩上に「特許法第
38条ただし書きの規定による特許出願」の文を挿入づ
る。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、筒状をなすコンテナと、このコンテナの先端部に設
けられたダイスと、前記コンテナの内部罠軸線をコンテ
ナの軸線方向に向けて配置されたマンドレルとを備え、
前記コンテナ内に挿入された素材を、前記ダイスの内周
と前記マンドレルの先端部外周との間に形成される環状
のす′f!まから押し出して金属管を製造する金属管の
押出加工装置において、前記マンドレルの少なくとも先
端部をその軸線と直焚する方向へ変位可能と表し、かつ
前記ダイスの前方に、そのダイスから押し出された金属
管を縮径する第2のダイスを設けたことを特徴とする金
属管の押出加工装置。 2、 筒状をなすコンテナと、このコンテナの先端部に
設けらrtたダイスと、前記コンテナの内部に軸線をコ
ンテナの軸線方向に向けて配置されたマンドレルとを備
え、前記コンテナ内に挿入された素材ケ、前記ダイスの
内周と前記マンドレルの先端部外周との間に形成される
環状のすきまから押し出して金属管を製造する金属管の
押出加工装置において、前記マンドレルの少なくと本先
端部をその軸線と直焚する方向変位可能となし、かつ前
記ダイスの前方に、そのダイれた金属管を引っ張る引張
装置を設けたことを特徴とする金属管の押出加工装置t
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24763783A JPS60141328A (ja) | 1983-12-29 | 1983-12-29 | 金属管の押出加工装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24763783A JPS60141328A (ja) | 1983-12-29 | 1983-12-29 | 金属管の押出加工装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60141328A true JPS60141328A (ja) | 1985-07-26 |
JPS6251687B2 JPS6251687B2 (ja) | 1987-10-31 |
Family
ID=17166459
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24763783A Granted JPS60141328A (ja) | 1983-12-29 | 1983-12-29 | 金属管の押出加工装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60141328A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102294393A (zh) * | 2011-09-02 | 2011-12-28 | 昆山市友森精密机械有限公司 | 一种自行车铝合金立管成型设备及成型工艺 |
CN103909110A (zh) * | 2013-01-08 | 2014-07-09 | 苏州昆仑重型装备制造有限公司 | 防喷器油缸的制造方法及其所用的反挤压模具 |
CN104084446A (zh) * | 2014-06-26 | 2014-10-08 | 梧州恒声电子科技有限公司 | 一种具有反挤压和拉伸工序的拉管类产品的生产工艺 |
CN109848233A (zh) * | 2019-02-15 | 2019-06-07 | 常州金方圆新材料有限公司 | 一种铜锭的挤压装置和挤压方法 |
-
1983
- 1983-12-29 JP JP24763783A patent/JPS60141328A/ja active Granted
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102294393A (zh) * | 2011-09-02 | 2011-12-28 | 昆山市友森精密机械有限公司 | 一种自行车铝合金立管成型设备及成型工艺 |
CN103909110A (zh) * | 2013-01-08 | 2014-07-09 | 苏州昆仑重型装备制造有限公司 | 防喷器油缸的制造方法及其所用的反挤压模具 |
CN104084446A (zh) * | 2014-06-26 | 2014-10-08 | 梧州恒声电子科技有限公司 | 一种具有反挤压和拉伸工序的拉管类产品的生产工艺 |
CN104084446B (zh) * | 2014-06-26 | 2016-03-02 | 梧州恒声电子科技有限公司 | 一种具有反挤压和拉伸工序的拉管类产品的生产工艺 |
CN109848233A (zh) * | 2019-02-15 | 2019-06-07 | 常州金方圆新材料有限公司 | 一种铜锭的挤压装置和挤压方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6251687B2 (ja) | 1987-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3984132A (en) | Bulkhead fitting | |
JPS60141328A (ja) | 金属管の押出加工装置 | |
CA1179206A (en) | Wall ironing device | |
US4967583A (en) | Method of manufacturing extruded seamless hollow materials | |
US6401509B1 (en) | Method for producing a hollow body made of metal | |
US3513684A (en) | Method of making plate metal product with two-way extruded nut | |
US6688153B2 (en) | Toothed part with a shaft and molding method for the same | |
JPH091233A (ja) | 管製造法 | |
JP2871532B2 (ja) | Uo鋼管の製造方法 | |
JPH0469009B2 (ja) | ||
JPS58173022A (ja) | 内面螺旋リブ付管の製造方法 | |
JPS6161884B2 (ja) | ||
JPH0217251B2 (ja) | ||
US859803A (en) | Threaded tube. | |
US3292404A (en) | Manufacture of bent tubes with flare couplings | |
JPS63235021A (ja) | 熱間押出し製管法 | |
JPH1015620A (ja) | 薄肉管曲げ装置 | |
JPS6027414A (ja) | 曲げ管用素管の製造方法 | |
JPH07224987A (ja) | 金属曲げ管 | |
US3871094A (en) | Method of making seamless tubular bell section | |
JPH08174051A (ja) | 界面接合性の優れた二重管の製造方法 | |
JPS5815151Y2 (ja) | 異径継手用成形装置 | |
JP2003320420A (ja) | 曲げ加工方法及び曲げ加工装置並びにパイプ継手構造 | |
JPS6216820A (ja) | 金属管の曲げ加工方法およびその曲げ加工用型ロール | |
JPS58196181A (ja) | 薄肉電縫管の成形方法 |