JPS62167789A - 新規チロニン誘導体 - Google Patents

新規チロニン誘導体

Info

Publication number
JPS62167789A
JPS62167789A JP62001162A JP116287A JPS62167789A JP S62167789 A JPS62167789 A JP S62167789A JP 62001162 A JP62001162 A JP 62001162A JP 116287 A JP116287 A JP 116287A JP S62167789 A JPS62167789 A JP S62167789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
hydrogen
compound
salts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62001162A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07100708B2 (ja
Inventor
ハンス・ヴイスマン
ヘニング・ハツクマン
ギード・ジーモンス
ヘルムート・シユトレカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS62167789A publication Critical patent/JPS62167789A/ja
Publication of JPH07100708B2 publication Critical patent/JPH07100708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/74Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving hormones or other non-cytokine intercellular protein regulatory factors such as growth factors, including receptors to hormones and growth factors
    • G01N33/78Thyroid gland hormones, e.g. T3, T4, TBH, TBG or their receptors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/30Phosphinic acids [R2P(=O)(OH)]; Thiophosphinic acids ; [R2P(=X1)(X2H) (X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/301Acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/3804Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)] not used, see subgroups
    • C07F9/3808Acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式■ 〔式中nは1〜6の整数を表わし、Rはヒドロキシルh
  (01”’−06)−アルキルまたは(06〜Cl
0) −アリールを表わし R1およびR2は同一また
は相異なっておりそして沃素または水素であり、そして
R3は水素、(C1〜c6)−アルキルまたは(C7−
010)−アラルキルを表わす〕を有する新規チロニン
誘導体ならびにその塩に関する。
R1およびR2が前記定義のとおりであり、nが1〜4
であり、Rがヒドロキシルまたは(cl−C4)−アル
キルでありそしてR5が水素または(al−C4)−ア
ルキル特に水素、メチルまたはエチルである式Iの化合
物が好ましい。
アルキルは直鎖または分枝状であることができる。(C
7−a I Q )−アラルキルは1例えばベンジルま
たはフェネチル、好ましくはベンジルを意味することが
意図される(C6−c、o)−アリールは好ましくはフ
ェニルを意味する。
式1を有する化合物の塩は特にアルカリ金属塩、アルカ
リ土類金属塩およびアンモニウム塩を意味する。
本発明はさらに、式■ ■ H (式中Rおよびnは前記定義のとおりである)を有する
化合物またはその活性化された誘導体を式■ (式中H1,H2およびR3は前記定義のとおりであり
そしてR5は好ましくは水素である)を有する化合物と
反応させるか、まだは式111(R”1=H)を有する
エステルを用い、得られた式1 (R3+I()のエス
テルを場合により式1 (R5=H)を有する遊離の酸
に変換し、そして場合によりかくして得られた式Iの化
合物をそれらの塩に変換することからなる式■の化合物
の製法に関する。
弐■のチロニンエステルと式■のホスフィノまたはホス
ホノアルカンカルボン酸との間のアミド結合の形成法と
してはすべての慣用の啄プチド合成法1例えばカルボジ
イミド法(例えば日chr8der氏他の[The P
eptidesJ’Volume工、Academic
Pre s s出版、  New York、Lond
on 1963 、第108〜111頁参照)、混合無
水物法(例えば同上、第77〜97頁参照)ならびにア
ルキルホスホン酸無水物またはジアルキルホスフィン酸
無水物を使用する方法(K1einer氏他の[Ang
ew、ohemJ  92(1980) 129または
BP−A−56618参照)が用いられうる。
遊離のカルボキシル基を有する化合物は式Iを有するエ
ステルからそれ自体知られた方法で加水分解または水素
沃加分解により遊離されう。
る。混合水性アルカリを用いて低級アルキルエステルを
ケン化するのが好ましい。
本発明による化合物はチロニン誘導体のラジオイムノア
ッセイにとって好都合な特定の溶解度、吸着性および結
合性質を有する。
式Iの化合物は常法(例えばヨード交換またはヨード化
)により放射性標識されうる。125 I2同位元素を
用いる標識が好ましい。
以下の実施例により本発明を説明するが本発明はそれら
に限定されるものではない。
実施例 1)メチルホスフイノアセチルテトラヨードチロニン ジメチルホルムアミド2,5mlおよびメタンホスホン
酸−ビス−ジメチルアミド2.5峨からなる混合物中に
メチルホスフィノ酢酸160■(1,16ミリモル)お
よびN−エチルモルホリン0.4社(3,16ミリモル
)を溶解させる。次に水冷下にメチルエチルホスフィン
酸無水物0.4m1(2,32ミリモル)を滴下する。
この混合物を室温で10分間攪拌しそして次にチロキシ
ン(テトラヨードチロニン)80011P ClO3ミ
リモル)を加える。この反応溶液を室温で一夜放置し1
次に水を添加しそして希HOJ!水溶液を用いて−3に
酸性化することKより反応生成物を沈殿させる。粗生成
物収量、920g9゜ 生成物を薄層クロマトグラフィー(シリカゲル60.メ
ルク社製、溶媒CHCf1../CH30H/氷酢酸<
100:20:2))すると、出発物質テトラヨードチ
ロニンが完全に反応したことが示される。粗生成物の精
製はシリカゲル60のカラム(45x35創ンで溶媒系
n−ブタノール75.5%NH4OH/(H50H(1
00:20:2)を用いて行われる。軽く着色した無定
形粉末として得られる精製された生成物は前記クロロホ
ルム系においてRfO,75を示す。1)1−NMRス
はクトルは予想された特徴を示す。
2)メチルホスフイノプロピオニルトリョードチロニン
メチルエステル ジメチルホルムアミド2峨中のメチルホスフィノプロピ
オン酸110■(0,72ミリモル)およびN−エチル
モルホリン0.3m1(2,35ミlJモル)ノ溶液中
に攪拌および水冷下に水分を遮断してジメチルホルムア
ミド0.5峨中に溶解したトリョードチロニンメチルエ
ステル塩酸塩360m9(0,52ミリモル)およびジ
シクロヘキシルカルボジイミド220!(1,07ミリ
モル)を順次加える。
この混合物を攪拌下に室温まで加温せしめ、そして次に
室温で光を遮断して28時間放置したのち析出したジシ
クロヘキシル尿素を吸引濾過する。溶媒を留去した後に
得られる残留物をエタノール/エーテルから数回再沈段
させる。粗生成物収量、365■。
3)メチルホスフイノプロピオニルトリョードチロニン 前記実施例2)で得られた粗生成物348■をメタノー
ル5ffit中に溶解させそして2NNaOH水溶液を
添加してPH12,5となしたのちこのアルカリ溶液を
用いて−を一定に保持しながらこの溶液を4時間攪拌し
た。次に希HOfl水溶液を用いて中和した反応混合物
からメタノールを真空下に蒸発除去し、残留水を水にと
りそしてこの懸濁液を2NHOJ!  水溶液を用いて
攪拌下にpH2,5に酸性化する。この沈殿を吸引濾過
し、水洗しそして真空下に五酸化燐で乾燥する。収量、
205f9゜ 生成物は元素分析およびI H−NMRによりそのもの
として特性化され、そして数種の系におけるシリカゲル
薄層クロマトグラフィーでは出発物質が存在しないこと
が示される。
4)ホスホノアセチルジョードチロニン実施例2)の記
載と同様にして製造した。生成物はケン化したのちシリ
カゲルで溶媒系OHOβ310H50H/H20/氷酢
酸(100:45:6:1.5)を用いてカラムクロマ
トグラフィーすることにより精製し。
そしてIH−NMRスはクトル分析により確認した。
5) メチルホスフイノアセチルジョードチロニン この化合物は実施例2)および3)記載の方法と同様に
して製造した。メチルホスフィノプロピオン酸の代りに
メチルホスフィノ酢酸を、そしてトリョードチロニンメ
チルエステル塩酸塩の代りにジョードチロニンメチルエ
ステル塩酸塩を用いる。最終生成物はシリカゲルRP1
8で溶離剤として75チメタノールを使用して逆相カラ
ムクロマトグラフィーすることにより精製する。単一で
ありそして薄層クロマトグラフィーにおいて出発物質と
は異なる主フラクションの物質はマススはクトル分析に
より標記化合物であると確認された。
特許出願人  ヘキスト・アクチエンゲゼルシャフト外
2名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)式 I ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中nは1〜6の整数を表わし、Rはヒドロキシル、
    (C_1〜C_6)−アルキルまたは(C_6〜C_1
    _0)−アリールを表わし、R^1およびR^2は同一
    または相異なつておりそして沃素または水素であり、そ
    してR^3は水素、(C_1〜C_6)−アルキルまた
    は(C_7−C_1_0)−アラルキルを表わす〕を有
    する化合物ならびにその塩。 2)nが1〜4であり、Rがヒドロキシルまたは(C_
    1〜C_4)−アルキルでありそしてR^3が水素また
    は(C_1〜C_4)−アルキルを表わす前記特許請求
    の範囲第1項記載の式 I を有する化合物。 3)R^3が水素、メチルまたはエチルである前記特許
    請求の範囲第1項または第2項記載の式 I を有する化
    合物。 4)沃素原子の少くとも1個が^1^2^5Iとして放
    射性標識されている前記特許請求の範囲第1〜3項のい
    ずれか1項記載の式 I を有する化合物。 5)式II ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中Rおよびnは前記特許請求の範囲第1項における
    と同じ意味を有する)を有する化合物またはその活性化
    誘導体を式III ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中R^1、R^2およびR^3は前記特許請求の範
    囲第1項におけると同じ意味を有する)を有する化合物
    と反応させるかまたは場合により式III(R^3≠H)
    を有するエステルを用い、得られた式 I (R^3≠H
    )のエステルを場合により式 I (R^3=H)を有す
    る遊離の酸に変換し、そして場合によりかくして得られ
    た式 I の化合物をそれらの塩に変換することからなる
    前記特許請求の範囲第1項記載の式 I を有する化合物
    の製法。 6)ラジオイムノアツセイを実施する場合における前記
    特許請求の範囲第1〜4項のいずれか1項記載の化合物
    の使用。
JP62001162A 1986-01-09 1987-01-08 新規チロニン誘導体 Expired - Lifetime JPH07100708B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3600365.4 1986-01-09
DE19863600365 DE3600365A1 (de) 1986-01-09 1986-01-09 Neue thyroninderivate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62167789A true JPS62167789A (ja) 1987-07-24
JPH07100708B2 JPH07100708B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=6291536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62001162A Expired - Lifetime JPH07100708B2 (ja) 1986-01-09 1987-01-08 新規チロニン誘導体

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4814484A (ja)
EP (1) EP0230056B1 (ja)
JP (1) JPH07100708B2 (ja)
AT (1) ATE40693T1 (ja)
CA (1) CA1269990A (ja)
DE (2) DE3600365A1 (ja)
DK (1) DK164170C (ja)
ES (1) ES2006700B3 (ja)
FI (1) FI83656C (ja)
GR (1) GR3000057T3 (ja)
IE (1) IE59780B1 (ja)
NO (1) NO171020C (ja)
PT (1) PT84077B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3626468A1 (de) * 1986-08-05 1988-02-11 Hoechst Ag Verfahren und testkit zur bestimmung freier wirkstoffe in biologischen fluessigkeiten
IT1270260B (it) * 1994-06-21 1997-04-29 Zambon Spa Derivati dell'acido fosfonico ad attivita' inibitrice delle metallopeptidasi
US7163918B2 (en) * 2000-08-22 2007-01-16 New River Pharmaceuticals Inc. Iodothyronine compositions
CN109212194B (zh) * 2018-10-11 2020-06-16 郑州安图生物工程股份有限公司 反三碘甲状腺原氨酸定量检测试剂盒

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7605447A (nl) * 1975-06-26 1976-12-28 Byk Mallinckrodt Chem Prod Radioimmunoproefmethode voor de bepaling van thyroxine.
US4480041A (en) * 1982-07-09 1984-10-30 Collaborative Research, Inc. Use of phosphotriester intermediates for preparation of functionalized liposomes

Also Published As

Publication number Publication date
FI83656B (fi) 1991-04-30
DE3600365A1 (de) 1987-07-16
IE59780B1 (en) 1994-04-06
EP0230056A1 (de) 1987-07-29
PT84077A (de) 1987-02-01
DK8187D0 (da) 1987-01-08
PT84077B (pt) 1989-07-31
IE870044L (en) 1987-07-09
ATE40693T1 (de) 1989-02-15
DE3662048D1 (de) 1989-03-16
US4814484A (en) 1989-03-21
GR3000057T3 (en) 1990-10-31
NO171020B (no) 1992-10-05
DK8187A (da) 1987-07-10
NO870077L (no) 1987-07-10
EP0230056B1 (de) 1989-02-08
NO870077D0 (no) 1987-01-08
CA1269990A (en) 1990-06-05
NO171020C (no) 1993-01-13
FI83656C (fi) 1991-08-12
FI870057A0 (fi) 1987-01-07
JPH07100708B2 (ja) 1995-11-01
ES2006700B3 (es) 1992-04-01
DK164170C (da) 1992-10-26
FI870057A (fi) 1987-07-10
DK164170B (da) 1992-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62167789A (ja) 新規チロニン誘導体
US4228090A (en) Compositions containing platinum
JP2000212185A (ja) パラボロノフェニルアラニン誘導体の製造方法
JP2759627B2 (ja) 非エステル結合性dtpa誘導体およびその製造方法
JP2597206B2 (ja) カルボキシアルキル置換ヒドロキシルアミン類の製造方法
JP2002030005A5 (ja)
JPS601316B2 (ja) 有機ゲルマニウム化合物
JPH04253936A (ja) 4−(2,4−ジフルオロビィフェニリル)−2−メチル−4−オキソブタン酸誘導体[4−(2,4−difluorbiphenylyl)−2−methyl−4−oxobutanoic acid]およびその塩類
SU802290A1 (ru) Способ получени карбоксилсодер-жАщиХ пРОизВОдНыХ ХиТОзАНА
JP2554883B2 (ja) 新規アゾアミジン化合物及びその塩
US3374269A (en) Process of producing 3, 5-diiodothyronines
JPH07149704A (ja) トリニトロフルオレノンヒドラゾン誘導体
JP2015518014A (ja) アミノ酸のデーン塩を使用することによるジアミドゲル化剤の合成
US3718674A (en) Diastereomers of {60 -hydrazino-{62 -(phenyl)propionitriles
JPH0216754B2 (ja)
JPS603382B2 (ja) イソインドリン誘導体の新規な製造法
JPH02145564A (ja) プロピオン酸誘導体の製造方法
KR930012678A (ko) 옥시벤젠 유도체의 제조방법
JPS62187409A (ja) 抗腫瘍剤
JPS6239151B2 (ja)
JPH08109152A (ja) フェニルピルビン酸誘導体の製造方法
JPS6247180B2 (ja)
JPH0249302B2 (ja) Beetainipaafuruoroarukirukiojusurupiroorujudotainoseizohoho
JPH0321034B2 (ja)
JPH0418075A (ja) 5―ジアルキルアミノ―2―クロロ―8―ホルミルキノリン類及びその製造方法