JPS62165444A - スペ−ス・ダイバ−シテイ受信装置 - Google Patents

スペ−ス・ダイバ−シテイ受信装置

Info

Publication number
JPS62165444A
JPS62165444A JP61007288A JP728886A JPS62165444A JP S62165444 A JPS62165444 A JP S62165444A JP 61007288 A JP61007288 A JP 61007288A JP 728886 A JP728886 A JP 728886A JP S62165444 A JPS62165444 A JP S62165444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiver
output
receivers
signal
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61007288A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Itaya
板谷 隆一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61007288A priority Critical patent/JPS62165444A/ja
Publication of JPS62165444A publication Critical patent/JPS62165444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、離れた2個以上のアンテナを用いるスペース
・ダイバーシティ受信装置に関し、と(にスペース・ダ
イバーシティ受信に使用する各受信機の故障検出を考慮
したスペース・ダイバーシティ受信装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、受信機の故障を検出するには第2図のように、試
験用などの送信機1を使用し、アンテナである出力端子
2を介して高周波信号hfを送信し、該高周波信号hf
をアンテナである入力端子4を介し受信機3にて受信し
、受信機3の検波出力dのレベルを測定することにより
行なっている。
スペース・ダイバーシティ受信装置は、第3図のように
、送信機IAのアンテナである出力端子2から送られた
高周波信号hfが、アンテナである入力端子4,6によ
ってそれぞれ第一と第二の受信機3,5で受信され、そ
の検波出力dltdlが制御回路711C夫々入力され
る構成になっている。
制御回路7では、受信機3.5より出力された2つの検
波出力d1.d、を入力して数kHzの速度でサンプリ
ングを行ない、受信機3,5の内の高いレベルの検波出
力を出すものに自動的に切替え、切替えられた高いレベ
ルの検波出力を出方端子8から出力する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述のスペース・ダイバーシティ受信装置では、制御回
路7において、二台の受信機3,5よりの検波出力dl
 + d、の内の何れか高レベルの検波出力をする受信
機へ自動的に切替えて、出力端子8に高レベルの検波出
力を出すので、受信機3,5の何れかが故障した場合、
正常な一方の受信機へ自動的に回路が切替わるため、故
障した受信機の発見ができないという欠点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によるスペース・ダイバーシティ受信装置は、高
周波信号を受信する第一ならびに第二の受信機の各検波
出力をそれぞれ入力し、これら検波出力の比較により前
記両受信機の一方を選択して、その検波出力を送出する
ための制御回路をも ゛つスペース・ダイバーシティ受
信装置において、前記高周波信号を試験用に送信するた
めの試験用送信機と、該試験用の高周波信号を前記第一
の受信機用に、あるいは前記第二の受信機用に切り換え
るための切替回路と、該切替回路ならびに前記制御回路
に接続されて、前記第一ならびに第二の受信機を任意に
選択するだめの入力手段とを備えているため、選択され
た受信機を確認して、その検波出力をレベル測定するこ
とによって選択された受信機を個々に検査でき、受信機
の故障を個々に検出できることになる。
〔実 施 例〕
以下、本発明を、その実施例について図面を参照して説
明する。
第1図は本発明の一実施例のブロック図であり、従来の
方法を示す第2図と第3図とは同一部材又は類似部材は
同一番号を付けである。第1図においてスペース・ダイ
バーシティ受信装置の構成は、制御回路7の一部を除い
て、第一と第二の受信機3.5ならびにこれらの受信機
へのアンテナたる入力端子4,6及びその結線は第3図
のものと同じである。両入力端子4.6は図示しない送
信機から夫々高周波信号hfを受信して、受信機3,5
は受信した信号hfを検波してct、 l ct、を制
御回路7へ出力する。制御回路7では数kH2の速度で
サンプリングを行なって入力した二つの検波出力dl。
d、のレベル比較を行ない、それによつて高レベルの一
方の受信機に自動的に回路が切替わり、出力端子8へ選
択された一方の受信機の検波出力が送出されるものであ
る。
試験用送信機1は、切替回路11を介して一方はアンテ
ナの出力端子2に、他方はアンテナの出力端子12に接
続されている。これら出力端子2.12はそれぞれ受信
機3,5の入力端子4,6に対応し近接して設けられて
いる。
切替回路11へ入力した試験用送信機1からの高周波信
号hfは、後記の入力端子10ゆ弄弁唇号廿によって切
替回路11の他の入力端子に加えられた該選択信号ss
により、高周波の出力端子2,12のどちらか一方に切
替えられて、切替えられた出力端子から出力され、入力
端子4,6に対応する第1の受信機3ならびに第2の受
信機5によりそれぞれ受信され、2台の受信@3,5の
検波出力ct、 1d!は制御回路7へ入力される。
制御回路7では数kHzの速度でサンプリングを行ない
、受信機3,5から入力してくる2つの検波出力ct、
 l ci!のレベル比較を行ない、高いレベルの方の
受信機へ自動的に回路を切替え、これにより出力端子8
へは選択された一方の受信機の検波出力のみが送出され
、それと同時にどちらの受信機へ回路が切替えられたか
を示す表示信号stが、第二の出力端子9から送出され
る。
入力端子10へ選択信号ssを加えることにより、切替
回路11が動作して、高周波の出力端子2.12のうち
の選択された出力端子から試験用送信機1の高周波信号
hfが出力され、それに対応する受信機により主として
受信される。一方、制御回路7では入力端子10からの
選択信号ssにより、選択された受信機3,5へ回路を
切替えるので、選択された受信機3,5の検波出力d、
dが出力端子8から出力されると共に、第二の出力端子
9からはどの受信機3,5が選択されたかを示す表示信
号stが出力される。
たとえば受信機3の故障検出を行なう場合には、入力端
子10から切替回路11へ試験用発信機1の高周波の出
力端子2を選択する信号ssを入力すると共に、制御回
路7へは受信機3を選択する信号ssを入力する。これ
により出力端子8からは受信機3からの検波出力d、の
みが出力され、第二出力端子9へは受信機3が選択され
た事を示す表示信号stが出力される。ここで検波出力
dlのレベルを測定し、受信機3が選択されている事を
確認することで、受信機3の故障検出ができる。
受信機5の故障検出に関しても、出力端子12ならびに
受信機5を選択する信号ssを入力端子10に入力する
ことで、同様に行うことができる。
以上の様に試験用送信機1からの高周波信号hfを2台
の受信機3,5のうちの任意の選択された1台のみで受
信させ、これにより生じた検波出力dl + ci、は
任意の選択された受信機3,5のものだけを取り出せる
ため、出力端子8にて取出した検波出力のレベルを測定
し、どちらの受信機が選択されているかを第二の出力端
子9にて確認することで、受信機の故障等を個別に検出
できることになる。
なお、どちらの受信機3,5が選択されたかを示す表示
信号stは、制御回路7からは送出せず、制御回路7に
入力した受信機3,5の選択信号ssを使用しても効果
は変わらないことは勿叫である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、切替可能な2台の出力端
子をもつ試験用送信機の出力端子の任意のものを選択す
る信号を、切替回路へ入力すると共に、前記出力端子に
対応する入力端子を夫々具えた2台の受信機が夫々出力
する制御回路へ、2台の受信機の任意の1台を選択する
前記の選択信号を入力することにより、選択された一方
の受信機の検波出力のみが制御回路から出力され、同時
に選択された受信機を確認できるため、検波出力のレベ
ルを測定することによって選択された受信機の故障等を
検出できるとい5効来がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による一実施例のブロック図、第2図は
従来の受信機の故障検出を示すブロック図、第3図は従
来のスペース・ダイバーシティ受信装置を示すブロック
図である。 l・・・・・・・・・・・・試験用送信機2.12・・
・・・・出 力 端 子 3.5・・・・・・受  信  機 4.6・・・・・・入  力  端  子7・・・・・
・・・・・・・制 御 回 路8.9・・・・・・出 
力 端 子 10・・・・・・・・・・・・入 力 端 子11・・
・・・・・・・・・・切 替 回 路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 高周波信号を受信する第一ならびに第二の受信機の各検
    波出力をそれぞれ入力し、これら検波出力の比較により
    前記受信機の一方を選択して、その検波出力を送出する
    ための制御回路をもつスペース・ダイバーシティ受信装
    置において、 前記高周波信号を試験用に送信するための試験用送信機
    と、 該試験用の高周波信号を前記第一の受信機用に、あるい
    は前記第二の受信機用に切り換えるための切替回路と、 該切替回路ならびに前記制御回路に接続されて、前記第
    一ならびに第二の受信機を任意に選択するための入力手
    段とを備えていることを特徴とするスペース・ダイバー
    シティ受信装置。
JP61007288A 1986-01-16 1986-01-16 スペ−ス・ダイバ−シテイ受信装置 Pending JPS62165444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61007288A JPS62165444A (ja) 1986-01-16 1986-01-16 スペ−ス・ダイバ−シテイ受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61007288A JPS62165444A (ja) 1986-01-16 1986-01-16 スペ−ス・ダイバ−シテイ受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62165444A true JPS62165444A (ja) 1987-07-22

Family

ID=11661845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61007288A Pending JPS62165444A (ja) 1986-01-16 1986-01-16 スペ−ス・ダイバ−シテイ受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62165444A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5084743A (en) * 1990-03-15 1992-01-28 North Carolina State University At Raleigh High current, high voltage breakdown field effect transistor
US5180681A (en) * 1990-03-15 1993-01-19 North Carolina State University Method of making high current, high voltage breakdown field effect transistor
EP0816859A2 (de) * 1996-07-06 1998-01-07 FLACHGLAS Automotive GmbH Diagnoseverfahren und Diagnose-system für Kfz-Antennenscheiben

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5084743A (en) * 1990-03-15 1992-01-28 North Carolina State University At Raleigh High current, high voltage breakdown field effect transistor
US5180681A (en) * 1990-03-15 1993-01-19 North Carolina State University Method of making high current, high voltage breakdown field effect transistor
EP0816859A2 (de) * 1996-07-06 1998-01-07 FLACHGLAS Automotive GmbH Diagnoseverfahren und Diagnose-system für Kfz-Antennenscheiben
EP0816859A3 (de) * 1996-07-06 1998-12-02 FLACHGLAS Automotive GmbH Diagnoseverfahren und Diagnose-system für Kfz-Antennenscheiben

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5038708B2 (ja) Dvor装置とサイドバンドアンテナ異常検出方法
JPH10107744A (ja) 無線通信装置の自己診断方法及び装置
JPS62165444A (ja) スペ−ス・ダイバ−シテイ受信装置
JP4460810B2 (ja) 切換式ダイバーシティシステムの検査回路装置および方法
CN110082631B (zh) 触控面板的测试方法及测试装置
JP2841998B2 (ja) 送受信機検査装置
JPS62144425A (ja) スペ−スダイバ−シテイ受信機の制御回路
JP2005024402A (ja) 通信機能付きケーブルチェッカ
JPH02122730A (ja) 信号ライン終端方式
JP2003075497A (ja) ケーブル検査装置
JPH0213021A (ja) アンテナ故障検出機能付送受信機
SU1734219A1 (ru) Устройство диагностики состо ни аппаратуры цифровых систем передачи
JPH0882648A (ja) 接続ケーブルの断線検出装置
JP2001016017A (ja) 携帯型移動無線電話装置および携帯型移動無線アンテナ故障検出方法
JPS6378695A (ja) 回線接続装置
SU1095425A1 (ru) Устройство контрол многоканальных систем радиосв зи
JP2548477Y2 (ja) Ic試験装置
JPH0417437A (ja) 伝送路試験方法及びそのシステム
JPH0225128A (ja) 送受信機の受信系故障診断方式
JPH04104539A (ja) 情報処理装置
JPH03187648A (ja) 自動遅延補正方式
JPS58127176A (ja) 電気的接続試験方式
JPS61282940A (ja) イベントテ−ブルを用いた制御プログラム検査方式
JPS61154301A (ja) フエ−ズドアレイアンテナ
JPH11271417A (ja) 目標検出装置