JPS6216520A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6216520A
JPS6216520A JP15543985A JP15543985A JPS6216520A JP S6216520 A JPS6216520 A JP S6216520A JP 15543985 A JP15543985 A JP 15543985A JP 15543985 A JP15543985 A JP 15543985A JP S6216520 A JPS6216520 A JP S6216520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semi
heat treatment
gaas substrate
film
type semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15543985A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Konuma
小沼 毅
Akiyoshi Tamura
彰良 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15543985A priority Critical patent/JPS6216520A/ja
Publication of JPS6216520A publication Critical patent/JPS6216520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特にガリウム砒
素(GaAs )を用いたショットキ障壁ゲート形電界
効果トランジスタ(MESFET)や集積回路等の製造
に用いられている半絶縁性G&ムS基板の改良に関する
ものである。
従来の技術 GILAllショットキー障壁ゲート型電界効果トラン
ジスタ(以下FITと略称する)を構成素子とするG!
LA!I集積向路の集積全路にとって説明すると、半絶
縁性BaAs基板の所望の領域にイオン注入法を用いて
選択的にn型半導体層を形成し、素子の能動部としてn
型半導体層にソース、ドレインと称するオーミック電極
とゲートと称するショットキ設けてFICTが構成され
る。
発明が解決しようとする問題点 このようなGILA!!集積回路に於ては構成素子であ
るFITの閾値電圧(以下vTと略称する)の均一化が
最も重要で、vTの不均一のため、 G&Jk!集積回
路が動作しない、動作してもGaA!!集積回路の特徴
である高速、低消費電力化が達成できない等の不都合が
生じる。V、の不拘シ性は半絶縁性GILAII基板に
起因しているものが多い。即ち半絶縁性GaAs基板の
電気的特性−比抵抗、移動度環−熱的に不安定である。
不均一である等の問題があった。
本発明は上記の従来の問題に鑑み、均一なV?を得るだ
めの半絶縁性GaAs基板を提供することを目的とする
問題点を解決するだめの手段 本発明は半絶縁性G!LAS基板に新しい熱処理方法を
加えることにより、半絶縁性G&ムS基板の電気的特性
の向上、均一化を図るものであり、具体的には半絶縁性
GaAs基板にシリコン酸化膜(SiO□)を付着せし
め、砒素(ムS)雰囲気中で熱処理するものである。
作用 本発明は、上記構成であり、 SiO□と半絶縁性Ga
Asの界面近傍に半絶縁性GaAg基板に含まれる残留
不純物等を集め、それらを除去することにより半絶縁性
GaAS基板の均一化を図り、均一なVアを得ることを
可能にするものである。
実施例 第1図は本発明の一実施例にがかるMESFETの製造
工程を示す図である。
半絶縁性Ga−人S基板1にC’/D (ケミカル ベ
イパー デポジシ、 y : Chemical Va
porDeposition )法を用いてSiO□膜
2を800人堆積する。(第1図(a))ム5H3(ア
ルシン)−H2(水素)−ムr (アルゴン)からなる
雰囲気中で900’Cで30分間熱処理する。熱処理に
より5102 と半絶縁性GaAs基板界面に残留不純
物の集積層3が形成される。(第1図(b) ) Si
O2膜2゜残留不純物の集積層3を除去しシリコン窒化
膜4をイオン注入のマスクとして用い、シリコン(Si
)イオン5を注入し、830°Cで16分間砒素雰囲気
中で熱処理し、n型半導体層6を形成する。
(第1図(C) ) n型皐導体層にオーミック電極か
らなるソース電極7.ドレイン電極8及びショットキ接
触となるゲート電極9を形成し、 Ml!:5FICT
を構成する。(第1図(d)) LICCj法(リキッド エンキャプシュレイテドチヲ
クラルスキー: Liquid ICncapsula
tedCzochralski )により製造した面方
位(100)の半絶縁性GaムS基板を用い、本発明の
第1図に示した方法及び本発明の熱処理方法を用いない
従来方法で形成したMIESFKTのv、rを測定した
デプレ−) シ、7型MIC8FICT(D−FIT)
txンハンスメント型MIC8FKT(K−FIT)の
n型半導体層の形成条件としてSiのイオン注入条件は
加速電圧として12oKeV及び70 Key、注入量
として2.OXlom  及び1.lX10 3’をそ
れぞれ用いた。次表は2インチ基板にそれぞれ380形
成したMXSFICTの従来例と本実施例のvTの平均
値、標準偏差を示す。
表から明らかな様に本実施例を用いることにより、標準
偏差が減少し、従来方法に比してVアのバラツキが減少
する。又、本実施例の熱処理方法で処理した半絶縁性G
aAg基板を用いて形成したMIESFKTの相互コン
ダクタンス(gm)は従来例に比してD−FICT  
で約16%、  IC−FIET  −?’約26%向
上した。第2図に径方向のD−FET のv7の分布を
示す。第2図(a)は従来の方法を用い第2図(b)は
本実施例の方法を用いている。第2図から明らかな様に
本発明を用いることにより隣接したFIET  のvT
のバラツキが特に改善される。
第1図(b)で5in2膜2を除去後、残留不純物の集
積層3の不純物としてカーボン(C)及びマンガン(M
n)を測定した。Cはホトルミネッセンス法。
MnはSIMS法(セコンダリー イオン マイクロス
ヘクトロスコープ: 5aconatry IonMi
cro 5pectroscopy )を用いて測定し
た。第3図は測定結果で、図から明らかな様に表面近傍
にC,Mn集積し、表面から1〜2μmの所で減少し3
μm以上の所ではソ基板に含有されているしベルになる
。なお第3図中、実線はCの場合1点線はMnの場合を
示す。それ故表面近傍の残留不純物の集積層を除去する
ことで、残留不純物の減少した層にn型半導体層6を形
成するのでVアのバラツキ等が改善するものと考えられ
る。
5in2膜2の膜厚として0〜5ooo人について実験
し、300Å以下では% vTの隣接FITのバラツキ
の改善が充分でなく、又残留不純物の減少した層の厚み
が約0.5μmと薄く、n型半導体層6の形成に基板に
含有している残留不純物が影響を及ぼす。sio□膜2
の膜厚を2500Å以上にすると、v7の隣接yx丁の
バラツキの改善が充分でなく、又相互コンダクタンスg
inも従来例とはソ同じで改善されない。5in2膜2
の膜厚を25oOλ以上にすると熱処理で半絶縁性GI
LA!!基板1に微少欠陥に導入されるのではないかと
推論している。
熱処理雰囲気としてムr砒素雰囲気の場合には、第3図
で残留不純物の集積層3でMnが実施例に比して約1桁
低い値となり、相互コンダクタンス(ga)が従来例と
はソ同じ値で改善されない。
第1図で第1図(b)の熱処理温度は第1図(0)のn
型半導体層6の形成温度より高いことが望ましい。
それにより基板に含有されている残留不純物によるn型
半導体層の影響を減少せしめることが出来る。
なお実施例ではn型半導体層6の形成にイオン注入法を
用いたかエビタクシャル法等で形成しても良いことは勿
論である。
発明の効果 以上の様に、本発明の製造方法を用いることにより、例
えばFITに適用した場合FIC丁のV。
の均一化s  g”が向上するという効果を得ることが
出来、工業的価値が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるFITの製造方法を
説明するための断面図、第2図は本実施例と従来例、各
々におけるv7の径方向の分布を示す特性図、第3図は
同FEETのマンガン、カーボンの分布を示す図である
。 1・・・・・・半絶縁性GaAs基板、2・・・・・・
5in2膜、3・・・・・・残留不純物の集積層、6・
・・・・・n型半導体層。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1ネト−
1イン ″ 9−−−デージ η 第2図 FET のブjどず冒− FETθ往l 第3図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半絶縁性GaAs基板にSiO_2膜を付着せし
    めた後、GaAsを構成する元素を含む雰囲気中で熱処
    理する工程を含む半導体装置の製造方法。
  2. (2)SiO_2膜の厚みが300Å以上2500Å以
    下である特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造
    方法。
  3. (3)熱処理雰囲気が少なくとも砒素及び水素を含むも
    のである特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造
    方法。
  4. (4)熱処理する温度を後工程で熱処理する温度より高
    く設定した特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の製
    造方法。
JP15543985A 1985-07-15 1985-07-15 半導体装置の製造方法 Pending JPS6216520A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15543985A JPS6216520A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15543985A JPS6216520A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6216520A true JPS6216520A (ja) 1987-01-24

Family

ID=15606055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15543985A Pending JPS6216520A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6216520A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6336970B1 (en) * 1998-10-14 2002-01-08 Dowa Mining Co., Ltd. Surface preparation method and semiconductor device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638827A (en) * 1979-09-07 1981-04-14 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638827A (en) * 1979-09-07 1981-04-14 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6336970B1 (en) * 1998-10-14 2002-01-08 Dowa Mining Co., Ltd. Surface preparation method and semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6362313A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6216520A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6292327A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6390175A (ja) 化合物半導体電界効果トランジスタの製造方法
JPH0245332B2 (ja)
JPH02292831A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63161625A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS59181066A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01260816A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPS6190470A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPS58145161A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1174515A (ja) 化合物半導体装置の製造方法及び化合物半導体装置
JPH028454B2 (ja)
JPS6347982A (ja) 半導体装置
JPS60136264A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0352238A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPS62250635A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6271236A (ja) 化合物半導体集積回路の製造法
JPS59193063A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6290979A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6318677A (ja) 3−5族半導体装置
JPS63255922A (ja) 化合物半導体の熱処理方法
JPS6086869A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6318676A (ja) 3−5族半導体装置
JPS60126870A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法