JPS62165047A - 自動変速操作構造 - Google Patents
自動変速操作構造Info
- Publication number
- JPS62165047A JPS62165047A JP548786A JP548786A JPS62165047A JP S62165047 A JPS62165047 A JP S62165047A JP 548786 A JP548786 A JP 548786A JP 548786 A JP548786 A JP 548786A JP S62165047 A JPS62165047 A JP S62165047A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed
- clutch
- control valve
- speed change
- operating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
- Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はコンバイン等に搭載されて使用されるものであ
って、複数個の油圧クラッチの択一入り操作によって複
数段の変速を行う油圧クラッチ式変速装置や前後進何づ
れの方向にも無段階に変速操作が可能な油圧式無段変速
装置等で代表される変速装置に対する自動変速操作構造
に関する。
って、複数個の油圧クラッチの択一入り操作によって複
数段の変速を行う油圧クラッチ式変速装置や前後進何づ
れの方向にも無段階に変速操作が可能な油圧式無段変速
装置等で代表される変速装置に対する自動変速操作構造
に関する。
[従来の技術]
この種の自動変速操作構造において、従来は、油圧式無
段変速装置の操作軸とアクチュエータとしての駆動用モ
ータとを連係機構を介して連係するとともに、前記連係
機構内に前記操作軸の回転位置を保持する摩擦保持機構
を設けていた(例えば実開昭59−118025号公報
)。
段変速装置の操作軸とアクチュエータとしての駆動用モ
ータとを連係機構を介して連係するとともに、前記連係
機構内に前記操作軸の回転位置を保持する摩擦保持機構
を設けていた(例えば実開昭59−118025号公報
)。
しかし、この場合にはアクチュエータとしての駆動モー
タは、摩擦保持機構による摩擦力に抗して操作軸を回転
部mJLなければならず、そのW、助容量として大きな
ものが必要であるとともに、油圧式無段変速装置自体の
構造故に油圧を受ける切換斜板に抗して前記操作軸を駆
動しなければならず、増々その容量が大きなものになっ
ていた。
タは、摩擦保持機構による摩擦力に抗して操作軸を回転
部mJLなければならず、そのW、助容量として大きな
ものが必要であるとともに、油圧式無段変速装置自体の
構造故に油圧を受ける切換斜板に抗して前記操作軸を駆
動しなければならず、増々その容量が大きなものになっ
ていた。
不発:列の目的は変速装置に対する操作系を変更するこ
とによって、hzuJ用のアクチュエータを従来のもの
に比して小型化でき、かつ、変速操作時のショックを緩
和して快適な運転が行えるものを提供する点にある。
とによって、hzuJ用のアクチュエータを従来のもの
に比して小型化でき、かつ、変速操作時のショックを緩
和して快適な運転が行えるものを提供する点にある。
[問題点を解決するだめの手段]
本発明による特徴構成は、複数個の油圧クラッチの択一
入操作によって復数段の変速を行う油圧クラッチ式変速
装置における油圧クラッチへの圧油供線を刀換制画する
制御パIレプを設け、この制御バルブと駆動用アクチュ
エータとを連係機構を介して連係するとともに1前記制
御バルブの操作速度を、中立位置を介して前後進/速位
置に切換える場合には低速度に、かつ、中立位置を介さ
ない他の変速域で切換える場合には高速度になるように
駆動用アクチュエータの作iの速度をルl制御する手段
を備えた点にあり、その作用効果は次の通りである。
入操作によって復数段の変速を行う油圧クラッチ式変速
装置における油圧クラッチへの圧油供線を刀換制画する
制御パIレプを設け、この制御バルブと駆動用アクチュ
エータとを連係機構を介して連係するとともに1前記制
御バルブの操作速度を、中立位置を介して前後進/速位
置に切換える場合には低速度に、かつ、中立位置を介さ
ない他の変速域で切換える場合には高速度になるように
駆動用アクチュエータの作iの速度をルl制御する手段
を備えた点にあり、その作用効果は次の通りである。
回転させる(あるいはスプールを作動させる)だけの小
さな臓幼容址でよく、かつ、操作1紬の変速位置を保持
するにアクチュエータ側のブレーキ力だけで十分である
から、従来のように油圧クラッチ式変速装置への操作機
構内に摩擦保持機構は必要でなく、それだけアクチュエ
ータの容はを小さなものKできる。
さな臓幼容址でよく、かつ、操作1紬の変速位置を保持
するにアクチュエータ側のブレーキ力だけで十分である
から、従来のように油圧クラッチ式変速装置への操作機
構内に摩擦保持機構は必要でなく、それだけアクチュエ
ータの容はを小さなものKできる。
しかも、走行方向を反転させる面後進切換時には、変速
操作をゆるやかに行うことによって、切換前の走行速度
をできるだけ零に近づけながら、反転走行速度を得るこ
とができ、一方、同一方向への切換時には、変速操作を
すばやく行うことによって、切換前の走行速度を維持し
ながら次の走行速度に移行させることができるので、何
づれKしても、反対の操作速度設定を行った場合に比べ
て、切換前後の速度差を小きくできる。
操作をゆるやかに行うことによって、切換前の走行速度
をできるだけ零に近づけながら、反転走行速度を得るこ
とができ、一方、同一方向への切換時には、変速操作を
すばやく行うことによって、切換前の走行速度を維持し
ながら次の走行速度に移行させることができるので、何
づれKしても、反対の操作速度設定を行った場合に比べ
て、切換前後の速度差を小きくできる。
七の結果、アクチュエータの低容量化によって連係機構
にかかる部材も小型化でき、自動変速操作溝造として小
型軽量化が図れ、コスト面でも有利である。
にかかる部材も小型化でき、自動変速操作溝造として小
型軽量化が図れ、コスト面でも有利である。
しかも、変速操作の操作速度を変速操作位置に応じて切
換える構成によって、変速時のショックを大幅に緩和で
きこの種の自i1J変速装置においても快適な運転が行
える。
換える構成によって、変速時のショックを大幅に緩和で
きこの種の自i1J変速装置においても快適な運転が行
える。
コンバインに投械されて使用される自助変速操作構造例
ついて詳述する。 まず、ミンションケース山内変速構
造について説明する。 第5図に示すように、エンジン
(2)からの動力を脱依装置i、f131に供給すると
ともに1テンシヨン弐クラツチ(4)を介してミッショ
ンケース山入力軸(5)にベルトe動し、この入力軸(
6)の1也端に設けられた刈取用プーリ(8)を介して
刈取都(9)に云動可能に助力労連系を構成しである。
ついて詳述する。 まず、ミンションケース山内変速構
造について説明する。 第5図に示すように、エンジン
(2)からの動力を脱依装置i、f131に供給すると
ともに1テンシヨン弐クラツチ(4)を介してミッショ
ンケース山入力軸(5)にベルトe動し、この入力軸(
6)の1也端に設けられた刈取用プーリ(8)を介して
刈取都(9)に云動可能に助力労連系を構成しである。
[jロ記入力軸(6)にはポンプ駆動系の出力ギヤ(
6)が設けられ、中継軸(7)を介して油圧ポンプ(,
18)lルjの1lilh +40)と失効連結しであ
る。 前記入力軸(5)に大小1つのギヤ部を形成した
クラッチギヤ(16)をシフト$vJ0r能にスプライ
ン外底するとともに、この入力軸(6)と平行に架設さ
れた第1中間軸(10)に大小λつの単独ギヤ(43、
(43と大小2つのギヤ部を有する二段ギヤ(旬とを固
着し、前記クラッチギヤ(!6)と大小2つの単独ギヤ
(梠、(州及び二段ギヤ(44の小ギヤ部との択一咬合
によって3段に切換可能な副変速装!(Illを構成し
である。
6)が設けられ、中継軸(7)を介して油圧ポンプ(,
18)lルjの1lilh +40)と失効連結しであ
る。 前記入力軸(5)に大小1つのギヤ部を形成した
クラッチギヤ(16)をシフト$vJ0r能にスプライ
ン外底するとともに、この入力軸(6)と平行に架設さ
れた第1中間軸(10)に大小λつの単独ギヤ(43、
(43と大小2つのギヤ部を有する二段ギヤ(旬とを固
着し、前記クラッチギヤ(!6)と大小2つの単独ギヤ
(梠、(州及び二段ギヤ(44の小ギヤ部との択一咬合
によって3段に切換可能な副変速装!(Illを構成し
である。
前記第/中間軸(10)の下方には平行に一つの第2中
間軸Q@と第J中間軸θηが架設され、第1中間軸(1
6)Kは前進/速用油圧フランチ(2Ua)及び前進j
連用油圧クラッチ(20c) 、第!中間軸(1′7)
には後進用油圧クラッチ(20d)及び前進用コ速の油
圧クラッチ(20b)が大々取付けてあり、前記油圧ポ
ンプ(1からの圧油を利両パtレプ(19)の切換制@
JKよって各油圧クラッチ(20a)に択一的に供給す
ることによって前進1段、後進/段に変速1lliJ能
な主変速装置(1″4を構成しである。 Ott記第−
中同軸α6)及び第2中間+1i111t17)には大
々出力用ギヤニー+5)、 +451が収付けられ、操
向クラッチ(13) 。
間軸Q@と第J中間軸θηが架設され、第1中間軸(1
6)Kは前進/速用油圧フランチ(2Ua)及び前進j
連用油圧クラッチ(20c) 、第!中間軸(1′7)
には後進用油圧クラッチ(20d)及び前進用コ速の油
圧クラッチ(20b)が大々取付けてあり、前記油圧ポ
ンプ(1からの圧油を利両パtレプ(19)の切換制@
JKよって各油圧クラッチ(20a)に択一的に供給す
ることによって前進1段、後進/段に変速1lliJ能
な主変速装置(1″4を構成しである。 Ott記第−
中同軸α6)及び第2中間+1i111t17)には大
々出力用ギヤニー+5)、 +451が収付けられ、操
向クラッチ(13) 。
O四の入力ギヤ(461と常時咬合状態にあり、この操
向クラッチ(131、(13)を介して左右の車軸+1
41 、 +14)に動力厳達するようになっている。
向クラッチ(131、(13)を介して左右の車軸+1
41 、 +14)に動力厳達するようになっている。
次に、1i1J @バルブf19)K対する操作構造を
説明する。 第1図ないし第4図に示すように、前記操
作構造は、ミッションケース山に収付けられたロータリ
一式制御バルブ(19)の操作軸(19A)に対してリ
ンク式の連係機構・、2カを連動連結するとともに、こ
の連係機構固の他端をポールネジ機構123)のナツト
(23A)に連結し、更に、ポールネジ機構(23)の
ネジ軸(23B)と駆動アクチュエータ、24)の7例
であるフオーム減速機付モータの出力軸(24A)とを
咬合式クラッチ(2均を介して連動連結して描1皮され
ている。 前記モータ□□□の出カニ咄(24A)とク
ラッチ(25)との間には連結用のスリーブゐ)が介在
され、このスリーブ126)の一端がモータ出力軸(2
4A)を外底してピン(図示せず)を介して前記出力軸
(24A)と連動連結されるとともに、他端がクラッチ
弧近くで支持フレーム1271に(区支されている。
又、tlfJa己スリーフ゛26)のクラッチ側側端に
は連係用のピンI2(へ)が突設きれIJtJ記スリー
ブ1.2Ili)がクラッチ1測のor #J部材(2
5A)に内嵌された状態で、前記ピン128が0T12
′J部材(25A) 側保合M (25a)と係合して
クラッチ1251は云幼可能に構成されている。
説明する。 第1図ないし第4図に示すように、前記操
作構造は、ミッションケース山に収付けられたロータリ
一式制御バルブ(19)の操作軸(19A)に対してリ
ンク式の連係機構・、2カを連動連結するとともに、こ
の連係機構固の他端をポールネジ機構123)のナツト
(23A)に連結し、更に、ポールネジ機構(23)の
ネジ軸(23B)と駆動アクチュエータ、24)の7例
であるフオーム減速機付モータの出力軸(24A)とを
咬合式クラッチ(2均を介して連動連結して描1皮され
ている。 前記モータ□□□の出カニ咄(24A)とク
ラッチ(25)との間には連結用のスリーブゐ)が介在
され、このスリーブ126)の一端がモータ出力軸(2
4A)を外底してピン(図示せず)を介して前記出力軸
(24A)と連動連結されるとともに、他端がクラッチ
弧近くで支持フレーム1271に(区支されている。
又、tlfJa己スリーフ゛26)のクラッチ側側端に
は連係用のピンI2(へ)が突設きれIJtJ記スリー
ブ1.2Ili)がクラッチ1測のor #J部材(2
5A)に内嵌された状態で、前記ピン128が0T12
′J部材(25A) 側保合M (25a)と係合して
クラッチ1251は云幼可能に構成されている。
次にクラッチ(2均の構造を詳述する。 rJiJ記可
動部材(25A)にシフトフォーク(・1りを係合させ
て、このシフトフォーク1.44に作用するバネ側付勢
力によって前記町vJ部材(25A)をスリーブ・26
)の連係用ピン128に係合させて、ボールネジ軸(2
3B)へ動力を法達するように構成するとともに、シフ
トフォーク142を付勢力に抗してワイヤ迦)で引操作
することKよって、前記可動部材(25A)の前記連係
用ピン(281との保合を解除させて動力厳達を断つよ
うに構成しである。
動部材(25A)にシフトフォーク(・1りを係合させ
て、このシフトフォーク1.44に作用するバネ側付勢
力によって前記町vJ部材(25A)をスリーブ・26
)の連係用ピン128に係合させて、ボールネジ軸(2
3B)へ動力を法達するように構成するとともに、シフ
トフォーク142を付勢力に抗してワイヤ迦)で引操作
することKよって、前記可動部材(25A)の前記連係
用ピン(281との保合を解除させて動力厳達を断つよ
うに構成しである。
次にボールネジ瞥の取付構造を詳述する。
後記するナノl−(23A)の梱動面を構成するベース
板改の両端に一定聞丙をおいて立設されたペアリングプ
ロンクE+1 、 (3υに、ボールネジ$[23B)
の両端を押通して架設するとともに、ボールネジ1ll
Ift (23B)の自身の軸心周りでの回転によって
ボールネジ軸(23B) Jlを正逆摺動するナンド(
23A)を螺着させてボールネジ(23)を構成しであ
る。
板改の両端に一定聞丙をおいて立設されたペアリングプ
ロンクE+1 、 (3υに、ボールネジ$[23B)
の両端を押通して架設するとともに、ボールネジ1ll
Ift (23B)の自身の軸心周りでの回転によって
ボールネジ軸(23B) Jlを正逆摺動するナンド(
23A)を螺着させてボールネジ(23)を構成しであ
る。
ボールネジ:、23)と前記ロータリ一式制御バルブα
9)とのリンク式連係機構122)を詳述する。 ボー
フレネジ(23)のベース板+32及び前記モータ(2
4)を大々取付けだ状態でミッションケース山に収付け
られた基板(33)を設けるとともに、この基板(33
)の裏面側に設けられた横軸心(X1周りで上下揺U)
可能なベルクランク(圓を設け、このべIレフランク例
の一端に第1連結ロツドは均を介して前記ナツト(23
A)に連係するとともに、他端に第2連結ロンド+3(
31を介してqrr記制御バルブ(19)の操作軸(1
9A)に固着された揺動アームG力を連係しである。
9)とのリンク式連係機構122)を詳述する。 ボー
フレネジ(23)のベース板+32及び前記モータ(2
4)を大々取付けだ状態でミッションケース山に収付け
られた基板(33)を設けるとともに、この基板(33
)の裏面側に設けられた横軸心(X1周りで上下揺U)
可能なベルクランク(圓を設け、このべIレフランク例
の一端に第1連結ロツドは均を介して前記ナツト(23
A)に連係するとともに、他端に第2連結ロンド+3(
31を介してqrr記制御バルブ(19)の操作軸(1
9A)に固着された揺動アームG力を連係しである。
以上の構成から、モータシ4)を作+1νJGせると前
を己ナツト(23A)がボールネジ+lI[I+ (2
3B)上を摺動し、1IIIJii!lバルブ(19)
の操作軸(19A)を回転作動させて前記油圧クラッチ
(20a)・・への圧油供給を択一的に切換え、変速操
作が可能である。
を己ナツト(23A)がボールネジ+lI[I+ (2
3B)上を摺動し、1IIIJii!lバルブ(19)
の操作軸(19A)を回転作動させて前記油圧クラッチ
(20a)・・への圧油供給を択一的に切換え、変速操
作が可能である。
前記ナノ) (23A)の摺動移動空間のと方にはナン
ド(23A)の位置を検出するフォトインタラプタ素が
複数個並設されるとともに前記制御バルブ(19)の操
作軸(19A) Kおける変速位置に対応した位置に配
置され、変速操作時におけるモータ(24)の回転量を
制御する際のフィードバック装置用として使用される。
ド(23A)の位置を検出するフォトインタラプタ素が
複数個並設されるとともに前記制御バルブ(19)の操
作軸(19A) Kおける変速位置に対応した位置に配
置され、変速操作時におけるモータ(24)の回転量を
制御する際のフィードバック装置用として使用される。
つまり、ナンド(23A)と一体で移動する遮蔽板(
471によって険出光を遮断されるフォトインタラプタ
につ(へ)の検出結果に基づいて変速位置を確認できる
。
471によって険出光を遮断されるフォトインタラプタ
につ(へ)の検出結果に基づいて変速位置を確認できる
。
尚、前記横軸心txtに枢支されたべIレフランク(3
41に一体的に手元操作具の9)が取付けられ、人為的
に変速操作が可能である。
41に一体的に手元操作具の9)が取付けられ、人為的
に変速操作が可能である。
次に、駆動モータ12.i)の変速操作にかかる作動速
度1声制御について詳述する。 !R/l: 切モータ
1に4)としてはDCモータを採用し、モータス4)を
低速回転させる場合にはPWM駆動を行い、高速口伝さ
せる場合には一定電圧駆動を行うようにしである。
度1声制御について詳述する。 !R/l: 切モータ
1に4)としてはDCモータを採用し、モータス4)を
低速回転させる場合にはPWM駆動を行い、高速口伝さ
せる場合には一定電圧駆動を行うようにしである。
従って、第6図に示すように、制御装置& (図外)に
対シて、フオートインクラプク13艶からの現在の変速
位置情報と押しボタンスイッチ(図外)等の入力装置か
ら得られる必要変速位置情報とを入力して、中立位置(
Nを挟んだnfI後進(FI)。
対シて、フオートインクラプク13艶からの現在の変速
位置情報と押しボタンスイッチ(図外)等の入力装置か
ら得られる必要変速位置情報とを入力して、中立位置(
Nを挟んだnfI後進(FI)。
(RI )/速位置への正逆切換えの場合には作1ノ速
度を低速に1かつ、Off進/速CI)からfJff進
J速(F3)位置までの正逆切換えの場合には作動速度
を高速に設定する。
度を低速に1かつ、Off進/速CI)からfJff進
J速(F3)位置までの正逆切換えの場合には作動速度
を高速に設定する。
■ 高速操作速度状態は後進/速から後進N速への正逆
に切換える場合にも使用できる。
に切換える場合にも使用できる。
@ 油圧クラッチ式変速装置(12)としては副変速装
置でもよい。
置でもよい。
θ 上記実施例のものはコンバインだけでなく組の農用
車、及び−j投車にも適用できる。
車、及び−j投車にも適用できる。
■ アクチュエータとしてシリング−でもよく、制御バ
ルブ(19)操作軸(19A)を駆動できるものであれ
ばよい。
ルブ(19)操作軸(19A)を駆動できるものであれ
ばよい。
図面は本発明に係る自動変速操作構造の実施例を示し、
第1図は自動変速用アクチュエータと制御バルブの連係
構造を示す側面図、第2図はアクチュエータとボールネ
ジ軸とを示す側面図、第3図はアクチュエータとボール
ネジ軸とを示す平面図、第4図はアクチュエータとボー
ルネジ軸との間のクラッチを示す縦断側面図、第5図は
ミンションケース内構造の展開(析面図、第6図はアク
チュエータの変速制御を示すフローチャート図である。 (14・・・・・・油圧フランチ式変速装置、(19)
・・・・・・制御バルブ、 (20a)・・・・・・
油圧クラッチ、I2す・・・・・・連係機+L (24
)・・・・・・駆動用アクチュエータ、(Nl・・・・
・・中立位置、(Fl)、(RI)・・・・・・前後進
l速位置。
第1図は自動変速用アクチュエータと制御バルブの連係
構造を示す側面図、第2図はアクチュエータとボールネ
ジ軸とを示す側面図、第3図はアクチュエータとボール
ネジ軸とを示す平面図、第4図はアクチュエータとボー
ルネジ軸との間のクラッチを示す縦断側面図、第5図は
ミンションケース内構造の展開(析面図、第6図はアク
チュエータの変速制御を示すフローチャート図である。 (14・・・・・・油圧フランチ式変速装置、(19)
・・・・・・制御バルブ、 (20a)・・・・・・
油圧クラッチ、I2す・・・・・・連係機+L (24
)・・・・・・駆動用アクチュエータ、(Nl・・・・
・・中立位置、(Fl)、(RI)・・・・・・前後進
l速位置。
Claims (1)
- 複数個の油圧クラッチ(20a)の択一入操作によつて
複数段の変速を行う油圧クラッチ式変速装置(12)に
おける油圧クラッチ(20a)への圧油供給を切換制御
する制バルブ(19)を設け、この制御バルブ(19)
と駆動用アクチュエータ(24)とを連係機構(22)
を介して連係するとともに、前記制御バルブ(19)の
操作速度を、中立位置(N)を介して前後進1速位置(
FI)、(RI)に切換える場合には低速度に、かつ、
中立位置(N)を介さない他の変速域で切換える場合に
は高速度になるように駆動用アクチュエータ(24)の
作動速度を制御する手段を備えてある自動変速操作構造
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP548786A JPS62165047A (ja) | 1986-01-14 | 1986-01-14 | 自動変速操作構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP548786A JPS62165047A (ja) | 1986-01-14 | 1986-01-14 | 自動変速操作構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62165047A true JPS62165047A (ja) | 1987-07-21 |
JPH0534549B2 JPH0534549B2 (ja) | 1993-05-24 |
Family
ID=11612599
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP548786A Granted JPS62165047A (ja) | 1986-01-14 | 1986-01-14 | 自動変速操作構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62165047A (ja) |
-
1986
- 1986-01-14 JP JP548786A patent/JPS62165047A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0534549B2 (ja) | 1993-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4541497A (en) | Control mechanism for operating a tractor | |
JPS62165047A (ja) | 自動変速操作構造 | |
JP2000095137A (ja) | 農作業機の操向操作構造 | |
JP3176237B2 (ja) | 作業車の操向装置 | |
JP2001193835A (ja) | 農作業機のギヤ変速機構 | |
JPS6216341Y2 (ja) | ||
JPH09123784A (ja) | 作業機 | |
JPH04341651A (ja) | 作業車用無段変速機の操作装置 | |
JP2001065674A (ja) | トラクタの走行変速装置 | |
JP3084219B2 (ja) | 作業車の操向操作装置 | |
JP3583063B2 (ja) | 農作業機の操向装置 | |
JP3590313B2 (ja) | 農作業機の操向装置 | |
JP3672474B2 (ja) | 農作業機の操向装置 | |
JPS623307Y2 (ja) | ||
JP3443458B2 (ja) | 作業車の動力取出装置 | |
WO1984001134A1 (en) | Control mechanism for operating a tractor | |
JP2721063B2 (ja) | 刈取収穫機 | |
JPH0741293Y2 (ja) | 移動農機の旋回装置 | |
JPH01240380A (ja) | 作業車 | |
AU551372B2 (en) | Control mechanism for operating a tractor | |
JPH061858Y2 (ja) | 作業車輌における変速操作機構 | |
JPH0725001Y2 (ja) | コンバインにおける走行速度牽制装置 | |
JP2004090799A (ja) | 作業機の操向操作構造 | |
JPH1159478A (ja) | クローラ式作業車における差動走行装置 | |
JPH0747973A (ja) | 作業車の旋回操作構造 |