JPS62164038A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS62164038A
JPS62164038A JP439286A JP439286A JPS62164038A JP S62164038 A JPS62164038 A JP S62164038A JP 439286 A JP439286 A JP 439286A JP 439286 A JP439286 A JP 439286A JP S62164038 A JPS62164038 A JP S62164038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
slit
photosensitive body
along
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP439286A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinkichi Takahashi
高橋 真吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP439286A priority Critical patent/JPS62164038A/ja
Publication of JPS62164038A publication Critical patent/JPS62164038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は複写a等の画像形成装置、特に感光体の移動方
向と直交する方向の露光を間の、1lJfりを回前とし
た画像形成装置に関する。
(従来の技術) 従来、上記複写a等にあっては、感光体ドラムの周囲に
配置された露光ランプの光量1画像露光用スリットの巾
や現像電極に印加される現像バイアス等を制御すること
によって、感光体ドラムの回転方向に沿って画像形成条
件を変化させ、地肌のカブリ等のない適正な画像を得る
ようになっている。
(発明が解決しようとする開題点) しかし、斯かる従来技術の場合には、露光ランプの光量
や画像露光用スリットの巾等の画像形成条件を、感光体
ドラムの回転方向に直交する方向、すなわち軸方向に沿
って変化させることはできない、そのため、n常のb;
〔稿に新聞の切抜きを貼り付けた原稿のように、感光体
ドラムの軸方向に沿って部分的に地肌の状7Eが異なる
原稿を複写した場合、地肌の濃い原稿の地肌部分にカブ
リが生じて汚れ、満足のいく複写が行なえないという大
きな問題点を有していた。
そこで、未発IN]は上記従来技術の問題点を解決する
ためになされたもので、そのlj的とするところは、感
光体の移動方向と直交する方向に沿って部分的に地肌等
が異なる原稿に対しても、地肌のカブリ等が生じない適
正な画像を得られる画像形成装置を提供することにある
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記の目的を達成するために、原稿の画像を
感光体上に露光して画像を形成する画像形成装置におい
て、上記感光体の移動方向と直交する方向に沿って該感
光体への画像の露光部を調節するL段を備え、該手段に
よって原稿の状j島に応じて感光体への画像露光量を2
111mするように構成されている。
(実 施 例) 以下に本発明を図示の実施例に基づいて説明する。第1
図において、1は原稿台ガラス板2上に載置された原稿
であり、この原稿1は下側より反射笠3を備えた照明用
ランプ4によって照明される。上記原稿lからの反射光
すなわちl1rj像光は、照明用ランプ4とともに移動
して原稿lを走査する第1ミラー5.該第1ミラー5の
局の速度で同方向に移動する:jS2、第3ミラー6.
7、レンズ8及び第4ミラー9を介して、感光体ドラム
10上に露光される。この感光体ドラムlOは矢印の方
向に回転可7mに軸支されており、該感光体ドラムlO
の周囲には、−成帯電器11、現像器12、転写帯電器
13及びクリーニング器14が配設されている。
しかして1記感光体ドラム10は一次帯電器11によっ
て一様に帯電された後、前記の露光プロセスによって原
稿1の画像が露光され、静電潜像が形成される。この感
光体ドラム10上の静電潜像は現像器12によって可視
化された後、転写帯゛I[器13によって転写材(図示
せず)上に転写され、該転写材は定着器(図示せず)に
よって定石されて排出される。一方、感光体ドラム10
上に残った現像剤はクリーニング器14によって清掃さ
れ、次のサイクルに備えられる。
本実施例では上記の構成に加えて、感光体ドラム10の
画像露光部に、感光体ドラム10の回転方向と直交する
方向、すなわち軸方向に沿って露光量を調節可能とした
スリット15が設けられており、該スリ7)15はスリ
ット駆動装置16に接続されている。また、第3ミラー
7の出射側には、レンズ17を介して受光装置18が図
面に垂直な方向に沿って配設されており、該受光装置1
8は信号処理装置19に接続されている。この信号処理
装置19は前記スリット駆動装置16に接続され、原稿
lの地肌c度等の状態に応じてスリット15を駆動する
ようになっている。
上記スリット15は、第2図に示すように、長尺の開口
部20を有し、該開口部20にはスリット15の幅方向
−側より可動部材21が開11部20の途中まで塞ぐよ
うに延設されている。この可動部材21は長手方向に沿
って多数の可動片22に細分化されており、各可動片2
2には電極23がそれぞれ設けられている。L2各uf
動片22の裏側には、第3図に示すように、可動片22
間の隙間から光が漏れるのを防止する遮光片24が付加
されている。可動部材21は特開昭54−1050号公
報等に記載される高分子圧電バイモルフ素7−等によっ
て形成される。しかして、駆動装置16によって所望の
可動片22の電極23に電圧を印加することにより、電
圧が印加された可動片22は、第4図に破線で示すよう
に変形し、スリット15に垂直に光束Aを入射させると
、スリットの巾はaからbへと変化し、該スリット15
を通る光の量すなわち露光量を調節することができる。
また、光束Bのようにスリット15に対する入射角を直
角からずらすことにより、可動片22の同−変形着に対
してスリットの変化中はCからdと大きく採ることがで
きる。
以上の構成において、本発明に係る画像形成装置では次
のようにして画像の形成が行なわれる。
すなわち、原稿1が:55図に示すように、地肌のIJ
Jるい領域1aの一部に地肌の暗い領域1bがある場合
、原稿lの画像を照明用ランプ4によって照IJ L、
感光体ドラム10上に画像の露光を行なラ際、原稿1の
画像光はレンズ17を介して受光装置18により受光さ
れ、信号処理装置19によって加工処理される。この信
号処理装置19は受光装置18からの信号を処理した結
果を駆動装置7tl 6へ送り、スリ7)15を駆動制
御する。つまり、信号処理装置19は、原稿lの地肌の
暗い領域1bを検知し、該領域1bの画像が感光体ドラ
ム10上に露光される際、この領域1bの画像が最適な
状態(カブリがなく鮮明な画像が得られる状態)で露光
されるように、当該領域1bに対応した可動片22の電
極23に電圧を印加し、スリットの11を適量だけ広く
し、露光量を調節する。
第6図は上記スリットの他の実施例を示すものであり、
この実施例では、スリット15を液晶素子群24によっ
て形成したものであり、長手方向に沿って透過率可変素
子25が多数配列されている。この透過率可変素子25
は、第7図に示すように、上下一対のガラス基板26.
26間に透明電極27.27を介して液晶材料28をサ
ンドイッチ状に間層し、そのLに偏光板29を配置して
構成されている。しかして、両市8i27゜27間に駆
動装置16′より電圧を印加すると、上記透過率可変素
子25は、第8図に示すように、印加電圧に応じて透過
率が変化する。なお、可変素子25間の隙間30は、感
光体ドラムIOの回転方向に対してその影の影響が少な
くなるように、回転方向に対して所定角度α傾けて配置
するのが望ましい。
なお、上記の実施例では、スリット15のゆや透過率を
変化させることによって露光量を調節する場合について
説明したが、感光体ドラムの回転方向と直交する方向に
多数のLEDを配列したり、同方向に蛍光灯などを配こ
してその光量を上記透過率可変素子によって調節するこ
とにより、積極的に光を付学して露光量を画像の状!急
に応じて変化させるようにしても良い。
(発明の効果) 本発明は以上の構成及び作用よりなるもので。
感光体の移動する方向と直交する方向に沿って該感光体
への画像の露光量を備えてなるので、感光体の移動する
方向と直交する方向に沿って地肌の濃淡等の状態が異な
るIlX稿に対しても、感光体への画像露光量を同方向
に沿って調節することにより、常に適正な画像が得られ
る画像形成装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る画像形成装置の一実施例を示す概
略図、第2図は同装置の一部材であるスリットを示す斜
視図、第3図は同スリットの要部を示す斜視図、第4図
は第2図のIV−rV線断面図、第5図は原稿を示す斜
視図、第6図はスリットの他の実施例を示す斜視図、第
7図は第6図の■−■線断面図、第8図は第6図に示す
スリットの特性を示すグラフである。 符  号 の 説 明 ■・・・原稿 1a・・・地肌の明るい領域 1b・・・地肌の暗い領域 IO・・・感光体ドラム1
5・・・スリット 第11:a 第4図 第7図 第8図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿の画像を感光体上に露光して画像を形成する
    画像形成装置において、上記感光体の移動方向と直交す
    る方向に沿って該感光体への画像の露光量を調節する手
    段を備え、該調節手段によって原稿の状態に応じて感光
    体への画像露光量を調節することを特徴とする画像形成
    装置。
  2. (2)上記調節手段がスリットの巾を変化させるものか
    らなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画
    像形成装置。
  3. (3)上記調節手段が光の透過率を変化させるものから
    なることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像
    形成装置。
JP439286A 1986-01-14 1986-01-14 画像形成装置 Pending JPS62164038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP439286A JPS62164038A (ja) 1986-01-14 1986-01-14 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP439286A JPS62164038A (ja) 1986-01-14 1986-01-14 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62164038A true JPS62164038A (ja) 1987-07-20

Family

ID=11583081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP439286A Pending JPS62164038A (ja) 1986-01-14 1986-01-14 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62164038A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62164038A (ja) 画像形成装置
JP2000181159A (ja) 画像形成装置
US6330413B1 (en) Image forming apparatus having an LED charge erasing device
JPS6131458B2 (ja)
JPS6119036B2 (ja)
JPS6023843A (ja) 原稿露光装置
JP2914681B2 (ja) 画像形成装置
US5049936A (en) Electrophotographic copier/duplicator having dual imaging apparatus
JPH0715555B2 (ja) 自動露光調整装置
JP2002072696A (ja) 転写材分離機構、及びこれを備えた画像形成装置
JPS62291630A (ja) 画像形成装置
JPH0562743B2 (ja)
JPH0242465A (ja) 画像形成装置
JPH02201468A (ja) 縦横両方向のアナモフィック拡大/縮小能力を有する像形成装置
JPS58159549A (ja) 多機能記録機
JPS62293274A (ja) 電子写真複写機
JPS62291629A (ja) 画像形成装置
JPS60120385A (ja) 像担持ベルト支持装置
JPH01186977A (ja) 可変倍率静電複写機における光学装置
JPS60163061A (ja) 透過光式電子写真複写機
JPS61250664A (ja) 画像形成装置
JPS5988726A (ja) 光学走査式の露光装置
JPS61188531A (ja) 画像記録装置
JPS6123138A (ja) 複写機における原稿とじ部の焦点修正装置
JPS6391679A (ja) 変倍光学系を有する複写機の露光量むら補正装置