JPS60163061A - 透過光式電子写真複写機 - Google Patents

透過光式電子写真複写機

Info

Publication number
JPS60163061A
JPS60163061A JP1797384A JP1797384A JPS60163061A JP S60163061 A JPS60163061 A JP S60163061A JP 1797384 A JP1797384 A JP 1797384A JP 1797384 A JP1797384 A JP 1797384A JP S60163061 A JPS60163061 A JP S60163061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative film
photosensitive drum
width
slit
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1797384A
Other languages
English (en)
Inventor
Misao Aikawa
相川 操
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIYAKOO KK
Original Assignee
SHIYAKOO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIYAKOO KK filed Critical SHIYAKOO KK
Priority to JP1797384A priority Critical patent/JPS60163061A/ja
Publication of JPS60163061A publication Critical patent/JPS60163061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、透過光式電子写真複写機に関する。
一般に、アパーチュアカード、ロールフィルム、フィッ
シュフィルム等のマイクロフィルムには、原稿との明暗
が逆転したネガフィルムが多く使用されており、このよ
うなネガフィルムは、原稿を撮影した原稿領域と、原稿
領域の周囲の透明な余白領域と、からなり、前記原稿領
域は文字、線画等の透明な画像と不透明な背景とからな
る。
そして、このようなネガフィルムを用いてポジの複写物
を得る場合には、画像を透過した光は感光体上で結像し
たとき明部となって感光体上の電荷を消失させ、一方、
背景は光が透過できないので暗部となって感光体上の電
荷はそのまま残留する。ここで、異なったサイズの原稿
、例えば、A1、A3の原稿が撮影されたネガフィルム
を混在させながら同一複写機で原寸大に拡大複写すると
、Alサイズの原稿が撮影されている場合には問題はな
いが、A3サイズの原稿が撮影されている場合には、こ
のネガフィルムの余白領域を光が透過して感光体上に原
稿領域の画像と同様に明部として結像し、当該部分の感
光体上の電荷を消失させてしまうのである。また、同一
の原稿像を拡大率を変化させて複写する場合にも、拡大
率が小さい方の複写時に余白領域が感光体上に結像され
、電荷が消失してしまうのである。このように、余白領
域に対応する感光体の表面部分の電荷が消失すると、こ
の部分には一面に現像剤が付着してしまうのである。こ
のようにして付着した現像剤は多量であるため、後にこ
の現像剤を清掃するクリーニング装置に大きな負荷とし
て作用し、クリーニング装置の寿命が短かくなるという
問題点がある。また、この現像剤は再び使用できないの
で現像剤を浪費することになるという問題点もある。
このような問題点はポジの原稿をその反射光を用いて複
写する場合にも発生し、この場合の問題点は、例えば特
公昭5B−44434号公報に記載された機構により解
決されている。この機構は感光体上の複写に使用しない
表面部分を転写に先立ち光照射し該部分の電荷を消失さ
せるもので、原稿がポジであるため、電荷を消失させる
ことにより対処している。しかしながら、このような機
構をそのままネガフィルムの透過光を使用した複写機に
転用しても、余白領域に対応する部分をさらに光照射し
て電荷を消失させるだけであり、全く問題を解決するこ
とはできないのである。
この発明は、前述の問題点に着目してなされたもので、
その目的は、ネガフィルムの透過光を使用して複写を行
なう時、感光体の複写に使用されない領域に現像剤が付
着するのを阻止し、クリーニング装置の寿命を延長する
とともに現像剤の浪費をなくする透過光式電子写真複写
機を提供することにある。
このような目的は、ネガフィルムを透過した露光光源か
らの光を光学系を介して感光体上に導びいて結像させ、
この結像によって感光体」二に形成される静電潜像を現
像剤により顕像化した後、この顕像を転写体に転写する
ようにした透過光式電子写真複写機において、前記ネガ
フィルムと感光体との間に前記透過光の側端部を遮断し
て感光体上の結像の幅を調節する調節手段を設けること
により達成することができる。
ここで、前記調節手段の設置位置は、感光体に接近して
いるほど、遮断したエツジがシャープになるため、好ま
しくは、例えば、スリット直前又は直後に設けられる。
また、この調節手段によって遮断する透過光の領域は、
その片側の側端部、すなわち、感光体の幅(軸)方向片
端部、であってもよく、また両側の側端部であってもよ
い。そして、この遮断する領域はネガフィルムの余白領
域を透過してきた透過光の部分である。そして、この調
節手段が遮断する光の領域は、ネガフィルム上の原稿領
域を検出して決定してもよいが、転写体の幅を検出して
決定する方が簡単であり、後者の方法が好ましい。また
、この調節手段は遮断する光の領域を連続的にあるいは
段階的に変化させられるものでもよい。前述した拡大倍
率の変化に対応する場合には連続的なほうが好ましく、
また、原稿サイズの変更に対しては段階的なほうが好ま
しい。また、透過光を調節手段によって遮断する方法と
しては、例えば、プレート、ベルト等を透過光の光軸と
垂直に移動あるいは回動させて透過光の光路内に侵入さ
せたり、あるいは、相互に接近離隔させて光路内に侵入
させるようにしてもよい。
次に、この発明は以下のように作用する。例えば、大き
なサイズの原稿を撮影したネガフィルムを用いて原寸大
の複写を行なった後、同一複写機で小さなサイズの原稿
を撮影したネガフィルムを用いて原寸大の複写を行なう
場合には、当該ネガフィルムの余白領域を透過してくる
光を遮断するように調節手段を作動させる。これにより
、感光体上には原稿領域を通過した光のみが導びかれて
結像し、この結像の周囲は電荷が残る。この結果、この
結像の周囲には現像剤は付着しないのである。
以下、この発明の第1実施例を図面に基づいて説明する
第1図において、 1は複写機のフレームであり、この
フレーム 1の上部には露光光源2および露光光源2か
らの光を集光するコンデンサーレンズ3が設けられてい
る。4はフレーム 1上に載置されたアパーチュアカー
ド、ロールフィルム、フィッシュフィルム等のネガフィ
ルムでアリ、このネガフィルム4には原稿が明暗の逆転
した形で支持されている。そして、このネガフィルム 
4は拡大倍率および感光体としての感光ドラム5の回転
速度により決定された速度で定速移動できるとともに、
露光光源2からの光が通過する。6はネガフィルム4の
下方に設けられた投影レンズであり、この投影レンズ8
を通過した光は第1ミラー7、第2ミラー 8、第3ミ
ラー 8において反射し、各ミラーにおいて直角に変向
する。10は第4ミラーであり、この第4ミラーlOに
おいて反射した光は感光ドラム5上に導びかれ、感光ド
ラム 5」−で結像する。そして、前記第2、第3ミラ
ー8、8は一体となって第1ミラー7に対して接近離隔
し複写時の拡大率を変化させる。前述した投影レンズ6
、第1、第2、第3、第4ミラー7.8、8.10は全
体としてネガイルム 4を透過した露光光源2からの光
を感光ドラム5に導び〈光学系11を構成する。12は
プラスチャージャーであり、このプラスチャージャー1
2は感光ドラム 5の表面をコロナ放電によって均一に
プラス帯電させる。前記透過光はこのプラス帯電された
感光ドラム5上にスリット13を通過して導びかれ、感
光ドラム5上に結像の明暗パターンに対応した静電潜像
を形成する。14は現像器であり、この現像器14は感
光ドラム 5に対してプラス帯電された現像剤、例えば
トナー、を供給し前記静電潜像を顕像化する。15はロ
ール状に巻き取られた紙、プラスチックスフィルム等の
転写体であり、この転写体15は下段側に大きなサイズ
、例えばAlサイズ、の転写体15aが配置され、一方
、上段側には小さなサイズ、例えばA3サイズ、の転写
体15bが配置されている。この転写体15は所定長に
切断された後、転写チャージャー16と感光ドラム 5
との間に搬入される。この転写チャージャー16はマイ
ナスのコロナ放電によって感光ドラム5上の顕像を転写
体15に転写する。17は分離用吸引ローラであり、こ
の分離用吸引ローラ17は感光ドラム5に密着している
転写体15を吸引力によって感光ドラム5から転写体1
5を引き離す役割をしている。感光ドラム 5から分#
Sれた転写済みの転写体15は定着器18のヒータ18
aにより加熱され顕像が転写体15に溶融定着される。
19は除電チャージャーであり、この除電チャージャー
18は感光ドラム 5上の電荷を除電し感光ドラム5と
現像剤との静電的結合力を弱める。20はクリーニング
器であり、このクリーニング器20はファーブラシ21
により感光ドラム 5上に残留した現像剤を取り除く。
22はファーブラシ21と感光ドラム5との摩擦によっ
て発生した電荷を消失させる除電ランプであり、この除
電ランプ22は感光ドラム5の表面に光を照射する。第
2図において、31は前記スリット13が形成されたス
リットプレートであり、このスリットプレー)31は感
光ドラム 5の軸方向に延びている。そして、このスリ
ット13の長さLlは、例えばAlサイズの幅方向長さ
と等しい。スリットプレート31の両端部にはそれぞれ
調節ダイアル32.33が回動可能に支持され、これら
の調節ダイアル32.33のスリットプレート31側下
面には偏心した位置に互いに平行な調節プレート34.
35の両端が連結されている。そして、調節ダイアル3
2.3゛3を回動すると、調節プレート34.35は平
行状態のまま互いに接近離隔し、ネガフィルム4の濃度
に適したスリット幅を得ることができる。36は調節ダ
イアル33に回動可能に支持yれた切替レバーであり、
この切替レバー36に形成された突起37にはピン38
を介してスリット13に平行な幅調節板39の一端部が
回動可能に連結されている。一方、調節ダイアル32近
傍のスリットプレート31にはピン40が支持され、こ
のピン40には従動レバー41の一端が固定されている
。従動レバー41の他端には幅調節板38の他端部がピ
ン42を介して回動可能に連結されている。そして、ピ
ン40.42間の距離は切替レバー38の回動中心から
ピン38までの距離に等しい。この結果、切替レバー3
6を回動させると、幅調節板39はスリット13と平行
状態を保持しながら円弧運動し、スリ7)13と重なり
合ったり、これから外れたりし、前記透過光の光路上に
侵入あるいは光路上から退避する。前記幅調節板39の
幅方向中央部でその片側端部にはスリット13の長さL
lより短かい長さL2、例えば、A3サイズの幅と同一
長さ、の矩形凹み43が形成されている。この結果、幅
調節板39が移動してスリット13と重なり合うと、前
記透過光の中央部は矩形凹み43およびスリット13を
通過して感光ドラム5に到達するが、前記透過光の幅方
向両端部は幅調節板39によって遮断され感光ドラム5
に到達することができない。したがって、感光ドラム5
にはA3サイズの幅の光が導びかれ結像する。前述した
切替レバー3B、幅調節板39、従動レバー41は全体
としてネガフィルム4と感光ドラム5との間に設けられ
前記透過光の側端部を遮断して感光ドラム5上の結像の
幅を調節する調節手段44を構成する。なお、他のサイ
ズの複写も行なう場合には、長さの異なる矩形凹み43
を形成した多数の幅調節板39を準備しておき、複写サ
イズの変更に対応して幅調節板39を交換するようにし
てもよい。
次に、この発明の第1実施例の作用について説明する。
まず、複写を行なうネガフィルム4をフレーム 1上に
載置する。次に、このネガフィルム 4の濃度に応じて
調節ダイアル32.33のいずれか一方1 を回動させ、調節プレート34.35同士を互いに接近
離隔させこれらの間の距離を変化させてスリット幅を調
節する。また、元の原稿がAlサイズでこれを原寸大に
拡大複写する場合、(このときには転写体15のサイズ
もAIとなり下段の転写体15aが供給される、)には
、切替レバー36を第3図に示すように時計方向に一杯
回動する。これにより、幅調節板38はスリット13か
ら離れるよう移動してこのスリット13から外れる。次
に、複写機の複写スタートボタンを押す。これにより、
露光光源2が点灯し、この露光光源2からの光はネガフ
ィルム 4を通過した後、投影レンズ6、第1、第2.
第3、第4ミラー7.8.9、lOを含む光学系11に
よって拡大され、次に、調節プレート34.35および
スリット13によってスリット露光され感光ドラム5上
で結像する。この結像時には感光ドラム 5上にはプラ
スチャージャー12によってプラス帯電されているので
、感光ドラム 5上に結像(露光)の明暗パターンに対
応した静電潜像が形成される。このとき、原稿領域の画
像を透過し1ま た透過光は感光ドラム5で結像すると、明部となって感
光ドラム 5上の電荷を消失させ、一方、原稿憤城の背
景は光が透過できないので背景に対応する部分は暗部と
なり感光ドラム5上の電荷は残存する。このときには、
余白領域を透過した光はスリット13の両端より外側に
位置するので、スリットプレート31により遮断され感
光ドラム 5には到達しない。次に、現像器14から現
像剤、例えば、マイナス帯電されたキャリアおよびプラ
ス帯電されたトナー、が感光ドラム5上の静電潜像に供
給される。そして、この現像剤のトナーは静電潜像の電
気力線に沿って感光ドラム5の電荷のない部分に運ばれ
付着し顕像化される。次に、感光ドラム 5上のトナー
顕像は下段側のロールから供給されたAlサイズの転写
体15aに転写チャージャー16のマイナスのコロナ放
電によって転写され、その転写後、転写体15aは分離
用吸引ローラ17の吸引力によって感光ドラム5から引
き離される。このようにして、この顕像全てが転写され
た転写体15aは定着器18のヒータ18aによって加
熱され、前記顕像が転写体15aに溶融定着する。一方
、転写が終了した感光ドラム5は除電チャージャー19
によって電荷が取り除かれた後クリーニング器20のフ
ァーブラシ21によって感光ドラム 5上に残留したト
ナーが取り除かれ、次に、ファーブラシ21と感光ドラ
ム5との摩擦接触により生じた静電気が除電ランプ22
の光照射により取り除かれる。このようにして、Alサ
イズの複写を行なう。
次に、前述のサイズ(A1)とは異なるサイズ、例えば
A3、の原稿を撮影したネガフィルム4を基に、同一複
写機で原寸大の複写を行なう場合には、前述と同様にス
リット幅の調節を行なう。次に、切替レバー3Bを第4
図に示すように反時計方向に一杯回動する。これにより
、幅調節板39はスリット13に接近するよう移動しス
リット13と重なり合う。この結果、スリ7)13は幅
調節板38と重なり合っている部分が閉止され、矩形凹
み43と重なり合っている部分のみが開口していること
になる。次に、複写スタートボタンを押すと、ネガフィ
ルム 4の原稿領域を通過した光は矩形凹み43および
スリマ)13を通って感光ドラム 5に到達し結像する
。一方、ネガフィルム4の余白領域を透過した光は、矩
形凹み43の長さL2がA3サイズの幅と等しいので、
矩形凹み43の外側の幅調節板39に当り遮断される。
この結果、余白領域を透過した光は感光ドラム5に到達
できないのである。これにより、感光ドラム 5上の電
荷はネガフィルム4の原稿領域の画像を透過した光が結
像した部分のみが消失することになり、したがって、現
像した場合にも当該部分のみにトナーが付着することに
なる。なお、以下の作動は前述と同様であるが、供給さ
れる転写体15は上段のA3サイズの転写体15bであ
る。
第5,6図はこの発明の第2実施例を示すもので、この
実施例においては、スリットプレート31の片側端に長
手方向に離れた一対のブラケット50.51を取り付け
、これらのブラケット50.51にスリット13と平行
な回動軸52を回動可能に支持させている。この回動軸
52の両端部にはそれぞれ遮5 断根54.55が固定され、この遮断板54.55間の
距11111L2はスリマ)13の長さLlより短かい
。53は回動軸の端部に固定されたレバーである。前述
した回動軸52、遮断板54.55は全体として調節手
段56を構成する。そして、この実施例においては、大
きいサイズを複写するときは遮断板54.55を第5図
に示すように直立させて透過光の光路から外し、小さい
サイズを複写するときには遮断板54.55を第6図に
示すようにスリット13を塞ぐよう回動させ、透過光の
光路上に位置させる。これにより、小さいサイズを複写
するときには余白領域を透過した光が遮断板54.55
によって遮断される。なお、他の構成および作用につい
ては第1実施例と同様である。
第7.8図はこの発明の第3実施例を示すもので、この
実施例においては、回転可能な切替円盤60および前記
切替レバー36の周縁部に第1幅調節板61の両端部を
ピン62.63を介して連結し、一方、前記切替円盤6
0および切替レバー36のピン62.63から180度
離れた周縁部に第2幅調節板646 の両端部をピン85.66を介して連結している。これ
らの第1、第2幅調節板61.64は互いに平行で、近
接する側端には前記矩形凹み43と同様の矩形凹み87
.68が形成されている。前述した切替円盤60、切替
レバー3B、第1、第2幅調節板61.64は全体とし
て調節手段69を構成する。そして、この実施例におい
ては、大きいサイズを複写するときは第1、第2幅間節
板81.84を第7図に示すように互いに離隔させて透
過光の光路から外し、小さいサイズを複写するときには
第1、第2幅調節板61、B4を第8図に示すようにス
リット13を塞ぐよう互いに接近させ、透過光の光路上
に位置させる。これにより、小さいサイズを複写すると
きには余白領域を透過した光が第1、第2幅調節板61
.64によって遮断される。なお、他の構成および作用
については第1実施例と同様である。
第9.10図はこの発明の第4実施例を示すものである
。この実施例は、調節手段の作動を自動化したもので、
転写体15の供給部に、供給される転写体15の種類(
幅)を検出する検出器71を設置し、一方、切替レバー
36の周縁部に固定されたピン72にはソレノイド73
の可動片74に一端が連結されたロープ75の他端を連
結し、このロープ75の途中をローラ76で方向転換さ
せるとともに、ローラ76の反対側にピン72に係止さ
れた引張スプリング77を設けている。そして、この実
施例においては、大きいサイズを複写するときは、検出
器71が大きいサイズの転写体15を検出してオンしソ
レノイド73を付勢する。これにより可動片74が引っ
込んで切替レバー36が時計方向に回動し、幅調節板3
8が透過光の光路から外れる。一方、小さいサイズを複
写するときには、検出器71がオフするため、引張スプ
リング77の弾性力により切替レバー3Bが第1O図に
示すように反時計方向に回動し、幅調節板38がスリッ
ト13に重なり合う。これにより、小さいサイズを複写
するときには余白領域を透過した光が幅調節板39によ
って遮断される。なお、他の構成および作用については
第1実施例と同様である。
以上説明したように、この発明によれば、ネガフィルム
の透過光を使用して複写を行なう時、感光体の複写に使
用されない領域に現像剤が付着するのを阻止し、クリー
ニング装置の寿命を延長するとともに現像剤の浪費をな
くすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例を示す概略側面断面図、
第2図はスリット、調節手段の展開斜視図、第3図およ
び第4図は第1実施例の作動を説明する説明図、第5図
はこの発明の第2実施例を示す要部斜視図、第6図は第
2実施例の作用を説明する説明図、第7図はこの発明の
第3実施例を示す要部斜視図、第8図は第3実施例の作
用を説明する説明図、第9図はこの発明の第4実施例の
検出器の設置状態を示す斜視図、第10図は第4実施例
を示す要部斜視図である。 2・・・露光光源 4・・・ネガフィルム5・・・感光
体(感光ドラム) 11・・・光学系 15・・・転写体 44.56.88・・・調節手段  9

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ネガフィルムを透過した露光光源からの光を光学系を介
    して感光体上に導びいて結像させ、この結像によって感
    光体上に形成される静電潜像を現像剤により顕像化した
    後、この顕像を転写体に転写するようにした透過光式電
    子写真複写機において、前記ネガフィルムと感光体との
    間に前記透過光の側端部を遮断して感光体上の結像の幅
    を調節する調節手段を設けたことを特徴とする透過光式
    電子写真複写機。
JP1797384A 1984-02-03 1984-02-03 透過光式電子写真複写機 Pending JPS60163061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1797384A JPS60163061A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 透過光式電子写真複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1797384A JPS60163061A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 透過光式電子写真複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60163061A true JPS60163061A (ja) 1985-08-24

Family

ID=11958670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1797384A Pending JPS60163061A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 透過光式電子写真複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60163061A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56132358A (en) * 1980-03-19 1981-10-16 Canon Inc Copying apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56132358A (en) * 1980-03-19 1981-10-16 Canon Inc Copying apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3848989A (en) Multicolor electrophotographic reproduction device
JP2589413B2 (ja) 複写機
JPS60163061A (ja) 透過光式電子写真複写機
JPH0136091B2 (ja)
JPH0320762A (ja) 画像形成装置
EP0288005B1 (en) Image forming apparatus with blank exposure means
US5049936A (en) Electrophotographic copier/duplicator having dual imaging apparatus
JPS6337375B2 (ja)
JPS59216133A (ja) リ−ダ−プリンタ−
JPS6025056Y2 (ja) 画像形成装置
JPH0321915B2 (ja)
JPH0248114B2 (ja)
JPS6298344A (ja) 画像形成装置
JPH01227177A (ja) 複写機
JPS62293274A (ja) 電子写真複写機
JPS61250662A (ja) 画像形成装置
JPH01312558A (ja) 電子写真プロセス制御用暗電位部の形成方法
JPS62291630A (ja) 画像形成装置
JPS60200264A (ja) 画像形成装置
JPS62254164A (ja) 複写装置
JPS60200271A (ja) 画像形成装置の露光装置
JPH06186817A (ja) 画像形成装置
JPS6138967A (ja) ブツク物原稿複写方法
JPS62291629A (ja) 画像形成装置
JPS61250664A (ja) 画像形成装置