JPS62163183A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPS62163183A
JPS62163183A JP61004789A JP478986A JPS62163183A JP S62163183 A JPS62163183 A JP S62163183A JP 61004789 A JP61004789 A JP 61004789A JP 478986 A JP478986 A JP 478986A JP S62163183 A JPS62163183 A JP S62163183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
address
image information
memory
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61004789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH083851B2 (ja
Inventor
Minoru Sato
実 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61004789A priority Critical patent/JPH083851B2/ja
Publication of JPS62163183A publication Critical patent/JPS62163183A/ja
Publication of JPH083851B2 publication Critical patent/JPH083851B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、たとえばマルチウィンドウ表示を用いて、
複数文書を同時に表示して編集処理を行う画像情報編集
装置等の画像処理装置に関する。
[発明の技術的背景] 最近、多聞に発生する文書などの画像情報を光学的な2
次元的走査によって読取り、この読取った画像情報を用
いて複数の文書を画像編集するときに、1つの表示装置
を分割してマルチウィンドウを設けて、複数の書類を同
時に表示する。そして、ある文書を切取り他の文書と合
成して目的の文書を編集し、この編集した文書を記憶媒
体たとえば光ディスクに順次記憶したり、あるいは出力
装置たとえばCRTディスプレイ装置あるいは記録装置
で目視し得る状態に出力する画像情報編集装置が開発さ
れている。
[背景技術の問題点コ しかしながら、上記のような装置におけるマルチウィン
ドウ方式では、ただ入力された方向に複数の文書を並べ
るだけである。このため、従来の紙ファイルで行えるよ
うな、横表示の画像を、それぞれの画像を90度回転し
、縦表示に並び変えること、あるいは縦表示の画像を、
それぞれの画像を90度回転し、横表示に並び変えるこ
とができないという欠点があった。
[発明の目的コ この発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、マルチウィンドウにおける画像情報の
表示を横表示、縦表示と自由に変更することができる画
像処理装置を提供することにある。
[発明の概要] この発明は上記目的を達成するために、表示部に複数の
画像情報を表示するマルチウィンドウ機能を有する画像
処理装置において、上記表示部におけるマルチウィンド
ウ表示を縦表示から横表示、あるいは横表示から縦表示
への変更を指示手段により指示し、複数の画像情報が記
憶される記憶手段から表示メモリに画像情報を転送する
際に、上記指示手段による指示に対応して、記憶手段の
読出しアドレスから表示メモリにおける記憶アドレスを
発生し、この記憶アドレスに応じて上記記憶手段から表
示メモリに供給される画像情報の記憶を行うようにした
ものである。
[発明の実施例] 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第1図はこの発明の画像処理装置としての画像情報編集
装置を示すものである。すなわち、11は主制御装置で
あり、各種制御を行うCPU12、メインメモリ13、
A4サイズの原稿数頁分の画像情報に対応する記憶客層
を有するバッファメモリ14、画像情報の圧縮(冗長度
を少なくする)および伸長く少なくされた冗長度を元に
戻す)を行う圧縮・伸長回路15、文字あるいは記号な
どのパターン情報が格納されたパターンジェネレータ1
6、表示用インターフェイス17、アドレス発生器18
および画像情報の拡大、縮小を行う拡大・縮小回路31
などから構成されている。上記バッフ7メモリ14には
、後述するCRTディスプレイ装置24における4つの
ウィンドウA、B。
C,Dに、記憶エリア14a、14b、14c。
14dが対応して設けられている。上記アドレス発生器
18は、上記バッファメモリ14および表示用インター
フェイス17内の表示メモリ17aのアクセス制御を行
う、つまり読出しアドレス、あるいは書込みアドレスを
バッファメモリ14に出力し、バッファメモリ14の読
出しアドレスに対応する書込みアドレスを表示用インタ
ーフェイス17に出力するものである。すなわち、CP
U12から縦表示から横表示の変換指令が供給された場
合、ページバッファ14の記憶エリア14aの4にバイ
トごとに、読取りアドレスと書込みアドレスを変更する
ようになっている。たとえば、第2図(a)に示す、記
憶エリア14aのアドレス[1,1jのデータが読出さ
れた場合、同図(C)に示す、表示メモリ17aのアド
レス「1.8」にそのデータが記憶され、記憶エリア1
4aのアドレス「1.2」のデータが読出された場合、
表示メモリ17aのアドレス「2.8」にそのデータが
記憶され、以後順次記憶エリア14aから読出されたデ
ータが、表示メモリ17aの対応するアドレスに記憶さ
れるようになっている。つまり、記憶エリア14aから
読取った同図(b)に示す信号が書込み方向を変えて表
示メモリ17aに書込まれる。
この結果、第2図(a)に示す「ア」という画像が90
度回転された画像「桐」が表示メモリ17aに記憶され
る。
また、変換指令が供給されない場合、第3図(a)、(
c)に示すように、記憶エリア14aのアドレス「1.
1」のデータが読出された場合、表示メモリ17aのア
ドレス「1.1」にそのデータが記憶され、記憶エリア
14aのアドレス「1.2」のデータが読出された場合
、表示メモリ17aのアドレス「1.2」にそのデータ
が記憶され、以後順次記憶エリア14aから読出された
データが、表示メモリ17aの対応するアドレスに記憶
されるようになっている。つまり、記憶エリア14aか
ら読取った同図(b)に示す信号が書込み方向を変えず
に表示メモリ17aに書込まれる。
この結果、第3図(a)に示す「ア」という画像がその
まま表示メモリ17aに記憶される。
20はたとえば二次元走査装置で、原稿(文書)を21
上をレーザビーム光で二次元走査することにより、上記
原稿21上の画像情報に応じた電気信号を得るものであ
る。22は光デイスク装置で、上記二次元走査装置20
で読取られて上記主制御装置11を介して供給される画
像情報などを光ディスク19に順次記憶するものである
一方、23はキーボードで、画像情報に対応する固有の
検索コードおよび各種動作指令などを入力するためのも
のである。24は出力装置たとえば表示部であるところ
の陰極線管表示装置(以下CRTディスプレイ装置と称
する)で二次元走査装置20で読取られて主制御装置1
1を介して供給される画像情報あるいは光デイスク装置
22から読出されて主制御装置11を介して供給される
画像情報などを表示するものであり、主制御装置11に
おける表示用インターフェイス17とで大きな意味の画
像情報表示装置を構成している。上記CRTディスプレ
イ装置24には、最大4つのウィンドウを用いて4つの
文書を同時に表示することができるようになっている。
たとえば、第4図に示すように、2つの縦表示の画像情
報が表示されたり、第5図に示すように、2つの横表示
の画像情報が表示されるようになっている。上記各ウィ
ンドウごとに独立して画像の拡大、縮小、回転、スクロ
ール等の編集が行えるようになっている。たとえば各ウ
ィンドウA、Bの枠つまりフレームアイコン/M、B′
内には、ウィンドウ番号a、指定ウィンドウへの文書(
画像)入力、消去、画像編集走査等の禁止(FIX)を
表示するアイコンb、最終アクセス表示用のアイコンC
1各方向へのスクロールを指示するアイコンd1・・・
、拡大を指示するアイコンe1縮小を指示するアイコン
f1画像の右回転を指示するアイコン(指示手段)q、
画像の左回転を指示するアイコン(指示手段)hが設け
られており、後述するボインティング装置2つによって
指定されるようになっている。
25は記録装置で、二次元走査装置20で読取られて主
制御装置11を介して供給される画像情報あるいは光デ
イスク装置22から読出されて主制御装置11を介して
供給される画像情報などをハードコピー26として出力
するものである。
27は磁気ディスク装置で、上記キーボード23により
入力された検索コードとこの検索コードに対応する1件
分の画像情報のサイズと画像情報が記憶される光デイス
ク19上の記憶アドレスからなる検索データを磁気ディ
スク28に1件分の画像情報ごとに記憶するものである
また、29はボインティング装置であり、たとえばCR
Tディスプレイ装置24上のカーソルを上下方向、左右
方向に任意に移動し、所望の位置で指示を与えることに
より、そのカーソルが位置している表示内容(たとえば
、種々のモード、編集画像、切り張りの範囲および前記
各アイコン等)を選択するマウス、あるいはCRTディ
スプレイ装断24の表示内容(たとえば、種々のモード
、編集画像、切り張りの範囲および前記各アイコン等)
と同一のタブレットで選択するものである。
上記検索データは、複数の検索キーからなる検索コード
(画像名)と、この検索コードに対応する画像情報の光
ディスク19における画像格納先頭トラックアドレス、
画像格納先頭セクタアドレス、画像記憶セクタ数(画像
の長さ)とからなっている。
次に、このような構成において動作を説明する。
まず、オペレータはボインティング装置29を用いて画
像編集モードを指定するとともに、画像編集エリアとし
てたとえば縦に2つの画面(縦表示)を指定する。つい
で、ボインティング装置29を用いて所望の画像を選択
するか、あるいはキーボードにより検索コードを投入し
て光ディスク19に記憶されている画像情報を光デイス
ク装置22で選択して読出す。この読出した画像情報は
、CPU12によりページバッファ14のウィンドウA
に対応する記憶エリア14aに記憶される。
また、二次元走査装置20により所望の原稿を載置して
読取り、この二次元走査装置20で読取った画像情報は
、CPtJ12によりページバッファ14のウィンドウ
Bに対応する記憶エリア14bに記憶される。これによ
り、第4図に示すように、入力順に対応するウィンドウ
A、Bにそれぞれ画像情報が表示される。
このような状態において、オペレータはボインティング
装置29を用いて、マルチウィンドウを縦表示に並び変
える指示つまり画像の右回転を指示するアイコンQを指
定する。すると、CPU12はバッファメモリ14の記
憶エリア14a114bの記憶内容をそれぞれ回転した
状態で表示用メモリ17aに記憶する。すなわち、CP
U12から右回転の指示が供給された場合、アドレス発
生器18はページバッファ14の記憶エリア14aにお
ける4にバイトごとのデータを1ビツトずつ順次読出し
、表示メモリ17aに出力する。
また、アドレス発生器18は、その読取りアドレスから
書込みアドレスを読出し、表示用インターフェイス17
に供給する。これにより、表示用インターフェイス17
はその書込みアドレスにデータを記憶する。つまり横表
示に2つの画像の画像編集エリアに対応するアドレスに
データを記憶する。たとえば、記憶エリア14aのアド
レス「1.1」のデータが読出された場合、表示メモリ
17aのアドレスrx、yJにそのデータが記憶され、
以後順次記憶エリア14aから読出されたデータが、表
示メモリ17aの対応するアドレスに記憶されるように
なっている。この結果、第4図に示す縦表示の画像が9
0度、右方向に回転され、第5図に示す横表示の画像が
表示される。
また、左方向に回転する場合も上記同様に動作する。
さらに、マルチウィンドウを横表示から縦表示に並び変
える場合も、アドレス発生器18でページバッファ14
の読取りアドレスから対応する書込みアドレスを読出す
ことにより、上記同様に動作するようになっている。
上記したように、CRTディスプレイ装置におけるマル
チウィンドウ表示つまり複数の文書画像を縦表示から横
表示、あるいは横表示から縦表示に変更するかをアイコ
ンにより指定し、複数の画像情報が記憶されるページバ
ッファから表示メモリに画像情報を転送する際に、上記
アイコンよる指定に対応して、ページバッファの読出し
アドレスから表示メモリにおける記憶アドレスを発生し
、この記憶アドレスに応じて表示メモリに供給される画
像情報の記憶を行うようにしたものである。
これにより、マルチウィンドウにおける画像情報の並び
を横表示、縦表示と自由に変更することができ、見易い
画面を表示することができる。
[発明の効果] 以上詳述したように、この発明によれば、マルチウィン
ドウにおける画像情報の並びを横表示、縦表示と自由に
変更することができる画像処理装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は全体
の構成を概略的に示すブロック図、第2図、第3図はペ
ージバッファの読出しアドレスと表示メモリの書込みア
ドレスの関係を説明するための図、第4図、第5図はマ
ルチウィンドウの表示例を示す図である。 11・・・主制御装置、12・・・CPtJ、14・・
・バッファメモリ、14a、14b、14c、14d−
・・記憶エリア、19・・・光ディスク、20・・・二
次元走査装置、21・・・原稿、22・・・光デイスク
装置、23・・・キーボード、24・・・CRTディス
プレイ装置、25・・・記録装置、29・・・ボインテ
ィング装置、A、B・・・ウィンドウ、A′、B−・・
・フレームアイコン、a〜h・・・アイコン。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第 1 (a)            (b)第2 図 第3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 表示部に複数の画像情報を表示するマルチウィンドウ機
    能を有する画像処理装置において、前記複数の画像情報
    が記憶される記憶手段と、前記表示部に表示される画像
    情報が記憶される表示メモリと、 前記表示部におけるマルチウィンドウ表示を縦表示から
    横表示、あるいは横表示から縦表示への変更を指示する
    指示手段と、 前記記憶手段から表示メモリに画像情報を転送する際に
    、前記指示手段による指示に対応して、前記記憶手段の
    読出しアドレスから表示メモリにおける記憶アドレスを
    発生するアドレス発生回路と、 このアドレス発生回路からの記憶アドレスに応じて前記
    記憶手段から表示メモリに供給される画像情報の記憶を
    行う手段と、 を具備したことを特徴とする画像処理装置。
JP61004789A 1986-01-13 1986-01-13 画像処理装置 Expired - Lifetime JPH083851B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61004789A JPH083851B2 (ja) 1986-01-13 1986-01-13 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61004789A JPH083851B2 (ja) 1986-01-13 1986-01-13 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62163183A true JPS62163183A (ja) 1987-07-18
JPH083851B2 JPH083851B2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=11593551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61004789A Expired - Lifetime JPH083851B2 (ja) 1986-01-13 1986-01-13 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH083851B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0292155A (ja) * 1988-09-29 1990-03-30 Sony Corp 画像読み取り装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59224892A (ja) * 1983-05-31 1984-12-17 富士通株式会社 イメ−ジデ−タの回転・移動制御方式
JPS60149085A (ja) * 1984-01-13 1985-08-06 松下電器産業株式会社 表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59224892A (ja) * 1983-05-31 1984-12-17 富士通株式会社 イメ−ジデ−タの回転・移動制御方式
JPS60149085A (ja) * 1984-01-13 1985-08-06 松下電器産業株式会社 表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0292155A (ja) * 1988-09-29 1990-03-30 Sony Corp 画像読み取り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH083851B2 (ja) 1996-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63184879A (ja) 画像処理装置
JPH0212570A (ja) 画像処理装置
US5199102A (en) Image processing apparatus having multiple display areas for editing
JPH0359778A (ja) 画像処理装置
JPH05266095A (ja) 画像検索装置
JPH026072B2 (ja)
JPH0661091B2 (ja) 画像処理装置
JPS62163183A (ja) 画像処理装置
JP2856742B2 (ja) 画像処理装置
JP2721154B2 (ja) 画像処理装置
JPH0512396A (ja) 画像情報処理装置
JP2839920B2 (ja) イメージデータ入力装置
JPH02260030A (ja) 画像処理装置
JPH02171919A (ja) 画像処理装置
JPS6222136A (ja) 電子式黒板
JP2835062B2 (ja) 画像表示装置
JPS638979A (ja) 画像処理装置
JPH07271819A (ja) 画像検索装置
JPH0887265A (ja) 画像情報処理装置
JPS63184873A (ja) 画像情報検索装置
JPS62265863A (ja) 画像情報処理装置
JPH04245565A (ja) 画像検索装置
JPH02260028A (ja) 画像処理装置
JPH023196B2 (ja)
JPH034369A (ja) 画像検索装置