JPS62160412A - マクロレンズ - Google Patents

マクロレンズ

Info

Publication number
JPS62160412A
JPS62160412A JP61002559A JP255986A JPS62160412A JP S62160412 A JPS62160412 A JP S62160412A JP 61002559 A JP61002559 A JP 61002559A JP 255986 A JP255986 A JP 255986A JP S62160412 A JPS62160412 A JP S62160412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
group
focal length
positive
negative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61002559A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0427521B2 (ja
Inventor
Koji Sugiyama
杉山 孝治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP61002559A priority Critical patent/JPS62160412A/ja
Priority to US07/001,481 priority patent/US4772108A/en
Publication of JPS62160412A publication Critical patent/JPS62160412A/ja
Publication of JPH0427521B2 publication Critical patent/JPH0427521B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/62Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having six components only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/22Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with movable lens means specially adapted for focusing at close distances
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/64Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having more than six components

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、技術分野 本発明は、写真用レンズのマクロレンズに関するもので
ある。
b、従来技術及びその問題点 写真用マクロレンズは数多くの発明がなされ、製品化さ
れている。しかし、包括角度が±23@程度のマクロレ
ンズは、そのほとんどがガウス型又はガウス型の変型で
構成されている。このような構成のマクロレンズにおい
ては、撮影倍率が172倍程度であれば、合焦のための
レンズの移動量は大きいとは思われないが、撮影倍率が
1倍(1×)までになると、合焦のためのレンズの移動
量は大きくなってしまい、操作性が悪く使いにくいレン
ズとなってしまうという問題があった。
C0目的 本発明は、包括角度が±236程度であるマクロレンズ
において、近接撮影時は勿論のこと、遠距離撮影におい
ても良好な収差補正状態を保ち、しかも合焦のためのレ
ンズの移動量を小さくシ、操作性の良い、使い易いマク
ロレンズを提供しようとするものである。
d0問題点の解決手段 本発明のレンズは1合焦のためのレンズの移動量を小さ
くするため、移動するレンズ群の焦点距離を小さくする
ことにより、前記問題点を解決したものである。即ち、
移動するレンズ群は、ガウス型及びガウス型の変型の様
な所謂標準レンズ型でなく、前群に負レンズ群を用いた
レトロフォーカス型を採用することにより解決したもの
であり、そのレンズ構成は、物体側より、全体として負
の焦点距離を持つ前群と、全体として正の焦点距離を持
つ中框と、全体として大きな正又は負の焦点距離を持つ
後群とから成り、前群と中框を一体として移動させると
共に後群を移動させることにより、遠距離撮影から近距
離撮影への合焦を行う様に構成され、かつ以下の条件を
満足することを特徴とするものである。
(1) −1,0<f/f、<−0,1(2) 1.0
< f / f 1z <1.7(3)O,L<Δx2
/Δx1<1.0ここで、fはレンズ全系の合成焦点距
離、flは前群の合成焦点距離、f 12は前群と中框
の合成焦点距離、Δx1は合焦を行うときの前群と中框
の移動量、Δx2は合焦を行うときの後群の移動量であ
る。
このように構成された本発明のマクロレンズの構成を更
に詳しく説明すると、前群は負レンズ1枚又は正レンズ
と負レンズの2枚で構成されており、中框は少なくとも
1枚の負レンズと少なくとも2枚の正レンズで構成され
ており、具体的には正レンズ、負レンズ及び正レンズか
ら成る3群3枚、正レンズ、負レンズ及び負・正のはり
合わせレンズから成る3群4枚、正レンズ、負レンズ。
負・正のはり合わせレンズ、及び正レンズから成る4群
5枚で構成されており、後群は少なくとも1枚の負レン
ズと少なくとも1枚の正レンズで構成されており、具体
的には負レンズ及び正レンズから成る2群2枚、正レン
ズ、負レンズ及び正レンズ或は負レンズ、負レンズ及び
正レンズから成る3群3枚で構成されている。
80作用 次に上記各条件について説明する。
(1)の条件は、前群の合成焦点距離を定めて非点収差
の補正を良好に行う条件である。この条件(1)は、(
2)の条件とも関連して、合焦によるレンズの移動量を
極力小さくするために移動するレンズ群の前群と中框の
焦点距離を小さく設定するという本発明の特徴となって
いる条件であり、前群と中框の焦点距離を小さくするこ
とにより発生する非点収差を、光学系をレトロフォーカ
ス型にすることにより解決しようとするものであり、そ
のため前群の合成焦点距離を(1)の条件の範囲に設定
しているものである。今、f/f。
が上限よりも大きいときには、レトロフォーカス型の度
合が小さく、非点収差の補正が困難となる。
逆に、下限よりも小さいときには、非点収差の補正には
有利であり、また合焦のためのレンズの移動量を小さく
するのには有利な方向ではあるが、正の球面収差の発生
が大きくなり過ぎ好ましくない。
(2)の条件は、前群と中框による合成焦点距離を定め
、即ち合焦のために移動するレンズ群の合成焦点距離を
定めて、合焦によるレンズの移動量を小さくするための
条件である。今、f/fL!が上限よりも大きいときに
は、合焦のために移動するレンズ群の焦点距離が小さく
なるため、合焦のためのレンズの移a量は小さくなり有
利の方向ではあるが、(1)の条件と関係して、非点収
差が大きくなり過ぎ補正困難となる。逆に、下限よりも
小さいときには、合焦のためのレンズの移動量が大きく
なり過ぎ本発明の目的に適さない。
(3)の条件は、(2)の条件と関連して、合焦のため
のレンズの移!21I量を定めるための条件であり、レ
ンズの移動量を小さくするためには焦点距離の小さいレ
ンズ群を移動させた方が有利であり、今、Δx2/Δx
□が上限よりも大きいときには、レンズの移動量が大き
くなり、本発明の目的に適さない、逆に、下限よりも小
さいときには、レンズの移動量は小さくなり有利である
が、無限距離撮影と近接撮影との収差の変化が大きく、
特に非点収差が大きくなってしまい、好ましくない。
f、実施例 以下、本発明の実施例1から実施例7の数値を示す。こ
こで、fは焦点距離、FNOはFナンバー、rlは第1
面の曲率半径、d、は第1面と第(i+1)面の間隔、
N、は第1番目のレンズの屈折率、ν、は第1番目のレ
ンズのアツベ数である。
〔実施例1〕 f=100   FNO= 1 : 2.8   画角
=±23.3’面Ha   r L    d I  
  N >   V kl   72.308  9.
750 1.49782 66.82  54.000
 13.202 3  54.598  6.491 1.83481 
42.74 −377.813  6.293 5  −84.803  2.925 1.63636
 35.46  42.240 12.704 7  77.489  5.97g  1.80400
 46.68 −99.689  4.519※ 9 −384.029  5.464 1.80518
 25.410  63.526 15.600 11  241.955 13.650 1.7725
0 49.6’12 −83.960 ×撮影倍率IXのときd 、 = 17.798f/f
1=100/−520,555=−0,19f / f
 、、 = 100/81.250= 1.23Δx2
/Δx、 =81.570/94.849±0.86〔
実施例2〕 f=100   FNO= 1 : 2.8   画角
=±23.5@面Na   r ld h    N 
>   ν11  76.873  9.75G  1
.49782 66.82  43.477 13.7
32 3  62.722  8.014 1.80?40 
35.44、 −215.387  7.9545  
−71.670  2.923 1.61293 37
.06  54.690  8.295 7  120.916  2.925 1.80518
 25.48  41.135 18.511 1.8
1600 46.69  −71.210  3.59
4”10 −302.246  2.923 1.80
440 39.611  74.911 16.856 12  173.055 10.392 1.7340
0 51.513 −97.273 ×撮影倍率1×のときd、=27.211f / f 
1= 100/ −222,654= −0,45f/
f1□= 100/85.986= 1.16Δx2/
Δxl =70.854/94.471=0.75〔実
施例3〕 f=100   FNO= 1 : 2.8   画角
=±23.4゜面Ha   rl    d >   
 N 1   ν>1  142.161  5.31
8 1.69350 53.22  209.665 
 0.195 3  82.605   g、748 1.49782
 66.84  40.054 18.018 5  60.953 10.802 1.83400 
37.26 −251.5I5  7.383 ?   −74,1142,8511,6034238
,0854,3968,834 9121,7481,95G  1.80518 25
.4to   44.674 11.932 1.77
250 49.611 −65.028  0.382
”12 −238.986  1.950 1.834
00 37.213  74.138 16.631 14  165.046 10.861 1.7170
0 47.915 −88.018 ×撮影倍率1×のときd1□=25.172f/f、=
100/−241,996=−0,41f/f、□= 
100/83.469= 1.20Δx2/Δx1=6
7.024/91.814=0.73〔実施例4〕 f=100   FN、= 1 : 2.8   画角
=±23.3@面Ha   r >    d >  
  N、   ν11  78.979  2.925
 1.49782 66.82  43.756 16
.643 3  60.300  8.276 1.79952 
42.24 −185.076  8.040 5  −66.421  8.467 1.61293
 37.06  49.856 11.049 7  103.438  2.925 1.8051g
  25.48  51.460 11.248 1.
77250 49.69  −68.125  0.1
95毫10 −846.731  3.869 1.5
1742 52.411 −131.508  5.8
5012 −259.174  3.001 1.79
952 42.213  64.315 14.754 14  122.981  9.023 1.7350
0 49.815 −172.686 ×撮影倍率1×のときd 、 :17.024f/f□
= 100/ −202,661= −0,49f/f
、□= 100/84..783= 1.18Δ χ2
/Δ χ□=76.663/93.492=0.82〔
実施例5〕 f−’100   FNO= 1 : 2.8   画
角=±22.8@面Na   r %d I    N
 1  911  80.980  3.284 1.
5g913 61.02  40.997 10.24
9 3  71.953  1j、506 1.78590
 44.24 −187.467 18.672 5 −51.121  2.983 1.57501 
41.56  114.182  4.007 7 −112.819  2.983 1.66680
 33.08  58.570  8.432 1.7
2916 54.79  −51.878  0.19
5 10  196.453  4.854 1.7130
0 53.811 −95.716  5.585※1
2 −779.226  3.253 1.83481
 42.713  63.289 21.278 14  119.57B  12.849 1.540
72 47.215 −98.551 ×撮影倍率1×のときd 1. = 44.037f 
/ f 1= 100/−145,371= −0,6
9f / f 、、 = 100/69.643= 1
.44Δx2/Δx、=19.809158.261=
0.34〔実施例6〕 f=100   FNO= 1 : 2.8   画角
=±23.1゜面&   r 1    d t   
 N >   vtl   99.828  3.45
4 1.51633 64.12  44.285 1
9.812 3  68.780 13.825 1.80400 
46.64 −245.218 17.598 5  −77.287  3.990 1.54072
 47.26  68.832  4.612 7  −74.277  3.747 1.68893
 31.18  72.78G   9.193 1.
72916 54.79  −52.946  0.4
62 10  106.167  5.251 1.7291
6 54.711 −233.650  4.604壷
12  −276.552    2.925   1
.フ9952   42.213  83.797 1
8.704 14  173.549 10.327 1.7170
0 47.915 −114.597 ×撮影倍率1×のときd、、=48.094f/f□=
 100/−157,487= −0,63f / f
 L2= 100/81.379= 1.23Δx2/
Δx、 = 35.583 / 79.073 = 0
.45【実施例7〕 f=100   FN、= 1 : 2.8   画角
=±23.2@面&   r 1d l    N 1
   v @1  76.392  4.114 1.
51118 51.02  39.413 13.51
3 3  60.604  8.038 1.83400 
37.24 −207.927  7.486 5 −100.197  9.347 1.5?501
 41.56  44.565  5.340 7  84.743  2.925 1.72825 
28.58  32.332 24.146 1.72
916 54.79  −63.818  3.709
”to  −636,6762,9251,76200
40,11162,7183,585 12−449,0292,9251,6727032,
113898,57015,560 14155,1528,0151,8040046,6
15−120,273 ×撮影倍率1×のときd 、 = 33.420f /
 f 、 = 100/−165,507= −0,6
0f / f 12= 100/74.252= 1.
35Δx2/Δx、=46.471/76.182=0
.61g、効果 以上説明したように、本発明は、前群、中框。
後群の3つの群より構成され、前記(1)力・ら(3)
までの条件を満足することにより、無限距離撮影から近
接撮影に至るまで、諸収差が良好に補正され、しかも合
焦によるレンズの移動量が小さい、操作性の良いマクロ
レンズが得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例1のレンズ構成図、 第2図及び第3図は、実施例1の無限撮影及び1x撮影
における諸収差曲線図、 第4図は、実施例2のレンズ構成図、 第5図及び第6図は、実施例2の無限撮影及び1×撮影
における諸収差曲線図、 第7図は、実施例3のレンズ構成図、 第8図及び第9図は、実施例3の無限撮影及び1×撮影
における諸収差曲線図、 第10図は、実施例4のレンズ構成図、第11図及び第
12図は、実施例4の無限撮影及び1×撮影における諸
収差曲線図、 第13図は、実施例5のレンズ構成図。 第14図及び第15図は、実施例5の無限撮影及び1x
撮影における諸収差曲線図。 第16図は、実施例6のレンズ構成図、第17図及び第
18図は、実施例6の無限撮影及び1×撮影における諸
収差曲線図。 第19図は、実施例7のレンズ構成図、第20図及び第
21図は、実施例7の無限撮影及び1×撮影における諸
収差曲線図である。 特許出願人   旭光学工業株式会社 第1図 第2図 正弦条件 第31!21 正弦条件 第4図 15図 正弦条件 第6図 正弦条件 陪7図 第8図 正弦条件 第9図 正弦条件 第10図 第11図 正弦条件 第12図 正弦条件 第13図 第14図 正弦条件 第15図 正弦条件 第16図 第17図 正弧条件 第18図 正弦条件 第191521 120図 BI脅 第211s6 正■青

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 物体側より、全体として負の焦点距離を持つ前群と
    、全体として正の焦点距離を持つ中群と、全体として大
    きな正又は負の焦点距離を持つ後群とから成り、前群と
    中群を一体として移動させると共に後群を移動させるこ
    とにより、遠距離撮影から近距離撮影への合焦を行う様
    に構成され、かつ以下の条件を満足することを特徴とし
    たマクロレンズ。 (1)−1.0<f/f_1<−0.1 (2)1.0<f/f_1_2<1.7 (3)0.1<Δx_2/Δx_1<1.0ここで、f
    はレンズ全系の合成焦点距離、f_1は前群の合成焦点
    距離、f_1_2は前群と中群の合成焦点距離、Δx_
    1は合焦を行うときの前群と中群の移動量、Δx_2は
    合焦を行うときの後群の移動量である。 2 特許請求の範囲第1項記載のマクロレンズにおいて
    、前群は負レンズ1枚又は正レンズと負レンズの2枚で
    構成され、中群は少なくとも1枚の負レンズと少なくと
    も2枚の正レンズで構成され、後群は少なくとも1枚の
    負レンズと少なくとも1枚の正レンズで構成されたこと
    を特徴とするマクロレンズ。
JP61002559A 1986-01-08 1986-01-08 マクロレンズ Granted JPS62160412A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61002559A JPS62160412A (ja) 1986-01-08 1986-01-08 マクロレンズ
US07/001,481 US4772108A (en) 1986-01-08 1987-01-08 Macro lens system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61002559A JPS62160412A (ja) 1986-01-08 1986-01-08 マクロレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62160412A true JPS62160412A (ja) 1987-07-16
JPH0427521B2 JPH0427521B2 (ja) 1992-05-12

Family

ID=11532731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61002559A Granted JPS62160412A (ja) 1986-01-08 1986-01-08 マクロレンズ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4772108A (ja)
JP (1) JPS62160412A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01316714A (ja) * 1988-06-17 1989-12-21 Sigma:Kk マクロレンズ
US4923292A (en) * 1988-02-23 1990-05-08 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Macro lens system
JP2001337265A (ja) * 2000-05-24 2001-12-07 Tochigi Nikon Corp フローティングを利用した撮影レンズ
US7286303B2 (en) 2005-06-21 2007-10-23 Tamron Co., Ltd. Macro lens
US8395849B2 (en) 2010-09-22 2013-03-12 Nikon Corporation Imaging lens, optical apparatus equipped with imaging lens and method for manufacturing imaging lens
US8625209B2 (en) 2010-02-26 2014-01-07 Nikon Corporation Imaging lens, optical apparatus including imaging lens and method for manufacturing imaging lens
JP2017054078A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
JP2018156011A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 株式会社リコー 結像レンズ、撮像装置および検査装置
JP2021096439A (ja) * 2019-12-13 2021-06-24 エーエーシー オプティックス ソリューションズ ピーティーイー リミテッド 撮像光学レンズ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3559623B2 (ja) * 1995-07-14 2004-09-02 富士写真光機株式会社 結像レンズ
DE19856108B4 (de) * 1997-12-04 2006-03-02 Pentax Corp. Makrolinsensystem
US6154324A (en) * 1997-12-04 2000-11-28 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Macro lens system
JP2013235239A (ja) * 2012-04-12 2013-11-21 Konica Minolta Inc マクロレンズおよび撮像装置
TWI526712B (zh) * 2014-05-09 2016-03-21 信泰光學(深圳)有限公司 成像鏡頭
CN105759407B (zh) * 2014-12-16 2018-06-19 信泰光学(深圳)有限公司 成像镜头

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS585A (ja) * 1981-06-09 1983-01-05 ケルンフオルシユングスアンラ−ゲ・ユ−リツヒ・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 液体燃料と燃焼空気とから点火し易い混合物を形成する装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60188918A (ja) * 1984-03-07 1985-09-26 Asahi Optical Co Ltd 接写兼用レンズ系

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS585A (ja) * 1981-06-09 1983-01-05 ケルンフオルシユングスアンラ−ゲ・ユ−リツヒ・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 液体燃料と燃焼空気とから点火し易い混合物を形成する装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4923292A (en) * 1988-02-23 1990-05-08 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Macro lens system
JPH01316714A (ja) * 1988-06-17 1989-12-21 Sigma:Kk マクロレンズ
JP2001337265A (ja) * 2000-05-24 2001-12-07 Tochigi Nikon Corp フローティングを利用した撮影レンズ
JP4550970B2 (ja) * 2000-05-24 2010-09-22 株式会社栃木ニコン フローティングを利用した撮影レンズ
US7286303B2 (en) 2005-06-21 2007-10-23 Tamron Co., Ltd. Macro lens
US8625209B2 (en) 2010-02-26 2014-01-07 Nikon Corporation Imaging lens, optical apparatus including imaging lens and method for manufacturing imaging lens
US8395849B2 (en) 2010-09-22 2013-03-12 Nikon Corporation Imaging lens, optical apparatus equipped with imaging lens and method for manufacturing imaging lens
JP2017054078A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
JP2018156011A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 株式会社リコー 結像レンズ、撮像装置および検査装置
JP2021096439A (ja) * 2019-12-13 2021-06-24 エーエーシー オプティックス ソリューションズ ピーティーイー リミテッド 撮像光学レンズ

Also Published As

Publication number Publication date
US4772108A (en) 1988-09-20
JPH0427521B2 (ja) 1992-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62160412A (ja) マクロレンズ
JP2005106878A (ja) 超広角レンズ系
JP2578481B2 (ja) プロジエクシヨンレンズ
JPH05107478A (ja) ズームレンズ
JPH07218825A (ja) レトロフォーカス型レンズ
JPS5812567B2 (ja) 広角ズ−ムレンズ
US4759619A (en) Inverted telephoto type wide angle lens system with a rear focusing unit
JPH06337348A (ja) ガウス型レンズ
US4063801A (en) Telephoto type objective
JP2677269B2 (ja) 広角域を含む高変倍率ズームレンズ
JPH04250408A (ja) 小型超広角レンズ
JPS6014214A (ja) 広画角を含むズ−ムレンズ
JPS6119013B2 (ja)
JPS58126512A (ja) 大口径望遠レンズ
JPS6145207B2 (ja)
JPH063588A (ja) 広角レンズ
JPS597918A (ja) f・θレンズ系
JPH04362910A (ja) ズームレンズ
JPS61273520A (ja) コリメ−タ・レンズ
JPH09203859A (ja) 望遠レンズ
JP3336592B2 (ja) 変倍ファインダ
JPS6180214A (ja) 2群構成ズ−ムレンズ
US4240705A (en) Five element photographic objective
JPH01319009A (ja) レトロフォーカス型レンズ
JPS61259219A (ja) ズ−ムレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees