JPS61259219A - ズ−ムレンズ - Google Patents
ズ−ムレンズInfo
- Publication number
- JPS61259219A JPS61259219A JP60102191A JP10219185A JPS61259219A JP S61259219 A JPS61259219 A JP S61259219A JP 60102191 A JP60102191 A JP 60102191A JP 10219185 A JP10219185 A JP 10219185A JP S61259219 A JPS61259219 A JP S61259219A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lens group
- refractive power
- convex
- positive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/144—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
- G02B15/1441—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
- G02B15/144109—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive arranged +--+
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lenses (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明はズームレンズに関し、特にビデオカメラ、TV
カメラ等に好適な撮影画角が約45度から10度へと変
倍する標準画角を含み望遠側へと変倍を行ったFナンバ
ー1.8程度のズームレンズに関するものである。
カメラ等に好適な撮影画角が約45度から10度へと変
倍する標準画角を含み望遠側へと変倍を行ったFナンバ
ー1.8程度のズームレンズに関するものである。
(従来の技術)
最近のビデオカメラは撮像管やCOD等の性能向上と共
にカメラ全体が小型化されている。そしてこれに伴いレ
ンズ系にはレンズ全長の短い小型のものが要求されてい
る。更に撮影条件の多様化の為に明るくしかも変倍比が
5倍程度の高変倍の標準画角を有するズームレンズが要
求されている。
にカメラ全体が小型化されている。そしてこれに伴いレ
ンズ系にはレンズ全長の短い小型のものが要求されてい
る。更に撮影条件の多様化の為に明るくしかも変倍比が
5倍程度の高変倍の標準画角を有するズームレンズが要
求されている。
列えば変倍比5倍程度の標準画角を含むズームレンズが
特開昭57−82812号公報で提案されている。
特開昭57−82812号公報で提案されている。
同公報では物体側より順に合焦用の第1レンズ群、変倍
用の第2レンズ群、変倍に伴い変動する像面を補正する
為の第3レンズ群セして変倍中固定の第4レンズ群の4
つのレンズ群を有した所1114群ズームレンズが提案
されている。
用の第2レンズ群、変倍に伴い変動する像面を補正する
為の第3レンズ群セして変倍中固定の第4レンズ群の4
つのレンズ群を有した所1114群ズームレンズが提案
されている。
しかしながらこの4#ズームレンズはFナンバーが望遠
端で22とあtシ明るいレンズ系ではなかった。
端で22とあtシ明るいレンズ系ではなかった。
一般に4FズームレンズでFナンバーL8程度の明るさ
でレンズ系を構成しようとすると第4レンズ群のレンズ
枚数を増加させねばならずこの結果レンズ構成が複雑に
なると共にレンズ全長も長くなシ更にレンズ系全体が大
聖化する傾向があった。
でレンズ系を構成しようとすると第4レンズ群のレンズ
枚数を増加させねばならずこの結果レンズ構成が複雑に
なると共にレンズ全長も長くなシ更にレンズ系全体が大
聖化する傾向があった。
(発明が解決しようとする問題点)
本発明は撮影画角45度から10度の変倍比5倍でFナ
ンバー18程度の標準画角を含む良好に収差補正を行っ
た特にTV左カメラビデオカメラに好適なズームレンズ
の提供を目的とする。
ンバー18程度の標準画角を含む良好に収差補正を行っ
た特にTV左カメラビデオカメラに好適なズームレンズ
の提供を目的とする。
本発明の更なる目的はTV左カメラビデオカメラに特有
なローパスフィルターや色分解フィルター等の光学部材
を考慮して収差補正を行り先手型のズームレンズの提供
&lる。
なローパスフィルターや色分解フィルター等の光学部材
を考慮して収差補正を行り先手型のズームレンズの提供
&lる。
(問題点を解決する為の手段)
物体側よシ屓だ合焦機能を有する正の屈折力の第1レン
ズ群、変倍作用を有する負の屈折力の第2レンズ群、変
倍により変動する像面を補正する為の負の屈折力の第3
レンズ群セして変倍中固定の正の屈折力の第4レンズ群
の4つのレンズ群を有したズームレンズにおいて、第4
レンズ群は像面側へ凸面を向けた正の屈折力の第4−1
レンズ面が凸面の正の屈折力の第4−2レンズ、像面側
へ凸面を向けた負の屈折力のメニスカス状の第4−3レ
ンズ、物体側へ凸面を向けた正の屈折力のメニスカス状
の第4−4レンズ、物体側へ凸面を向けた負の屈折力の
メニスカス状の第4−5レンズ、両レンズ面が凸面の第
4−6レンズ、同じく両レンズ面が凸面の第4−7レン
ズの7つのレンズを有し、第4−iレンズの焦点距離を
24−1 ’ 全系の広角端のズーム位置の焦点距離
をFW−、第4レンズ群の第1番目のレンズ面の焦点距
離を/41とするとき Ll (IF4/F51 (L5 ・・−・
・・・・(2)なる条件を満足することである。
ズ群、変倍作用を有する負の屈折力の第2レンズ群、変
倍により変動する像面を補正する為の負の屈折力の第3
レンズ群セして変倍中固定の正の屈折力の第4レンズ群
の4つのレンズ群を有したズームレンズにおいて、第4
レンズ群は像面側へ凸面を向けた正の屈折力の第4−1
レンズ面が凸面の正の屈折力の第4−2レンズ、像面側
へ凸面を向けた負の屈折力のメニスカス状の第4−3レ
ンズ、物体側へ凸面を向けた正の屈折力のメニスカス状
の第4−4レンズ、物体側へ凸面を向けた負の屈折力の
メニスカス状の第4−5レンズ、両レンズ面が凸面の第
4−6レンズ、同じく両レンズ面が凸面の第4−7レン
ズの7つのレンズを有し、第4−iレンズの焦点距離を
24−1 ’ 全系の広角端のズーム位置の焦点距離
をFW−、第4レンズ群の第1番目のレンズ面の焦点距
離を/41とするとき Ll (IF4/F51 (L5 ・・−・
・・・・(2)なる条件を満足することである。
その他事発明の特徴は実施列において記載されている。
(実施例)
第11第3、第5図は各々本発明の数値実施Hx、z、
3のレンズ断面図である。同図において1.n、III
、IVは各々第1、第2、第3、第4レンズ群である。
3のレンズ断面図である。同図において1.n、III
、IVは各々第1、第2、第3、第4レンズ群である。
一般に標準画角を含む変倍比5倍程度の4群ズームレン
ズにおいてレンズ系&FナンバーL8 程度の明るさで
構成しようとすると諸収差のうち特に球面収差の発生量
が多くなる。そこで本実施列では第4レンズ群を前述の
如く7群7枚の所定の形状を有したレンズ構成とするこ
とによりFナンバーL8付近の球面収差と画面全体のコ
マ収差及び非点収差を良好に補正して−る。特に第4−
3レンズを像面側へ凸面を向けた負の屈折力のメニスカ
ス状のレンズ形状トすることにより画面中間から周辺に
かけてのコマ収差を良好に補正している。
ズにおいてレンズ系&FナンバーL8 程度の明るさで
構成しようとすると諸収差のうち特に球面収差の発生量
が多くなる。そこで本実施列では第4レンズ群を前述の
如く7群7枚の所定の形状を有したレンズ構成とするこ
とによりFナンバーL8付近の球面収差と画面全体のコ
マ収差及び非点収差を良好に補正して−る。特に第4−
3レンズを像面側へ凸面を向けた負の屈折力のメニスカ
ス状のレンズ形状トすることにより画面中間から周辺に
かけてのコマ収差を良好に補正している。
又第4−5レンズを物体側へ凸面を向けた負の屈折力の
レンズ形状とし更に第4−6Vンズと第4−7レンズを
共に両凸レンズとす−ることによ)画面周辺にかけての
非点収差及び像面湾曲量を少なくしている。
レンズ形状とし更に第4−6Vンズと第4−7レンズを
共に両凸レンズとす−ることによ)画面周辺にかけての
非点収差及び像面湾曲量を少なくしている。
そして第4−ルンズを像面側へ凸面を向けた正の屈折力
、第4−2レンズを両レンズ面が凸面のレンズ形状とす
ることにより第3レンズ群から入射してくる発散光束を
球面収差の発生量を少なくしつつ効率良く収束している
。
、第4−2レンズを両レンズ面が凸面のレンズ形状とす
ることにより第3レンズ群から入射してくる発散光束を
球面収差の発生量を少なくしつつ効率良く収束している
。
又本実施例では特にTV左カメラビデオカメラ等を対象
としレンズ系最終面から像面との間に配置される平行平
面板より成る光学部材による収差発生を考慮しつつ各レ
ンズを前述の条件式(1)〜(3)の如く限定すること
によって画面全体の収差を良好に補正している。
としレンズ系最終面から像面との間に配置される平行平
面板より成る光学部材による収差発生を考慮しつつ各レ
ンズを前述の条件式(1)〜(3)の如く限定すること
によって画面全体の収差を良好に補正している。
条件式(1)は第4−3、第4−4、第4−5、第4−
7レンズの屈折力に関し特に球面収差を良好に補正する
為のものであり下限値を越すと補正過剰とな夛上限値を
越えると逆に補正不足となる。
7レンズの屈折力に関し特に球面収差を良好に補正する
為のものであり下限値を越すと補正過剰とな夛上限値を
越えると逆に補正不足となる。
条件式(2)は第4−4レンズと第4−5レンズの屈折
力の比に関し特にコマ収差を良好に補正する為で61下
限値を越えて第4−4レンズの屈折力が強くなると内向
性コマ収差が増大し、上限値を越えると逆に外向性コマ
収差が増大し共に低空間周波数における解像力が低下し
てくる。
力の比に関し特にコマ収差を良好に補正する為で61下
限値を越えて第4−4レンズの屈折力が強くなると内向
性コマ収差が増大し、上限値を越えると逆に外向性コマ
収差が増大し共に低空間周波数における解像力が低下し
てくる。
条件式(3)はペッツバール和を適切に保ち画面全体の
像面湾曲を少なくする為のものである。
像面湾曲を少なくする為のものである。
即ち本実施例における4群ズームレンズでは負の屈折力
の第2、第3レンズ群より強い負のペッツバール和が生
じるので条件式(3)の如く設定することによりこのと
きのペッツバール和を正の方向へと増大させて全体とし
て画面全体の像面湾曲を少なくしている。条件式(3)
の下限値を越えると負のペッツバール和を十分減少させ
ることが出来ず又上限値を越えると全系のペッツバール
和が正の方向へ増大し像面が負側へ湾曲してくるので好
ましくない。
の第2、第3レンズ群より強い負のペッツバール和が生
じるので条件式(3)の如く設定することによりこのと
きのペッツバール和を正の方向へと増大させて全体とし
て画面全体の像面湾曲を少なくしている。条件式(3)
の下限値を越えると負のペッツバール和を十分減少させ
ることが出来ず又上限値を越えると全系のペッツバール
和が正の方向へ増大し像面が負側へ湾曲してくるので好
ましくない。
次に本発明の数値実施列を示す。数値実施例においてR
1は物体側より順に第1番目のレンズ面の曲率半径、D
iは物体側より第1番目のレンズ厚及び空気間隔、Ni
とν1は各々物体側より順に第1番目のレンズのガラ
スの屈折率とアツベ数である。
1は物体側より順に第1番目のレンズ面の曲率半径、D
iは物体側より第1番目のレンズ厚及び空気間隔、Ni
とν1は各々物体側より順に第1番目のレンズのガラ
スの屈折率とアツベ数である。
数値実施例1 f−x138−641 F/L8
35 (至)
1数値実施例2 /−1138−6413F
/ L8数値実施N 3 /−1138−641
3F/L13(発明の効果) 本発明によれば標準画角を含む変倍比5倍、Fナンバー
L8程度の良好に収差補正を行ったTVカメラやビデオ
カメラ等に好適なズームレンズを達成することができる
。特に第4レンズ群を7群7枚で所定の形状及び所定の
屈折力を有するレンズ構成とすることによりレンズ全長
の増大を防止し、良好に収差補正を行ったズームレンズ
を達成している◎
35 (至)
1数値実施例2 /−1138−6413F
/ L8数値実施N 3 /−1138−641
3F/L13(発明の効果) 本発明によれば標準画角を含む変倍比5倍、Fナンバー
L8程度の良好に収差補正を行ったTVカメラやビデオ
カメラ等に好適なズームレンズを達成することができる
。特に第4レンズ群を7群7枚で所定の形状及び所定の
屈折力を有するレンズ構成とすることによりレンズ全長
の増大を防止し、良好に収差補正を行ったズームレンズ
を達成している◎
第1、第3、第5因は各々本発明の数値実隼列1,2.
3のレンズ断面図、第2、第4、第6図は各々本発明の
数値実施例1,2.3の諸収差図である。図中x、n、
m、yは各々第1、第2、第3、第4レンズ群、収差図
において囚は広角端、■は望遠端での収差図、ΔSはナ
シタル像面、6Mはメリデイオナル像面である。
3のレンズ断面図、第2、第4、第6図は各々本発明の
数値実施例1,2.3の諸収差図である。図中x、n、
m、yは各々第1、第2、第3、第4レンズ群、収差図
において囚は広角端、■は望遠端での収差図、ΔSはナ
シタル像面、6Mはメリデイオナル像面である。
Claims (1)
- (1)物体側より順に合焦機能を有する正の屈折力の第
1レンズ群、変倍作用を有する負の屈折力の第2レンズ
群、変倍により変動する像面を補正する為の負の屈折力
の第3レンズ群そして変倍中固定の正の屈折力の第4レ
ンズ群の4つのレンズ群を有したズームレンズにおいて
、前記第4レンズ群は像面側へ凸面を向けた正の屈折力
の第4−1レンズ、両レンズ面が凸面の正の屈折力の第
4−2レンズ、像面側へ凸面を向けた負の屈折力のメニ
スカス状の第4−3レンズ、物体側へ凸面を向けた正の
屈折力のメニスカス状の第4−4レンズ、物体側へ凸面
を向けた負の屈折力のメニスカス状の第4−5レンズ、
両レンズ面が凸面の第4−6レンズ、同じく両レンズ面
が凸面の第4−7レンズの7つのレンズを有し、前記第
4−iレンズの焦点距離を F_4_i、全系の広角端のズーム位置の焦点距離をF
_W、前記第4レンズ群の第1番目のレンズ面の焦点距
離をf_4_iとするとき 0.08<([F_3+F_5]/[F_4+F_7]
)/f_W<0.151.1<|F_4/F_5<1.
5 1.4<(f_2+f_6+f_1_2+f_1_3)
/f_W<20なる条件を満足することを特徴とするズ
ームレンズ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60102191A JPS61259219A (ja) | 1985-05-14 | 1985-05-14 | ズ−ムレンズ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60102191A JPS61259219A (ja) | 1985-05-14 | 1985-05-14 | ズ−ムレンズ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61259219A true JPS61259219A (ja) | 1986-11-17 |
Family
ID=14320772
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60102191A Pending JPS61259219A (ja) | 1985-05-14 | 1985-05-14 | ズ−ムレンズ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61259219A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63285509A (ja) * | 1987-05-18 | 1988-11-22 | Canon Inc | ズ−ムレンズ |
JPS63285510A (ja) * | 1987-05-18 | 1988-11-22 | Canon Inc | ズ−ムレンズ |
JPS6455511A (en) * | 1987-08-26 | 1989-03-02 | Canon Kk | Zoom lens |
-
1985
- 1985-05-14 JP JP60102191A patent/JPS61259219A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63285509A (ja) * | 1987-05-18 | 1988-11-22 | Canon Inc | ズ−ムレンズ |
JPS63285510A (ja) * | 1987-05-18 | 1988-11-22 | Canon Inc | ズ−ムレンズ |
JPS6455511A (en) * | 1987-08-26 | 1989-03-02 | Canon Kk | Zoom lens |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3584107B2 (ja) | ズームレンズ | |
JP2778232B2 (ja) | 広角ズームレンズ | |
JP3167069B2 (ja) | ズームレンズ | |
JP2000009997A (ja) | ズームレンズ | |
JPH0777656A (ja) | ズームレンズ | |
JPH1020193A (ja) | ズームレンズ | |
JPH11223772A (ja) | ズームレンズ | |
JPH04106512A (ja) | リヤーフォーカス式の変倍レンズ | |
JPH04186212A (ja) | 高変倍ズームレンズ | |
JPH0642017B2 (ja) | コンパクトなズ−ムレンズ | |
US5267082A (en) | Zoom lens | |
JPH06265788A (ja) | 高変倍率ズームレンズ | |
JPH09127415A (ja) | 2群ズームレンズ | |
JPH0414763B2 (ja) | ||
JPH0814654B2 (ja) | 小型のズ−ムレンズ | |
JP2546293B2 (ja) | 小型のズームレンズ | |
JP3219574B2 (ja) | 変倍レンズ | |
JPH0476451B2 (ja) | ||
JPH06175026A (ja) | 広角域を含むズームレンズ | |
JP2676400B2 (ja) | 高倍率なコンパクトズームレンズ | |
JPH08110470A (ja) | 広角ズームレンズ | |
JP2623871B2 (ja) | 簡易な構成のズームレンズ | |
JP2811828B2 (ja) | 簡易な構成のズームレンズ及びそれを有したカメラ | |
JPH04163414A (ja) | 広角ズームレンズ | |
JP2932603B2 (ja) | ズームレンズ |