JPS6216002Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6216002Y2
JPS6216002Y2 JP3233481U JP3233481U JPS6216002Y2 JP S6216002 Y2 JPS6216002 Y2 JP S6216002Y2 JP 3233481 U JP3233481 U JP 3233481U JP 3233481 U JP3233481 U JP 3233481U JP S6216002 Y2 JPS6216002 Y2 JP S6216002Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupling
bandpass
input
attenuation
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3233481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57146403U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3233481U priority Critical patent/JPS6216002Y2/ja
Publication of JPS57146403U publication Critical patent/JPS57146403U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6216002Y2 publication Critical patent/JPS6216002Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は減衰特性改善用の付加共振器を有す
る帯域通過波器の改良に関する。
従来のこの種の帯域通過波器は第1図又は第
2図に示される如く、入出力部の結合が共に同じ
もの、すなわち第1図に示す如く入力部及び出力
部が共に磁界結合をなす構成、又は第2図に示す
如く、入力部及び出力部が共に電界結合をなす構
成によるものであつた。第1図及び第2図におい
て、1,…は帯域の中心周波数の1/4波長の
長さを有する丸棒状の共振素子、2a,2bは減
衰特性の立上りを改善するためのの略1/4波
長の長さを有する丸棒状の共振素子である。又、
3a,3bは結合素子であり、インピーダンスの
整合を考慮して寸法が決められるが、一般に共振
素子よりも太い。4は波器の外導体であるケー
スであり、5は入出力接栓、6はその中心導体で
ある。しかるに第1図の波器は、3本の共振子
1,…と2本の結合素子3a,3b、及び入出力
接栓5、そしてケース4の一部で構成される3段
形の帯域通過波器7に、共振素子2a及び2b
とケース4の一部により構成される減衰特性改善
用付加共振器8a,8bを両側に結合して成る帯
域通過波器である。この第1図に示す帯域通過
波器は、入出力部の結合が結合素子3aの一端
をケース4に固定し、他端を入出力接栓5の中心
導体6に直接接続した、入出力共に磁界結合した
波器である。それ故、この波器は第3図に示
す如く通過域の高域側の減衰特性が優れたものと
なる。
また第2図の波器は3本の共振素子1,…、
2本の結合素子3a,3b、入出力接栓5及びケ
ース4の一部で構成される3段形の帯域通過波
器9に、共振素子2a及び2bとケース4の一部
で構成される減衰特性改善用付加共振器8a,8
bを両側に結合して成る帯域通過波器である。
この第2図に示す帯域通過波器の入出力部の結
合は、結合素子3bの一端を入出力接栓5の中心
導体6に接続固定し、他端を開放とした電界結合
となつている。このような電界結合による帯域通
過波器の特性は第4図に示す如く通過域の低域
側の減衰特性が優れたものとなる。
しかしながら、上記し第1図に示す電界結合形
の帯域通過波器、上記第2図に示す磁界結合形
の帯域通過波器のいずれにおいても通過域の片
側の減衰特性が良好でなく、通過特性が非対称に
なる等の欠点を有している。
この考案は上記実情に鑑みなされたもので、そ
の目的とするところは、上述した従来の欠点を除
き、通過域の両側、すなわち低域側、高域側共に
減衰特性の優れた減衰特性改善用付加共振器を有
する帯域通過波器を提供することにある。
この考案は上述した従来の電界結合形帯域通過
波器および磁界結合形帯域通過波器の欠点で
ある減衰特性の非対称性を逆に利用する形をとる
もので、帯域通過波器の入出力回路の結合方式
を互に変えることにより、減衰特性の改善を行な
う。例えば帯域通過波器の入力側を磁界結合と
し、出力側を電界結合とする。以下図面を参照し
て本考案の一実施例を説明する。第5図はこの考
案の一実施例における構成を示すもので、図中、
11は周波数の1/4波長の長さの丸棒状の第
1の共振素子、12a,12bはそれぞれ周波数
の1/4波長の長さの丸棒状の第2の共振素子
でありケース14の一部とで減衰特性改善用の付
加共振器22a,22bを構成する。13a,1
3bはそれぞれ結合素子であり、結合素子13a
はその一端がケース14に固定され、他端は入力
接栓15aの中心導体16aと直結されており、
結合素子13bはその一端が開放され、他端は出
力接栓15bの中心導体16bに直結されてい
る。又、3本の第1の共振素子11,…、結合素
子13A、結合素子13b、入力接栓15a、出
力接栓15b及びケース14で帯域通過波器部
21を構成する。しかるにこの帯域通過波器部
21の入出力部の結合は前述のような構成となつ
ているので、入力側は磁界結合、出力側は電界結
合である。この帯域通過波器部21に付加共振
器22a,22bを結合させ、減衰特性の優れた
帯域通過波器を得る。この第5図に示す帯域通
過波器は入力側が磁界結合であるため、これに
よる効果は前述の第1図に示した磁界結合形帯域
通過波器と同様で、高域側の減衰特性(立上
り)が改善された構成となり、又、出力側は電界
結合であるためこれによる効果は前述の第2図に
示した電界結合形帯域通過波器と同様で、低域
側の減衰特性(立上り)が改善された構成とな
る。従つてこの波器の総合の帯域通過特性(減
衰特性)は通過器の低域側、高域側共に優れたも
のになる。第6図に従来の波器とこの考案の
波器の特性の比較を示す。同図において、Aは従
来の波器すなわち第1図に示す磁界結合による
帯域通過波器の減衰特性であり、これは高域側
の特性は良いが低域側は良くない。すなわち立上
りが緩やかであり、波器の特性として好ましく
ない。これに対して上記第5図に示す一実施例の
帯域通過波器における減衰特性は第6図Bに示
すように通過域の低域側、高域側共に立上りの良
い優れた減衰特性を有する。すなわち、帯域通過
特性の通過域である減衰極P1,P2の内側だけでな
く、外側においても減衰量がより多くとれ改善さ
れる。又、第6図のAに示す特性は第1図に示す
帯域通過波器の特性であるが、第2図に示す帯
域通過波器の特性は第4図に示すように、周波
の高域側の立上り特性及び減衰量がより少
ないので、これを第6図に比較のため描けば周波
に対してAの特性と略対称になる。
尚、上記実施例においては帯域通過波器の段
数を3段としたが、それ以外の段数であつてもよ
く、減衰特性改善付加共振器を両側に設けたが、
これは目的により片側でもよく、その段数も1段
に限ることはない。又、波器の入出力の結合は
上記実施例のような丸棒状の結合素子に限ること
はなく、磁界結合としてはループまたは結合窓で
あつてもよく、電界結合としては一端開放の結合
線又は結合板、結合窓であつてもよく、要するに
入出力部において一方が電界結合であり、他方が
磁界結合であれば良い。更に、波器の構成とし
ては同軸に限らず、ストリツプライン形、ヘリカ
ル形、及び誘電体形等、いずれでも良い。
以上詳細したようにこの考案によれば、減衰特
性改善用付加共振器を有する帯域通過波器にお
いて、この波器の入出力部の結合を、一方を磁
界結合とし、他方を磁界結合としたので、通過域
の低域側、高域側共に立上り特性の良い略対称な
減衰特性が得られ、減衰極が通過域の近傍へ来る
ように調整しても通過域内の挿入損失が増加する
ようなことがない。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ従来の帯域通過
波器を示す断面図、第3図は上記第1図に示す
波器の特性を示す図、第4図は上記第2図に示す
波器の特性を示す図、第5図はこの考案の一実
施例を示す断面図、第6図は第1図に示す従来の
波器と第3図に示すこの考案の一実施例におけ
る波器の特性とを対比して示す図である。 11……第1の共振素子、12a,12b……
第2の共振素子、13a,13b……結合素子、
14……ケース、15a……入力接栓、15b…
…出力接栓、16a,16b……中心導体、21
……帯域通過波器部、22a,22b……付加
共振器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 減衰特性改善用付加共振器を有する帯域通過
    波器において、前記帯域通過波器の入力部及び
    出力部のうち、一方を電界結合とし、他方を磁界
    結合としたことを特徴とする帯域通過波器。
JP3233481U 1981-03-09 1981-03-09 Expired JPS6216002Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3233481U JPS6216002Y2 (ja) 1981-03-09 1981-03-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3233481U JPS6216002Y2 (ja) 1981-03-09 1981-03-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57146403U JPS57146403U (ja) 1982-09-14
JPS6216002Y2 true JPS6216002Y2 (ja) 1987-04-23

Family

ID=29829732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3233481U Expired JPS6216002Y2 (ja) 1981-03-09 1981-03-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6216002Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59104801A (ja) * 1982-12-07 1984-06-16 Fujitsu Ltd 誘電体フイルタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57146403U (ja) 1982-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3319377B2 (ja) コプレーナラインフィルタ及びデュプレクサ
JPS61274502A (ja) 多フィルタマイクロ波フィルタリング装置
JPS638641B2 (ja)
KR100496161B1 (ko) 노치패턴을 가진 유전체 필터
JPS6216002Y2 (ja)
JP3633280B2 (ja) 半波長共振器型高周波フィルタ
JPS605602A (ja) 非対称トラツプ
JPS6358482B2 (ja)
JPS6216564B2 (ja)
JPH0560681B2 (ja)
JPS5821844B2 (ja) マイクロハタダンフイルタ
JPS6216003Y2 (ja)
JPS6126844B2 (ja)
JPS6138246Y2 (ja)
JPH0328562Y2 (ja)
JPS639129Y2 (ja)
JPS60236501A (ja) 帯域通過型ろ波器
JP5519947B2 (ja) 帯域通過フィルタ
JPS6033605Y2 (ja) マイクロ波フイルタ
JP2670963B2 (ja) コムライン形バンドパスフィルタ
JPH09167902A (ja) 誘電体フィルタ
JPH0317442Y2 (ja)
JPS6142441B2 (ja)
JPS628601A (ja) コムライン形帯域通過ろ波器
JPH066109A (ja) 誘電体フィルタ