JPS605602A - 非対称トラツプ - Google Patents

非対称トラツプ

Info

Publication number
JPS605602A
JPS605602A JP58113892A JP11389283A JPS605602A JP S605602 A JPS605602 A JP S605602A JP 58113892 A JP58113892 A JP 58113892A JP 11389283 A JP11389283 A JP 11389283A JP S605602 A JPS605602 A JP S605602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
resonator
transmission line
dielectric coaxial
trap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58113892A
Other languages
English (en)
Inventor
Kikuo Tsunoda
角田 紀久夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP58113892A priority Critical patent/JPS605602A/ja
Publication of JPS605602A publication Critical patent/JPS605602A/ja
Priority to US06/871,173 priority patent/US4730173A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/201Filters for transverse electromagnetic waves
    • H01P1/202Coaxial filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/201Filters for transverse electromagnetic waves
    • H01P1/205Comb or interdigital filters; Cascaded coaxial cavities
    • H01P1/2053Comb or interdigital filters; Cascaded coaxial cavities the coaxial cavity resonators being disposed parall to each other

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明tま非対称]ヘラツブに関ターる。
1八弓伝送フインのホラ1−・コールド間に共振線路を
接続して特定161波数で直、911共1辰を生じさせ
ることにより第1図に示すように特定周波数領域の信号
を減衰さける1〜ラツプがある。このJ、うに1〜ラツ
プ周波数の両側周波数領1成の減衰態様が面しものを対
称1〜ラツプと呼ぶとき、第2図に示すように、たとえ
ば1−ラップ周波数より高域側に反共振点があるために
トラップ周波数の両側周波数領域の減衰態様が異るもの
を非り・1称1−ラップと呼ぶことがある。
この反共振点は、1へラップ周波数の近傍においで減衰
させたくない周波数領域がある場合に利用される。この
反共振点は、共振線路に対し並列にリアクタンス成分を
接続することににり実現し、リアクタンス成分の値次第
で反共1辰点が第2図中矢印で示りように移行する。半
同軸共振器を用いたフィルタでは、その結合部にil、
; ’=jるフし1−ブの形状及位置をかえて結合方法
をかえることによって反共振点を設定していた。しかし
ながら誘電体同軸共振器を用いた1へラップで図共振点
をコントロールでさるものは実用化されていなかった。
それゆえに、この発明の目的は、誘電体同軸J(振器を
用いlCトラップで反J(搬車を]ントロール(きるし
のを提供り−ることである。
また、Cの発明の他の目的は、小形の非対称1へラップ
41いしこれを利用した複数段のバンド1リミ−ンーシ
〕ンフーイルタを提供覆ることである。
弁明の要旨は、内・外導体間に固体誘電体をイjりる誘
電体同軸共振器の内導体と信翼伝送ラインとの間にリア
クタンス素子を挿入り”る−h外導イホをアースして、
リアクタンス素子と誘電体間軸」(振器どの相合けで第
1の周波数で直夕11共振がイ1:じるようにするとと
もに、誘電体同軸共振器どリアクタンス素子とを直列接
続した両端に別の伝送ラインを並列接続しこの伝送ライ
ンの終端をA−ブンJ、たはシ=s −1〜して、リア
クタンス素子、誘電体同軸共振器および別の伝送ライン
の組合Uで第2の周波数0反共振が生じるようにしたこ
とを精機とする非対称I−ラップである。
以下にこの発明の実施例について説明゛りる。
第3図は、誘電体同軸共振器を用いたl−ラップの一例
ぐ、1は誘電体同軸共振器、2は誘電体の対向面に電極
を一対設(〕た]ンデ゛ン蕾す、3は信号伝送ラインを
示し、たとえばセミリジットケーブルで実現され、4.
5はケーブルの中心導体、外被導体である。コンデンサ
2の一方電極は、共振器1の内導体に接続固定してあり
、使方電極は中心導体4に接続しである。また共振器1
の外導体は外被導体5に導通している。伝送ライン3は
こ′のにうなセミリジツ]−ケーブルではなく、ストリ
ップラインである場合もあるが、このことは以下の例に
ついてもあてはまる。
第4図はこの発明の第1の実施例を示し、(1は先端オ
ープンの伝送ラインで、−例としてセミリジットケーブ
ルで構成し、共振器1と=1ンデンリ2どの直列回路の
両端をそれぞれケーブル6の中心導体、外被導体に接続
しである。タープル6はその長さによって誘導的もしく
は容量的にふるまうので、共振器1、コンデンサ2およ
びケーブル6の組合せで反共振が所定の周波数で起きる
よう長さを設定づ゛る。
第5図は先端ショートの伝送ライン、−例とし11!ミ
リジッ1−ケーブル?’C構成した例である。
第(1図はクープル6.7に代えてストリップラインか
ら416伝送ラインを用いた例である。図に+15いで
、8(まス1へリップライン基板、9は信号伝送用のス
トリップライン中心導体、10は、:lンデンリ 2の
電極ど中心導体9とを接続Jるリード線、11は1シ共
振点コント1コール用のストリップライン中心導体であ
る。
2117図はストリップラインに代えて誘電体同軸共振
器を伝送ラインとして用いた例である。す゛なわち共振
器12の中心導体と信号伝送用のストリップラインの中
心導体9とをライン13で接続したちのCある。
1述の各個にa3いて、ii’i列共振は、Jlj 1
級;ソ31が等価的tごインダクタンスとして働くとぎ
に起ぎるJ、うにしCいるが、コンデンサ°2の代りに
、コイル、リード線、ストリップライン中心)り体等イ
ングクタンスとしU Iti能し得る一bのを備えて共
振器1が等価的にキレパシタンスとして働くときに起き
るJ、うにし−(もJ:い。
以上の実施例からもあきらかむように、この発明による
と、誘電体同軸共振器の使用による小形化を維持しなが
ら反共振点の]ント1コールが可能。
であり、非対称トラップおよびこれを利用した複数段の
バンドエリミネーションフィルタの製造が可能になった
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は周波数−減衰m曲線、第3図はトラッ
プの説明図、第4図はこの発明の第1の実施例説明図、
第5図は同じく第2の実施例説明図、第6図は同じく第
3の実施例J22図、第7図は同じく第4の実施例説明
図。 1.12は誘電体同軸共振器、2は二1ンデンリ、3.
6.7はセミリッツ1〜ケーブル、8はストリップライ
ン基板、9.11はストリップライン中心導体。 特 ;1′F 出 願 人 株式会社村1(1製作所 第1図 ^表隻

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内・外)9体間に固体誘電体を右りる誘電体同軸共振器
    の内導体と信号・伝送ラインとの間にリアクタンス累f
    =を挿入する一方外導体をアースし−C1リノ′クタン
    ス素了と誘電体同軸共振器との組合U(第1の周波数e
    直列共振が生じるJ、う:こりるどどもに、誘電体同軸
    共振器とリアクタンス素子とを直列接続しI、:両端に
    別の伝送ラインを並列接続しこの伝送ラインの終端をA
    −ブンまたはショートしC、リアクタンス素子、誘電体
    同1IIlll共撮器おにび別の伝送ラインの組合せで
    第2の周波数で反j(振が11−しるようにしたことを
    特徴どり−る非λ・1称トシップ。
JP58113892A 1983-06-23 1983-06-23 非対称トラツプ Pending JPS605602A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58113892A JPS605602A (ja) 1983-06-23 1983-06-23 非対称トラツプ
US06/871,173 US4730173A (en) 1983-06-23 1986-06-03 Asymmetrical trap comprising coaxial resonators, reactance elements, and transmission line elements

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58113892A JPS605602A (ja) 1983-06-23 1983-06-23 非対称トラツプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS605602A true JPS605602A (ja) 1985-01-12

Family

ID=14623748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58113892A Pending JPS605602A (ja) 1983-06-23 1983-06-23 非対称トラツプ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4730173A (ja)
JP (1) JPS605602A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62128601A (ja) * 1985-11-29 1987-06-10 Murata Mfg Co Ltd マイクロ波フイルタ
JPH0279637U (ja) * 1988-12-06 1990-06-19

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5015973A (en) * 1987-08-31 1991-05-14 Oki Electric Industry Co., Ltd. Duplexer with an isolating circuit on a dielectric plate
JPH0216802A (ja) * 1988-07-04 1990-01-19 Murata Mfg Co Ltd バンドエリミネーションフィルタ
US5748058A (en) * 1995-02-03 1998-05-05 Teledyne Industries, Inc. Cross coupled bandpass filter
US20050122190A1 (en) * 2003-12-04 2005-06-09 Chu Peter F. VHF band pass filter built with ceramic coaxial resonator
US7656236B2 (en) 2007-05-15 2010-02-02 Teledyne Wireless, Llc Noise canceling technique for frequency synthesizer
US8179045B2 (en) * 2008-04-22 2012-05-15 Teledyne Wireless, Llc Slow wave structure having offset projections comprised of a metal-dielectric composite stack
RU2654920C2 (ru) * 2012-12-20 2018-05-23 Конинклейке Филипс Н.В. Резонансная ловушка с осевым каналом
US9202660B2 (en) 2013-03-13 2015-12-01 Teledyne Wireless, Llc Asymmetrical slow wave structures to eliminate backward wave oscillations in wideband traveling wave tubes

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2196272A (en) * 1934-07-25 1940-04-09 Rca Corp Transmission network
US2532993A (en) * 1945-06-21 1950-12-05 Rca Corp Band-pass filter
BE509377A (ja) * 1951-02-26
DE1541960A1 (de) * 1967-02-01 1970-11-26 Philips Patentverwaltung Schmalbandige Filteranordnung
US3737815A (en) * 1970-11-27 1973-06-05 G Low High-q bandpass resonators utilizing bandstop resonator pairs
US3757258A (en) * 1971-12-23 1973-09-04 Hewlett Packard Co High frequency filter apparatus
US4245198A (en) * 1978-05-10 1981-01-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. High frequency filter device
JPS5657302A (en) * 1979-10-15 1981-05-19 Murata Mfg Co Ltd Microwave device using coaxial resonator
JPS5679502A (en) * 1979-11-30 1981-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Band block filter and antenna duplexer
JPS5881302A (ja) * 1981-11-11 1983-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 同軸共振回路
US4426631A (en) * 1982-02-16 1984-01-17 Motorola, Inc. Ceramic bandstop filter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62128601A (ja) * 1985-11-29 1987-06-10 Murata Mfg Co Ltd マイクロ波フイルタ
JPH0279637U (ja) * 1988-12-06 1990-06-19

Also Published As

Publication number Publication date
US4730173A (en) 1988-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5515015A (en) Transceiver duplex filter utilizing saw filter
US5812036A (en) Dielectric filter having intrinsic inter-resonator coupling
JPS6342501A (ja) マイクロ波バンドパスフイルタ
JPS605602A (ja) 非対称トラツプ
US3936776A (en) Interspersed double winding helical resonator with connections to cavity
JPH0324081B2 (ja)
US4636759A (en) Electrical trap construction
JPS63108801A (ja) 誘電体フイルタ
US5559485A (en) Dielectric resonator
JPH02249303A (ja) ストリップ線路共振器
JPS61159803A (ja) アンテナ用伝送路カプラ
JP3050090B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPS6314501A (ja) 高周波フイルタ
JPS6126844B2 (ja)
JPS5819001A (ja) 有極形帯域通過ろ波器
SU843039A1 (ru) Полосовой фильтр на запредельномВОлНОВОдЕ
JPS59194501A (ja) トラツプ回路
CN109244610B (zh) 一种可调双模滤波器
JP5519947B2 (ja) 帯域通過フィルタ
JPH05110316A (ja) 共振器
JPS6216002Y2 (ja)
RU1375075C (ru) Электрический фильтр
JPS62181504A (ja) フイルタ
JPH0317445Y2 (ja)
SU1185441A1 (ru) Микрополосковыйполоснопропускающийфильтр