JPS62157431A - デジタル放送受信機の同期検出回路 - Google Patents

デジタル放送受信機の同期検出回路

Info

Publication number
JPS62157431A
JPS62157431A JP60297333A JP29733385A JPS62157431A JP S62157431 A JPS62157431 A JP S62157431A JP 60297333 A JP60297333 A JP 60297333A JP 29733385 A JP29733385 A JP 29733385A JP S62157431 A JPS62157431 A JP S62157431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital data
parallel
bits
synchronization
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60297333A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0681131B2 (ja
Inventor
Kazuji Sasaki
一二 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP29733385A priority Critical patent/JPH0681131B2/ja
Priority to US07/093,024 priority patent/US4800578A/en
Priority to AU68358/87A priority patent/AU591751B2/en
Priority to DE3689743T priority patent/DE3689743T2/de
Priority to PCT/JP1986/000651 priority patent/WO1987004310A1/ja
Publication of JPS62157431A publication Critical patent/JPS62157431A/ja
Priority to EP87900281A priority patent/EP0255840B1/en
Priority to KR1019870700780A priority patent/KR950002445B1/ko
Publication of JPH0681131B2 publication Critical patent/JPH0681131B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/04Speed or phase control by synchronisation signals
    • H04L7/08Speed or phase control by synchronisation signals the synchronisation signals recurring cyclically
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/04Speed or phase control by synchronisation signals
    • H04L7/041Speed or phase control by synchronisation signals using special codes as synchronising signal
    • H04L7/042Detectors therefor, e.g. correlators, state machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は例えばti里放送を受信するに使用して好適な
デジタル放送受信機の同期検出回路に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、例えば衛星放送を受信するに使用して好適な
デジタル放送受信機の同期検出回路において、復調器の
出力に得られる第1系列及び第2系列のシリアルデジタ
ルデータを夫々第1及び第2のパラレルデジタルデータ
に変換する第1及び第2のシリアル−パラレル変換手段
と、同期ワードが供給されたときに第1及び第2のシリ
アル−パラレル変換手段の出力に得られる第1及び第2
のパラレルデジタルデータの各ビットをすべてハイレベ
ルにする第1及び第2の手段と、該第1及び第2の手段
の出力に得られる第1及び第2のパラレルデジタルデー
タの偶数番目同士又は奇数番目同士の各ビットを組み換
えて第1及び第2の組とし、この第1又は第2の組の少
くとも一方の組の各ビットのすべてがハイレベルのとき
、E期”)−ドと判定する判定手段とを具備したことに
より、入力電界強度の微弱等により同期ワードを構成す
るビットにエラーが生じた場合にも高い確率で同期検出
信号を得ることができる様にしたものである。
〔従来の技術〕
一般に衛星放送においては4相PSK変調方式を採用し
、受信側において選択的に選出することができる多種の
プログラムをデジタル的に伝送する様にしている。この
場合、複数の同時伝送チャンネルを介して夫々のフレー
ムの始めに複数のビットからなる同期ワードを伝送する
と共に夫々のフレーム内部で多種のプログラムデータを
時分割的に順次伝送する様にしている。
ここに斯る衛星放送を受信するためには第4図に示す如
きデジタル放送受信機を必要とする。この第4図におい
てfl)はパラボラアンテナを示し、このパラボラアン
テナ+11の出力に得られる受信信号は第1の周波数変
換器(2)、第2の周波数変換器(3)及び中間周波増
幅器(4)を介して4相PSK復fJM器(5)に供給
され、この4相PSK復調器(5)において第1チヤン
ネルのデジタルデータ及び第2チヤンネルのデジタルデ
ータを得る如く復調され、4相PSK復調器(5)の出
力側に得られる之等第1チャンネルのデジタルデータ及
び第2チヤンネルのデジタルデータは夫々データデコー
ダ(6)に供給される。このデータデコーダ(6)にお
いては多数の種々のプログラムから任意のプログラムを
選出し得る如くされており、選出されたプログラムのデ
ジタルデータはデジタル−アナログ変換器(7)に供給
され、以下、出力端子(8)を介して図示しない増幅器
、スピーカを通して再生される。
ところで第1及び第2のチャンネルの夫々のフレームの
始めに挿入されている同期ワードは受信側において第1
及び第2のチャンネルのデジタルデータを送信チャンネ
ルの内容に確実に正しく対応させるために用いられるも
のであり、従って、データデコーダ(6)において所望
のプログラムデータを選出し得る様にするためには同期
ワードがその構成とは無関係に同期ワードとして検出さ
れなければならない。ここに本例のデジタル放送受信機
においては第1及び第2チヤンネルのいずれか一方の同
期ワードを検出することによって第1及び第2チヤンネ
ルのデジタルデータを送信チャンネルの内容に確実に正
しく対応させることができる。そこで従来、斯るデジタ
ル送信受信機の同期検出回路として第5図に示す如きも
のが提案されている。
この同期検出回路はデジタルデータ(11100010
010で構成される同期ワード、即ち、西ドイツの衛星
放送において使用されている所謂バーカーコード(Ba
rker Code )を検出し1専るものであって、
この第5図において(10)は4相PSK復調器(5)
の出力に得られる第1チヤンネルのシリアルデジタルデ
ータが供給される第1チヤンネルシリアルデジタルデー
ク入力端子を示し、この第1チヤンネルシリアルデジタ
ルデータ入力端子(10)をシフトレジスタ(11)の
入力側に接続し、またこのシフトレジスタ(11)のパ
ラレルデータ出力端子(lla)  (llb)  ・
・・(llk)のうち第1、第2、第3、第7及び第1
0のパラレルデータ出力端子(lla )  (llb
 )  (llc )  (l1g )及び(llj 
)をアンド回路(12)の入力端子に夫々接続すると共
に第4、第5、第6、第8、第9及び第11のパラレル
データ出力端子(lid )  (lie )  (l
lf )(llb )  (lli )及び(llk)
を夫々インバータ(13)  (14)  (15) 
 (16)  (17)及び(18)を介してアンド回
路(12)の入力端子に夫々接続する) 如くして構成
されている。
この様に構成された同期検出回路においては、シフトレ
ジスタ(11)に同期ワード(11100010010
)が供給された場合のみ、アンド回路(12)の入力端
子にパラレルデジタルデータ(11111111111
]が供給され、このアンド回路(12)の出力端子(1
9)にハイレベル信号“l”を得ることができる。従っ
て、このハイレベル信号“1”を同期検出信号として使
用することができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、斯る従来のデジタル放送受信機の同期検
出回路においては、第1チヤンネルの同期ワードを構成
するビットのうち1個のビットにエラーが生ずると、同
期検出信号を得ることができないが、一般に4相PSK
変調波においては第6図に示す如く一方のチャンネルの
成るビット(例えば第2チヤンネル(CH2)のb3ビ
ット)にエラーが生ずると1ビツト後の他方のチャンネ
ルのビット(第1チヤンネル(CHl)のa4ビット)
にエラーを誘発するという不都合があり、結局、第1及
び第2チヤンネルの両方の同期ワードが完全でない限り
、同期検出信号を得ることができないという不都合があ
った。
本発明は、斯る点に鑑み、同期ワードを構成するビット
にエラーが生じた場合にも高い確率で同期検出信号を得
ることができる様にしたデジタル放送受信機の同期検出
回路を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に依るデジタル放送受信機の同期検出回路は、第
1図に示す如く、復調器(5)の出力に得られる第1系
列及び第2系列のシリアルデジタルデータを夫々第1及
び第2のパラレルデジタルデータに変換する第1及び第
2のシリアル−パラレル変換手段(20)及び(21)
と、同期ワードが供給されたときに第1及び第2のシリ
アル−パラレル変換手段(20)及び(21)の出力に
得られる第1及び第2のパラレルデジタルデータの各ビ
ットをすべてハイレベルにする第1及び第2の手段と、
この第1及び第2の手段の出力に得られる第1及び第2
のパラレルデジタルデータの偶数番目同士又は奇数番目
同士の各ビットを組み換えて第1及び第2の組とし、こ
の第1又は第2の組の少くとも一方の組の各ビットのす
べてがハイレベルのとき、同期ワードと判定する判定手
段とを具備したものである。
〔作用〕
斯る本発明に依れば、復調器(5)の出力に得られる第
1系列及び第2系列のシリアルデジタルデータを夫々第
1及び第2のパラレルデジタルデータに変換し、この第
1及び第2のパラレルデジタルデータを同期ワードが供
給されたときにこの同期ワードの各ビットをすべてハイ
レベルにする第1及び第2の手段を通し、この第1及び
第2の手段の出力に得られる第1及び第2のパラレルデ
ジタルデータの偶数番目同士又は奇数番目同士の各ビッ
トを組み換えて第1及び第2の組とし、この第1及び第
2の組の少くとも一方の各ビットのすべてがハイレベル
のとき、同期ワードと判定する様にされているので、同
期ワードを構成するビットにエラーが生じても高い確率
で同期検出信号を得ることができる。
〔実施例〕
以下、第1図〜第3図を参照して本発明デジタル放送受
信機の同期検出回路の一実施例につき説明しよう。本例
においては第4図例のデジタル放送受信機に使用し、ま
た第1及び第2のチャンネルの同期ワードを西ドイツに
おける衛星放送が使用している所謂バーカーコード(B
arker Code )(11100010010)
及びその反転コード(00011101101)とした
場合につき説明する。
この第1図において(25)は4相PSK復調器(5)
の出力に得られる第1チヤンネルのシリアルデジタルデ
ータが供給される第1チヤンネルシリアルデジタルデー
タ入力端子を示し、この第1チヤンネルシリアルデジタ
ルデータ入力端子(25)を第1のシフトレジスタ(2
0)の入力側に接続し、この第1のシフトレジスタ(2
0)のパラレルデータ出力端子(20a )  (20
b )  ・・・(20k )に第1チヤンネルのシリ
アルデジタルデータをパラレル変換し、た第1のパラレ
ルデジタルデータを得る如くする。
また第1のシフトレジスタ(20)のパラレルデータ出
力端子(20a)(20b)・・・(20k)の・うち
第1、第2、第3、第7及び第10のパラレルデータ出
力端子(20a )  (20b )  (20c )
  (20g )及び(20j )を端子(22a )
  (22b )  (22c )(22g)及び(2
2j)に接続すると共に第4、第5、第6、第8、第9
及び第11のパラレルデータ出力端子(20d )  
(20e )  (2Of )  (20h )  (
20i )及び(20k)を夫々インバータ(26) 
 (27)  (2B)(29)  (30)及び(3
1)を介して端子(22d )(22e )  (22
f )  (22h )  (22i )及び(22k
)に接続し、第1のシフトレジスタ(20)に第1チヤ
ンネルの同期ワード(11100010010)が供給
された場合、端子(22a )  (22b )  ・
・・(22k )にパラレルデジタルデータ(1111
1111111)を得ることができる様にする。
また(32)は4相PSK復調器(5)の出力に得られ
る第2チヤンネルのシリアルデジタルデータが供給され
る第2チヤンネルシリアルデジタルデータ入力端子を示
し、この第2チヤンネルシリアルデジタルデータ入力端
子(32)を第2のシフトレジスタ(21)の入力側に
接続し、この第2のシフトレジスタ(21)のパラレル
データ出力端子(21a )(21b ’)  ・・・
 (21k )に第2チヤンネルのシリアルデジタルデ
ータをパラレル変換した第2のパラレルデジタルデータ
を得る如くする。
また第2のシフトレジスタ(21)のパラレルデータ出
力端子(21a )  (21b )  ・・・(21
k )のうち第1、第2、第3、第7及び第1Oのパラ
レルデータ出力端子(21a )  (21b )  
(21c )  (21g )及び(21j )を夫々
インバータ(33)  (34)  (35)(36)
及び(37)を介して端子(23a )  (23b 
)(23c )  (23g )及び(23j )に接
続すると共に第4、第5、第6、第8、第9及び第11
のパラレルデータ出力端子(21d )  (21e 
)  (21f )  (21h )(21i)及び(
21k)を端子(23d )  (23e )(23f
 )  (23h )  (23i )及び(23k)
に接続し、第2のシフトレジスタ(21)に第2チヤン
ネルの同期ワード(00011101101)が供給さ
れた場合、端子(23a)(23b)・・・(23k)
にパラレルデジタルデータ(11111111111)
を得ることができる様にする。
また端子(22a )  (22b )  ・・・(2
2k )のうち第1、第3、第5、第7、第9及び第1
1の端子(22a )  (22c )  (22e 
)  (22g )  (22i )及び(22k)を
第1のアンド回路(38)の入力端子に夫々接続すると
共に第2、第4、第6、第8及び第1017)出力端子
(22b)  (22d)  (22f)  (22h
)及び(22j )を第2のアンド回路(39)の入力
端子に夫々接続し、また端子(23a )  (23b
 )  ・・・(23k)のうち第1、第3、第5、第
7、第9及び第11の出力端子(23a )  (23
c )  (23e )(23g )  (23i )
及び(23k )を第1のアンド回(23h )及び(
23j )を第2のアンド回路(39)の入力端子に夫
々接続し、更に第1及び第2のアンド回路(38)及び
(39)の出力端子を夫々オア回路(40)の一方及び
他方の入力端子に接続し、第1及び第2のアンド回路(
38)及び(39)の少なくとも一方の出力がハイレベ
ル信号“l”のとき、即ち第1及び第2のアンド回路(
38)及び(39)に供給される夫々のパラレルデジタ
ルデータのうち少なくとも一方のパラレルデジタルデー
タの各ビットがすべてハイレベル“l”のときオア回路
(40)の出力端子(41)にハイレベル信号″l″を
得られる様にする。
この様に構成された本例のデジタル放送受信機の同期検
出回路においては、第2図に示す如く端子<22a )
  (22b )  ・・・(22k )及び端子(2
3a)(23b)  ・・・ (23k)に得られるパ
ラレルデジタルデータを夫々(/’l A2 A3 A
4 As As AyAs Al Al0A11)及び
CBI B28384 B5Bs Bv Be Bs 
BsoBll)とした場合、端子(22a)(22b)
・・・(22k)に得られるパラレルデジタルデータ(
AIA2  ・・・A1□〕のうち奇数番目のビットA
1 、A3 +  ・・・A11と端子(23a)(2
3b)・・・(23k)に得られるパラレルデジタルデ
ータ(BI B2  ・・・B□1〕のうち偶数番目の
ビットB2.B4.  ・・・5tO1即ち第2図にお
いて実線で結んだパラレルデジタルデータ(AlB2 
A3 F34As Bs At Ba AsBsoAu
)が第1のアンド回路(38)の入力端子に供給される
と共に端子(22a )  (22b )  ・・・(
22k )に得られるパラレルデジタルデータ(AtA
2 ・・・A11〕のうち偶数番目のビットA2゜A4
.・ ・・Aloと端子(23a)(23b)・・・(
23k)に得られるパラレルデジタルデータ(BsB2
 ・・・B1□〕のうち奇数番目のビットBt。
B3.  ・・・Btt、即ち第2図において破線で結
んだパラレルデジタルデータ(BI A2 B5A4B
s As B? As B9A1oBt1)が第2のア
ンド回路(39)の入力端子に供給されるので、第1の
アンド回路(38)の入力端子に供給されるパラレルデ
ジタルデータ(Ax B2 Al  ・・・B+oAu
)及び第2のアンド回路(39)の入力端子に供給され
るパラレルデジタルデータの(B1A2 B3  ・・
・AzoBu)のうち少なくとも一方のパラレルデジタ
ルデータの各ビットがすべてハイレベル″1“であれば
、アオ回路(40)の出力端子(41)にハイレベル信
号“1”を得ることができる。
そこで端子(22a)(22b)・・・(22k)及び
端子(23a )  (23b )  ・・・(23k
 )に得られるパラレルデジタルデータ(AtA2  
・・・A11〕及び(BIB2  ・・・B11〕が夫
々第1及び第2のチャンネルの同期ワードであった場合
において、仮りにいずれか一方の同期ワードの1ビツト
、例えば第1チヤンネルの同期ワードのA2ビットにエ
ラーがあり、その結果、第2チヤンネルの同期ワードの
B3ビットもエラー状態になったとしても、第1のアン
ド回路(38)に供給されるデジタルパラレルビット 
(At B2 A3  ・・・BIQALL)は何らエ
ラーがない状態であるから、オア回路(40)の出力端
子(41)に同期検出信号を得るこきができる。即ら、
第3図Aに示す如く第1チヤンネルの同期ワード(11
100010010)の2番目のビット“1”がエラー
を生じ第1チヤンネルの同期ワードが第3図Bに示す如
<  (10100010010)となり、その結果、
第3図Eに示す第2チヤンネルの同期ワード(0001
1101101)の3番目のビット“0”がエラーを誘
発し第2チヤンネルの同期ワードが第3図りに示す如<
  (00111101101)となり、2等エラーを
生じた同期ワード(10100010010)及び(0
0111101101)が夫々4相PSK復調器(5)
から第1及び第2のシフトレジスタ(20)及び(21
)に供給された場合、端子(22a )  (22b 
)・・・(22k)及び端子(23a)(23b)・・
・(23k)には第3図Cに示す如く第1及び第2のパ
ラレルデジタルデータ(10111111111)及び
(11011111111)が得られるが、この場合、
本例においては第2のアンド回路(39)には第3図C
示す破線で結ばれたパラレルデジタルデータ(1001
1111111)が供給されることになるが、第1のア
ンド回路(3日)には第3図Cに示す実線で結ばれたパ
ラレルデジタルデータ(11111111111)が供
給されるので、オア回路(40)の出力端子(41)に
は同期検出信号“loを得ることができる。
従って、本実施例に依れば、第1及び第2のチャンネル
の同期ワードのいずれか一方の同期ワードの1個のビッ
トにエラーが生じ、その結果、他方の同期ワードの1ビ
ツト後のビットにエラーが誘発されるとしても、同期検
出信号を傅ることができるという利益がある。
また2ビツトにエラーが生ずることがあっても、このエ
ラーが第2図に示す(At B2 A3  ・・・A1
1〕又はCBIA2B3  ・・・B11〕のうちの2
ビツトであれば同期検出信号を得ることができ、更にエ
ラーが(At B2 A3  ・・・A11〕又は(B
I A2 Bx  ・・・B1□〕のうちのいずれかで
生ずる限り、3個以上のエラーが生じても同期検出信号
を得ることができるという利益がある。
因に1ビツトのエラー発生率をPとした場合、第5図従
来例において同期検出信号を得られない確率(同期つぶ
れ確率)をPo  (P) −1−(1−P)で表わす
ことができ、ここにP = 10−2とした場合、Po
  (10−2) =0.1046となり、P = 1
0−’とした場合、P o  (1O−3) = 0.
0109となる。
一方、本実施例において11個中2個のエラーが発生し
て同期がつぶれる確率p1 (p)を求めてみると、P
t  (P) =11C1・P−yct・P ・(1−
P)’/2  となり、P = 10−’とした場合、
P (10−2) =2.53xlO−’となり、P 
= 10−3とした場合、P (10−’) =2,7
3xlO−5となる。
ここにPa  (P)とPt  (P)とを比較すると
p = to−’の場合、Po  (P) /PL  
(P) =0.1046/ 2.53X 10−’ =
 41.3となり、P = 10−’の場合Pa  (
P)/Pt  (P) =0.0109/2.73xl
O−5=399.3となり、第5図従来例は本実施例に
比しきわめて高い同期つぶれ確率を有していることが理
解できる。
この様に本実施例は第5図従来例に比しきわめて低い同
期つぶれ率(P=10−3とした場合、 1/400)
即ち、きわめて高い確率で同期検出信号を得ることがで
きるという利益がある。
尚、上述実施例においては第1のチャンネルの同期語を
11ビツトの(11100010010) 、第2のチ
ャンネルの同期語を11ビツトの(000111011
01)とした場合について述べたが、この代りに種々の
構成の同期語をとることができ、この場合にも上述同様
の作用効果を得ることができることは容易に理解できよ
う。
また本発明は上述実施例に限らず、本発明の要旨を逸脱
することなく、その他種々の構成が取り得ることは勿論
である。
〔発明の効果〕
本発明に依れば、復調器の出力に得られる第1系列及び
第2系列のシリアルデジタルデータを夫々第1及び第2
のパラレルデジタルデータに変換し、この第1及び第2
のパラレルデジタルデータを同期ワードが供給されたと
きにこの同期ワードの各ビットをすべてハイレベルにす
る手段を通し、この手段の出力に得られる第1及び第2
のパラレルデジタルデータの偶数番目同士又は奇数番目
同士の各ビットを組み換えて第1及び第2の組とし、こ
の第1及び第2の組の少なくとも一方の組の各ビットの
すべてがハイレベルのとき、同期ワードと判定する様に
されているので、同期ワードを構成するビットにエラー
が生じても高い確率で同期検出信号を得ることができる
という利益がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明デジタル放送受信機の同期検出回路の一
実施例を示す構成図、第2図及び第3図は本発明の説明
に供する線図、第4図はデジタル放送受信機の一例を示
す構成図、第5・図は従来の同期検出回路を示す構成図
、第6図は従来例の説明に供する線図である。 (20)及び(21)は夫々シフトレジスタ、(25)
は第1チヤンネルシリアルデジタルデータ入力端子、(
26)  (27)  (28)  (29)  (3
0)  (31)  (33)(34)  (35) 
 (36)及び(37)は夫々インバータ、(32)は
第2チヤンネルシリアルデジタルデータ入力端子、(3
8)及び(39)は夫々アンド回路、(40)はオア回
路である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 復調器の出力に得られる第1系列及び第2系列のシリア
    ルデジタルデータを夫々第1及び第2のパラレルデジタ
    ルデータに変換する第1及び第2のシリアル−パラレル
    変換手段と、同期ワードが供給されたときに上記第1及
    び第2のシリアル−パラレル変換手段の出力に得られる
    第1及び第2のパラレルデジタルデータの各ビットをす
    べてハイレベルにする第1及び第2の手段と、該第1及
    び第2の手段の出力に得られる第1及び第2のパラレル
    デジタルデータの偶数番目同士又は奇数番目同士の各ビ
    ットを組み換えて第1及び第2の組とし、該第1又は第
    2の組の少くとも一方の組の各ビットのすべてがハイレ
    ベルのとき、同期ワードと判定する判定手段とを具備し
    たことを特徴とするデジタル放送受信機の同期検出回路
JP29733385A 1985-12-28 1985-12-28 デジタル放送受信機の同期検出回路 Expired - Fee Related JPH0681131B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29733385A JPH0681131B2 (ja) 1985-12-28 1985-12-28 デジタル放送受信機の同期検出回路
US07/093,024 US4800578A (en) 1985-12-28 1986-12-25 Synchronizing detecting circuit for a digital broadcasting receiver
AU68358/87A AU591751B2 (en) 1985-12-28 1986-12-25 Circuit for detecting synchronism in a digital broadcast receiver
DE3689743T DE3689743T2 (de) 1985-12-28 1986-12-25 Synchronisiererkennungsschaltung für einen digitalen übertragungsempfänger.
PCT/JP1986/000651 WO1987004310A1 (en) 1985-12-28 1986-12-25 Circuit for detecting synchronism in a digital broadcast receiver
EP87900281A EP0255840B1 (en) 1985-12-28 1987-07-21 Circuit for detecting synchronism in a digital broadcast receiver
KR1019870700780A KR950002445B1 (ko) 1985-12-28 1987-08-27 디지탈 방송 수신기의 동기 검출 회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29733385A JPH0681131B2 (ja) 1985-12-28 1985-12-28 デジタル放送受信機の同期検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62157431A true JPS62157431A (ja) 1987-07-13
JPH0681131B2 JPH0681131B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=17845157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29733385A Expired - Fee Related JPH0681131B2 (ja) 1985-12-28 1985-12-28 デジタル放送受信機の同期検出回路

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4800578A (ja)
EP (1) EP0255840B1 (ja)
JP (1) JPH0681131B2 (ja)
KR (1) KR950002445B1 (ja)
AU (1) AU591751B2 (ja)
DE (1) DE3689743T2 (ja)
WO (1) WO1987004310A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3144072B2 (ja) * 1992-06-30 2001-03-07 ソニー株式会社 同期検出装置および同期検出保護方法
JPH10512733A (ja) * 1995-10-12 1998-12-02 ネクスト レベル コミュニケーションズ バースト・モード・プレアンブル
US5883929A (en) * 1996-04-03 1999-03-16 Ericsson, Inc. Synchronization method, and associated circuitry, for synchronizing a receiver with a transmitter
KR100958653B1 (ko) * 2007-08-07 2010-05-20 한국전자통신연구원 디지털 방송 송수신 장치 및 방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3766316A (en) * 1972-05-03 1973-10-16 Us Navy Frame synchronization detector
JPS5457812A (en) * 1977-10-17 1979-05-10 Mitsubishi Electric Corp Unique word detector
NL8003477A (nl) * 1980-06-16 1982-01-18 Philips Nv Inrichting voor het verwerken van serieele informatie welke is voorzien van synchronisatiewoorden.
JPS5874757A (ja) * 1981-10-29 1983-05-06 Toa Paint Kk 道路標示用塗料
DE3201934A1 (de) * 1982-01-22 1983-08-04 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt System zur uebertragung von digitalen informatonssignalen
JPS5974757A (ja) 1982-10-22 1984-04-27 Hitachi Ltd 同期信号検出回路
US4573171A (en) * 1982-12-27 1986-02-25 Rockwell International Corporation Sync detect circuit
JPS6068787A (ja) * 1983-09-26 1985-04-19 Hitachi Ltd フレ−ミングコ−ド検出回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP0255840A1 (en) 1988-02-17
KR880701047A (ko) 1988-04-22
EP0255840A4 (en) 1989-12-12
JPH0681131B2 (ja) 1994-10-12
DE3689743D1 (de) 1994-04-28
EP0255840B1 (en) 1994-03-23
DE3689743T2 (de) 1994-06-30
WO1987004310A1 (en) 1987-07-16
AU591751B2 (en) 1989-12-14
AU6835887A (en) 1987-07-28
KR950002445B1 (ko) 1995-03-20
US4800578A (en) 1989-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3135417B2 (ja) 放送方式および放送送受信システムおよび放送受信機
FI85791B (fi) Mottagare foer mottagande av digital ljud/datainformation.
US7382841B2 (en) OFDM receiver for easily synchronizing base band signal
KR970060945A (ko) 디지탈 신호 수신장치
US4811021A (en) Dual polarization transmission system
JPH09153918A (ja) ディジタル伝送装置
JPS62157431A (ja) デジタル放送受信機の同期検出回路
US6421393B1 (en) Technique to transfer multiple data streams over a wire or wireless medium
JPH01202947A (ja) パケットヘッダ識別方式
JP3313394B2 (ja) デジタル多重無線方式におけるビットインタリーブ機能付変復調器
JPH036946A (ja) ブロードバンドマルチチャネルlanのインテリジェントヘッドエンド
JPH02121429A (ja) データ伝送装置
JP2004166137A (ja) 中継伝送方法
JPH11112482A (ja) 多重方式および装置
JPH0750928B2 (ja) Muse方式の音声情報変調装置
JPH06311197A (ja) 直並列変換伝送方式及び装置
JP2003188779A (ja) 送信装置及び受信装置
JPH0799871B2 (ja) Muse方式の音声復調装置
JPH04347941A (ja) 音声信号多重化アナログ伝送方式
JPH02207677A (ja) デジタル信号のインパルス除去装置
JPH04352586A (ja) コントロールデータ抽出回路
JPH0529177B2 (ja)
JPH01237753A (ja) 信号処理制御方式
JPH0787450B2 (ja) Cmi符号の受信装置
JPS61129934A (ja) 復号回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees