JPS62156B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS62156B2
JPS62156B2 JP59019281A JP1928184A JPS62156B2 JP S62156 B2 JPS62156 B2 JP S62156B2 JP 59019281 A JP59019281 A JP 59019281A JP 1928184 A JP1928184 A JP 1928184A JP S62156 B2 JPS62156 B2 JP S62156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
soluble
methanol
nitrogen
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59019281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60164491A (ja
Inventor
Suzusuke Sho
Kosho Kyo
Akira Kajitani
Yoshuki Myake
Teruyoshi Marunaka
Naofumi Ishida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP59019281A priority Critical patent/JPS60164491A/ja
Publication of JPS60164491A publication Critical patent/JPS60164491A/ja
Publication of JPS62156B2 publication Critical patent/JPS62156B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
技術分野 本発明は、以下「M−331物質」と称する新規
な抗生物質、とくにシユードモナス属微生物
(Pseudomonas sp.)に対して有効な新規抗生物
質に関する。 発明の構成 本発明のM−331物質の理化学的性質は次の通
りである。 (1) 実験式:C40H49N9O11S(高分解能フアース
ト アトミツク ボンバードメント マススペ
クトロメトリー法による) (2) 分子量:863(マススペクトロメトリー法に
よる) (3) 元素分析値(%):C40H49N9O11S・6H2Oと
して 実測値
炭素:49.12、水素:5.94、窒素:13.24 計算値
炭素:49.43、水素:6.32、窒素:12.97 (4) 比旋光度:〔α〕25 =+58.9゜(ジメチルス
ルホキシド) (5) 赤外線吸収スペクトル: KBr錠としてのチヤートを第1図に示す。主
なνnax(cm-1)値は次の通りである。 3375、1660、1590、1535、1460、1385、1340、
1260、1175、1100、1065、960、880、815、
745、700、630、580、545 (6) 紫外線吸収スペクトル: 酸性もしくは中性メタノール中におけるチヤ
ートを第2図に示す。主なλnax(nm)は次
の通りである。 290(ε=4600)、258(ε=19500)、221(ε=
41000)、205(ε=37500) また塩基性メタノール中における主なλnax
(nm)は次の通りである。 290(ε=7400)、262(ε=20400)、245(ε=
25000)、223(ε=43100) (7) 物質の性質:白色粉末の両性物質 (8) 溶媒に対する溶解性:水、メタノール、ジメ
チルスルホキシドおよびジメチルホルムアミド
等の極性溶媒に可溶。クロロホルムおよびエー
テル等の無極性溶媒に難溶。 (9) 呈色反応:モーリツシユ、塩化第二鉄−フエ
リシアン化カリウム、フオリン、エールリツヒ
およびパウリの各反応はそれぞれ陽性、ビウレ
ツト、アンスロン、坂口、ドラゲンドルフおよ
びニンヒドリンの各反応はそれぞれ陰性。 (10) 融点:204〜209℃ (11) pKa(66%(v/v)水性ジメチルホルムア
ミド中):5.8、7.9、10.3、11.8 (12) 薄層クロマトグラフイー:逆相C18シリール
化シリカゲルをけい光指示薬(254nm)およ
び0.5Mクエン酸緩衝液(PH=4.0):メタノー
ル=1:1と共に用いた時のRf値がほぼ0.45で
ある。 M−331物質は新規な抗生物質群に属する。即
ちこれは特開昭54−163502号公報およびカレント
ケモテラピー アンド インフエクチアウス、
デイシーズ〔Current Chemotherapy and
Infectious Disease、(第11回国際化学療法学会
講演要旨集)、、473〜475(1979)〕に記載の抗
生物質A−38533因子Bに類似するが、以下の理
化学的性質において本質的に異なつている。 抗生物質A−38533因子Bは、実験式が
C39H45N9O12Sであり、元素分析値は炭素54.4〜
55.1%、水素5.3〜5.6%及び窒素13.4〜13.9%
で、融点187〜190℃を有し、呈色反応はフオリン
反応が陰性であり、しかも薄層クロマトグラフイ
ーでのRf値が0.38であり、この点でM−331物質
とは明確に区別される。 本発明のM−331物質は該M−331物質生産菌を
培地に培養し、得られる培養物から分離・採取す
ることにより製造できる。 M−331物質生産菌としてはストレプトミセス
属に属する微生物を利用できる。そのうち、発明
者らが中華人民共和国貴州省安順縣の土壌から新
たに分離した菌株(M−331)は次のような菌学
的性質を有する。 (1) 形態学的性質 a 胞子形成菌糸の分枝法:単純分枝 b 胞子形成の形態:鎖実状、RF(Rectus−
Flexibilis)−型 c 胞子の数:数10個 d 胞子の表面構造及び大きさ:平滑、1.6〜
2.1×1.3〜1.8μm e 鞭毛胞子の有無:認められない f 胞子のうの有無:認められない g 胞子柄の着生位置:気菌糸上 (2) 各種培地上の性状および生態学的性質 下記表1に示す。
【表】 (3) 生理的諸性質 a 生育温度範囲 15〜40℃ b ゼラチンの液化(28℃) 陰性 c スターチの加水分解 陽性 d セルロースの分解 陰性 e 脱脂乳の凝固 陽性 f 脱脂乳のペプトン化 陽性 g 硝酸塩の還元 陽性 h メラニン様色素の形成 陰性 i 硫化水素の産生 陰性 (4) 各炭素源の同化性(プリドハム・ゴードリー
ブ寒天培地上) a D−グルコース + b D−フルクトース + c L−ラムノース + d D−マンニトール − e L−アラビノース + f イノシトール − g ラフイノース − h D−キシロース + i シユクロース + j セルロース + (+:利用した、−:利用しなかつた) (5) 細胞壁組成 細胞水解物全体にL・L−ジアミノピメリン
酸及びグリシンが存在する。 以上のような菌学的性質を有する本菌株M−
331について、ベツカーらのアプリケーシヨンミ
クロバイオロジー〔Application Microbiology、
12、421−423(1964)〕、バージーズ マニユアル
オブ デターミネイテイブ バクテリオロジ
ー、第8版〔Bergey′s M anual of
Determinative Bacteriology、8th edition
(1974)〕、シヤーリングらのインターナシヨナ
ル・ジヤーナル・システイマテイツク・バクテリ
オロジー〔International Journal Systematic
Bacteriology 18、69−189(1968)〕、同18、279
−392(1968)、同19、391−512(1969)、同22
265−394(1972)、野々村のジヤーナル・フエル
メンテーシヨン テクノロジー〔Journal
Fermentation Technology、52、78−92
(1974)〕および黒田らのジヤーナル・アンテイバ
イオテイクス〔Journal Antibiotics、33、259−
266(1980)〕により検索すると、本菌株に特に近
縁するものとして、ストレプトミセス・レシフエ
ンシス(Streptomyces・recifensis)、アクチノ
ミセス・アツロオリバセウス(Actinomyces・
atroolivaceus)、ストレプトミセス・キサントシ
デイクス(Streptomyces・xanthocidicus)およ
びストレプトミセス・オミヤエンシス
(Streptomyces・omiyaensis)が挙げられるが、
本菌株は上記のうち三種の菌とは、以下の諸点に
おいて明らかな相異が認められる。 (1) ストレプトミセス・レシフエンシス: 基中菌糸の色はイースト麦芽寒天培地上で灰
黄色であり、オートミール寒天培地上、スター
チ無機塩寒天培地上及び、グリセロール・アス
パラギン寒天培地上では識別できる色素はな
い。L−ラムノースの利用がないか又は少な
く、一方D−マンニトールおよびラフイノース
を利用する。 (2) アクチノミセス・アツロオリバセウス: 基中菌糸の色はイースト麦芽寒天培地、オー
トミール寒天培地、スターチ無機塩寒天培地お
よびグリセロール・アスパラギン寒天培地上で
識別できない。シユクロース、イノシトール、
D−マンニトールおよびラフイノースの利用は
一定してない。 (3) ストレプトミセス・キサントシデイクス: メラノイド色素が変化しやすい。L−ラムノ
ースを利用せず、ラフイノースの利用は少な
い。 従つて、本菌株は、これら三菌株とは完全に異
なる菌と同定された。 またストレプトミセス・オミヤエンシスとは最
も性質が近似しており、僅かにD−フルクトース
およびアラビノースの利用が少なく、シユクロー
スは利用しない、という点で異なつており、従つ
て本菌株M−331をストレプトマイセス・オミヤ
エンシスの変種と認め、ストレプトミセス・オミ
ヤエンシス・ヴアリアント、アンシユネンシス
(Streptomyces・omiyaensis variant
anshunensis)と命名した。 本菌株M−331は、工業技術院微生物工業技術
研究所に受託番号 微工研条寄第447号(FERM
BP−447)として寄託されている。 本発明で利用するストレプトミセス属に属する
M−331物質生産菌としては、上記菌性M−331の
他、同属に属するM−331物質生産菌及びこれら
を例えばX線、紫外線等の照射処理や、ナイトロ
ジエンマスタード、アザセリン、亜硝酸、N−メ
チル−N′−ニトロ−N−ニトロソグアニジン
(NTG)、2−アミノプリン等の変異誘起剤によ
る処理および形質導入、形質転換、接合等の通常
用いられる変異処理手段によつて変異させたもの
をも利用することができる。之等変異等の処理に
よればM−331物質の生産能力を高めることがで
きる。 本発明M−331物質の製造のための上記ストレ
プトミセス属微生物の培養方法は、基本的には一
般の微生物の培養方法に準ずることができ、通常
は液体培地による撹拌通気培養が有利である。培
地としては、ストレプトミセス属に属するM−
331物質生産菌が利用する栄養源を含有する各種
の合成培地、半合成培地あるいは天然培地を用い
ることができる。之等培地の組成としては、炭素
源として例えばグルコース、マンノース、グリセ
リン、シユクロース、糖蜜、でん粉、液化でん粉
等を、窒素源として肉エキス、カザミノ酸、ペプ
トン、グルテンミール、コーンミール、棉実油、
大豆粉、コーンスチーブリカー、乾燥酵母、リン
酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、尿素等を、
また必要に応じて、例えば、リン酸水素2ナトリ
ウム、リン酸2水素カリウム、炭酸カルシウム、
塩化マグネシウム等の金属のリン酸塩、炭酸塩、
塩化物等の無機塩等を夫々使用できる。培養中発
泡の著しい時には例えば大豆油、亜麻仁油等の植
物油、オクタデカノール、テトラデカノール、ヘ
プタデカノール等の高級アルコール類およびシリ
コン化合物等の消泡剤を適宜添加すればよい。通
常M−331物質生産菌は、20〜40℃で生育し、M
−331物質の生産は、約25〜40℃の範囲で行なわ
れる。本培養の培養時間は50〜100時間程度が適
当であり、培地の濃厚化に従つて、培養時間を更
に延長してもよい。上記培養に当つては撹拌通気
培養で通常行われるように、培地への滅菌空気の
吹き込みを行なうのが好ましく、微生物の効率的
生育のためには、タンク培養に用いる空気量を1
分間あたり、栄養培地1容量部に対して0.3〜0.6
容量部用い、毎分200〜400回転で撹拌するのが望
ましい。 尚、以上述べた培養条件は利用する微生物の特
性に応じてそれぞれ最適の条件を選択して適用さ
れるのが好ましい。 このようにして培養物中にM−331物質が生成
蓄積される。これは主に培養液中に含有されてい
るので、遠心分離または過により培養物から菌
体を除去した後、液から一般抗生物質の製造に
用いられる常用の手段によつて分離、精製され
る。 この分離、精製手段としては、具体的には減圧
濃縮;凍結乾燥;溶媒抽出;液性交換例えば強酸
性陽イオン交換樹脂1×3(中国製)、アンバー
ライトCG−120、弱酸性陽イオン交換樹脂122
(中国製)、アンバーライトIRC−50等の陽イオン
交換樹脂やアンバーライトIRA411、アンバーラ
イトIRA400等の陰イオン交換樹脂や非イオン交
換樹脂、アンバーライトXAD−2、ダイヤイオ
ンHP−20等の非イオン性吸着樹脂等による処
理;例えば活性炭、珪酸、シリカゲル、アルミナ
等の吸着剤による処理;結晶化乃至再結晶等を単
独で、又は任意の順序で組み合せて、また反復し
て採用することができる。 かくして本発明のM−331物質を収得できる。 本発明はまたM−331物質の塩をも提供するも
のであり、該塩は医薬として許容される通常の塩
を意味する。この医薬として許容される塩として
は、例えばナトリウム、カリウム、リチウム等の
アルカリ金属塩、カルシウム、マグネシウム等の
アルカリ土類金属塩、トリメチルアミン、トリエ
チルアミン等の有機アミン塩等を例示できる。 本発明のM−331物質及びその塩は、以下の生
物学的性質を有する点においても特徴付けられ
る。 抗菌作用 グラム陽性及びグラム陰性病原菌、特にシユ
ードモナス属の細菌の発育を阻止する。ミクロ
液体希釈法によつて検定したM−331物質の各
種グラム陽性及びグラム陰性病原菌に対する最
小発育阻止濃度(MIC)を表2に示した。なお
対照に用いた抗生物質はカルベニシリンであ
る。
【表】
【表】 又、本発明M−331物質及びその塩は生体内
において実験的感染症に対して、抗菌活性を示
す。試験方法は最新医学・第32巻・1491〜6
(1977)に準じた。M−331物質を、緑膿菌
PSE1を感染させたマウスに1回投与し、観察
された活性をED50値で検出した(被験動物の
50%を防御する有効投与量をmg/Kgで表わ
す)。それらの結果を表3に示した。なお、対
照に用いた抗生物質はカルベニシリンである。
【表】 急性毒性 M−331物質のマウスに対する静脈内投与で
のLD50は2400mg/Kgである。 以上のような理化学的性質および生物学的性質
を有する物質は未だ知られておらず、本発明はか
かる抗菌作用を有し、医薬として有用な新規物質
を提供するものである。 実施例 次に本発明を実施例を挙げて更に詳細に説明す
る。 実施例 グルコース6%(重量%、以下同じ)、デンプ
ン0.5%、ペプトン0.6%、魚粉0.5%、硫酸アンモ
ニウム0.7%、炭酸カルシウム0.4%および消泡剤
としてシリコンK−75(信越化学製)0.05%から
成る組成の培地100を200容量の培養タンクに
入れ、115℃で20分間滅菌した。これに上記と同
じ組成の培地で菌株M−331を培養した培養物を
5%接種し、毎分50の無菌空気を通じ、毎分
200〜250回転のプロペラ撹拌を行ないながら、28
℃で72時間培養した。培養終了後、遠心分離した
後、その上澄液について以下の分離操作を行なつ
た。 培養液をシユウ酸でPH2.0に調製後、水酸化ナ
トリウム水溶液にてPH3.8〜4.0に調製した。沈殿
物を別し、液を強酸性陽イオン交換樹脂1×
3(Na+)(中国製)に吸着させて、有効物質を
希水酸化ナトリウム水溶液にて溶出させた。その
溶出液を塩酸溶液にてPH6.5〜7.0に調製し、しば
らく放置後、析出してくる沈殿物を取した。又
液を塩化ナトリウムにて塩析した後、沈殿物を
取し、これを希水酸化ナトリウム水溶液に溶解
後、塩酸水溶液にてPH6.5〜7.0に調製し、しばら
く放置後、析出してくる沈殿物を取し、先の沈
殿物と合わせた。この沈殿物を水に溶解後、陽イ
オン交換樹脂122(Na+)(中国製)を充てんした
カラムに通過させ、有効物質を水にて溶出させ
た。溶出液のPHを6.5〜7.0に調製し、析出してく
る沈殿物を取し、乾燥させて、13.3gの粉末を
得た。 次に上記で得た粉末13.3gを水酸化ナトリウム
水溶液に溶かし、非イオン性吸着樹脂X−5(中
国製)を充てんしたカラムに通過させ、有効物質
を吸着させた。このカラムから有効物質を20%ア
セトン水溶液にて溶出させ、活性分画を集め、減
圧濃縮し、さらに凍結乾燥を行なつて白色粉末
4.6gを得た。 この白色粉末は、前記理化学的性質及び生物学
的性質を有していた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明M−331物質の赤外線吸収スペ
クトル(KBr錠)分析図であり、第2図は同物質
の中性又は酸性メタノール中での紫外線吸収スペ
クトル分析図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記(1)〜(12)の特徴を有するM−331物質およ
    びその塩。 (1) 実験式:C40H49N9O11S(高分解能フアース
    ト アトミツク ボンバードメント マススペ
    クトロメトリー法による) (2) 分子量:863(マススペクトル法による) (3) 元素分析値(%):C40H49N9O11S・6H2Oと
    して 実測値
    炭素:49.12、水素:5.94、窒素:13.24 計算値
    炭素:49.43、水素:6.32、窒素:12.97 (4)比旋光度:〔α〕25 =+58.9゜(ジメチルスル
    ホキシド) (5) 赤外線吸収スペクトル:νKBr nax(cm-1) 3375、1660、1590、1535、1460、1385、1340、
    1260、1175、1100、1065、960、880、815、
    745、700、630、580、545 (6) 紫外線吸収スペクトル;λmax(nm) 酸性もしくは中性メタノール中 290(ε=4600)、258(ε=19500)、221(ε=
    41000)、205(ε=37500)、 塩基性メタノール中 290(ε=7400)、262(ε=20400)、245(ε=
    25000)、223(ε=43100)、 (7) 物質の性質:白色粉末の両性物質 (8) 溶媒に対する溶解性:水、メタノール、ジメ
    チルスルホキシドおよびジメチルホルムアミド
    の極性溶媒に可溶、クロロホルム、エーテルの
    無極性溶媒に難溶 (9) 呈色反応:モーリツシユ、塩化第二鉄−フエ
    リシアン化カリウム、フオリン、エールリツヒ
    およびパウリの各反応にそれぞれ陽性、ビウレ
    ツト、アンスロン、坂口、ドラゲンドルフおよ
    びニンヒドリンの各反応にそれぞれ陰性。 (10) 融点:204〜209℃ (11) pKa(66%水性ジメチルホルムアミド中):
    5.8、7.9、10.3、11.8 (12) 薄層クラマトグラフイー: 逆相C18シリール化シリカゲルをけい光指示
    薬(254nm)および0.5Mクエン酸緩衝液(PH
    =4.0):メタノール=1:1と共に用いた時
    のRf値がほぼ0.45である。
JP59019281A 1984-02-02 1984-02-02 M−331物質 Granted JPS60164491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59019281A JPS60164491A (ja) 1984-02-02 1984-02-02 M−331物質

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59019281A JPS60164491A (ja) 1984-02-02 1984-02-02 M−331物質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60164491A JPS60164491A (ja) 1985-08-27
JPS62156B2 true JPS62156B2 (ja) 1987-01-06

Family

ID=11995055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59019281A Granted JPS60164491A (ja) 1984-02-02 1984-02-02 M−331物質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60164491A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60164491A (ja) 1985-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0216756B2 (ja)
JPS62156B2 (ja)
US4205068A (en) β-Lactamase inhibitor EM4615
JPH0380470B2 (ja)
JP2592468B2 (ja) 新規抗生物質ベナノマイシンaおよびbならびにその製造法
WO2005111055A1 (ja) 新規抗生物質キガマイシン類とその用途
JPS5813156B2 (ja) シンコウセイブツシツ sf−1854 ブツシツノセイゾウホウ
JPS5831196B2 (ja) Sf−1771 ブツシツノ セイゾウホウ
JPS632266B2 (ja)
JPS6015318B2 (ja) 新抗生物質sf−1942物質,その製造法およびそれを含有する抗ガン剤
JP2594085B2 (ja) 新規抗腫瘍抗生物質sf2575物質ならびにその製造法
JPH046720B2 (ja)
JPH0360840B2 (ja)
JPH0365360B2 (ja)
JPS6040838B2 (ja) ビシクロマイシンの製造方法
JPH09255677A (ja) 新規マクロラクチン類及びその製造法
JPS6310999B2 (ja)
JPH0374678B2 (ja)
JPS6332440B2 (ja)
JPH0430270B2 (ja)
JPH0531552B2 (ja)
JPS6130558B2 (ja)
JPS589690A (ja) 抗生物質am−5344−a↓1およびその製造方法
JPH10310584A (ja) 抗真菌化合物
JPH021838B2 (ja)