JPH09255677A - 新規マクロラクチン類及びその製造法 - Google Patents

新規マクロラクチン類及びその製造法

Info

Publication number
JPH09255677A
JPH09255677A JP6453596A JP6453596A JPH09255677A JP H09255677 A JPH09255677 A JP H09255677A JP 6453596 A JP6453596 A JP 6453596A JP 6453596 A JP6453596 A JP 6453596A JP H09255677 A JPH09255677 A JP H09255677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
macrolactin
macrolactins
formula
culture
bacillus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6453596A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomokazu Nagao
智一 長尾
Kyoko Adachi
恭子 足立
Yoshio Araki
美穂 荒木
Miyuki Nishijima
美由紀 西島
Yoshitaka Chin
兆隆 陳
Hiroshi Sano
浩 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAIYO BIO TECH LAB
KAIYO BIO TECHNOL KENKYUSHO KK
Original Assignee
KAIYO BIO TECH LAB
KAIYO BIO TECHNOL KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAIYO BIO TECH LAB, KAIYO BIO TECHNOL KENKYUSHO KK filed Critical KAIYO BIO TECH LAB
Priority to JP6453596A priority Critical patent/JPH09255677A/ja
Publication of JPH09255677A publication Critical patent/JPH09255677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 マクロラクチン−G、マクロラクチン−
H、マクロラクチン−I、マクロラクチン−J、マクロ
ラクチン−K、及びマクロラクチン−Lからなる群から
選ばれる新規マクロラクチン類、並びにバチルス属の微
生物を用いた前記化合物の製造法。 【効果】 優れた抗菌活性を有する新規化合物、及びそ
の製造法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、微生物が生産する
新規抗菌物質およびその製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来大環状マクロライド系の抗菌剤とし
てパテラゾールA〜CやスウィンホライドA等が知られ
ている。[続医薬品の開発(第10巻)海洋資源と医薬
品。監修矢島治明、編集 塩入孝之・大泉康、広川書
店、1991年、34、36]
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来抗菌物質としてさ
まざまな化合物が、発見されているが、耐性菌の出現の
問題もあり、より優れた抗菌剤が求められている。本発
明は、新規な抗菌活性を持つ物質とその製造法を提供す
ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記課題
を解決するため、鋭意検討を重ねた結果、優れた抗菌活
性を有する一群の化合物を見出し、本発明を完成した。
【0005】即ち、本発明は、マクロラクチン−G、マ
クロラクチン−H、マクロラクチン−I、マクロラクチ
ン−J、マクロラクチン−K、及びマクロラクチン−L
からなる群から選ばれる新規マクロラクチン類である。
【0006】また、本発明は、バチルス属に属し、マク
ロラクチン−G、マクロラクチン−H、マクロラクチン
−I、マクロラクチン−J、マクロラクチン−K又はマ
クロラクチン−Lを生産する能力を有する微生物を培地
に培養し、培養物中に前記化合物を生成蓄積させ、該生
成蓄積した前記化合物を採取することを特徴とするマク
ロラクチン−G、マクロラクチン−H、マクロラクチン
−I、マクロラクチン−J、マクロラクチン−K、又は
マクロラクチン−Lの製造法である。
【0007】以下、本発明を詳細に説明する。
【0008】本発明の新規マクロラクチン類には、式
(1)で示されるマクロラクチン−G、
【0009】
【化7】
【0010】式(2)で示されるマクロラクチン−H、
【0011】
【化8】
【0012】式(3)で示されるマクロラクチン−I、
【0013】
【化9】
【0014】式(4)で示されるマクロラクチン−J、
【0015】
【化10】
【0016】式(5)で示されるマクロラクチン−K、
【0017】
【化11】
【0018】式(6)で示されるマクロラクチン−L、
【0019】
【化12】
【0020】の6種類の化合物がある。以下に各化合物
の理化学的性質を示す。
【0021】<マクロラクチン−G> 1.物質の色:無色 2.分子量 :402 3.分子式 :C24345 質量分析:FABMS ; 425 (M+Na) 高分解能質量分析:HR-FAB:計算値425.2304[C24345Na,(M+Na)] 実測値425.2291 4.核磁気共鳴シグナル: 1)1H−NMR(C66中で測定、500MHz) δppm 1.03(d,J=6.5Hz,3H), 1.24(m,1H), 1.31(m,2H), 1.37
(m,1H), 1.49(m,1H),1.65(m,1H), 1.91(m,1H), 1.93(m,
2H), 2.29(m,1H), 2.58(m,2H), 3.84(m,1H),4.29(m,1
H), 4.78(dd,J=7.4,7.4Hz,1H), 5.05(m,1H),5.38(ddd,J
=6.3,10.5,10.5Hz,1H), 5.46(dd,J=6.1,16.6Hz,1H),5.4
6(dd,J=5.4,15.3Hz,1H), 5.49(m,1H), 5.50(ddd,J=6.8,
6.8,15.4Hz,1H),5.53(ddd,J=6.6,6.6,15.5Hz,1H), 5.57
(d,J=11.4Hz,1H),5.63(ddd,J=6.1,6.1,15.1Hz,1H), 6.0
4(dd,J=10.1,15.4Hz,1H),6.16(dd,J=11.4,11.4Hz,1H),
6.28(dd,J=10.3,15.1Hz,1H),7.42(dd,J=11.5,15.4Hz,1
H) 2)13C−NMR(C66中で測定、125MHz) δppm 20.2, 24.5, 32.7, 35.5, 35.9, 36.5, 41.9, 68.6, 6
8.9, 70.1, 70.3, 117.6,126.4, 127.7, 128.3, 130.1,
130.6, 134.1, 134.3, 134.7, 135.1, 142.1,143.9, 1
66.1
【0022】5.赤外吸収スペクトルにおける主な吸収
帯(KBr法): 3700-3100 、1702、1638、1600cm-1 6.比旋光度:[α]D 25 -109.1°(c,0.33、メタ
ノール) 7.溶解性:メタノール、エタノール、アセトン、酢酸
エチルおよびクロロホルムに可溶、水には難溶 8.高速液体クロマトグラフィー:Develosil ODS-HG-
5、4.6mmφ、25cm、野村化学社製、アセトニトリル:
水、4:6、流速1ml/min での保持時間は、14.5分
【0023】<マクロラクチン−H> 1.物質の色:無色 2.分子量 :376 3.分子式 :C22325 質量分析:FABMS ; 399 (M+Na) 高分解能質量分析:HR-FAB:計算値399.2147[C22325Na,(M+Na)] 実測値399.2156 4.核磁気共鳴シグナル: 1)1H−NMR(C66中で測定、500MHz) δppm 1.03(d,J=6.5Hz,3H), 1.24(m,2H), 1.25(m,1H), 1.37
(m,1H), 1.60(m,2H),1.80(m,2H), 2.18(m,2H), 2.35(m,
2H), 3.83(m,1H), 3.91(m,1H), 4.35(m,1H),4.93(m,1
H), 5.40(m,1H), 5.40(dd,J=5.9,15.6Hz,1H),5.48(dd,J
=5.1,15.4Hz,1H), 5.55(m,1H), 5.55(m,1H),5.56(d,J=1
1.7,1H), 6.04(dd,J=11.0,11.0Hz,1H),6.11(dd,J=11.2,
11.2Hz,1H), 6.61(dd,J=11.0,15.1Hz,1H),7.45(dd,J=1
1.2,15.1Hz,1H) 2)13C−NMR(C66中で測定、125MHz) δppm 19.6, 24.7, 32.1, 35.0, 36.1, 41.5, 41.6, 69.8, 7
0.6, 70.6, 70.8, 117.9,125.9, 128.4, 130.1, 130.5,
130.7, 134.2, 135.9, 139.9, 143.7, 166.3
【0024】5.赤外吸収スペクトルにおける主な吸収
帯(KBr法): 3700-3100、1698、1638、1600cm-1 6.比旋光度:[α]D 25 -92.2°(c,0.64、メタノ
ール) 7.溶解性:メタノール、エタノール、アセトン、酢酸
エチルおよびクロロホルムに可溶、水には難溶 8.高速液体クロマトグラフィー:Develosil ODS-HG-
5、4.6mmφ、25cm、野村化学社製、アセトニトリル:
水、4:6、流速1ml/min での保持時間は、10.7分
【0025】<マクロラクチン−I> 1.物質の色:無色 2.分子量 :402 3.分子式 :C24345 質量分析:FABMS ; 425 (M+Na) 高分解能質量分析:HR-FAB:計算値425.2304[C24345Na,(M+Na)] 実測値425.2285 4.核磁気共鳴シグナル: 1)1H−NMR(C66中で測定、500MHz) δppm 1.00(d,J=6.5Hz,3H), 1.40(m,1H), 1.44(m,2H), 1.48
(m,2H), 1.58(m,1H),1.80(m,1H), 1.81(m,1H), 1.90(m,
1H), 2.09(m,1H), 2.16(m,1H), 2.36(m,1H),3.68(m,1
H), 3.81(m,1H), 4.26(m,1H), 5.08(m,1H),5.29(dd,J=
7.1,15.1Hz,1H), 5.41(dd,J=5.4,15.4Hz,1H), 5.43(m,1
H),5.49(d,J=11.5Hz,1H), 5.54(ddd,J=7.1,7.6,14.7Hz,
1H), 5.54(m,1H),5.64(dd,J=10.5,15.4Hz,1H), 5.90(d
d,J=10.3,15.4Hz,1H),6.01(dd,J=10.5,15.4Hz,1H), 6.0
9(dd,J=11.4,11.4Hz,1H),6.19(dd,J=10.7,15.4Hz,1H),
7.72(dd,J=11.2,15.1Hz,1H) 2)13C−NMR(C66中で測定、125MHz) δppm 20.1, 25.8, 32.4, 35.9, 41.0, 41.7, 42.3, 69.7, 6
9.8, 70.4, 72.0, 117.4,129.6, 129.9, 130.8, 130.9,
131.3, 132.4, 133.9, 134.4, 134.5, 139.8,144.6, 1
65.7
【0026】5.赤外吸収スペクトルにおける主な吸収
帯(KBr法): 3700-3100 、1702、1638、1600cm-1 6.比旋光度:[α]D 25 -137.7°(c,1.67、メタ
ノール) 7.溶解性:メタノール、エタノール、アセトン、酢酸
エチルおよびクロロホルムに可溶、水には難溶 8.高速液体クロマトグラフィー:Develosil ODS-HG-
5、4.6mmφ、25cm、野村化学社製、アセトニトリル:
水、4:6、流速1ml/min での保持時間は、16.0分
【0027】<マクロラクチン−J> 1.物質の色:無色 2.分子量 :402 3.分子式 :C24345 質量分析:FABMS ; 425 (M+Na) 高分解能質量分析:HR-FAB:計算値425.2304[C24345Na,(M+Na)] 実測値425.2310 4.核磁気共鳴シグナル: 1)1H−NMR(C66中で測定、500MHz) δppm 1.01(d,J=6.5Hz,3H), 1.25(m,1H), 1.28(m,1H), 1.38
(m,1H), 1.40(m,1H),1.40(m,1H), 1.72(m,1H), 1.94(m,
1H), 2.01(m,1H), 2.14(m,2H), 2.24(m,1H),2.31(m,1
H), 3.69(m,1H), 3.93(m,1H), 4.44(m,1H), 4.93(m,1
H), 5.17(m,1H),5.28(m,1H), 5.39(dd,J=6.7,15.4Hz,1
H), 5.56(m,1H), 5.57(m,1H),5.65(d,J=11.2Hz,1H), 5.
94(dd,J=11.0,11.0Hz,1H),6.11(dd,J=11.0,11.0Hz,1H),
6.24(dd,J=11.2,11.2Hz,1H),6.41(dd,J=11.0,15.4Hz,1
H), 6.86(dd,J=11.0,15.1Hz,1H),7.55(dd,J=11.2,15.4H
z,1H) 2)13C−NMR(C66中で測定、125MHz) δppm 20.5, 25.2, 27.1, 34.7, 36.5, 41.4, 41.4, 69.7, 7
0.1, 70.4, 71.8, 117.1,124.9, 126.5, 127.3, 129.2,
130.0, 131.1, 131.4, 136.6, 136.8, 140.0,145.0, 1
66.4
【0028】5.赤外吸収スペクトルにおける主な吸収
帯(KBr法): 3700-3100 、1702、1638、1600cm-1 6.比旋光度:[α]D 25 -85.5°(c,0.83、メタノ
ール) 7.溶解性:メタノール、エタノール、アセトン、酢酸
エチルおよびクロロホルムに可溶、水には難溶 8.高速液体クロマトグラフィー:Develosil ODS-HG-
5、4.6mmφ、25cm、野村化学社製、アセトニトリル:
水、4:6、流速1ml/min での保持時間は、19.8分
【0029】<マクロラクチン−K> 1.物質の色:無色 2.分子量 :402 3.分子式 :C24345 質量分析:FABMS ; 403 (M+H)+ 高分解能質量分析:HR-FAB:計算値403.2484[C24355,(M+H)+] 実測値403.2483 4.核磁気共鳴シグナル: 1)1H−NMR(C66中で測定、500MHz) δppm 1.04(d,J=6.5Hz,3H), 1.26(m,2H), 1.30(m,1H), 1.50
(m,1H), 1.79(m,1H),1.86(m,1H), 1.95(m,2H), 1.95(m,
1H), 2.10(m,1H), 2.10(m,2H), 2.14(m,1H),2.18(m,1
H), 2.31(m,1H), 2.43(m,1H), 3.86(m,1H), 3.89(m,1
H), 5.08(m,1H),5.26(m,1H), 5.26(m,1H), 5.37(dd,J=
6.8,15.6Hz,1H),5.46(ddd,J=8.1,8.1,15.6Hz,1H), 5.53
(d,J=11.5Hz,1H),5.56(ddd,J=5.4,5.4,15.1Hz,1H), 5.8
3(dd,J=10.3,15.4Hz,1H),5.98(dd,J=10.9,15.4Hz,1H),
6.11(dd,J=11.0,11.0Hz,1H),7.64(dd,J=11.2,15.4Hz,1
H) 2)13C−NMR(C66中で測定、125MHz) δppm 20.1, 25.5, 26.8, 32.4, 35.6, 40.4, 42.1, 43.4, 4
7.8, 67.7, 70.0, 71.6,117.6, 129.4, 130.0, 130.3,
130.6, 130.9, 132.8, 134.6, 139.4, 144.3,165.8, 21
0.0
【0030】5.赤外吸収スペクトルにおける主な吸収
帯(KBr法): 3700-3100 、1702、1673、1638cm-1 6.比旋光度:[α]D 25 -169.8°(c,1.06、メタ
ノール) 7.溶解性:メタノール、エタノール、アセトン、酢酸
エチルおよびクロロホルムに可溶、水には難溶 8.高速液体クロマトグラフィー:Develosil ODS-HG-
5、4.6mmφ、25cm、野村化学社製、アセトニトリル:
水、4:6、流速1ml/min での保持時間は、30.4分
【0031】<マクロラクチン−L> 1.物質の色:無色 2.分子量 :402 3.分子式 :C24345 質量分析:FABMS ; 403 (M+H)+ 高分解能質量分析:HR-FAB:計算値425.2304[C24345Na,(M+Na)] 実測値425.2311 4.核磁気共鳴シグナル: 1)1H−NMR(C66中で測定、500MHz) δppm 1.05(m,1H), 1.12(d,J=6.5Hz,3H), 1.25(m,1H), 1.32
(m,1H), 1.37(m,2H),1.39(m,1H), 1.51(m,1H), 1.53(m,
1H), 1.57(m,1H), 1.59(m,1H), 2.10(m,1H),2.40(m,1
H), 2.55(m,2H), 3.75(m,1H), 3.78(m,1H), 3.80(m,1
H), 5.09(m,1H),5.12(m,1H), 5.13(dd,J=9.5,16.4Hz,1
H), 5.43(m,1H),5.43(dd,J=7.3,16.1Hz,1H), 5.61(d,J=
10.5Hz,1H),5.68(ddd,J=5.4,5.4,15.9Hz,1H), 5.88(dd,
J=10.5,19.0Hz,1H),5.91(dd,J=10.5,10.5Hz,1H), 6.19
(dd,J=10.7,11.2Hz,1H),7.39(dd,J=11.2,15.4Hz,1H) 2)13C−NMR(C66中で測定、125MHz) δppm 20.4, 20.6, 34.9, 35.7, 36.6, 39.4, 39.7, 40.5, 5
5.4, 66.6, 67.7, 70.1,71.7, 118.2, 128.8, 129.3, 1
30.7, 132.5, 132.6, 136.3, 138.1, 140.9, 142.9,16
6.3
【0032】5.赤外吸収スペクトルにおける主な吸収
帯(KBr法): 3700-3100 、1702、1638cm-1 6.比旋光度:[α]D 25 -139.5°(c,0.38、メタ
ノール) 7.溶解性:メタノール、エタノール、アセトン、酢酸
エチルおよびクロロホルムに可溶、水には難溶 8.高速液体クロマトグラフィー:Develosil ODS-HG-
5、4.6mmφ、25cm、野村化学社製、アセトニトリル:
水、4:6、流速1ml/min での保持時間は、12.0分
【0033】また、マクロラクチン−G、マクロラクチ
ン−H、マクロラクチン−I、マクロラクチン−J、マ
クロラクチン−Kおよびマクロラクチン−Lのスタフィ
ロコッカス・アウレウス ATCC6838Pに対する最少阻止濃
度(μg/ml)は、それぞれ0.28、0.32、0.84、0.33、0.
43および0.25である。以上のような生物活性を有するの
で、本発明のマクロラクチン類は抗菌剤として有用であ
る。
【0034】本発明のマクロラクチン類の生産に用いる
微生物としては、バチルス属に属し、本発明のマクロラ
クチン類を生産する能力を有する微生物であれば特に限
定されない。例えば、本発明に用いる菌株としては、バ
チルス sp. PP19-H3株を挙げることが出来る。バチルス
sp.PP19-H3株は、自然界から新たに単離した株であり、
その細菌学的性質については以下の通りである。
【0035】なお、形態観察は、培地にバチルス sp. P
P19-H3株を植菌し、30℃で24〜48時間培養したのちに光
学顕微鏡及び透過型電子顕微鏡を用いて行った。培地
は、マリンアガー(Bacto Marine Agar 2216, Difco社
製)あるいはマリンブロス(BactoMarine Broth 2216, D
ifco社製) を用いた。
【0036】a.形態 1) 細胞の形および大きさ:桿菌、1.4−3.3×0.4−
0.9μm 2) 細胞の多形性の有無:無し 3) 運動性の有無、鞭毛の着生状態:有り、周毛 4) 胞子の有無:有り、1.0−1.5×0.5−0.8μm 5) グラム染色性:陽性 6) 抗酸性の有無:無し
【0037】b.各培地における生育状態 1) マリンアガー平板培養:良好に生育,コロニーは円
形,凸円状,全縁,湿光,不透明乳白色 2) マリンアガー斜面培養:良好に生育,糸状,中心部
はやや盛り上がり乳白色 3) マリンブロス培養 :良好に生育,薄膜を形成,
濁り,沈澱を生じる。 4) マリンブロスゼラチン穿刺培養:液化する。 5) リトマスミルク :消化する。
【0038】 c.生理学的性質 1) 硝酸塩の還元:還元する。 2) MRテスト:陰性 3) VP反応:陽性 4) インドールの生成:生成しない。 5) 硫化水素の生成:生成しない。 6) でんぷんの加水分解:分解する。 7) クエン酸の利用:Simmons 培地:利用しない。 :Cristensen培地:利用する。 8) 無機窒素源の利用:利用する。 9) 色素の生成:無し 10) ウレアーゼ活性:陰性 11)オキシダーゼ活性:陰性 12)カタラーゼ活性:陽性 13)生育の範囲(温度、pH):温度4〜50℃、30〜35℃で最も良好に発育 pH4〜9、最適生育pH範囲5〜8 14) 酸素に対する態度:微好気性 15) OF試験:ブドウ糖を醗酵的に分解する。
【0039】 16) 糖類からの酸およびガスの生成の有無 30℃ 3週間培養後 酸の生成 ガスの生成 L−アラビノース + − D−キシロース + − D−グルコース + − D−マンノース + − D−フラクトース + − D−ガラクトース + − 麦芽糖 + − ショ糖 + − トレハロース + − D−ソルビット + − D−マンニット + − イノシット + − グリセリン + − でんぷん + − −生成しない +生成する 17) エスクリンの分解:分解する。 18) アルギニンの分解:分解しない。 19) DNAの分解:分解しない。 20) 好塩性:なし 生育食塩濃度範囲 0〜12% 21) GC含量(モル%): 47.8 22) イソプレノイドキノン:主たるキノン メナキノン MK-7 マイナーなキノン MK-8
【0040】以上の菌学的性質からバージーズ・マニュ
アル・オブ・デターミネイティブ・バクテリオロジー第
8版の分類基準に従って公知の菌種と比較した。本菌株
は微好気性グラム陽性桿菌で、周鞭毛を有し、芽胞を形
成する。カタラーゼ活性が陽性で、グルコースから酸を
生成する。硝酸塩を還元し、VP反応は陽性であるがイ
ンドールを生成しない。GC含量が47.8%で、メナキノ
ン-7を有するなどの特徴から、バチルス属に属すると考
えられ、バチルスsp.(Bacillussp.)と同定された。そし
て、この菌株をバチルスsp.(Bacillus sp.) PP19-H3と
し、平成8年1月30日付けで工業技術院生命工学工業技
術研究所にFERM P-15407として寄託した。
【0041】次に培養法について述べる。本発明の培養
においては通常の微生物の培養方法が一般に用いられ
る。培地としては資化可能な炭素源、窒素源、無機物お
よび必要な生育、生産促進物質を程よく含有する培地で
あれば合成培地、天然培地いずれでも使用可能である。
炭素源としてはグルコース、澱粉、デキストリン、マン
ノース、フラクトース、シュクロース、ラクトース、キ
シロース、アラビノース、マンニトール、糖蜜などを単
独または組み合わせて用いられる。さらに、菌の資化能
によっては炭化水素、アルコール類、有機酸なども用い
られる。窒素源としては塩化アンモニウム、硫酸アンモ
ニウム、硝酸アンモニウム、硝酸ナトリウム、尿素、ペ
プトン、肉エキス、酵母エキス、乾燥酵母、コーン・ス
チーブ・リカー、大豆粉、カザミノ酸などが単独または
組み合わせて用いられる。そのほか、必要に応じて食
塩、塩化カリウム、硝酸マグネシウム、炭酸カルシウ
ム、燐酸二水素カリウム、燐酸水素二カリウム、硝酸第
一鉄、塩化カルシウム、硫酸マンガン、硫酸亜鉛などの
無機塩類を加える。さらに使用菌の生育や本発明のマク
ロラクチン類の生産を促進する微量成分を適当に添加す
ることができる。培養法としては、液体培養法が最も適
している。培養温度25〜35℃が適当であり、培養中の培
地のpHは燐酸緩衝液などの緩衝液の添加により、pH7.0
〜8.0に維持することが望ましい。液体培養で通常5日
間培養を行うと、目的物質が培養液中および菌体中に生
成蓄積される。培養物中の生成量が最大に達した時に培
養を停止する。
【0042】培養物から本発明のマクロラクチン類の単
離精製は、微生物代謝産物をその培養物から単離精製す
るために常用される方法に従って行われる。例えば培養
物を濾過や遠心分離により培養濾液と菌体に分け、菌体
を酢酸エチルなどで抽出する。ついで、抽出液と培養濾
液とを合わせて濃縮し、活性炭によるカラムクロマトグ
ラフィー、ゲル濾過、高速液体クロマトグラフィーなど
により、本発明のマクロラクチン類を得る。以下に本発
明を実施例により具体的に説明する。ただし、本発明は
これら実施例によりその技術的範囲が限定されるもので
はない。
【0043】
【発明の実施の形態】
【0044】
【実施例】種菌としてバチルスsp.PP19-H3株を用いる。
該菌株を、300ml のマリンブロス(ディフコ社製37g/l)
を入れた1L三角フラスコ中で、30℃、5日間振盪(10
0r.p.m) 培養した。培養中、培地のpHは特に制御しなか
った。このようにして得られた培養液3Lを遠心分離し
た。遠心分離によって得られた上澄み液を、酢酸エチル
(4L)で抽出する。上澄み液の酢酸エチル抽出部を、
40℃以下で減圧濃縮する。得られた濃縮液をアセトニト
リル−水(6:4, v/v)を用いたODSカラムHPLC
(野村化学社製、Develosil ODS-HG-5)で精製し、抗菌
活性を有するマクロラクチン−G、マクロラクチン−
H、マクロラクチン−I、マクロラクチン−J、マクロ
ラクチン−Kおよびマクロラクチン−Lをそれぞれ0.2
mg,0.1mg,0.4mg,0.4mg,0.2mg,0.4mgを得た。
【0045】ここで得たマクロラクチン−G、マクロラ
クチン−H、マクロラクチン−I、マクロラクチン−
J、マクロラクチン−Kおよびマクロラクチン−Lは、
前記した理化学的性質を示した。
【0046】
【発明の効果】本発明により抗菌活性を有する新規物質
マクロラクチン−G、マクロラクチン−H、マクロラク
チン−I、マクロラクチン−J、マクロラクチン−Kお
よびマクロラクチン−Lとそれらの製造法が提供され
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西島 美由紀 静岡県清水市袖師町1900番地 株式会社海 洋バイオテクノロジー研究所清水研究所内 (72)発明者 陳 兆隆 静岡県清水市袖師町1900番地 株式会社海 洋バイオテクノロジー研究所清水研究所内 (72)発明者 佐野 浩 静岡県清水市袖師町1900番地 株式会社海 洋バイオテクノロジー研究所清水研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の式(1)〜(6)で表わされるマ
    クロラクチン−G、マクロラクチン−H、マクロラクチ
    ン−I、マクロラクチン−J、マクロラクチン−K、及
    びマクロラクチン−Lからなる群から選ばれる新規マク
    ロラクチン類。 【化1】 【化2】 【化3】 【化4】 【化5】 【化6】
  2. 【請求項2】 バチルス属に属し、マクロラクチン−
    G、マクロラクチン−H、マクロラクチン−I、マクロ
    ラクチン−J、マクロラクチン−K又はマクロラクチン
    −Lを生産する能力を有する微生物を培地に培養し、培
    養物中に前記化合物を生成蓄積させ、該生成蓄積した前
    記化合物を採取することを特徴とするマクロラクチン−
    G、マクロラクチン−H、マクロラクチン−I、マクロ
    ラクチン−J、マクロラクチン−K、又はマクロラクチ
    ン−Lの製造法。
  3. 【請求項3】 バチルス属に属する微生物が、バチルス
    sp.PP19-H3 株であることを特徴とする請求項2記載の
    マクロラクチン−G、マクロラクチン−H、マクロラク
    チン−I、マクロラクチン−J、マクロラクチン−K、
    又はマクロラクチン−Lの製造法。
JP6453596A 1996-03-21 1996-03-21 新規マクロラクチン類及びその製造法 Pending JPH09255677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6453596A JPH09255677A (ja) 1996-03-21 1996-03-21 新規マクロラクチン類及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6453596A JPH09255677A (ja) 1996-03-21 1996-03-21 新規マクロラクチン類及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09255677A true JPH09255677A (ja) 1997-09-30

Family

ID=13261025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6453596A Pending JPH09255677A (ja) 1996-03-21 1996-03-21 新規マクロラクチン類及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09255677A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008114954A1 (en) * 2007-03-16 2008-09-25 Inje University Industry-Academic Cooperation Foundation Antibacterial macrolactin a that bacillus polyfermenticus kjs-2 produced in

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008114954A1 (en) * 2007-03-16 2008-09-25 Inje University Industry-Academic Cooperation Foundation Antibacterial macrolactin a that bacillus polyfermenticus kjs-2 produced in
JP2010521151A (ja) * 2007-03-16 2010-06-24 インジェユニバースティー インダ―ストリーアカデミック コーポーレーション ファンデーション バチルスポリファーメンチカスkjs−2菌株から生産される抗菌物質マクロラクチンa

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0050724B1 (en) Process for anthracycline glycosides
JPH09301970A (ja) 新規マクロラクチン及びその製造法
JPH09255677A (ja) 新規マクロラクチン類及びその製造法
JP3036923B2 (ja) デプシペプチドa、bその製造方法、並びに抗ウイルス剤及び抗菌剤
JPH05155877A (ja) 新規物質ウラウチマイシンa、ウラウチマイシンbおよ びそれらの製造法
JP3858061B2 (ja) 新規キチナーゼ阻害物質及びその製造法
JPH04261180A (ja) 13β−13−デオキシ−22,23−ジヒドロアベルメクチン−Bla/Blbアグリコンの微生物学的製造
US4362814A (en) Process for preparing 1-carba-2-penem-3-carboxylic acid
JP4342048B2 (ja) 抗生物質ツベラクトマイシンb、dおよびeとその製造法
JP2844214B2 (ja) 4a―ヒドロキシミルベマイシンα類の製造法
JPH11269175A (ja) 海洋バクテリアが生産する新規紫外線吸収物質およびその製造法
JPH104991A (ja) 新規3−ヒドロキシ酪酸オリゴマー、およびそれらの製造法
JPH05310766A (ja) 新規抗生物質mi481−42f4−a及びその製造方法
JPS6015318B2 (ja) 新抗生物質sf−1942物質,その製造法およびそれを含有する抗ガン剤
JP3327982B2 (ja) 新規な抗生物質mi481−42f4−a関連物質
JPH0547560B2 (ja)
JPH05146298A (ja) 3−ヒドロキシ−2−メチル−4−ピリドンの製造法
JP3380595B2 (ja) 新規抗生物質sf2741a物質及びsf2741b物質並びにそれらの製造法
KR950005548B1 (ko) 항생물질 gtx-01 및 그 제조방법
JP3020266B2 (ja) ホスホマイシンの製造方法
JP2576883B2 (ja) S−632−b▲下1▼およびs−632−b▲下2▼物質
JPH0631311B2 (ja) 抗生物質rk−1061a,rk−1061b、及びrk−1061c並びにその製造法
JPS63170392A (ja) Scm−127物質およびその製造法
JPH11335210A (ja) 海洋バクテリアが生産する渦鞭毛藻に選択的な新規殺藻 活性物質およびその製造法
JPH0631281B2 (ja) 抗生物質rp−265及びその製造法