JP3036923B2 - デプシペプチドa、bその製造方法、並びに抗ウイルス剤及び抗菌剤 - Google Patents

デプシペプチドa、bその製造方法、並びに抗ウイルス剤及び抗菌剤

Info

Publication number
JP3036923B2
JP3036923B2 JP3281352A JP28135291A JP3036923B2 JP 3036923 B2 JP3036923 B2 JP 3036923B2 JP 3281352 A JP3281352 A JP 3281352A JP 28135291 A JP28135291 A JP 28135291A JP 3036923 B2 JP3036923 B2 JP 3036923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
depsipeptide
depsipeptides
agent
medium
growth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3281352A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05117298A (ja
Inventor
清 磯野
裕之 長田
広雪 越野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority to JP3281352A priority Critical patent/JP3036923B2/ja
Publication of JPH05117298A publication Critical patent/JPH05117298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3036923B2 publication Critical patent/JP3036923B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は抗生物質デプシペプチド
及びその製造方法に関する。また、本発明は該抗生物質
を有効成分として含有する抗ウイルス剤並びに、抗菌剤
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、種々のウイルスにより惹起される
エイズや肝炎等の疾患が増加傾向にあることが指摘され
ている。これらのウイルス性疾患の治療には、例えばア
ジドチミジン等の抗ウイルス剤が使用されるが、いずれ
も抗ウイルス作用が充分ではなく、また毒性が強いとい
う問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題及び課題を解決するため
の手段】本発明者は、抗ウイルス作用に優れた抗ウイル
ス剤を提供することを目的として、土壌より分離された
微生物により産生される抗生物質を検索するうちに、特
に抗ウイルス作用に優れた抗生物質としてデプシペプチ
ドA及びBを見出し、本発明を完成するに至った。ま
た、本発明者はデプシペプチドA及びBが優れた抗菌作
用並びに抗腫瘍作用を有することを見出し、本発明を完
成した。すなわち本発明は、抗生物質デプシペプチドA
及びB、抗生物質デプシペプチドA及びBの製造方法、
抗生物質デプシペプチドAまたはBを有効成分として含
有する抗ウイルス剤並びに抗菌剤、を提供するものであ
る。
【0004】抗生物質デプシペプチドAは下記の構造式
で示される抗生物質であり、以下の理化学的性質を有す
る物質である。
【0005】
【化3】
【0006】 性状: 黄橙色結晶 融点: 203−220℃ 分子式: C47H57N7O11 分子量(SI−MS、m/z): 896 (MH+ ) 元素分析: C:60.17% H:6.24% N:10.44% 比旋光度: [ α ]22 D = +270°(c 0.45 クロ
ロホルム) 紫外線吸収スペクトル(1% 1,4−ジオキサン−H2O):λ
max nm(ε)= 257(16,110), 354(sh37,321), 369(49,
225), 387(43,855) 赤外線吸収スペクトル:3350、1730、1620、1590、150
0、1430、1250、1100、1000 溶解性:クロロホルム、ジメチルスルホキシドに易溶 メタノールに難溶 水に不溶 酸加水分解: アラニン、プロリン、フェニルアラニ
ン、セリン、N−メチルアラニン、4−メチルプロリン また、抗生物質デプシペプチドBは下記の構造式で示さ
れる抗生物質であり、以下の理化学的性質を有する物質
である。
【0007】
【化4】
【0008】 性状: 黄橙色結晶 融点: 182−190℃ 分子式: C46H55N7O11 分子量(SI−MS、m/z): 882 (MH+ ) 元素分析: C:60.08% H:6.14% N:10.88% 比旋光度: [ α ]22 D = +211°(c 0.45 クロ
ロホルム) 紫外線吸収スペクトル(1% 1,4−ジオキサン−H2O):λ
max nm(ε)= 257(15,417), 354(sh33,478), 369(45,
503), 387(40,526) 赤外線吸収スペクトル:3300、1730、1650、1640、155
0、1500、1440、1350、1250、1100、1000 溶解性:クロロホルム、ジメチルスルホキシドに易溶 メタノールに難溶 水に不溶 酸加水分解: アラニン、プロリン(2)、フェニルア
ラニン、セリン、N−メチルアラニン、 抗生物質デプシペプチドA及びBは、山形県鶴岡市から
採取された土壌から分離されたストレプトミセス属に属
する微生物であるRK−1051菌を培養して得られた
培養物から単離された。RK−1051菌は以下の菌学
的性質を有する微生物である。 1. 形態学的特徴 本菌株を、1%酵母エキス及び1%グルコースを含む液
体培地で培養し、この菌体を6N塩酸を用いて110℃
で18時間加水分解したを薄層クロマトグラフィーで分
析すると、L,L-ジアミノピメリン酸を検出した。寒天平
板培地上に発育させたものの顕微鏡写真では、気菌糸は
螺旋状を呈していた。疑似胞子嚢の形成が認められた。 2. 各種培地上における成育状態(27℃で20日間培
養、色調はカラーハーモニーマニュアル.米国コンテナ
ー社による) (1) スターチ・イースト寒天培地 発育: 良好 気菌糸: 豊富 気菌糸色調:アッシュ(5fe) 裏面色調: ダークオリーブ(1・1/2nl) 可溶性色素:なし (2) イーストエキス・モルトエキス寒天培地 発育: 良好 気菌糸: 豊富 気菌糸色調:コバートグレー(2fe) 裏面色調: ダスティ イエロー(1・1/2gc) 可溶性色素:なし (3) オートミール寒天培地 発育: 良い 気菌糸: 多い 気菌糸色調:ベージュ グレー(3ih) 裏面色調: ダーク ブラウン(4nl) 可溶性色素:なし (4) スターチ・無機塩寒天培地 発育: 普通 気菌糸: 少ない 気菌糸色調:ベージュ グレー(3ih) 裏面色調: ダーク ブラウン(4nl) 可溶性色素:なし (5) 蔗糖硝酸塩寒天培地 発育: 良い 気菌糸: 無し 気菌糸色調:− 裏面色調: 無色 可溶性色素:なし (6) グルコース・アスパラギン寒天培地 発育: 良い 気菌糸: 豊富 気菌糸色調:ベージュグレー(3ih) 裏面色調: ダークオリーブ(1・1/2nl) 可溶性色素:なし (7) グリセロール・アスパラギン寒天培地 発育: 良い 気菌糸: 多い 気菌糸色調:白色 裏面色調: 無色 可溶性色素:なし (8) V8ジュース寒天培地 発育: 良い 気菌糸: 多い 気菌糸色調:白 裏面色調: マスタード・ゴールド(2ne) 可溶性色素:なし (9) ジャガイモ・ニンジン寒天培地 発育: 良い 気菌糸: 多い 気菌糸色調:白 裏面色調: 無色 可溶性色素:なし 3. 糖の利用 D-グルコース 発育:良い D-フルクトース 発育:普通 L-ラムノース 発育:しない ラフィノース 発育:良い D-キシロース 発育:普通 L-アラビノース 発育:良い 蔗糖 発育:良い イノシトール 発育:良い D-マンニトール 発育:良い 上記の諸性質により、RK−1051菌はストレプトミ
セス(Streptomyces)属に属する微生物であることが明
らかである。尚、RK−1051菌は工業技術院微生物
工業技術研究所に平成2年7月24日付けで受託番号微工
研菌寄第11624号(FERM P−11624)と
して寄託されている。
【0009】本発明のデプシペプチドA及びBは、上記
の菌株を栄養源含有培地に接種し、好気的に培養するこ
とにより製造される。デプシペプチドA及びBの生産菌
としては上記の菌株に限らず、ストレプトミセス属に属
しデプシペプチドA及び/又はBを生産する能力を有す
るものであれば、すべて本発明に使用できる。上記微生
物の培養方法は原則的には一般の微生物の培養方法に準
ずるが、通常は液体培養による振盪培養法、通気攪拌培
養法で行うのが好適である。培養に用いられる培地とし
てはストレプトミセス属に属する微生物が利用できる栄
養源を含有する培地であればよく、各種の合成培地、半
合成培地、天然培地等のいずれも用いることができる。
培地組成としては炭素源としてのグルコース、シューク
ロース、フルクトース、グリセリン、デキストリン、澱
粉、糖蜜、コーン・スティープリカー、有機酸等を単独
または組み合わせて使用できる。窒素源としてはペプト
ン、肉エキス、酵母エキス、大豆粉、カゼイン、アミノ
酸、尿素等の有機窒素源、硝酸ナトリウム、硫酸アンモ
ニウム等の無機窒素源を単独または組み合わせて使用で
きる。ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、リ
ン酸塩、その他の重金属等も必要に応じて添加使用され
る。なお培養中発泡の著しいときにはアデカノールやシ
リコーンオイル等の公知の消泡剤を適宜培地中に添加す
ることもできる。培地のpHは微生物の至適pH範囲、通常
中性付近とするのが望ましい。培地温度は微生物が良好
に発育する温度、通常20〜30℃、好ましくは28℃
付近に保つのがよい。培養時間は一般に3〜6日程度で
ある。上記の培養によってデプシペプチドA及びBが培
地中に蓄積されるが、これらの培養条件は使用される微
生物の種類や特性、外部条件等に応じて適宜変更するこ
とができる。
【0010】上記の培養により生産されるデプシペプチ
ドA及びBの単離は、培地中に抗生物質デプシペプチド
A及び/又はBが蓄積された後、好ましくは蓄積が最大
になる時に、醗酵生産物を採取する一般的方法に準じ
て、例えば塩析法、抽出法、各種ゲルクロマトグラフィ
ー、イオン交換クロマトグラフィー、吸着クロマトグラ
フィー等の各種手段を単独または組み合わせて実施され
る。尚、デプシペプチドA及び/又はBの蓄積はバイオ
アッセイ法等により検出すればよい。より具体的には、
上記培養により生産される抗生物質デプシペプチドA及
びBは菌体内と培地中の両方に存在するので、濾過、遠
心分離等の手段で培養濾液と菌体固形分とを分離した後
に、菌体固形分からメタノール、アセトン等の溶剤を用
いてデプシペプチドA及び/又はBを抽出し、さらに有
機溶剤を除去した水溶液を酢酸エチル、クロロホルム等
で抽出して目的物を含有する抽出液を得ればよい。さら
に培養液中からは酢酸エチル抽出等の方法により目的物
を含有する抽出液を得ればよい。ついで目的物を含有す
る抽出液を濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラ
フィー、セファデックスLH−20カラム等を用いたク
ロマトグラフィー等により精製すればよい。また、デプ
シペプチドA及びBの分離は、シリカゲルカラムクロマ
トグラフィーあるいはHPLC等の方法により効率的に
行うことができる。
【0011】デプシペプチドA及びBの急性毒性(LD
50、腹腔内投与)は、ICRマウスを用いた場合にいず
れも200mg/kg であり毒性が低い。また、デプシペプ
チドA及びBは抗ウイルス作用及び抗菌作用、を有する
ので、デプシペプチドAまたはBを有効成分として含む
医薬組成物は抗ウイルス剤及び抗菌剤、として有用であ
る。医薬組成物としては、経口投与用の医薬組成物とし
て錠剤、カプセル剤、散剤、非経口投与用の医薬組成物
として注射剤、座剤、外用剤等を例示することができ
る。医薬組成物を製造するにあたっては経口剤及び座剤
にあっては賦形剤(乳糖、D-マンニトール、澱粉、結晶
セルロース等)、崩壊剤(カルボキシメチルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロースカルシウム等)、結合
剤(ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピ
ルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン等)、滑沢
剤(ステアリン酸マグネシウム、タルク等)コーティン
グ剤(ヒドロキシプロピルメチルセルロース、白糖
等)、基剤(ポリエチレングリコール、ハードファット
等)等の製剤成分が、注射剤あるいは点眼、点耳剤にあ
っては溶解剤ないし溶解補助剤(注射用蒸留水、生理食
塩水、プロピレングリコール等)、pH調節剤(無機又は
有機の酸あるいは塩基)、等張化剤、安定化剤等の製剤
成分が、外用剤にあっては軟膏剤、クリーム剤、貼付剤
として適切な製剤成分(白色ワセリン、マクロゴール、
グリセリン等)が使用される一般にデプシペプチドA又
はBとして経口投与の場合には1日量1〜5,000 mg、好
ましくは10〜1,000 mgを1日あたり2〜5回に分けて
投与すればよいが、投与量は投与経路、治療の対象とな
る疾患、症状等により適宜増減されるべきである。
【0012】
【実施例】以下に本発明を実施例によりさらに具体的に
説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されること
はない。 例1 放線菌RK−1051株を用いたデプシペプチド
Aの製造 放線菌RK−1051株を30リットルジャーファーメ
ンターで18リットルの培地(グルコース20g、スタ
ーチ10g、肉エキス1g、乾燥酵母4g、食塩2g、
大豆粉25g、水1リットル、pH7.3)によって培養
後、遠心分離により菌体と培養上清に分離した。菌体は
10リットルの70%アセトン溶液に一晩漬けて溶菌さ
せた後、残渣を遠心分離により除去した。アセトン溶液
を減圧濃縮により水溶液とした後に培養上清と合わせ
た。これを等量の酢酸エチルで抽出すると活性成分は酢
酸エチル層に回収された。溶剤を減圧濃縮した後にシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーに付した(カラム径1
2cm×長さ60cm)。クロロホルム・メタノール(2
0:1)の溶媒系で洗浄後、順次メタノールの比率を上
げ、20:1→10:1→5:1とした。得られた活性
成分を濃縮後、ODSカラムクロマトグラフィーに付し
た(カラム径8cm×長さ40cm)。メタノール60%の
溶媒系から順次メタノールの比率を100%まで上げる
と活性画分が溶出された。メタノール80%で溶出され
た画分から約25mgのデプシペプチドAの粗結晶が得ら
れた。
【0013】Bの製造法 最後の「メタノール80%で溶出された画分から約25
mgのデプシペプチドAの粗結晶が得られた。」の後に続
けて、その画分に連続してデプシペプチドBを含む画分
が得られたが、これにはデプシペプチドAも共存するた
め、両者をHPLC(カラム:センシューパックN溶
媒:メタノール・アセトニトリル・水・0.1Mジエチル
アミン緩衝液(ギ酸でPH7.0に調整)=7:0.5:1.
5:1)で分離した。
【0014】18リットルの培養液から得られるデプシ
ペプチドAとBの比率は、全体で約20:1であり、A
が106mgでBが5mg得られた。 例2 デプシペプチドAの抗ファージ活性 パクテリアを宿主として増殖するウイルスであるバクテ
リオファージとして、放線菌ストレプトミセス・グリセ
ウスを溶菌するファージBを用いて以下の実験を行っ
た。実験方法:水1リットル当たり普通ブイヨン(栄研
製)18g 、酵母エキス(ディフコ社製)2g 、寒天1
5g を成分とする寒天平板を作成し、その上層にストレ
プトミセス・グリセウスとファージBを同一培地にて重
層した。検定試料を8mm径のペーパーディスクに含浸さ
せて寒天平板上に置いた。28℃で48時間インキュベート
した後に、ペーパーディスクの周辺にファージプラーク
を阻止した放線菌の成育の有無を判定した。 結果: デプシペプチドAの濃度(μg/ディスク) 160 80 40 20 10 5 2.5 +++ +++ +++ + + − − +は抗ファージ活性の強さを示す +++: 放線菌の成育が良く、プラークは無い +: プラークの数が有意に減少している −: 抗ファージ活性無し 例3 デプシペプチドBの抗ファージ活性 160 80 40 20 10 5 2.5 +++ +++ +++ + ± − − 例4 デプシペプチドA及びBの抗菌活性 実験方法: ギャンディダ・アルビカンスはサブロー培
地で、ピリキュリア・オリゼ、はポテトシュークロース
培地で、細菌(エシェリヒア・コリ、スタフィロコッカ
ス・アウレウスシュードモナス・エルギノサ)は栄養培
地でそれぞれ培養した。
【0015】デプシペプチドAまたはBを含む各培地で
希釈系列を作成し、寒天平板とした。これに真菌と細菌
を塗布し、真菌は28℃で48時間、細菌は37℃で2
4時間培養した後、菌の成育の有無を判定して最小発育
阻止濃度(MIC,μg/ml) を決定した。 結果: 菌 種 テ゛フ゜シヘ゜フ゜チト゛ テ゛フ゜シヘ゜フ゜チト゛ セフタシ゛シ゛ン A B スタフィロコッカス オーレウス (Staphylococcus aureus) FDA 209P 12.5 >100 25 スタフィロコッカス オーレウス (Staphylococcus aureus) スミス 25 >100 3.13 スタフィロコッカス オーレウス (Staphylococcus aureus)JS-1 MRSA 25 >100 50 スタフィロコッカス ピオジェネス (Staphylococcus pyogenes) クック 3.13 100 0.2 ストレプトコッカス フェカリス (Streptococcus faecalis)1373 25 >100 25 エッシェリヒア コリ (Escherichia coli)NIHJ JC-2 >100 >100 0.2 エッシェリヒア コリ (Escherichia coli)4704 >100 >100 0.1 シュードモナス エルギノサ (Pseudomonas aeruginosa)PAO-1 >100 >100 0.78 ピリキュラリア オリゼ (Pyricularia oryzae)IFO 5994 >100 >100 >100 キャンディダ アルビカンス (Candida albicans)IFO 1594 >100 >100 >100
【図面の簡単な説明】
【図1】デプシペプチドAの赤外線吸収スペクトルを示
す図である。
【図2】デプシペプチドBの赤外線吸収スペクトルを示
す図である。
【図3】デプシペプチドAの紫外線吸収スペクトルを示
す図である。
【図4】デプシペプチドBの紫外線吸収スペクトルを示
す図である。
【図5】デプシペプチドAのNMRスペクトルを示す図
である。
【図6】デプシペプチドBのNMRスペクトルを示す図
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI (C12N 1/20 C12R 1:465) (C12P 21/02 C12R 1:465) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07K 1/00 - 19/00 A61P 31/04 A61P 31/12 C12P 1/00 - 41/00 C12N 1/00 - 1/38 BIOSIS(DIALOG) CA(STN) REGISTRY(STN) WPI(DIALOG)

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の式で示される抗生物質デプシペプ
    チドA。 【化1】
  2. 【請求項2】 下記の式で示される抗生物質デプシペプ
    チドB。 【化2】
  3. 【請求項3】 ストレプトミセス属に属するデプシペプ
    チドA生産菌を培養し、培養物からデプシペプチドAを
    採取することを特徴とする、請求項1記載のデプシペプ
    チドAの製造方法。
  4. 【請求項4】 ストレプトミセス属に属するデプシペプ
    チドB生産菌を培養し、培養物からデプシペプチドBを
    採取することを特徴とする、請求項2記載のデプシペプ
    チドBの製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1記載のデプシペプチドAを有効
    成分として含む抗ウイルス剤。
  6. 【請求項6】 請求項2記載のデプシペプチドBを有効
    成分として含む抗ウイルス剤。
  7. 【請求項7】 請求項1記載のデプシペプチドAを有効
    成分として含む抗菌剤。
  8. 【請求項8】 請求項2記載のデプシペプチドBを有効
    成分として含む抗菌剤。
JP3281352A 1991-10-28 1991-10-28 デプシペプチドa、bその製造方法、並びに抗ウイルス剤及び抗菌剤 Expired - Fee Related JP3036923B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3281352A JP3036923B2 (ja) 1991-10-28 1991-10-28 デプシペプチドa、bその製造方法、並びに抗ウイルス剤及び抗菌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3281352A JP3036923B2 (ja) 1991-10-28 1991-10-28 デプシペプチドa、bその製造方法、並びに抗ウイルス剤及び抗菌剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05117298A JPH05117298A (ja) 1993-05-14
JP3036923B2 true JP3036923B2 (ja) 2000-04-24

Family

ID=17637918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3281352A Expired - Fee Related JP3036923B2 (ja) 1991-10-28 1991-10-28 デプシペプチドa、bその製造方法、並びに抗ウイルス剤及び抗菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3036923B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016111574A1 (ko) * 2015-01-09 2016-07-14 한국생명공학연구원 신규한 고리형 뎁시펩타이드계 화합물, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 항균용 약학적 조성물

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY110603A (en) * 1993-05-27 1998-08-29 Novartis Ag Tetrahydropyran derivatives
MX9801792A (es) * 1995-09-07 1998-07-31 Upjohn Co Inhibidores cicloantihelminticos.
DE10146104A1 (de) 2001-09-19 2003-04-03 Bayer Ag Antibakterielle Markrozyklen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016111574A1 (ko) * 2015-01-09 2016-07-14 한국생명공학연구원 신규한 고리형 뎁시펩타이드계 화합물, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 항균용 약학적 조성물
KR101671325B1 (ko) 2015-01-09 2016-11-02 한국생명공학연구원 신규한 고리형 뎁시펩타이드계 화합물, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 항균용 약학적 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05117298A (ja) 1993-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0271581B1 (en) Novel compounds dc-88a and dc-89a1 and process for their preparation
US4946941A (en) Novel glycopeptide antibiotics
EP0298640B1 (en) A new antimicrobial agent, fr 109615 and production thereof
US4954641A (en) Novel antitumor antibiotic substance and a method for production thereof
EP0345735B1 (en) Glycoside antibiotics bu-3608d and bu-3608e
JP3036923B2 (ja) デプシペプチドa、bその製造方法、並びに抗ウイルス剤及び抗菌剤
EP0318056A2 (en) Novel antibiotics and process for preparing the same
US4376778A (en) Antibiotic substances and processes for production thereof
JPH0641067A (ja) 新規カルパイン阻害物質kp−1241及びその製造法
Nishio et al. Karnamicin, a complex of new antifungal antibiotics I. Taxonomy, fermentation, isolation and physico-chemical and biological properties
US4202886A (en) Antibiotic SF-1942 substance and process for production of the same
CA1159782A (en) Antibiotic pa-39504-x.sub.n and production thereof
JPH06234784A (ja) 新規抗生物質sf2768物質及びその製造法
US5334613A (en) Antibacterial substance BE-24566B
EP0436935A1 (en) A novel antibiotic Alisamycin a process for its production and its use
US4950605A (en) FR-900493 substance, a process for its production and a pharmaceutical composition containing the same
JPH0565297A (ja) エノペプチンa、その製造方法、並びに抗ウイルス剤
US5165931A (en) Peptifluorin and neopeptifluorin
US5096817A (en) Process for producing antibiotics BU-3608 D and BU-3608 E
EP0818539A1 (en) Methylsulfomycin I, a process for its production and its use
JPH0912550A (ja) 2, 2’ −ビピリジン誘導体、その製造方法及び該誘導体を含有する抗腫瘍剤
KR950005548B1 (ko) 항생물질 gtx-01 및 그 제조방법
US4956374A (en) Polysubstituted thiazolylpyridine carboxyamide antifungal antibiotic
JP3380595B2 (ja) 新規抗生物質sf2741a物質及びsf2741b物質並びにそれらの製造法
JP3542150B2 (ja) 抗生物質スタロバシン

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees