JPH05146298A - 3−ヒドロキシ−2−メチル−4−ピリドンの製造法 - Google Patents

3−ヒドロキシ−2−メチル−4−ピリドンの製造法

Info

Publication number
JPH05146298A
JPH05146298A JP3262012A JP26201291A JPH05146298A JP H05146298 A JPH05146298 A JP H05146298A JP 3262012 A JP3262012 A JP 3262012A JP 26201291 A JP26201291 A JP 26201291A JP H05146298 A JPH05146298 A JP H05146298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyridone
hydroxy
methyl
culture
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3262012A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Takeuchi
富雄 竹内
Masa Hamada
雅 濱田
Hiroshi Osanawa
博 長縄
Yoshikazu Takahashi
良和 高橋
Tsutomu Sawa
力 澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microbial Chemistry Research Foundation
Original Assignee
Microbial Chemistry Research Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microbial Chemistry Research Foundation filed Critical Microbial Chemistry Research Foundation
Priority to JP3262012A priority Critical patent/JPH05146298A/ja
Publication of JPH05146298A publication Critical patent/JPH05146298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 種々の生理活性を有する抗生物質3−ヒドロ
キシ−2−メチル−4−ピリドンの製造法を提供する。 【構成】 ストレプトミセス属に属する3−ヒドロキシ
−2−メチル−4−ピリドン生産菌を培養し次式(I) で表される3−ヒドロキシ−2−メチル−4−ピリドン
を培養物から採取することを特徴とする抗生物質3−ヒ
ドロキシ−2−メチル−4−ピリドンの製造法,式
(I)の化合物を有効成分とする水産用の医薬品及び前
記の製造法で使用されるストレプトミセスMJ210−
72万6株。 【効果】 この化合物は養殖中の魚介類に感染する菌に
対して優れた抗菌作用をもつ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は種々の生理活性を有する
抗生物質3−ヒドロキシ−2−メチル−4−ピリドンの
製造法に関する。また本発明は3−ヒドロキシ−2−メ
チル−4−ピリドンを生産できる特性を持つ新規な微生
物、ストレプトミセス MJ210−72F6株に関す
る。
【0002】さらに本発明は3−ヒドロキシ−2−メチ
ル−4−ピリドンを有効成分とする水産用の医薬品に関
する。
【0003】
【従来の技術】水族の養殖において、ときには自然の水
圏では普通みられない、いろいろな細菌感染症の病害が
発生し産業規模で大きな被害を養殖中の魚介類に生ず
る。そこで、従来使用されている水産用の医薬品とは異
なる化学構造上の骨格を有し且つ優れた抗菌活性と性質
を示す化合物を発見または創製することは常に要望され
ており、そのための研究が行われている。
【0004】他方、3−ヒドロキシ−2−メチル−4−
ピリドンが種々な生理活性をもつことが知られている
〔「Journal of Pharmaceutic
alScience」69巻1074〜1076頁(1
980)参照〕が、その合成的製造法は特開昭59−1
61359号公報に記載される。
【0005】しかし、この化合物が抗菌活性を有するこ
とは今まで知られていなかった。
【0006】
【発明が解決すべき課題】本発明は、上記の要望に応え
ることができて養殖中の魚介類の細菌性感染症に対して
優れた活性をもつ抗生物質及びそれの効率的な製造法を
提供することを目的にするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者らは前記
の要望をみたす有用な抗生物質を発見すべく研究を行
い、その結果、新規な微生物として、ストレプトミセス
属に属する菌株を分離することに成功し、またこの菌株
が従来使用されている水産用の抗菌剤とは異なる化学構
造上の骨格を有して且つ魚介類の細菌性感染症に優れた
抗菌作用をもつ抗生物質を産生することを見いだした。
そして、この物質を単離することに成功した。本物質を
分析することにより、下記の式(I)により表されるこ
とを知見した。
【0008】
【0009】しかして、本発明はストレプトミセス属に
属する微生物を培養することからなる3−ヒドロキシ−
2−メチル−4−ピリドンの製造法および本物質を生産
する特性をもつ新規な微生物、ならびに本物質を有効成
分とする抗菌剤を提供するものである。
【0010】すなわち、第1の本発明によると、ストレ
プトミセス属に属する前記の式(I)の3−ヒドロキシ
−2−メチル−4−ピリドンの生産菌を培養し、培養物
から3−ヒドロキシ−2−メチル−4−ピリドンを採取
することを特徴とする式(I)の抗生物質3−ヒドロキ
シ−2−メチル−4−ピリドンの製造法が提供される。
【0011】3−ヒドロキシ−2−メチル−4−ピリド
ンは後記の生物学的性質を有する。3−ヒドロキシ−2
−メチル−4−ピリドンは、養殖中の魚類に感染する有
害細菌パスツレラ ピスシシダPasteurell
piscicida)に対して、特に強い抗菌活性
を示す。
【0012】試験例1 各種の微生物に対する3−ヒドロキシ−2−メチル−4
−ピリドンの抗菌スペクトルは日本化学療法学会標準法
に基づき、ミュラ・ヒントン寒天培地上で倍数希釈法に
よって測定した。その結果を表1にしめす。
【0013】 表 1 最小発育阻止濃度 供 試 菌 (MIC)( μg/ml) スタフィロコッカス アウレウス FDA 209P >100 ミクロコッカス ルテウス PCI 1001 >100 バチルス ズブチリス PCI 219 >100 コリネバクテリウム ボビス 1810 >100 エシエリヒア コリ NIHJ >100 シゲラ ディセンテリエ JS 11910 100 サルモネラ ティフィ T-63 >100 プロテウス ブルガリス OX 19 >100 セラチア マルセッセンス >100 シュウドモナス エルギノサ A3 100 クレブシエラ ニュウモニェ PCI 602 >100 マイコバクテリウム スメグマティス ATCC 607 >100 カンジダ アルビカンス 3147 >100 エロモナス パンクタータ IAM 1646* 100 エロモナス サルモネシダ ATCC 14174* 100 エロモナス sp. (AT444)* 100 ビブリオ アンギラルム NCMB-6* 100 シュウドモナス フルオレッセンス* >100 シュウドモナス ラクリマンス* 100 エルウィニア アロイデ* >100 コマモナス テリゲナ IFO 12685* >100 パスツレラ ピスシシダ sp. 6395** 12.5 (注) * これらの被検菌については、27℃で測定した。
【0014】** 当被検菌については、三分の一希釈濃
度のブレイン ハート インフュージョン(Difco
社製)、食塩2%、寒天2%を含む培地で測定した。
【0015】本発明の方法で使用する3−ヒドロキシ−
2−メチル−4−ピリドン生産菌は本物質を生産する能
力を有するものであれば、その種を問わず広範な微生物
から選ぶことができる。かかる微生物のうち、3−ヒド
ロキシ−2−メチル−4−ピリドン生産菌の具体的な好
適の一例は、本発明者らにより平成2年に微生物化学研
究所において東京都文京区の土壌より分離された放線菌
で、MJ210−72F6株の菌株番号が付された菌株
である。
【0016】以下にMJ210−72F6株の菌学的諸
性質について記載する。
【0017】1.形態 MJ210−72F6株は、分枝した基生菌糸より直状
の気菌糸を伸長する。らせん形成、輪生枝および胞子の
うは認められない。気菌糸の先端には10個以上の胞子
の連鎖を認め、胞子の大きさは約0.6〜0.8×1.
0〜1.2ミクロンであった。なお、胞子の表面は平滑
である。
【0018】2.各種培地における生育状態 色の記載について[ ]内に示す標準は、コンティナー
・コーポレーション・オブ・アメリカのカラー・ハーモ
ニー・マニュアル(Container Corpor
ation of Americaのcolor ha
rmoneymanual)を用いた。
【0019】(1)シュクロース・硝酸塩寒天培地(2
7℃培養) 無色の発育上に、明るい茶灰[3dc,Natural
〜3ig,BeigeBrown]の気菌糸を着生し、
溶解性色素は認められない。
【0020】(2)グルコース・アスパラギン寒天培地
(27℃培養) うす黄[2gc,Bamboo]の発育上に、白〜明る
い灰[2fe,Covart Gray]の気菌糸を着
生し、溶解性色素は認められない。
【0021】(3)グリセリン・アスパラギン寒天培地
(ISP−培地5、27℃培養) うす黄茶[2le,Mustard]の発育上に、白〜
茶灰[5fe,Ashes]の気菌糸を着生し、溶解性
色素はわずかに茶色味をおびる。
【0022】(4)スターチ・無機塩寒天培地(ISP
−培地4、27℃培養) 無色の発育上に、白〜明るい茶灰[3fe,Silve
r Gray]の気菌糸を着生する。溶解性色素は認め
られない。
【0023】(5)チロシン寒天培地(ISP−培地
7、27℃培養) うす茶[3le,Cinnamon]の発育上に、白〜
明るい茶灰[3fe,Silver Gray]の気菌
糸を着生し、溶解性色素はわずかに茶色味をおびる。
【0024】(6)栄養寒天培地(27℃培養) 発育はうす黄[2gc,Bamboo]、気菌糸は着生
せず、溶解性色素は認められない。
【0025】(7)イースト・麦芽寒天培地(ISP−
培地2、27℃培養) うす黄茶[2le,Mustard]の発育上に、茶灰
[5fe,Ashes]の気菌糸を着生し、溶解性色素
は認められない。
【0026】(8)オートミール寒天培地(ISP−培
地3、27℃培養) うす黄の発育上に、明るい茶灰[3fe,Silver
Gray]の気菌糸を着生し、溶解性色素はわずかに
黄色味をおびる。
【0027】(9)グリセリン・硝酸塩寒天培地(27
℃培養) 無色〜うす黄の発育上に、白の気菌糸をうっすらと着生
し、溶解性色素は認められない。
【0028】(10)スターチ寒天培地(27℃培養) うす黄の発育上に、白〜茶灰[4li,Beaver]
の気菌糸を着生する。溶解性色素は認められない。
【0029】(11)リンゴ酸石灰寒天培地(27℃培
養) 無色の発育上に、白の気菌糸をうっすらと着生し、溶解
性色素は認められない。
【0030】(12)セルロース(ろ紙片添加合成液、2
7℃培養) 発育は無色、茶灰の気菌糸をわずかに着生し、溶解性色
素は認められない。
【0031】(13)ゼラチン穿刺培養 15%単純ゼラチン培地(20℃培養)では、発育はう
す黄、茶白の気菌糸をわずかに着生し、溶解性色素は黄
色味をおびる。グルコース・ペプトン・ゼラチン培地
(27℃培養)の場合、発育はうす黄、気菌糸は着生せ
ず、溶解性色素は認められない。
【0032】(14)脱脂牛乳(37℃培養) 発育はうす黄茶、気菌糸は着生せず、溶解性色素も認め
られない。
【0033】3.生理的性質 (1)生育温度範囲 グルコース・アスパラギン寒天培地(グルコース1.0
%、アスパラギン0.05%、リン酸二カリウム0.0
5%、紐寒天3.0%、pH7.0)を用い、6℃、2
0℃、24℃、27℃、30℃、37℃、50℃の各温
度で試験した結果、6℃、50℃を除き、そのいずれの
温度でも発育したが、生育至適温度は27℃付近と思わ
れる。
【0034】(2)ゼラチンの液化(15%単純ゼラチ
ン培地、20℃培養:グルコース・ペプトン・ゼラチン
培地、27℃培養) 15%単純ゼラチン培地およびグルコース・ペプトン・
ゼラチン培地のいずれの場合も培養後12日目頃より液
化が始まるが、その作用は中等度〜弱い方である。
【0035】(3)スターチの加水分解(スターチ・無
機塩寒天培地およびスターチ寒天培地、いずれも27℃
培養) いずれの培地においても培養後3日目頃より、水解性が
認められその作用は中等度である。
【0036】(4)脱脂牛乳の凝固・ペプトン化(脱脂
牛乳、37℃培養) 培養後7日目頃より凝固状を呈し、凝固完了後、ペプト
ン化が始まる。ペプトン化は培養後3週間を経過して
も、その完了をみられなかった。その作用は中等度であ
る。
【0037】(5)メラニン様色素の生成(トリプトン
・イースト・ブロス、ISP−培地1;ペプトン・イー
スト・鉄寒天培地、ISP−培地6;チロシン寒天培
地、ISP−培地7:いずれも27℃培養) トリプトン・イースト・ブロスでは陽性、ペプトン・イ
ースト・鉄寒天培地およびチロシン寒天培地では陰性で
ある。
【0038】(6)炭素源の利用性(プリドハム・ゴド
リーブ寒天培地、ISP−培地9、27℃培養) D−グルコースを利用して発育し、L−アラビノース、
D−キシロース、D−フルクトース、シュクロース、イ
ノシトール、ラムノース、ラフィノース、D−マンニト
ール、ラクトースは利用しない。
【0039】(7)リンゴ酸石灰の溶解(リンゴ酸石灰
寒天培地、27℃培養) 陰性である。
【0040】(8)硝酸塩の還元反応(0.1%硝酸カ
リウム含有ペプトン水、ISP−培地8、27℃培養) 陰性である。
【0041】(9)セルロースの分解(ろ紙片添加合成
液、27℃培養) 40日間培養の観察では分解は認められない。
【0042】以上の性状を要約すると、MJ210−7
2F6株の形態は、分枝した基生菌糸より、直状の気菌
糸を伸長し、らせん形成、輪生枝および胞子のうは認め
られない。気菌糸の先端には10個以上の胞子を連鎖
し、胞子の表面は平滑である。種々の培地で、無色〜う
す黄茶の発育上に、明るい茶灰の気菌糸を着生し、溶解
性色素は認められない。生育至適温度は27℃付近であ
る。メラニン様色素の生成はトリプトン・イースト・ブ
ロスでは陽性、ペプトン・イースト・鉄寒天培地および
チロシン寒天培地では陰性である。スターチの水解性は
中等度、蛋白分解力は中等度〜弱い方である。
【0043】また、細胞壁に含まれる2,6−ジアミノ
ピメリン酸はLL−型であった。
【0044】これらの性状より、MJ210−72F6
株は、ストレプトミセス(Streptomyces
属に属する微生物であると考えられる。
【0045】なお、MJ210−72F6株は工業技術
院微生物工業技術研究所に寄託申請し、平成3年8月1
4日、微工研菌寄第12429号として受託された。
【0046】従って、第2の本発明においては、3−ヒ
ドロキシ−2−メチル−4−ピリドンを生産する新規な
特性をもち且つ前記の菌学的性質を有するストレプトミ
セスMJ210−72F6株が微生物として提供され
る。
【0047】本発明の方法において、3−ヒドロキシ−
2−メチル−4−ピリドンを製造するにあたっては、3
−ヒドロキシ−2−メチル−4−ピリドンを生産する能
力を有するストレプトミセス属に属する微生物、特に前
記のMJ210−72F6株の培養を栄養培地中で約1
5°〜40℃、好ましくは約20°〜37℃の温度で好
気的深部条件下に撹はんしながら行うのが好ましい。
【0048】このような培養に用いる栄養培地は砂糖、
でんぷん、グリセリン、デキストリンおよび糖みつのよ
うな資化性炭素源、コーン・スティープ・リカー、大豆
粉、綿実粉、ペプトン、肉エキスおよびソイペプトンの
ような有機窒素源、硫酸アンモニウム、硝酸アンモニウ
ムおよび塩化アンモニウムのような無機窒素源を含有す
る。発酵の間に過剰の泡立ちが生じた場合、植物油また
はシリコーンのような消泡剤を発酵培地に加えることが
できる。発酵のpHが変化したら炭酸カルシウムのよう
な緩衝剤を加えても良い。深部生育用タンク中の培地の
通気は1分当りブロス1容量に対し新鮮な空気約1/2
ないし2容量の割合を維持するのが好ましい。撹はんは
発酵工業において一般によく知られた撹はん手段によっ
ておこなわれる。
【0049】3−ヒドロキシ−2−メチル−4−ピリド
ンの生産のための種母は寒天培地上、3−ヒドロキシ−
2−メチル−4−ピリドンの生産菌株の斜面培養から得
られた生育物を使用する。この生育物を振とうフラスコ
または種母タンクのいずれに接種する場合にも使用で
き、あるいは種母タンクに振とうフラスコから接種して
もよい。
【0050】この生産菌の生育は通常3〜6日で最高に
達する。しかし使用する装置、通気、撹はん速度等によ
って最高の生育に達する速度は変化する。一般に、発酵
は充分な抗微生物活性が培地に付与されるまで行う。こ
の生産力価の経時変化は例えばパスツレラ ピスシシダ
Pasteurella piscicida)を試
験菌とする円筒平板法により測定できる。
【0051】3−ヒドロキシ−2−メチル−4−ピリド
ンの採取及び単離法としては、微生物の生産する代謝産
物を採取するのに通常用いられる手段を適宜利用すれば
よい。例えば、不純物との溶解性の差を利用する手段、
各種吸着剤にたいする吸着親和性の差を利用する手段、
水と混ざらない溶媒による抽出等が単独あるいは組み合
わせて利用できる。
【0052】原則的には、下記の採取方法によるのが好
ましい。すなわち、培養物から菌体をろ別する。そのろ
液を合成吸着樹脂ダイヤイオンHP−20のカラムを通
過させた後、カラムを水洗する。この通過液とカラム水
洗液を合わせてから、含有される3−ヒドロキシ−2−
メチル−4−ピリドンを活性炭に吸着させ、水洗し、
0.1M塩酸−アセトン(1:1)溶液で溶出させる。
活性を示す溶出液を蒸発乾固する。更に純度を高めるた
めに、遠心液液分配クロマトグラフィー(CPC)によ
る精製にかけ、溶媒を除去して3−ヒドロキシ−2−メ
チル−4−ピリドンを単離する。
【0053】さらに、第3の本発明では、前記の式
(I)の3−ヒドロキシ−2−メチル−4−ピリドンを
有効成分とする抗菌剤、特に水産動物用の抗菌剤が提供
される。
【0054】この抗菌剤においては、有効成分化合物は
製薬学的に許容できる常用の固体または液体担体、たと
えばエタノール、水、デンプン等と混和できる。
【0055】第3の本発明による抗菌剤は、養殖中の各
種魚介類に感染する細菌を防除するのに有効である。
【0056】以下に、実施例により本発明をさらに詳細
に説明する。
【0057】実施例1 グリセロール2%、デキストリン2%、ソイペプトン1
%、イーストエキス0.3%、硫酸アンモニウム0.2
%、炭酸カルシウム0.2%、シリコン1滴を含む液体
培地(pH7.4に調製)1リットルを三角フラスコ
(500ml容)に110mlずつ分注し、常法により
120℃で20分間滅菌したものに寒天斜面培地に培養
したストレプトミセスMJ210−72F6株(微工研
菌寄第12429号)を接種し、27℃で4日間振とう
培養した。
【0058】このようにして得られた培養液をろ過し、
そのろ液(1020ml)のダイヤイオンHP−20
(80ml)の通過液および水洗液(併せて1130m
l)を活性炭10gに吸着させた。水洗(250ml)
後、0.1M塩酸−アセトン(1:1)溶液で展開し、
活性画分(4.3g)を再び活性炭4gに吸着させた。
水洗(100ml)後、0.1M塩酸−アセトン(1:
1)溶液で展開し、活性画分を濃縮乾固し1.6gの粗
粉末を得た。
【0059】この粗粉末を遠心液クロマトグラフィーに
より1−ブタノール−水の溶媒系を用いて精製し3−ヒ
ドロキシ−2−メチル−4−ピリドン100mgを得
た。さらに高純度の3−ヒドロキシ−2−メチル−4−
ピリドンは水より結晶化することにより得られた。本物
質の赤外吸収スペクトル、質量スペクトル、プロトン核
磁気共鳴スペクトル、融点および元素分析は既知の3−
ヒドロキシ−2−メチル−4−ピリドンのもの〔Jou
rnal of Organic Chemistr
y,26巻,776〜781頁(1964)及びJou
rnal of Pharmaceutical Sc
iences,69巻,1074〜1076頁(198
0)に記載される〕と完全に一致した。
フロントページの続き (72)発明者 高橋 良和 東京都多摩市桜ケ丘3丁目2番地の3 (72)発明者 澤 力 神奈川県綾瀬市綾西四丁目6番7号

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ストレプトミセス属に属する3−ヒドロ
    キシ−2−メチル−4−ピリドン生産菌を培養し、次式
    (I) で表される3−ヒドロキシ−2−メチル−4−ピリドン
    を培養物から採取することを特徴とする抗生物質3−ヒ
    ドロキシ−2−メチル−4−ピリドンの製造法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の式(I)で表される3
    −ヒドロキシ−2−メチル−4−ピリドンを生産する特
    性を持つストレプトミセス MJ210−72F6株。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の式(I)で表される3
    −ヒドロキシ−2−メチル−4−ピリドンを有効成分と
    する水産用の医薬品。
JP3262012A 1991-10-09 1991-10-09 3−ヒドロキシ−2−メチル−4−ピリドンの製造法 Pending JPH05146298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3262012A JPH05146298A (ja) 1991-10-09 1991-10-09 3−ヒドロキシ−2−メチル−4−ピリドンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3262012A JPH05146298A (ja) 1991-10-09 1991-10-09 3−ヒドロキシ−2−メチル−4−ピリドンの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05146298A true JPH05146298A (ja) 1993-06-15

Family

ID=17369797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3262012A Pending JPH05146298A (ja) 1991-10-09 1991-10-09 3−ヒドロキシ−2−メチル−4−ピリドンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05146298A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1059598C (zh) * 1996-10-24 2000-12-20 中国科学院水生生物研究所 淡水鱼类暴发性传染病二联疫苗的制备方法
CN110622973A (zh) * 2019-11-06 2019-12-31 海南大学 1-芳基-4-吡啶酮类化合物的应用
CN116836112A (zh) * 2023-08-24 2023-10-03 山东国际生物科技园发展有限公司 一种吡啶类生物碱及其应用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1059598C (zh) * 1996-10-24 2000-12-20 中国科学院水生生物研究所 淡水鱼类暴发性传染病二联疫苗的制备方法
CN110622973A (zh) * 2019-11-06 2019-12-31 海南大学 1-芳基-4-吡啶酮类化合物的应用
CN116836112A (zh) * 2023-08-24 2023-10-03 山东国际生物科技园发展有限公司 一种吡啶类生物碱及其应用
CN116836112B (zh) * 2023-08-24 2023-10-27 山东国际生物科技园发展有限公司 一种吡啶类生物碱及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02257886A (ja) Ws6049―b物質、その製造法およびそれを有効成分として含有する抗癌剤
US4225586A (en) Antibiotic SB-72310
JPS584720B2 (ja) 抗コクシジウム物質およびそれの製造方法
CA1113873A (en) Antibiotic g-6302
JPS61148189A (ja) Cl−1577dおよびcl−1577e抗生/抗腫瘍化合物およびそれらの製法
JPH05146298A (ja) 3−ヒドロキシ−2−メチル−4−ピリドンの製造法
JP2766421B2 (ja) 新規化合物チオマリノール
NO152451B (no) Fremgangsmaate for fremstilling av fosfonsyrederivater
JP3107455B2 (ja) 新規抗生物質mi481−42f4−a及びその製造方法
JP3036923B2 (ja) デプシペプチドa、bその製造方法、並びに抗ウイルス剤及び抗菌剤
JPH01112988A (ja) 新規物質dc―107
JP2592468B2 (ja) 新規抗生物質ベナノマイシンaおよびbならびにその製造法
US4521340A (en) Pharmaceutically acceptable salts of the antibiotic C-19393 E5
JP3523290B2 (ja) 化合物31668pおよび31668u、それらの製造方法およびそれらの使用
JPH0984591A (ja) カロテノイド硫酸エステルおよびその製造方法
US4719109A (en) EM5596--an antibiotic
JPH0639480B2 (ja) 新規マクロライド系抗生物質m119
FR2463618A1 (fr) Nouvel antibiotique aminoglycoside et sa production
KR810002039B1 (ko) 항생물질 c-14919e-1 및 e-2의 제조방법
US5215981A (en) Polyether antibiotic mi215-nf3 substance, production process thereof, and agent for control of chicken coccidiosis
CA1055395A (en) Antibiotics
JP3327982B2 (ja) 新規な抗生物質mi481−42f4−a関連物質
JP3067322B2 (ja) 抗かび性抗生物質3′−ヒドロキシベナノマイシンaの製造法
JPH0717979A (ja) 生理活性物質AD−24−1b
JPH07215989A (ja) 新規な抗生物質mi481−42f4−a関連物質および製造法