JPS584720B2 - 抗コクシジウム物質およびそれの製造方法 - Google Patents

抗コクシジウム物質およびそれの製造方法

Info

Publication number
JPS584720B2
JPS584720B2 JP53123121A JP12312178A JPS584720B2 JP S584720 B2 JPS584720 B2 JP S584720B2 JP 53123121 A JP53123121 A JP 53123121A JP 12312178 A JP12312178 A JP 12312178A JP S584720 B2 JPS584720 B2 JP S584720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
nitrogen
salt
salts
culture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53123121A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5459396A (en
Inventor
ジヤン・フロラン
ジヤン・ルネル
デニス・マンシイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhone Poulenc Industries SA
Original Assignee
Rhone Poulenc Industries SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Industries SA filed Critical Rhone Poulenc Industries SA
Publication of JPS5459396A publication Critical patent/JPS5459396A/ja
Publication of JPS584720B2 publication Critical patent/JPS584720B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/01Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/44Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/465Streptomyces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/886Streptomyces

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、以降37454RPと称する新規抗生物質、
それの製造方法およびそれを含有する組成物に関する。
本発明は、式 を有する抗生物質37454RPおよびそれの金属およ
び窒素含有塩基との塩を提供する。
これらは、それらの示す抗コクシジウム活性のゆえにき
わめて興味ある物質である。
37454RPは、以降に、より詳細に記載する新規微
生物を培養することによりうろことができる。
これはストレプトマイセス属に属しストレプトミセス
ジプセウス(Streptomycesgypseus
DS27461 (NRRLI1168)(微工研寄
託番号第4652号)〕と称される。
37454RPは酸性物質で約960の中和当量(酸型
のものをメタノールと水との70対30容量比の混合物
に溶解し0.1規定水酸化ナトリウム溶液で滴定して測
定)を有する。
37454RPのナトリウム塩は実験式C48H810
18Naを有し、つぎの物理化学的性状を有する。
外観:白色の微細結晶状粉末。
溶解度:(フランス薬局方、第9版、1972に準じて
測定):37454RP(ナトリウム塩)は見掛け上水
に不溶で、ヘキサンに僅溶で、塩素化溶媒たとえば塩化
メチレンおよびクロロホルム、アルコールたとえばメタ
ノール、ケトンたとえばアセトン、エステルたとえば酢
酸エチルおよびジメチルホルムアミドに可溶である。
元素分析百分率(得られた化合物について測定):37
454RP(ナトリウム塩)は、炭素、水素、酸素およ
びナトリウムを含有する。
実験値は、C59.27%H8.45%028.32%
Na2.36%(C48H8、0.8Naとしての計算
値:C59.49%H8.24%029.72%Na2
.37%)。
減圧での重量減:60度C/3mmHg=0.3%0融
点(キャピラリーチューブで測定):198−199.
5度C。
旋光度(メタノール中0.974%重量/重量で測定)
37454RP(ナトリウム塩)におおよそつぎのよう
である。
(a)20D−プラス2.3±0.6度 (a)20436−プラス1.3+0.6度紫外部スペ
クトル:37454RP(ナトリウム塩)は特徴的吸収
を示さない。
赤外部スペクトル:臭化カリウムの錠剤について測定。
このスペクトルは第1図に示す。
上方の横軸にはミクロンで下方の横軸には波数(Cr−
1)を目盛り、縦軸には光学密度を目盛る。
37454RPの主要な赤外吸収帯を次表に示す。
重水素化クロロホルム中のプロトン核磁気共鳴スペクト
ル このスペクトルは第2図に示すが、重水素化クロロホル
ム中約43m9/cc含有溶液について250Me/s
の周波数でCAMECA TNS−250で測定したも
のである。
次表2に示す特性を有する。
化学シフトは、TMS(テトラメチルシラン内部標準に
対して低磁場の方へ正にとりppmで表わす。
約7.3のケミカルシフ(を有するシグナルは、重水素
化クロロホルム溶媒中のCHCl3に由来するものであ
る。
このスペクトルによると、37454RP(ナトリウム
塩)は5個のメトキシ基を含有する。
重水素化クロロホルム中での13C核磁気共鳴スペクト
ル スペクトルは第3図に示すが、これは、重水素溶液中約
200mp/ccを含有する溶液について22.63M
c/sの周波数でBruker WH90スペクトロメ
ーターで記録したものである。
次表3に特徴を示す。
TMSより77.0ppmの重水素化クロロホルムを内
部標準として、低磁場側をプラスとして、TMSを0と
して、TMSに対するppmで表わしたものである。
このスペクトルによると、37454RP(ナトリウム
塩)は48個の炭素原子を含有する。
マススペクトル:ナトリウム塩についてのフィールドテ
イソープションマススペクトルは、968の質量数(理
論値:968)に相当する分子ピークを示す。
クロマトグラフの移動:37454RP(ナトリウム塩
)は、シリカゲル上の上昇クロマトグラフイーで特徴づ
けうる。
メチレンクロライドとメタノールとの94対6容量比の
混合液を展開溶媒に使用する。
Rfは0.75oインビトローの静菌活性:37454
RP(ナトウム塩)の静菌活性は、この目的でふつうに
使用されている希釈法のうちのひとつにより、いくつか
の微生物について測定した。
それぞれの微生物について、規定の条件下での適当なブ
ロス培地中に見掛けの発育を阻害する活性物質の最小濃
度を測定した。
種々の測定の結果を次表4に示す。
ここで最小静菌濃度を、試験培地CCについての物質の
マイクログラムで表わしてある。
急性毒性:マウス、50%致死量(LD50)は、経口
1回投与で90n9/kg。
抗コクシジウム活性:特に、Eimeria tene
llaおよびEimeria acervulinaで
感染されたひなとりについて抗コクシジウム活性を測定
した。
ひなどりの餌中に添加した37454RP(ナトリウム
塩)の抗コクシジウム活性は、飼料中0.005から0
.04重量%で示される。
抗生物質37454RPを生産する微生物は、Alge
riaで採取された土壌試料より分離されたストレプト
マイセスの1株で、DS274610番号が与えられて
いる。
この微生物の1試料はtheNorthern Reg
ional Research Laboratory
of the Agricultural Resea
rch Service(ARS)、U.S.Depa
rtment ofAgriculture at P
eoria,Illinois(U.S.A.に197
7年7月29日に寄託され、 NRRLl1168の番号を受けている。
S.gypseus(NRRL11168)の試料は、
本明細書に関するものとして、だれでも受け取ることが
できる。
この微生物は、また、日本の微生物工業技術研究所(J
apanese FermentationResea
rch Institute)に寄託され微工研受理番
号第4652を受けている。
この微生物は、既に記載されているいずれの種とも一致
しえない特徴を示す。
それで、新種と考えざるを得す、Streptomyc
es gypseusDS27461の名称を受けてい
る。
この菌株は、土壌の少量試料を無菌蒸留水に懸濁液させ
、懸濁液を種々の濃度に希釈し、各希釈液の少容量を寒
天培地を含有するペトリ皿の表面に拡げることより成立
つ一般的方法で分離された。
26度Cで数日間培養したあとで、発育した微生物のコ
ロニーより、さらに調べようとするコロニーを採取し、
寒天培地に移して、より豊富な培養物とする。
Streptomyces gypseus DS27
461は卵状胞子を形成する。
大きさは、0.9から1.2ミクロン/0,5から0,
8ミクロンで、電子顕微鏡でみて、壁は平滑である。
胞子鎖はふつう10から20個の胞子を含有し、鎖はふ
つうコイル状に巻いて、■から3または4回巻きの多か
れ少なかれ開いたスパイラルを形成する。
そしてもつとも一般的にいって、多かれ少なかれ伸びた
クラスターを形成するフィラメントを形成するグループ
とされる。
この胞子形成の態様によれば、この株は、Pridha
mの分類によるSpira sectionに分類され
ることになる。
Streptomyces gypseus DS27
461は26度Cおよび37度Cでよく発育するが、5
0度Cでは発育しない。
地中菌糸は一般的に帯灰色から帯褐灰色または帯淡黄褐
色に着色し、しかし、時として、グリセロールーアスパ
ラギン寒天またはグルコースーペプトン寒天のようなあ
る種の培地上では、ある部分は、帯赤色または紫色を示
す傾向がある。
培養に用いた大部分の培地上で、可溶性色素を形成し、
その色は、帯褐色から褐一灰色または淡黄一褐色、そし
て時として、帯ピンク褐色である。
26度Cで実施した培養は、つぎの生化学的特徴を示す
表 5 メラニンの形成:陰性 H2Sの生成:陰性 チロシン:陰性 ゲラチン液化:陽性 セルロースの利用:陰性 亜硝酸塩の生成 硝酸塩よりの生成:亜硝酸塩含有ブロス培地では衾性;
合成ブロスで陽 性 殿粉の氷解:陽性 スキムミルク上の培養:凝固またはペプトン化しない;
Hは1ケ月間不 変 発育を確実にするための種々の炭素原を用いる能力は、
PridhamおよびGottliebの方法の原則(
J.of Bact.56、107−114、1948
)に従って測定した。
結果を次表6に示す。Streptomyces gy
pseus DS27461の培養特性を次表に要約
する。
これらは、特に断わらぬ限り、26度Cで約2から3週
間培養し、良好な発育段階に到達したものについて観察
したものである。
これらの特性はStreptomycesの菌株の形態
状の特徴の観察にふつうに用いられるニュトリエント寒
天培地およびブロス上で観察したものである。
寒天培地上の培養は、寒天斜面上で実施している。
いくつかの培地は、”TheActinomycete
s”,S.A.WAKSMAN,193−197頁、C
hronica BotanicaCompany1W
altham,Mass,、U.S.A.、1950に
準じて調製されている。
この場合、それらは、”lhe Actinomyce
tes”に与えられた番号をWの文字に付して示してあ
る。
他の培地の組成はつぎのようである。
参照A.”Hickey and Tresner寒天
I−T.G.PRIDHAM等、−Antibioti
csAnnual、1956−1957、950頁。
参照B,”Bennet寒天”一S.A.WAKSMA
N−The Actinomycetes,2巻、33
1頁、No.30−The Williams and
Wilkins Company,Baltimore
,1961。
参照C.”Emerson寒天I(処方W−23に2%
の寒天を添加。
参照D.1酵母エキス寒天”−T.G. PRIDHAM等一Antibiotics Annu
al、1956−1957、950頁。
参照E.1トマトペーストオートミール寒天1−T.G
.PRIDHAM−AntibioticsAnnua
l,1956−1957、950頁。
参照F.′メラニン形成培地′(メラニン形成のための
チロシンー酵母エキス寒天)−S.A,WAKSMAN
−The Actinomycetes.2巻、333
頁、No.42−The Williams andW
ilking Company,Baltimore,
1961o参照G,Krainskyカルシウムマレー
ト寒天、W.E.GRUNDY等−Antibioti
cs and Chem、2、401、1952o 参照H.′無機塩一殿粉寒天“−T.G.PRIDHA
M等一Antibiotics Annual、195
6−1957、951頁。
参照I.式W−1に相当。
3%のスクロースに代えて1.5%のグルコース使用。
参照J.処方W−1に相轟。
3%のスクロースに代えて1.5%のグリセロース使用
参照K.処方W−18に相当。
3%のスクロースに代えて1,5%のグルコース使用。
参照し.処方W−18に相当。
スクロースを除き、r紙の小片を液体中に浸す。
参照M.Bacto Nitrate Broth(D
ifco)。
参照N.Iプレインゲラチ7”−”Manualof
Methods for Pure Culture
Study ofBacteria”−Society
of AmericanBacteriologis
ts,Geneva,N.Y.−150−18に準じて
製造の純12%強度ゲラチン。
参照P.市販のスキムミルク粉末、製造者の指示に従っ
て再構成。
参照Q.H.D.TRESNERおよびF.DANGA
による、H2S生成を調べるための培地。
Journal of Bacteriology,7
6,239−244、1958。
次表7に示す培地は、参照文字で示す。
文字Wで示される培地はつぎのようである。
W−7:グルコースーペプトン寒天。
W−5:ニュトリエント寒天。
W−12:卵アルブミン寒天。
W−2:グルコースーアスパラギン寒天。
W−3:グリセロールーアスパラギン寒天。
W−10:殿粉一硝酸塩寒天。
W−1:スクロース含有ツアペツク合成寒天。
W−19:殿粉一硝酸塩ブロス。
W−27:ばれい上の培養。
W−28:にんじん上の培養。
Streptomyces gypseus DS27
461の示す特徴を総合してみると、一般なリファレン
スマニュアルであるManual of Determ
inativeBacteriology,第7版、1
957年および第8版、1974年および”The A
ctinomycetes”、S.A.Walsman
,lhe Williams andWilkins
Company、(1961)に記載の種の示すいずれ
の特徴とも一致しない。
それで、それは新種と考えざるを得ない。
事実、S.gypseusDS27461は白色の胞子
形成した気菌糸を与え、有機培地でメラミン色素を生成
せず、スパイラル状にコイルする胞子鎖を形成し、電子
顕微鏡で観察した胞子壁は平滑状である。
記載された種のうちもつとも類似するものとしては、 Streptomyces albusがあるが、これ
は、さらに、上記した4つの特徴を示す。
さらに、無色からクリーム色または帯褐色までの範囲に
ありうる地中菌糸を形成し、そして、可溶性色素を形成
する時に、培地を帯褐色に着色する。
しかし、S.albusは、一般的に、いずれの培地に
おいても可溶性色素を与えず、時たま帯褐色の可溶性色
素を与えるのみであるのに、S.gypseus DS
27461は、はるかに一般的に、帯褐色から褐一灰ま
たは淡黄一褐色の、そして、時として、帯ピンク褐色の
可溶性色素を寒天培地に生ずる。
さらに、S.gypseus DS27461は、3,
albusとは逆に、ある種の寒天培地では、特に、グ
ルコースーペプトン寒天およびグリセロールーアスパラ
ギン寒天、そしてさらに、スキムミルク上に培養すると
、帯赤ピンク色から帯紫青色または紫色に部分的に着色
する傾向のある地中菌糸を生成する。
さらに注目さるべきこととして、S.gypseus
DS27461は、ゲラチン上で明黄色可溶性色素を形
成し、スキムミルクはペプトン化も凝固もせず、スキム
ミルクのpHを1ケ月間でほとんど変化させず、そして
、にんじん上では、きわめて貧弱な発育しが示さない。
他方、S.albusは、ゲラチン上可溶性色素を形成
せず、スキムミルクを凝固しそしてすみやかにペプトン
化し、それをアルカリ性とし、にんじん上ですぐれた発
育を示す。
最後に、S.gypseus DS27461は、L−
アラビノース、L−ラムノース、ラフイノースおよびイ
ノシトールを利用しそしてサリシンを利用しないのに、
S.albusは、L−アラビノース、L−ラムノース
、ラフイノースおよびイノシトールを用いないで、サリ
シンを利用する。
本発明によれば37454RPまたはそれの金属または
窒素含有塩基との塩は、Streptomycesgy
pseus DS27461またはそれの生産性変異株
(つまり37454RPを生産しうる変異株)を、同化
しうる、炭素源、窒素源および無機物質源を含有する培
地中に好気的に培養し、そして生成した37454RP
をそのままかまたはそれの塩として分離することにより
製造される。
Streptomyces gypseus DS27
461の培養は、好気的表面培養または深部培養のいず
れがで行ないうる。
しかし、後者が、便宜さの点で有利である。
この目的では、発酵工業でふつうに用いられる種々の型
の装置が用いられる。
特に、つぎの操作を、培養を実施するのに用いうる。
Streptomyces gypseus DS27
461一保存培養物 ↓ 寒天上の培養 ↓ シェーカーフラスコ中の培養 ↓ 発酵槽中の種培養 ↓ 発酵槽中の生産培養 培地は、本質的に、同化可能の炭素原、同化可能の窒素
原、無機成分を含有せねばならない。
そして適当とあれば、発育要素を含有せねばならぬ。
これらの構成成分は、明確な物質としてまたは複合混合
物として、たとえば種々の由来の生物生成物に存在する
形として添加しうる。
同化可能の炭素原としては、グルコースまたはスクロー
スのような炭水化物、または他の炭素含有物質たとえば
糖アルコール(たとえばマンニトール)を用いうる。
ある種の動物油または植物油たとえばラード油、大豆油
を、これらの種々炭素原に代て有利でありうるし、また
は、それらに追加して用いる。
同化可能の窒素原は広く変動する。
それらは、非常に簡単な物質たとえば無機または有機ア
ンモニウム塩、尿素およびある種のアミノ酸がありうる
窒素はまた、複合物質により添加しうる。特に蛋白質の
形態の窒素、たとえば、カゼイン,ラクトアルブミン、
グルテンおよびそれらの氷解生成物、落花生粉、魚粉、
肉エキス、酵母エキス、デイステイラースンルブル、お
よびコーンステイープリカーがある。
添加しうる無機成分のあるものは、緩衝または中和効果
を有する。
たとえば、リン酸アルカリ金属塩、リン酸アルカリ士金
属塩、または炭酸カルシウムまたは炭酸マグネシウムが
そうである。
他は、Streptomyces gypsens D
S27461の発育および37454RPの生産のため
に必要なイオン平衡を提供する。
たとえば、アルカリ金属およびアルカリ士金属のクロラ
イドおよびスルフエートがある。
最後に、それらの化合物のいくらかは、より特殊に、S
treptomyces gypseusDS2746
1の代謝反応の活性化剤として作用する。
たとえば、亜鉛、コバルト、鉄、銅およびマンガンの塩
である。
発育要素は、ビタミン性の物質で、たとえば、リボフラ
ビン、葉酸、およびパントテン酸である。
培養出発時の培地のpHは、6.2から7.8のあいだ
とすべきで、なるべくは、6.6から7,4までとする
培養に至適の温度は25から30度Cまでであるが、2
3かも33度Cまでのあいだでも、満足な結果が得られ
る。
培地への通気はむしろ広範囲に変動しうる。
しかし、毎分、ブロスlリットルについて0.3から3
1ットルの通気が特に適尚であると分った。
37454RPの最大収量は、4から8日の培養で達成
される。
この時間は、本質的には、用いる培地で変動する。
以上から分るように、37454RPを生産するための
Streptomyces gypseus DS27
461を培養する一般的条件は、広く変動可能で、特定
の条件に適応させて選びうる。
37454RPは発酵ブロスよりつぎのように分離され
うる。
ブロスは、酸性pH、一般的には2から5、なるべくは
約3で沢過助剤の存在でr過する。
フィルターケーキに保留された活性は、適当な有機溶媒
たとえばメタノールのような低級アルコールまたは塩化
メチレンのような塩素化溶媒で抽出する。
粗生成物は、減圧で濃縮したあとで結晶化により抽出物
より分離しうる。
適当とあれば、37454RPを溶解しない溶媒または
溶解しにくい溶媒を加えて溶液を冷却する。
37454RPは、酸かまたは塩の形かに応じて、便宜
な方法で精製しうる。
たとえば、再結晶または種々の吸着剤上のクロマトグラ
フイーまたは向流分配がある。
酸である37454RPをその塩のひとつに変えること
またはその逆、および塩を別の塩に変えることは、従来
法を用いて実施しうる。
使用しうる塩の例としては、ナトリウム塩およびカリウ
ム塩がある。
本発明はまた、その範囲に、同化可能の炭素原、同化可
能の窒素原および無機物質を含有し、他の微生物を本質
的に含有しない合成培地を包含する。
本発明を、つぎに実施例を用いて説明する。
例1 (a)発酵 つぎの材料を170リットルの発酵槽に添加する。
ペプトン 1200グ酵母エキス
600ググルコース1水和物
1200グ寒天
240v水 110リッ
トルとする
に十分量培地のpHは10規定水
酸化ナg潟ウム溶液(25CC)を加えて7.0とする
122度Cで40分蒸気滅菌する。
冷却したあと、ブロスの容量は、蒸気の凝縮があって1
20リットルである。
pHは6:85となっている。培地には、Strept
omyces gypseus DS27461のエル
レンマイヤーフラスコ振とう培養物200CCを接種す
る。
振とうし無菌空気を通気しながら30度C27時間培養
する。
ここで生産培養に接種する適当な状態となる。
生産培養は、つぎの材料を加えた800リットル発酵槽
中で実施する。
コーンステイープリカー(50 8k9 %固型物含量) グルコース1水和物 12kg 硫酸アンモニウム 0.8kg 水 370リット ルとするに十 分量 10規定水酸化ナトリウム溶液(910CC)を加えて
pHを7.20とする。
そのあとで炭酸カルシウム 3kg を加える。
ここで培地のpHは7.30である。
培地は122度Cで40分滅菌する。
冷却後、蒸気の凝縮で、培地の容量は400リットルで
ある。
pHは7,IOである。
培地には、上記の、170リットル発酵槽よりの種培養
物(40リットル)を接種する。
27度Cで116時間、205rpmのかくはん下で、
20立方米/時の滅菌空気通気でかくはんする。
この段階でのpHは7.90で、ブロスの容量は400
リットル。
スタフイロコツカスを用いる希釈法でブロスの抗生物質
活性は860単位/CC0 (b)抽出 上記のようにえたブロス(400リットル)に6規定硫
酸(6リットル)を加えてpHを3とし、30分かくは
んする。
r過助剤(20kg)を加え、フィルタープレスでブロ
スを沢過し、沢塊をフィルター上で水(100リットル
)で洗う。
6規定硫酸を加えてpHを3とする。r液および洗液は
すてる。
P塊はメタノール(230Jットル)に分散させ、混合
物のpHを6規定水酸化ナトリウム溶液(1.15リッ
トル)を加えて7.8とする。
混合物は30分かくはんする。
混合物はフィルタープレス上でr過し、沢塊はフィルタ
ー上で、メタノールー水混合物(75対25容量比、1
00リットル)で洗う。
r液および洗液を合併し減圧(5から10mmHg)で
濃縮して、水溶液(15リットル)とする。
濃縮液はプラス4度Cで15時間放置すると沈殿を生ず
る。
沈殿は遠心して液を除き、減圧(1から5mmHg)で
30度Cで15時間乾燥する。
このようにして37454RPの粗ナトリウム塩(90
g)をうる。
(e)精製 得られた粗生成物は塩化メチレン(2リットル)に溶解
する。
溶液は1時間かくはんする。不溶物は遠心して除去する
上清液は、減圧(5から10mmHg)で蒸留濃縮し2
ooccとする。
ついでn−へキサン(10リットル)に加える。
沈殿は遠心除去する。上清は減圧(5から10mmHg
)で濃縮して800CCの容量とし、放置する。
プラス4度Cに48時間放置してから、生成結晶を沢取
し、マイナス10度Cのヘキサン(IOOCC)で洗い
、35度Cで減圧(5mmHg)で乾燥する。
ナトリウム塩の形状の37454RPの結晶(611)
をうる。
(d)再結晶 上記に得られた結晶をアセトン(1.2リットル)に溶
解し、溶液は30分かくはんする。
不溶物は遠心して除く。
塩酸で洗った脱色炭(5g)を加える。
混合物はふたたび30分かくはんし、最後に脱色炭を遠
心除去する。
おだやかに沢液をかくはんしておいて、蒸留水(600
CC)を加える。
37454RPのナトリウム塩をプラス4度Cでゆっく
りと結晶化させる。
結晶は沢取し、アセトンと水との50対50容量比混合
物200ccで洗い、減圧35度Cで乾燥する。
純37454RP(42g)のナトリウム塩をうる。
本発明は、37454RPまたはそれの金属または窒素
含有塩基との無毒の塩の0.005から99.9重量%
および動物により摂取されうる物質とあわせて含有する
抗コクシジウム組成物を動物に給餌することを、その範
囲内に包含する。
このような組成物は、混合動物飼料または動物飼育のた
めの濃厚混合物で、37454RPまたはそれの金属ま
たは窒素含有塩基との塩および場合により他の抗コクシ
ジウム剤をあわせて含有する。
本明細書中で使用する“無毒の塩”の用語は、使用する
投与量で動物に無害な陽イオンの塩を意味する。
適当な効果を生ずるに必要な投与量は、飼料それ自体の
性質に応じて、かなり広い範囲に変動しうる。
一般的に、動物に与える飼料が、0.005から0,0
4重量%の37454RPまたはそれと金属または窒素
含有塩基との塩を含有すれば十分である。
37454RPまたはそれの金属または窒素含有塩基と
の塩は、上記投与量で、完成した複合餌料中に均一に分
布させうる。
または、添加用の飼料中に、もつともしばしば、ビタミ
ンおよび無機塩といった他の添加物とあわせて分配させ
うる。
これらの添加用の飼料は、通常飼料と混合して(ふつう
5から20%)与えるかまたはそのままで与える。
完成した飼料を調製するのに用いるプレミックスまたは
添加用の飼料は、ふつう、0,05から20重量%の3
7454RPまたはそれの金属または窒素含有塩基との
無毒の塩を、食用しうるイクステングーで希釈含有する
これらは、飼料中に活性物質を均一に分布さすことを容
易とする、便宜な中間体である。
プレミックス自体は、一般的に、99、9から20%の
37454RPまたはそれの金属または窒素含有塩基と
の無毒の塩を含有する濃縮物に、食用染料、風味剤、分
散剤または抗凝集剤および可食性の増量剤を加えて調製
しうる。
濃縮物およびプレミックスは一般的に粉末である。
添加用飼料および完全複合飼料は、常法で調製の粉末か
または力粒状でありうる。
つぎの例で本発明に準ずる組成物を説明する。
例2 つぎの組成の基礎飼料を調製する。
穀物の2級品 13.41%大麦粉
13.41%とうもろこし粉
13.41%小麦粉 31.32
%魚粉 8.92%大豆粉
8、92%乾燥飼い葉
4.56%酵母エキス 2.3
3%乾燥ミルク粉 2.68%塩化ナト
リウム 0.09%塩化カルシウム
0.89%無機成分 0.
06%ビタミン複合物: ビタミンA 4000 I.U./kgビタミンD3
1000 I.U./kgコリン塩化物 11
.5n9/lvリボフラビ塔 2.24n97k
90.02%の37454RPを加えて均一に分配させ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は37454RPの赤外部スペクトルを示す。 第2図は、37454RPのプロトン核磁気共鳴スペク
トルを示す。 第3図は、37454RPの+3C核磁気共鳴スペクト
ルを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 を有する、37454RPと称する抗コクシジウム物質
    およびその金属塩および窒素含有塩基との塩。 2 37454RPのナトリウム塩である特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。 3 Streptomyces gypsus DS2
    7461reptomyces gypsus (NRRt11168)(微工研寄託番号第4652号
    )またはその生産性変異株を、炭素、窒素および無機物
    質の同化可能の供給層を含有する培地中に好気的に培養
    し、培養で生成した37454RPを、そのままかまた
    は塩として分離することを特徴とする、37454RP
    またはその金属塩または窒素含有塩基との塩の製造方法
    。 4 23から33度Cまでの温度で、6,2から7.8
    の開始時のpHで、深部好気条件で培養を行なう、特許
    請求の範囲第3項記載の方法。 5 開始時の培地のpHが6.6から7.4である、特
    許請求の範囲3項または4項記載の方法。 6 25から35度Cで培養を行なう、特許請求の範囲
    第3から第5項のいずれが1項に記載の方法。 7 毎分ブロス1リットルについて0.3から3リット
    ルの割合で培地に通気する、特許請求の範囲第3項から
    第6項のいずれか1項に記載の方法。 8 4から8日間培養を行なう、特許請求の範囲第3項
    から第7項までのいずれか1項に記載の方法。 9 P過助剤の存在で酸性のpHで培地を沢過し、炭素
    原子1〜4個の低級アルコールまたは塩素化溶媒を用い
    て結晶化により沢塊より37454RPを抽出し、そし
    て、抽出物を減圧で濃縮し、そして要すれば、3745
    4RPを溶解しにくい溶媒または溶解しない溶媒を加え
    て、その溶液を冷却することを特徴とする、特許請求の
    範囲第3項から第8項までのいずれか1項に記載の方法
    。 10 培地を2から5のpHで沢過し、そして低級アル
    コールがメタノールであるかまたは塩素化溶媒が塩化メ
    チレンである、特許請求の範囲第9項記載の方法。 11 37454RPをナ}Iウム塩の形で分離する、
    特許請求の範囲第3項から第10項までのいずれか1項
    に記載の方法。 12 37454RPまたはその金属または窒素含有塩
    基との無毒の塩の0.005から99.9重量%と、動
    物により摂取されうる物質とを含有する、動物飼料用添
    加剤。 13 37454RPまたはその金属または窒素含有塩
    基との無毒性塩の0.005から0.04重量%および
    動物飼料を含有する特許請求の範囲第12項記載の添加
    剤。 14 37454RPまたはその金属または窒素含有塩
    基との無毒性塩の0.05から20重量%と可食性増量
    剤とを含有する、特許請求の範囲第12項記載の添加剤
    。 15 37454RPまたはその金属もしくは窒素含有
    塩基との無毒性塩の20から99,9重量%および食用
    変性剤を含有する特許請求の範囲第12項記載の添加剤
JP53123121A 1977-10-07 1978-10-05 抗コクシジウム物質およびそれの製造方法 Expired JPS584720B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7730236A FR2408619A1 (fr) 1977-10-07 1977-10-07 Nouvelle substance anticoccidienne et sa preparation par culture d'un streptomyces

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5459396A JPS5459396A (en) 1979-05-12
JPS584720B2 true JPS584720B2 (ja) 1983-01-27

Family

ID=9196238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53123121A Expired JPS584720B2 (ja) 1977-10-07 1978-10-05 抗コクシジウム物質およびそれの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4293650A (ja)
JP (1) JPS584720B2 (ja)
DE (1) DE2843702C2 (ja)
FR (1) FR2408619A1 (ja)
GB (1) GB2006198B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4361649A (en) * 1981-07-20 1982-11-30 Pfizer Inc. Polycyclic ether antibiotic
US4533553A (en) * 1981-07-20 1985-08-06 Pfizer Inc. Polycyclic ether antibiotic
US4431801A (en) * 1981-07-20 1984-02-14 Pfizer Inc. Polycyclic ether antibiotic
US4625041A (en) * 1984-02-17 1986-11-25 Pfizer Inc. Acidic polycyclic ether antibiotic
US4582822A (en) * 1984-10-09 1986-04-15 Eli Lilly And Company Antibiotic A80190, pharmaceutical compositions containing same and method of use
US4683204A (en) * 1984-10-09 1987-07-28 Eli Lilly And Company Process for producing antibiotic A80190
US4683201A (en) * 1984-10-09 1987-07-28 Eli Lilly And Company Antibiotic A80190-producing Actinomadura oligospora and process
GB8618844D0 (en) * 1986-08-01 1986-09-10 Pfizer Ltd Polycyclic ether antibiotics
WO1988010309A1 (en) * 1987-06-24 1988-12-29 Pfizer Inc. An acidic polycylic ether useful as an anticoccidial agent and as a growth promotant
EP0314330B1 (en) * 1987-10-26 1993-10-06 Pfizer Inc. Microbiological process for making uk-61.689 and microorganisms useful therefor
US5064855A (en) * 1989-02-27 1991-11-12 Pfizer Inc. Acid polycyclic ether antibiotic
US4920050A (en) * 1989-02-27 1990-04-24 Pfizer Inc. Acidic polycyclic ether antibiotic
US5043353A (en) * 1989-10-10 1991-08-27 Eli Lilly And Company A80789 polyether antibiotic
US5242814A (en) * 1989-10-10 1993-09-07 Eli Lilly And Company Polyether antibiotic
US5432193A (en) * 1993-05-14 1995-07-11 American Cyanamid Company Antibiotic LL-D37187α
US5888788A (en) * 1994-05-18 1999-03-30 Union Nationale Des Groupements De Distillateurs D'alcool (Ungda) Use of ionophoretic polyether antibiotics for controlling bacterial growth in alcoholic fermentation

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3907832A (en) * 1974-11-15 1975-09-23 Lilly Co Eli Antibiotic A204I Derivatives
US3985872A (en) * 1974-11-15 1976-10-12 Eli Lilly And Company Dihydro-A204
US3989723A (en) * 1975-04-03 1976-11-02 Eli Lilly And Company Antibiotic A204I derivatives
US4133876A (en) * 1977-05-31 1979-01-09 Eli Lilly And Company Antibiotic A-32887 and process for production thereof
US4132778A (en) * 1977-05-31 1979-01-02 Eli Lilly And Company Antibiotic A-32887

Also Published As

Publication number Publication date
FR2408619A1 (fr) 1979-06-08
DE2843702A1 (de) 1979-04-12
DE2843702C2 (de) 1986-07-31
JPS5459396A (en) 1979-05-12
GB2006198B (en) 1982-06-30
GB2006198A (en) 1979-05-02
US4293650A (en) 1981-10-06
FR2408619B1 (ja) 1980-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS584720B2 (ja) 抗コクシジウム物質およびそれの製造方法
JPS58180487A (ja) 抗生物質dc−81およびその製造法
JPH0511956B2 (ja)
EP0009636B1 (en) 3-chloro-6-hydroxy-5-methylbenzoic acid derivatives, corresponding pharmaceutical preparations, growth promoting compositions, the use of the compounds for promoting growth in certain animals and their manufacture
CS221514B2 (en) Method of making the metabolite streptomyces longisporoflavus
DE68905838T2 (de) Saures polycyclisches etherantibiotikum mit anticoccidiose- und wachstumsfoerderungsaktivitaet.
US3775255A (en) L-trans-2-amino-4-(2-aminoethoxy)-3-butenoic acid
JPS6126969B2 (ja)
EP0001287B1 (en) Antibiotic no. 2-200, process for its production and pharmaceutical compositions containing antibiotic no. 2-200
CA1054082A (en) Antibiotic
US3991183A (en) Antibiotic produced by a species of micromonospora
US3927211A (en) Antibiotic MYC 8003 and process for producing same
US3932619A (en) Metabolite A-27106 and processes for its preparation and use
US4100171A (en) Antibiotic X-14547
US3708577A (en) Antibiotic x-5108 and methods for the production thereof
US3657421A (en) Antibiotic x-5108 for stimulating growth
US4181573A (en) Process for the production of antibiotic X-14547
US3923981A (en) Antibiotic MYC 8003
US4167579A (en) Antibiotic X-14547 and its use for increasing feed efficiency in ruminants
KR800000966B1 (ko) 항생물질 31559 rp의 제조방법
US3822350A (en) Antibiotic 21,190 rp and process for preparing same
JP2780828B2 (ja) ポリエーテル抗生物質mi215―nf3物質及びその製造法、並びに鶏のコクシジウム症の防除剤
US4170595A (en) 3-Ethyl-1,3-dihydro-3-methoxy-2H-indole 2-one
JPS5826959B2 (ja) 新抗生物質31559rpの製造方法
CA1091175A (en) Polyether antibiotic from streptomyces hygrosiopicus