JPS6215162B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6215162B2
JPS6215162B2 JP11335778A JP11335778A JPS6215162B2 JP S6215162 B2 JPS6215162 B2 JP S6215162B2 JP 11335778 A JP11335778 A JP 11335778A JP 11335778 A JP11335778 A JP 11335778A JP S6215162 B2 JPS6215162 B2 JP S6215162B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain
grains
tank
ejector
grain tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11335778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5539776A (en
Inventor
Shigeru Nakajima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP11335778A priority Critical patent/JPS5539776A/ja
Publication of JPS5539776A publication Critical patent/JPS5539776A/ja
Publication of JPS6215162B2 publication Critical patent/JPS6215162B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 従来コンバインの穀粒タンクにおける穀粒充填
手段として揚穀筒の吐出口を穀粒タンクの一側端
の上部に連通させ吐出される穀粒を移送螺旋体に
より吐出口の近傍から順次他側端に向けて移送し
て充填することは既に知られている。
しかしながら穀粒の安息角以上には充填し難い
ため各種の補助手段を用いても穀粒タンクの周縁
部から移送螺旋軸より上方の穀粒タンク内に穀粒
を充填することができない無駄な広い空間を生じ
所定の穀粒を充填するために過大な穀粒タンクと
しなければならず、コスト面、機体の安定性、回
向性等において著しく不利であつた。
また、脱穀装置の上部のような高さに制限のあ
る場所をも利用した高さの低い偏平状のものにお
いては穀粒の安息角に限定されて隅部迄有効に充
填することはできず、無理に充填せんとすると穀
粒圧により穀粒タンクが破損する等の重大な欠点
があつた。
本発明は前述の諸欠点を改善することのできる
コンバインの穀粒タンクにおける穀粒充填方法を
提供せんとするものであつて、脱穀装置の揚穀筒
で揚送された穀粒を、穀粒タンク内の上部に設け
た縦軸を中心として旋回する放出体に供給し、前
記放出体が停止状態で充填できる範囲に穀粒を充
填した状態を、前記放出体の吐出口の近傍にあつ
て放出体と一体な検出器により検出し、この検出
信号により放出体を穀粒のない側へ順次間欠的に
旋回させて穀粒を穀粒タンク内の全域にわたつて
充填するようにしたことを特徴とするものであ
る。
以下図面に示す実施例について更に詳細に説明
すると、1は走行装置2を有する機台3上の一側
寄りに搭載した脱穀装置であつて、機台3の他側
の脱穀装置より前部には操作盤4と操縦席5とを
設け、その後部の脱穀装置1の前後幅と略等しい
部分には籾受フロワー6とエンジン7とが設けて
ある。
また、脱穀装置1の前方には刈取部8aと搬送
部8bとからなる前処理部8を昇降可能に装着
し、後部にはカツター9が取付けてある。
そして、穀粒タンク10は機台3の一側寄りに
ある脱穀装置1の上面全体を覆うと共に他側の籾
受フロワー6上に突出してから脱穀装置1の側壁
との間に揚穀筒11を介装する間隙を隔てて脱穀
装置1の他側を囲うように垂下しており、かつ脱
穀装置1の上面と同じ略水平な面で二分割して、
上方の前後方向からみて偏平状の部分はタンク部
10aに、その下方の垂下部は籾収納部10bに
形成し、該籾収納部10bは、その下部に前後左
右に4つの排出漏斗10′を有する籾詰ホツパー
に構成してあり、前記籾収納部10bは、揚穀筒
11と脱穀装置1の機壁とに、支持杆12,12
と取付金13,13とを介して支持してあり、取
付金13,13間に架設した横枠14には籾袋1
5………を掛ける掛杆16………が突設してあ
る。
また、偏平状の前記タンク部10aの他側端の
下部は籾収納部10bの外側上部に支点軸17に
より回動自在に連結してあり、タンク部10aの
籾収納部10bより脱穀装置1側の下面には底板
10a′を有し、該底板10a′の籾収納部10b寄
りの側縁及びその前後両端から枢支部にわたる前
後両側には水平方向の断面がコ字状をなすと共に
タンク部10aを上昇された時、籾収納部10b
の周縁上を覆う板状の流下案内体18が垂設して
あり、この流下案内体18はシートのような可撓
材19で構成しても良く、その場合はその下縁を
籾収納部10bの外周縁に取付け内側に折り込む
ようにする。
更に前記タンク部10aの揚穀筒11の前方の
下面に突設したリフトアーム20′には脱穀装置
1と籾収納部10bとの間の間隙内で昇降する上
下方向のロツド20が連結してあり、該ロツド2
0と機台3上に立設した支柱21とに連結したリ
ンク22の中間は油圧シリンダー23に連結して
ある。
而して前記揚穀筒11の上部はタンク部10a
内に臨んでおり、底板10a′部分で上下に分割さ
れ、内装されている螺旋軸11aも略同じ高さの
部分で分割し、下側分割部の上端は軸受11cに
より支承されると共に突起24付突出部に形成
し、上側分割部の下端は上記突出部にいんろう結
合すると共に上記突起24と係合する切欠部25
に形成してある。
また、揚穀筒11の分割部より上側のタンク部
10aに固定された保持筒11bの上部には、吐
出口26aを有する放出体26の支承筒26bが
回動自在に嵌装してあり、その頂板にベアリング
を介して回動自在に支承されている前記螺旋軸1
1aの上部には、跳出羽根26cが固定されてい
る。
更に前記支承筒26cの下端に一体的に形成し
たVプーリー27と、タンク部10aに連設した
受板28に取付けたモーター29のVプーリーと
にはVベルト30が掛けてあり、上記Vプーリー
27の下面に設けた螺旋軸11aを中心とする内
外の3条の制御突条31,31′,31″はそれぞ
れ保持筒11bと一体となつている受板32a上
に取付けたリミツトスイツチ32,32′,3
2″に当接するようになつており、それらのリミ
ツトスイツチ32,32′,32″を含む制御回路
に挿入された感圧型の検出スイツチ33は前記吐
出口26aの下縁に取付けてある。この検出スイ
ツチ33は上向に斜設すると検出機能が向上す
る。
なお34は放出体26の支承筒26b及び揚穀
筒11のタンク部10a内にある部分を覆つたカ
バー筒である。
前述の装置において、脱穀装置1の揚穀筒11
によつて揚穀された穀粒は放出体26の吐出口2
6aからタンク部10a内に投擲される。
次に穀粒タンク10への籾詰め及びその排出に
ついて説明すると、作業開始時に放出体26の吐
出口26aは籾収納部10bの後部側の排出漏斗
10′上に向かつており、制御スイツチ中、安全
スイツチ35′は第5図aに実線で示す作業機ク
ラツチレバー35の入位置でOFF、リミツトス
イツチ中32′のみがON、他の32,32″は
OFF、検出スイツチ33はOFF、排出漏斗1
0′の外壁の上部内側面に取付けた感圧時にOFF
となる感知スイツチ36は籾収納部10bが空で
あるからONとなつている。
この状態で刈取脱穀作業を行うと穀粒は揚穀筒
11から揚穀され放出体26により後方外側の排
出漏斗10′に投入され、シヤツター37′は開い
てあるのでその下方の籾袋15に充填され、次い
でその上方の排出漏斗10′が満杯となるとその
内側の排出漏斗10′に充填され、感知スイツチ
36はOFFとなり、更に穀粒タンク部10aに
も充填されると、遂には検出スイツチ33の前面
に穀粒が堆積してそれがONとなる。
すると、モーター29が回転して放出体26を
回転させる。この回転にともなつて制御突条3
1,31′,31″もVプーリー27と一体的に回
転するのでリミツトスイツチ32,32″がONと
なり、検出スイツチ33が穀粒のない方向に対面
してOFFとなつても外側のリミツトスイツチ3
2が回転角を制限する制御突条31の切欠部に入
るまでモーター29が回転し、リミツトスイツチ
32が制御突条31の切欠部に入つてOFFとな
るとモーター29は停止し、放出体26は前方の
排出漏斗10′に穀粒を投入する。
以後同様にして検出スイツチ33が穀粒を検出
する毎に放出体26が一定角度だけ旋回してタン
ク部10a内全体に穀粒を充填する。
このようにしてタンク部10a内が満杯となる
と、中間の制御突条31′の終端部は他のものよ
り前位置にあるので、リミツトスイツチ32′が
切れ、警報器37に通ずる回路が閉じて一定時間
警報を発する。
そこで籾袋15を取換えて籾収納部10b側を
穀粒が収納できる状態(籾袋に一部充填された状
態でも良い)にして、感知スイツチ36に穀粒が
接触しなくなるとONとなり、それによりリレー
39はそのコイルが励磁されて切り替わるのでモ
ーター29が逆回転し、放出体26は最初の位置
まで逆旋回し制御突条31,31′,31″も元の
位置に戻る。
前述の袋交換を終つてから(又は前に)作業機
クラツチレバー35を切り位置に傾動して安全ス
イツチ35′をONとなし、次いでリフトレバー3
8を上げ位置に傾動すると、リフトスイツチ38
aがONとなりソレノイド40が励磁されスプー
ルが摺動して油圧シリンダー23に作動油が圧入
されるのでタンク部10aの中間部が押し上げら
れ、タンク部10aは支点軸17を中心として傾
動し、タンク部10a内の穀粒は籾収納部10b
内に流入する。
更に籾収納部10b内にタンク部10aから流
入した穀粒を収納しきれず、感知スイツチ36上
に穀粒が堆積していて感知スイツチ36がONと
ならない場合でも、前記リフトレバー38を上げ
位置に傾動してリフトスイツチ38aがONとな
ると、該リフトスイツチ38aは二段スイツチと
なつていてリレー39のコイルが励磁され、該リ
レー39は切り換えられるのでモーター29は逆
回転し、放出体26も逆旋回する。
また、タンク部10a内に穀粒が満杯となる前
に機体を回向させる等した場合に機体の振動及び
慣性により穀粒がタンク部10aの奥側に移動
し、穀粒が均平されてその堆積表面が下がるので
放出体26の検出スイツチ33がOFFとなり、
感知スイツチ36が穀粒を感知しなくなつてON
となるため、リレー39が切換つてモーター29
が逆回転し、放出体26はその吐出口26aが後
方の排出漏斗10′の対面位置に復帰旋回する。
なお、タンク部10aをリフトアツプした時の
み放出体26を逆旋回させる場合は感圧スイツチ
36を省略することができる。
また、籾収納部を機台3上に設けたタンクで構
成しその底部に排出螺旋を設けると共にその移送
終端に揚送排出筒を連設しても良い。
本発明の他の実施例を第10〜12図について
説明すると、このものは跳出羽根26cを有しな
い放出体26の頂板下面に螺旋軸11aの上部を
支承するギヤボツクスaを取付け、このギヤボツ
クスaに吐出口26aを経てタンク部10a内に
突出する移送螺旋軸bの基部を支承させ、傘歯車
を介して螺旋軸11aにより移送螺旋軸bを駆動
するので移送螺旋軸bは回転しながら放出体26
と共に旋回する。
また、タンク部10aの外周部内側上部には適
当な間隔をおいて複数の検出スイツチ33a,3
3b,33c,33dが配設してあり、前記Vプ
ーリー27の下面には第11図に示す如く制御突
条31′は内側に、制御突条31″は中間に設けて
あり、前例における制御突条31は31a,31
b,31c,31dとなして外側に前記検出スイ
ツチ33a,33b,33c,33dに対応する
だけ複数条設けてある。但し図面に斜線を付した
部分が制御突条である。
そして、放出体26から吐出される穀粒はその
吐出口26aの近傍から順次籾収納部10bの後
位側の排出漏斗10′に向けて移送螺旋bにより
移送充填されそれが検出スイツチ33aの検出面
を押圧すると、該検出スイツチ33aはONとな
る。
その際、制御突条31a,31b,31c,3
1dと対応するリミツトスイツチ32a,32
b,32c,32dはすべてONとなつているの
でモーター29が回転し、放出体26が制御突条
31aの長さだけ旋回すると、リミツトスイツチ
32aがOFFとなりモーター29が停止する。
次いで、検出スイツチ33b等が穀粒を検出す
るごとにモーター29は放出体を所定角度ずつ間
欠的に旋回させる。
次に本発明の更に別の例について説明すると、
穀粒タンク10を第7図に2点鎖線で示す如く揚
穀筒11及び放出体26が上方からみて略中央に
位置するように後方に大きく延出させて略正方形
状に構成するか又は穀粒タンクが点線で示すよう
な略矩形状である場合に放出体26をその略中央
に設けるか若しくは穀粒タンクを上方からみて円
形又は楕円形に構成すると共に放出体をその中心
に設け、前述の制御突条31,31′,31″、リ
ミツトスイツチ32,32′,32″及び検出スイ
ツチ33等を省略し、Vプーリー27を減速機を
介してモーター29に連動させて放出体26をゆ
つくり連結的に何回も旋回させると、放出体26
により投擲される穀粒は先ず穀粒タンク10の周
縁部に充填されて堆積し、順次放出体26に近い
側へと充填される。
そして、放出体26の吐出口26aの近傍又は
少し離れたところに満杯になつたこと又は満杯に
近くなつたことを検出するスイツチを設けこのス
イツチを警報器に接続しておけば、作業者は前述
の例と同様にしてリフトレバー38の操作により
穀粒を籾収納部10b側に排出することができ
る。
また、放出体26の旋回方法は前述の例の外、
適宜のプログラムを作成しそれに従つた制御回路
を構成して放出体26を旋回せしめても良く、更
に放出体26にコイルバネを付設し、該コイルバ
ネに抗して機械的(又は油圧装置等により)間欠
的又は連続的に放出体26を旋回させて穀粒を穀
粒タンク10の一方から他方へ順次充填し、全体
に充填し終つた時コイルバネ(又は油圧装置)等
により放出体26を一方側に戻すようにしても良
い。
本発明は前述のように脱穀装置の揚穀筒で揚送
された穀粒を、穀粒タンク内の上部に設けた縦軸
を中心として旋回する放出体に供給し、前記放出
体が停止状態で充填できる範囲に穀粒を充填した
状態を、前記放出体の吐出口の近傍にあつて放出
体と一体な検出器により検出し、この検出信号に
より放出体を穀粒のない側へ順次間欠的に旋回さ
せて穀粒を穀粒タンク内の全域にわたつて充填す
るようにしたので、大型、偏平又は各種の形状の
穀粒タンクであつても脱穀装置から連続的に供給
される穀粒を安息角に関係なく、吐出口近傍の検
出器が穀粒の充填状態を検出する迄充分に充填す
ることができ、かつその動作が放出体の旋回と併
せて自動的に繰り返される結果、穀粒タンクのす
みずみまで的確に充填することができるものであ
り、穀粒タンクを必要最小限の大きさとなすこと
ができる。
また、上記検出器は1個で済み、従来の如く複
数の検出器は必要としないので構成が簡単になつ
て安価となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はコンバインの側面図、第2図は同上平
面図、第3図は一部を破断した要部の背面図、第
4図aは放出体の断面図、同図bは同上平面図、
第5図aは同上斜視図、同図bはVプーリーの下
面図、第6図aは制御回路図、同図bは油圧回路
図、第7図及び第8図は穀粒充填状態を示す穀粒
タンクの平面図、第9図は穀粒タンクの斜視図、
第10図は他の実施例における穀粒タンクの平面
図、第11図a,bは同上例の制御突条の平面
図、第12図は同上制御回路図である。 1……脱穀装置、11……揚穀筒、10……穀
粒タンク、26……放出体、29……モーター、
33……検出スイツチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 脱穀装置の揚穀筒で揚送された穀粒を、穀粒
    タンク内の上部に設けた縦軸を中心として旋回す
    る放出体に供給し、前記放出体が停止状態で充填
    できる範囲に穀粒を充填した状態を、前記放出体
    の吐出口の近傍にあつて放出体と一体な検出器に
    より検出し、この検出信号により放出体を穀粒の
    ない側へ順次間欠的に旋回させて穀粒を穀粒タン
    ク内の全域にわたつて充填するようにしたことを
    特徴とするコンバインの穀粒タンクにおける充填
    方法。
JP11335778A 1978-09-14 1978-09-14 Filling method of grain into grain tank of combined harvester Granted JPS5539776A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11335778A JPS5539776A (en) 1978-09-14 1978-09-14 Filling method of grain into grain tank of combined harvester

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11335778A JPS5539776A (en) 1978-09-14 1978-09-14 Filling method of grain into grain tank of combined harvester

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5539776A JPS5539776A (en) 1980-03-19
JPS6215162B2 true JPS6215162B2 (ja) 1987-04-06

Family

ID=14610218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11335778A Granted JPS5539776A (en) 1978-09-14 1978-09-14 Filling method of grain into grain tank of combined harvester

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5539776A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5539776A (en) 1980-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3974631A (en) Grass catcher assembly
US4487007A (en) Storage box for mower clippings
US4156337A (en) Pivotally mounted grass catcher for riding mower
JPS6215162B2 (ja)
JPS5851723Y2 (ja) 穀粒タンクにおける穀粒溢流防止装置
JPS585465Y2 (ja) コンバインの穀粒貯溜装置
JPS6028202Y2 (ja) コンバインにおける穀粒収納装置
JP3768287B2 (ja) コンバインの穀粒排出装置
JPS6242692Y2 (ja)
JP3650524B2 (ja) 収穫機
EP3646696A1 (en) Lawnmower
JPS6314612Y2 (ja)
JP2552058Y2 (ja) コンバインにおける穀粒タンク
JPH0436588Y2 (ja)
JPH0339014Y2 (ja)
JPS61227708A (ja) コンバインの穀粒収容装置
JPS5812597Y2 (ja) コンバイン
JP2528296Y2 (ja) コンバインにおける穀粒タンク支持装置
JPS632948Y2 (ja)
JPS5851724Y2 (ja) オ−ガの排出角度規制装置
JPS601823Y2 (ja) 米選機の排出装置
JP3075590B2 (ja) コンバインの穀粒タンクにおける穀粒排出筒制御装置
JPH0626429U (ja) コンバイン用穀粒タンク
JPH018106Y2 (ja)
JP3224039B2 (ja) グレンタンクの排出オーガ