JP3650524B2 - 収穫機 - Google Patents

収穫機 Download PDF

Info

Publication number
JP3650524B2
JP3650524B2 JP07242098A JP7242098A JP3650524B2 JP 3650524 B2 JP3650524 B2 JP 3650524B2 JP 07242098 A JP07242098 A JP 07242098A JP 7242098 A JP7242098 A JP 7242098A JP 3650524 B2 JP3650524 B2 JP 3650524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain
lid
discharge
grain tank
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07242098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11266691A (ja
Inventor
竜司 梅林
啓一 大本
八重樹 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP07242098A priority Critical patent/JP3650524B2/ja
Publication of JPH11266691A publication Critical patent/JPH11266691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3650524B2 publication Critical patent/JP3650524B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コンバイン又はハーベスタ等収穫機における穀粒タンクに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、コンバインの穀粒タンクは、その底樋部に通じて立設した揚送筒と該揚送筒の上部に継送筒を介して上下傾動可能に設けた排出筒とからなる穀粒排出装置を備えると共に、穀粒タンクの天板部に開閉可能な蓋を有する蓋部を設け、脱穀機側から揚穀筒を介して穀粒を投入供給するように構成されている。
また、上記穀粒タンクは近年、その軽量化と製作の簡略化を図る上で、穀粒タンクと蓋とを共にプラスチック材によるブロー成形等の加工手段によって形成し、この際蓋は平板状であるため縦方向のリブを設けてその補強を図るように製作されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
然し、上記従来の構成によるプラスチック製の穀粒タンクは、穀粒タンクの口周部や蓋に加工誤差並びに撓み変形等があると、蓋が浮き上がり口周部との均一な接合が行われずに両者の間には部分的な隙間を生じ、この隙間に揚穀筒の排出口から排出投擲される穀粒が蓋の裏面に案内されながら入り込んで、天板部外に漏出することがある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記従来の欠点を解決するために本発明の収穫機の穀粒タンクは、第1に、天板部に形成した点検口に開閉可能な蓋を有する穀粒タンクに、脱穀機から送給体を介して穀粒を投入供給する収穫機において、上記穀粒タンクと蓋を共にプラスチック材によって製作し、穀粒タンクの点検口の口周部を天板部の上部に対して所定高さ上方に向けて突設し蓋の内側面に穀粒漏れ防止用の仕切突起を下向きに一体的に突出形成し、蓋の閉止状態において、上記仕切突起が点検口の口周部に近接して点検口内に入り込むようになすとともに、該仕切突起は前記送給体の送給口から投擲される穀粒の放出方向と交差する縦方向の穀粒の接当面と、下端部に底面を有することを特徴としている。
【0005】
第2に、前記蓋の仕切突起を上記口周部高さ内に突出させることを特徴としている。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1においてAは収穫機の一例として示すコンバインであり、クローラ式の走行装置1aを有する機台(走行機体)1の前方に刈取部2を昇降可能に装架し、その後方の左側にカッター等の排稈処理装置3aを有する脱穀3を搭載すると共に、右側に前方より運転席4及び穀粒タンク5を配設し、上記脱穀機3によって脱穀された穀粒を穀粒タンク5に収容すると共に、収容された穀粒を穀粒タンク5の後部に設置した後述する穀粒排出装置(排出オーガ)6によって、例えば路上に待機しているトラックの荷台(穀粒容器)等に取出し排出するように構成している。
【0008】
図示例の上記穀粒タンク5は、プラスチック材をブロー成形等の加工手段によって製作されたプラスチック製の中空タンクを示し、その天板部50の央部には後述する蓋部7を設けていると共に、図1〜図3に点線で示すように、脱穀機3に隣設するタンク周壁51の上側で前部には、該脱穀機3の一番樋(不図示)から立設した穀粒揚穀筒(送給体)30の送給口31を開設している。
そして、穀粒タンク5の下部には穀粒排出装置6を在来の構成を以て設けている。
【0009】
この穀粒排出装置6は図1,図2に示すように、穀粒タンク5の底樋52内に横設している横送ラセン60の終端部で、屈折伝動ケースを介してタンク後壁に沿わせて立設した揚送筒61と、該揚送筒61の上端部に油圧シリンダ等による傾動機構を備えた継送筒62と、該継送筒62に一体的に連結されて上下傾動操作可能に支持される排出筒63等からなり、該排出筒63はその排出口65に後述する排出構造9を以て、穀粒タンク5内の穀粒を能率よく円滑に排出することができるようにしている。
【0010】
そして、穀粒排出装置6は、穀粒の排出を行わせないで刈取作業を行う等の非作業姿勢においては、運転席4側に設置した図示しない操作レバーの操作で、上記継送筒62によって同図の実線で示す格納姿勢に切り換えて機体に安定支持すると共に、穀粒排出作業を行う際には、上記操作レバーを適宜操作することにより、継送筒62の傾動機構を介し排出筒63を所望の姿勢に上昇及び旋回停止させたのち、横送ラセン60及び揚送筒61,排出筒63内の排出オーガを回転させて、穀粒タンク5内の穀粒を排出筒63の排出口65から排出構造9を経て機外に排出することができるようにしている。
【0011】
次に、図3を参照し穀粒タンク5の本発明に係わる蓋部7について説明する。この穀粒タンク5の蓋部7は、その天板部50に形成した点検口52と、該点検口52を開閉可能に覆う蓋70とから構成している。
即ち、点検口52は、穀粒タンク5内に手を差し入れて藁屑等の除去作業や穀粒均し等の作業を可能とする径大な方形状の孔を開設し、その口周縁から上方に向けて所定の高さに起立させた取付孔(係合孔)53a付きの口周部53を一体的に形成していると共に、該口周部53の外周にゴム又はスポンジ材等からなる弾性を有する帯状のシール部材55を貼着している。
【0012】
また、蓋70は上記点検口52と相似形でその周縁にはシール部材55の外周に気密に接合させる蓋外周部71を一体的に垂設していると共に、該蓋外周部71の一側には前記取付孔53aに係脱可能に係合する施錠用のノブ72と、天板部50にネジ止めによって位置決め締着する止めネジ73付きの取付片75を設けている。
【0013】
そして、蓋70はその内側面(裏側)に穀粒漏れ防止用の仕切突起76を央部に形成した補強用の凹入リブ部77の両側に適数条突設し、図1,図3(A)で示す蓋70の閉止状態において、送給体30の送給口31から放擲された穀粒Kが蓋70と口周部53との接合部に入り込むことによる、穀粒Kの漏出等を的確に防止することができるようにしている。即ち、同図に示す仕切突起76は、蓋70の裏側に送給口31から投擲される穀粒Kの放出方向と交差する縦方向で穀粒の接当面を有する上下高さで突出させていると共に、その下端部(下辺)に底面を有し、しかも下端部を点検口52内で天板部50の内面よりH(充填高さ)だけ上方に高く入り込ませた充填高さとなるように突出させ、その両端を点検口52の口周部53に近接する長さに形成している。
【0014】
以上のように構成した穀粒タンク5を有するコンバインAは、脱穀機3で脱穀された穀粒Kを送給体30を介して送給口31から穀粒タンク5内に投入供給すると共に、例えば路上に待機しているトラックまで走行させ穀粒タンク5側を所定距離を隔て横付け状態で停止させ、次いで操作レバーを操作して穀粒排出装置6の排出筒63を格納姿勢から起立旋回させて、排出姿勢に位置決め停止した状態で、穀粒タンク5内の穀粒を横送ラセン60及び揚送筒61並びに継送筒62,排出筒63を介し、その排出口65からトラックの穀粒容器内に向けて排出し収容させる。
【0015】
上記穀粒タンク5内への穀粒供給作業において、穀粒タンク5の上部前側の一側で送給口31から図3(A)の矢印方向に放出投擲される穀粒Kのうち、蓋70に向けて投擲される穀粒Kは、該蓋70の内側面で口周部53に近接し下向きに突設された複数の仕切突起76の何れかに接当し、同図(C)に示すように下向きに方向転換されるから、口周部53と蓋70との変形や撓みに伴う隙間や不完全な蓋70の閉止に伴う隙間等があったとしても、該隙間内への穀粒Kの入り込みを的確に防止することができるので、蓋部7から穀粒Kを天板部50上に漏出させることなく穀粒タンク5内に良好に充填供給することができる。
【0016】
またこのとき、仕切突起76はその下端部(下辺)を点検口52内で天板部50の内面より高くした充填高さHを有して突出させているので、仕切突起76が穀粒Kの充填に偏りを生じさせることなく、また充填高さH部分にも穀粒Kを良好に充填させることができ収容効率を高めることができる等の利点がある。
また、口周部53に既述したようなシール部材55を巻付け貼着することにより、該シール部材55は蓋70と口周部53との間の気密を高めるから穀粒Kの漏出を良好に防止することができると共に、蓋70を閉止する際に、施錠用のノブ72や止めネジ73による加工誤差等により位置ずれを生ずるような場合でも、シール部材55は容易に弾性変形するから口周部53に対して蓋70を簡単に取付固定して良好に閉止することができる。
【0017】
従って、穀粒タンク5と蓋70とを共にプラスチック材によって製作する場合に、高い精度を要することなく簡単且つ廉価な構成を以て製作することができると共に、成形時に一体的に形成した仕切突起76は蓋70の経年変化等に伴う変形を良好に防止することができる等の利点もある。
尚、図示例の蓋部7の構成は、穀粒タンク5及び蓋70をプラスチック材によって形成した例を示す。
【0018】
次に、排出筒63の排出口65に構成した前出の排出構造9について、図4を参照し説明する。
この排出構造9は、穀粒排出用のオーガ66を回転可能に内装した排出筒63の先端下部に、前後左右の周壁65aを以て方形状に形成した排出口65と、該排出口65内において、その前後の周壁65aに左右一対の対称形状で対向配置した櫛歯状の開閉杆90,90と、排出口65の外周を囲繞するように取着した可撓筒91とからなり、穀粒Kの非排出時には上記開閉杆90,90は同図の実線で示す閉鎖姿勢に維持していると共に、穀粒Kの排出時には点線で示す排出姿勢に回動変姿することができるようにしている。
【0019】
即ち、開閉杆90,90は支軸92に複数突設した互いの櫛杆92aを対向齟齬させていると共に、両支軸92はその軸端に引っ張りスプリング93を介装することにより、開閉杆90,90で排出口65を閉鎖する閉鎖姿勢に復帰維持させるように付勢している。
また相対向する一対の櫛杆92a,92aの一部のものは、横向きに屈折させた係合部95と、下向きに屈折させた係合部96とを各別に設けて、両者の排出姿勢において係合部95と96が互いに係合することにより、それ以上の回動を防止して可撓筒91から下方に突出させることなく、排出姿勢維持を行うようにしている。
【0020】
この構成により、穀粒排出時には排出口65から排出される穀粒Kの穀粒重量並びにその勢いによって、開閉杆90,90はスプリング93に抗して排出姿勢に姿勢維持されるので、粗間隔な櫛杆92aから穀粒Kを滞りなく円滑に排出することができると共に、不慮に行われる手指の侵入を不能にしている。
そして、穀粒Kの排出が停止されると開閉杆90,90は、スプリング93によって元の閉鎖姿勢に復帰維持されるので、密間隔な櫛杆92aからの手指の侵入を良好に防止することができるものである。
【0021】
尚、同図(D)に示すように櫛杆92aの断面形状を四角形状に形成すると、相対向する櫛杆92a間で穀粒Kのブリッジ現象を低減することができ、濡れた穀粒K等を排出する際等においても、穀粒Kの流下排出を良好に行うことができる等の利点があるものである。
また開閉杆90,90はプラスチック材で一体的に形成するとよく、その回動支軸方向は図示例のものに限ることなく、左右の周壁65aに軸支することにより前後方向に回動させるようにしてもよいものである。
【0022】
【発明の効果】
以上のように構成した本発明は次のような効果を奏することができる。請求項1の発明により、穀粒供給作業時に、蓋の閉止状態で送給口から蓋に向けて放出される穀粒を、蓋の内側面に口周部に近接させて下向きに突設した仕切突起に接当させて穀粒タンク内に供給することができるので、口周部とプラスチック製の蓋との変形や撓みに等に伴う隙間内への穀粒の入り込みを的確に防止することができ、穀粒を蓋部から漏出させることなく穀粒タンク内に良好に供給することができる。また、蓋と一体的に形成された仕切突起は、補強用のリブを兼ねるから蓋の変形や撓みを良好に防止する。
【0023】
請求項2の発明により、蓋に一体的に形成された仕切突起点検口内で天板部の内面より高い位置に突出しているので、点検口部分にも穀粒を効率よく充填させることができる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の穀粒タンクを備えたコンバインの側面図。
【図2】図2の要部を示す平面図。
【図3】(A)は蓋部の平面図。(B)は蓋部の蓋を外した状態における(A)のAーA線断面図。(C)は蓋部の側断面図。
【図4】(A)は排出筒の排出口及び排出構造を示す側断面図。(B)は(A)の下面図。(C)は(A)の縦断面図。(D)は櫛杆の別実施形態に係わる断面図。
【符号の説明】
1 機台
3 脱穀部
5 穀粒タンク
6 穀粒排出装置
7 蓋部
30 送給体(揚穀筒)
31 送給口
50 天板部
52 点検口
53 口周部
55 シール部材
70 蓋
71 蓋外周部
72 ノブ
73 止めネジ
76 仕切突起
A コンバイン(収穫機)
H 充填間隔

Claims (2)

  1. 天板部に形成した点検口に開閉可能な蓋を有する穀粒タンクに、脱穀機から送給体を介して穀粒を投入供給する収穫機において、上記穀粒タンクと蓋を共にプラスチック材によって製作し、穀粒タンクの点検口の口周部を天板部の上部に対して所定高さ上方に向けて突設し、蓋の内側面に穀粒漏れ防止用の仕切突起を下向きに一体的に突出形成し、蓋の閉止状態において、上記仕切突起が点検口の口周部に近接して点検口内に入り込むようになすとともに、該仕切突起は前記送給体の送給口から投擲される穀粒の放出方向と交差する縦方向の穀粒の接当面と、下端部に底面を有することを特徴とする収穫機。
  2. 前記蓋の仕切突起を上記口周部高さ内に突出させたことを特徴とする請求項1記載の収穫機。
JP07242098A 1998-03-20 1998-03-20 収穫機 Expired - Fee Related JP3650524B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07242098A JP3650524B2 (ja) 1998-03-20 1998-03-20 収穫機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07242098A JP3650524B2 (ja) 1998-03-20 1998-03-20 収穫機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11266691A JPH11266691A (ja) 1999-10-05
JP3650524B2 true JP3650524B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=13488787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07242098A Expired - Fee Related JP3650524B2 (ja) 1998-03-20 1998-03-20 収穫機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3650524B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5776434B2 (ja) * 2011-08-11 2015-09-09 井関農機株式会社 コンバイン
JP6230245B2 (ja) * 2013-03-25 2017-11-15 株式会社クボタ コンバイン
CN105007715B (zh) * 2013-03-18 2018-01-23 株式会社久保田 联合收割机
JP6041725B2 (ja) * 2013-03-25 2016-12-14 株式会社クボタ コンバインの穀粒回収装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11266691A (ja) 1999-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3650524B2 (ja) 収穫機
JP3924351B2 (ja) 錠剤用バケットリフターの錠剤投入装置
JPH08192647A (ja) 作業車
JP3671479B2 (ja) コンバインのグレンタンク
JPS5935466Y2 (ja) 貯留槽等における排出装置
JPH0547573Y2 (ja)
JP3353587B2 (ja) コンバインのグレンタンク
JPS5813983Y2 (ja) 多段式揺動選別機の分配給穀装置
JPH0316435Y2 (ja)
JPS642618Y2 (ja)
JP2844267B2 (ja) パチンコ機の受皿構造
JP2000083461A (ja) コンバインのグレンタンク
JP4037681B2 (ja) 通箱
JPH068681Y2 (ja) グレンタンク装置
JPH0246666Y2 (ja)
JP3825967B2 (ja) コンバインのグレンタンク
JPH0858402A (ja) 収穫機における燃料タンクの取付装置
JP3361633B2 (ja) 収穫機におけるグレンタンクの増量装置
JPH018106Y2 (ja)
JP2507119Y2 (ja) グレンタンクの穀粒搬出装置
JPS6218411Y2 (ja)
JPS6142361Y2 (ja)
JPS6028202Y2 (ja) コンバインにおける穀粒収納装置
JPS6325975Y2 (ja)
JPS5851723Y2 (ja) 穀粒タンクにおける穀粒溢流防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees