JPS62150853A - 配線パタ−ン形成方法 - Google Patents

配線パタ−ン形成方法

Info

Publication number
JPS62150853A
JPS62150853A JP29412285A JP29412285A JPS62150853A JP S62150853 A JPS62150853 A JP S62150853A JP 29412285 A JP29412285 A JP 29412285A JP 29412285 A JP29412285 A JP 29412285A JP S62150853 A JPS62150853 A JP S62150853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
wiring
photoresist
region
metal film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29412285A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Tada
健一 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP29412285A priority Critical patent/JPS62150853A/ja
Publication of JPS62150853A publication Critical patent/JPS62150853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 この発明は、配線パターン形成方法に関し、特に、LS
I製造工程における配線パターンの形成方法に関する。
[従来の技術] 第2図は従来の配線パターン形成方法により配線層を形
成する場合におけるエツチング前のウェハの断面を示す
図である。第2図において、シリコンウェハ1上にはシ
リコン酸化11G! 2が形成され、このシリコン酸化
膜2上には金属膜5が形成される。そして、金属膜5上
であって、配線層として残存させるべき領域には、写真
製版技術によりフォトレジスト膿6が形成される。そし
て、金属膜5のうちフォトレジスト摸6によって1われ
ていない部分を等方性エツチングにより除去する。
等方性エツチングは、一定の方向性を有しないであらゆ
る方向にエツチングするエツチングであり、ケミカルエ
ツチングやプラズマエツチングがこれに該当する。
エツチングは、フォ]−レジスト膜に比べ被エツチング
摸であるたとえば金属膜の除去速度が3〜20倍程度大
きいことが前提とされ、このエッチング速度の差により
、フォトレジスト膜の下部のみを選択的に残し配線とす
るために行なわれる。
[発明が解決しようどする問題点] 従来の配線パターン形成方法は以上のように構成されて
いるので1等方性エツチングを行なったとき、フォトレ
ジストとのエツチング選択性の差異や被エツチング膜に
平行にエツチングが進行することにより、第3図に示す
ように配線幅が所望の幅よりも狭くなるという問題点が
あった。
また、このようにして形成された配線115上には侵の
工程で絶縁膜が形成されたり、また、その絶縁膜上に他
の配線層が形成されるが、配線層5の頂部表面とその壁
面とのなす角度がほぼ直角であるので、被覆した場合の
表面段差が大きくなるため、配線層5上に形成される絶
縁膜の被覆性がわるいという問題点や、この配線膜上に
形成される配線層が切断されやすいという問題点があっ
た。
それゆえに、この発明は上述のような問題点を解消する
ためになされたもので、配線の線幅が細くなることを防
止するとともに、表面段差の少ない配線パターンを得る
配線パターン形成方法を提供することを目的とする。
E問題点を解決するための手段] この発明にかかる配線パターンの形成方法は、半導体基
板上あるいは半導体基板上に形成された絶縁膜上の領域
であって、その間隔が配線幅に規制された領域以外の領
域に第1のフォトレジスト膜を形成し、次に、第1のフ
ォトレジスト膜上および上述の配線幅に規制された97
4M上に金属膜を形成し、次に、金属膜上であって、上
述の配線幅に規制された領域上に第2のフォトレジスト
腰を形成し、次に、上述の配線幅に規Illされた領域
以外の金属膜を等方性エツチングにより除去するように
したものである。
[作用] この発明では、金属膜のうち配線層として残存すべき部
分は、第1のフォトレジスト膜により囲まれ、かつ第2
のフ、11〜レジスト膜により覆われているので、線幅
が保持されるとともに、配線層の上部にテーパが形成さ
れて、表面段差が減少する。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図はこの発明の一実施例の配線パターン形成方法を
示す図である。次に、第1図に示す一実施例の配線パタ
ーン形成方法について説明する。
まず、第1図(I)に示すように、シリコンウェハ1の
表面にシリコン酸化膜2を形成する。
次に、第1図(II)に示すように、シリコン酸化膜2
上の領域であって、配線層が形成されるべき領t*4以
外の領域に写真製版技術を用いて、第1のフォトレジス
ト膜3を形成する。
次に、第1図(III)に示すように、第1のフォトレ
ジスト膜3よと上jホの領域4上に金属膜(たとえば、
アルミニウム膜)5を形成する。
次に、第1図(IV )に示すように、金属g15上で
あって上)ホのm hii 4上に第2のフォトレジス
ト膜6を形成する。
次に、ウェハの表面の金属膜5を等方性エツチングであ
るプラズマエツチングまたはケミカルエツチングにより
除去すると、第1図(V)に示すようなテーパを有する
配線層7が得られる。
このような配lit層7が得られるのはその側面がエツ
チングの間、第1のフォトレジストg13によって囲ま
れているために配線幅が維持され、また、第2のフォト
レジスト膜6下の金属膜の一部がエツチング除去される
ためである。
第1図(V)に示す配線層7が形成された後、配IIW
I7上にはさらに絶11膜が形成され、また該絶fil
l上にはさらに他の配m層が形成されるが、配線層7の
上部にはテーパが付けられていて傾斜がなだらかである
ので、配S層7上に形成される被覆表面の段差は少ない
なお、上述の大浦例では、被エツチング膜5にアルミニ
ウムを用いたものを示したが、他の金属あるいはシリコ
ン化合物の膜を用いても同じ効果が得られる。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、半導体装置上あるい
は半導体基板上に形成された絶縁膜上のfIAtijl
であって、その間隔が配線幅に規制された領域以外の領
域に第1のフォトレジスト膜を形成し。
次に、第1のフォトレジスト膜上および配線幅に規制さ
れた領域上に金属膜を形成し1次に、金属膜上であって
、配線幅に規制された領域上に第2のフォトレジスト膜
を彩成し、次に、配線幅に規制されたfr4域以外の金
属11CIを等方性エツチングにより除去するようにし
ているので、金属膜のうち配PaHとして残存すべき部
分は第1のフォトレジスト膜により囲まれているため、
所望の配線幅が維持され、かつ上部にテーパの付いた形
状の配線が得られるため、表面の段差が少なくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の配線パターン形成方法を
示す図である。第2図は従来の配線パターン形成方法で
エツチングする前の状態におけるウェハの断面を示す図
である。第3図は従来の配線パターン形成方法により形
成された配線の状態とフォトレジストの状態を示す図で
ある。 図において、1はシリコンウェハ、2はシリコン酸化膜
、3は第1のフォトレジスト膜、4は配線層が形成され
るべき領域、5は金属膜、6は第2のフォトレジスト膜
、7は形成された配IIを示す。 なお、図中、同一符号は同一、または相当部分を示す。 代理人    大  岩  増  雄 第1図 3:i+のフォトレジ又トnクー   6:、$2のフ
ォトレジストllえ第2の 第3図 1ニジ1つンウエハ 2:シリコン自船l−膜 5:福シ為謄 6: フォトレジスト川( 昭和  年  月  日 ’I’l”1i’l’庁1(宮殿 1 事件の表示   特願昭60−294122号2 
発明の名称 配線パターン形成方法 :3 補正をする者 三菱電機株式会社内 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 明frill第3頁第12行の「他の配線層が形成され
るが、配線層5」を「他の配wA層が形成されるが、異
方性エツチングを行なった場合、配線幅は所望の幅に維
持されても配線!!!i5Jに訂正する。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 半導体基板上あるいは半導体基板上に形成された絶縁膜
    上の領域であつて、その間隔が配線幅に規制された領域
    以外の領域に第1のフォトレジスト膜を形成する第1の
    ステップと、 前記第1のフォトレジスト膜上および前記配線幅に規制
    された領域上に金属膜を形成する第2のステップと、 前記金属膜上であつて、前記配線幅に規制された領域上
    に第2のフォトレジスト膜を形成する第3のステップと
    、 前記配線幅に規制された領域以外の金属膜を等方性エッ
    チングにより除去する第4のステップとを備えた配線パ
    ターン形成方法。
JP29412285A 1985-12-25 1985-12-25 配線パタ−ン形成方法 Pending JPS62150853A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29412285A JPS62150853A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 配線パタ−ン形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29412285A JPS62150853A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 配線パタ−ン形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62150853A true JPS62150853A (ja) 1987-07-04

Family

ID=17803575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29412285A Pending JPS62150853A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 配線パタ−ン形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62150853A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9646792B2 (en) 2013-10-17 2017-05-09 Lsis Co., Ltd. Gap adjusting method in trip mechanism of molded case circuit breaker

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9646792B2 (en) 2013-10-17 2017-05-09 Lsis Co., Ltd. Gap adjusting method in trip mechanism of molded case circuit breaker

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4878770A (en) IC chips with self-aligned thin film resistors
JPS62150853A (ja) 配線パタ−ン形成方法
US5858578A (en) Photo masks for developing planar layers in a semiconductor device, and methods of forming the same
JPS6392042A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63258020A (ja) 素子分離パタ−ンの形成方法
JPH02262338A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6254427A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62194628A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02271617A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH03108359A (ja) 配線構造及びその形成方法
JPS6226843A (ja) 電極金属配線パタ−ンの形成方法
JPH02134818A (ja) 配線構造体の形成法
JP2570709B2 (ja) エツチング方法
JPS62286230A (ja) 薄膜の選択食刻方法
JPS5567140A (en) Method for manufacturing semiconductor device
JPH02307222A (ja) 半導体装置
JPS60202954A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60198862A (ja) 半導体集積回路装置
JPH02143452A (ja) 半導体装置
JPS63226931A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0382031A (ja) 半導体集積回路およびその製造方法
JPS5815249A (ja) コンタクトホ−ル形成法
JPS62174945A (ja) 半導体装置の配線形成方法
JPS61272981A (ja) ジヨセフソン装置の製造方法
JPS62140432A (ja) 半導体装置の製造方法