JPS60202954A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS60202954A
JPS60202954A JP6137384A JP6137384A JPS60202954A JP S60202954 A JPS60202954 A JP S60202954A JP 6137384 A JP6137384 A JP 6137384A JP 6137384 A JP6137384 A JP 6137384A JP S60202954 A JPS60202954 A JP S60202954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
connection
film
photosensitive resin
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6137384A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Itakura
秀明 板倉
Shigeo Uotani
魚谷 重雄
Kyusaku Nishioka
西岡 久作
Akira Kawai
河合 晃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6137384A priority Critical patent/JPS60202954A/ja
Publication of JPS60202954A publication Critical patent/JPS60202954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、半導体装置の製造方法に係り、特にその製
造工程などにおける接続用配線パターンの形成方法に―
するものである。
〔従来技術〕
従来、接続用配線パターンの形成方法としては、第1図
<8)〜(j)に示すものがあった。第1図において、
1は基板、2および4は接続すべき2つの領域であり、
例えば2は不純物拡散領域であり、4は多結晶シリコン
パターンである。3は絶縁膜、5は絶縁層、6は感光性
樹脂膜、6a、6bは前記感光性樹脂膜6に形成された
開口部、7は接続用配線パターンである接続用導電性物
質、8は感光性樹脂パターンである。
次に形成方法について説明する。第1図(a)に示すよ
うに、基板1中に形成された不純物拡散領域20表面と
、基板1上に絶縁膜3を介して形成された導電性**、
例えば多結晶シリコンパターン4の表面とを接続する場
合には、ます、第1図(b) K示すように全面に絶縁
ノー5、例えば酸化シリコン膜層な形成する。この場合
、最近では後の工程での配線形成における断線、短節防
止のために、絶縁層5の表面が平坦罠なるように形成さ
れている。絶縁層5を形成後マスク材として、例えば感
光性樹脂膜6を塗布し、通常の写真製版工程を経て不純
物拡散領域2上、および多結晶シリコンパターン4上に
相当する部分のみの感光性樹脂膜6を第1図(C)のよ
うに除去して開口部6aおよび6bを形成する。しかる
後に、感光性樹脂膜6のパターンをマスクとして、例え
ば反応性イオンの直進性を利用した反応性イオンエツチ
ングなどのエツチング法を用いて絶縁ノー5である酸化
シリコン膜をエツチングし、その後感光性樹脂膜6を除
去すると、第1図(d)に示すように、絶縁層5に開口
部5aおよび5bが形成される。次に第1凶(e)に示
すように、例えばスパッタ法により全面に接続用導電性
物質7、例えばアルミニウム膜を形成し、その後、m1
図(f)に示すように、通常の写真製版工程により感光
性樹脂パターン8のマスクパターンを形成し、それをマ
スクとして反応性イオンエツチング法などのエツチング
法を用いてアルミニウム膜をエツチングし、感光性樹脂
パターン8を除去すると、第1図(g)に示すように、
所望の不純物拡散領域2と多結晶シリコンパターン4の
みを接続する配線パターンが形成できる。
従来の接続法は以上のような工程を経ているが、第1図
(C)から(d)に至る工程においては、絶縁層5の厚
さが不純物拡散領域2上では多結晶シリコンパターン4
上に比べて厚くなる( d+ > d2)。
そのため、第1図(h)に示したように、多結晶シリコ
ンパターン4上で開口部5bが形成終了しても不純物拡
散領域2上では未完成な開口部53′となることがある
。そこで、さらにエツチングを続けて不純物拡散領域2
上で開口部5aの形成を終了させると、多結晶シリコン
パターン4上の開口部s b/では多結晶シリコン表面
もエツチングされてしまうことがある。その状況を第1
図(i)に示す。これは、特に反応性イオンエツチング
においては材料間のエツチングの選択性か小さいためで
ある。また、このような開口部5a+5b’の形成の終
了までの時間の長短は、開口部5a、5b’の大きさの
大小となって表れることもあり、後のバターニングのマ
ージンを小さくする恐れがある。
また、エツチングが最通条件の下で行われ、第1m(d
)K示したように、はぼ同じ大きさで、不純物拡散領域
2.多結晶シリコンパターン4上の絶縁層5下の層の表
面を削る異なる開口部58′。
5 b’が形成された場合においても、その後の接続用
導電性物質1であるアルミニウム膜の形成時に1深い方
の開口部5aにおいてアルミニウム膜の形成が不十分と
なり、第1図(j)に示すように空洞9を生じる恐れも
ある。特に、開口i5a、5bの大きさが2μm以下の
ような微細なものである場合に予想される。
〔発明の概要〕
この発明は、上記のような従来のものの欠点を除去する
ためになされたもので、下方にある接続すべき領域に予
め導電性物質のパターンを形成しておくことにより、接
続を確実にしようとするものである。以下、この発明の
一実施例を図面について説明する。
〔発明の実施例〕
第2図(a)〜<f)はこの発明の一実施例を示す工程
図で、1i141図と同一符号は同じものを示し、10
は全面に形成された導電性vIJ質層である。
まず、第2図(a)に示すように、基板1中に形成され
た不純物拡散領域20表面と、基板1上に絶縁膜3を介
して形成された導電性物質、例えば多結晶シリコンパタ
ーン40表面とを接続する場合には、まず全面に導電性
物質層10、例えばアルミニウム層を形成する。ここに
おいて、膜厚は多結晶シリコンパターン4とe##、膜
3の膜厚の和に近いことが望ましい。しかる後に、第2
図(b)K示すよ5に、感光性樹脂を全面に塗布した後
、通常の写真製版工程を経て不純物拡散領域2上で後に
接続用開口部となる部分にのみ感光性樹脂パターン11
を形成する。その後、感光性樹脂パターン11をマスク
とし【アルミニウム層のエツチングを行い、感光性樹脂
パターン11を除去すると第2図(C)に示すようにア
ルミニウムパターン10′が形成される。次に第1図の
場合と同様にして、全面に絶縁層5、例えば酸化シリコ
ン膜層な平坦に形成する。その状況を第2図(d)に示
す。
ここにおいて、多結晶シリコンパターン4上の酸化シリ
コン膜ノーの膜厚dtと、アルミニウムパターン10上
の酸化シリコン膜ノーの膜厚d、はほぼ同じとなる。そ
の後、第1図の場合と同様に、感光性樹脂膜を塗布し通
常の写真製版を経てエツチングを行うと、第2図(e)
に示すように、はぼ同じ深さの開口部5a’およびs 
blが形成される。その後、例えばスパッタ法により全
面に接続用導電性物質1、例えばアルミニウム膜を形成
し、その後、通常の写真製版工程およびエツチング工程
を経ると第2図(f)に示すように接続用導電性物質1
の配線パターンが得られ、所望の不純物拡散領域2と多
結晶シリコンパターン4のみを接続することができる。
なお、上記実施例では、導’r’fl性物質層10の材
料としてアルミニウムを用いた場合を示したが、導電性
物質であれば何でもよく、多結晶シリコンあるいはアル
ミニウム合金膜などの金属であってもよい。また、上記
実施例では、2つの領域である不純物拡散領域と多結晶
シリコンパターンとを接続する場合について説明したが
、これらの領域に限定されるものでなく、複数の領域が
導電性物質からなり、接続用の開口部深さが異なる場合
であればどのような構成であっても適用できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明は、接続すべき複数の領
域の表面に段差がある場合、段差の低い方の領域に予め
導電性物質からなるパターンを形成して段差の高い方の
領域とほぼ同じ高さとした後、接続用配線パターンを形
成するようにしたので、エツチング条件および膜形成条
件に圧右されることなく、罹災に所望の接続を行うこと
ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(Dは従来の平坦化された絶縁膜層にお
ける接続用配縁パターンの形成方法を示す工程図、第2
図(a)〜(f)はこの発明の一夾施例による接続用配
線パターンの形成方法を示す工程図である。 図中、1は基板、2は不純物拡散領域、3は絶縁膜、4
は多結晶シリコンパターン、5は絶縁層、5a、5bt
 5a’、5b’は開口部、7は接続用導電性物質、1
0は導電性物質層、10′はアルミニウムパターン、1
1は感光性樹脂パターンである。 なお、図中の同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 大岩増雄 (外2名ン 第1図 第1図 第1図 第2図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板中または基板上に形成された段差のある複数の領域
    をそれぞれ配線パターンによつ−cm続する半導体装置
    の製造方法において、前記段差の低い領域の表面の接続
    部に相当する部分に予め導電性物質層のパターンを形成
    して段差の高い領域とほぼ同じ扁さの接続用の領域を形
    成する工程と、前記各領域に接続用配線パターンを形成
    する工程とを宮むことを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
JP6137384A 1984-03-27 1984-03-27 半導体装置の製造方法 Pending JPS60202954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6137384A JPS60202954A (ja) 1984-03-27 1984-03-27 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6137384A JPS60202954A (ja) 1984-03-27 1984-03-27 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60202954A true JPS60202954A (ja) 1985-10-14

Family

ID=13169306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6137384A Pending JPS60202954A (ja) 1984-03-27 1984-03-27 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60202954A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6411346A (en) * 1987-07-03 1989-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of semiconductor device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57106153A (en) * 1980-12-24 1982-07-01 Nec Corp Semiconductor device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57106153A (en) * 1980-12-24 1982-07-01 Nec Corp Semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6411346A (en) * 1987-07-03 1989-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58210634A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2613018B2 (ja) 半導体素子のコンタクトホール形成方法
JPS60202954A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59125638A (ja) 半導体素子分離の製造方法
JPS5936929A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09306992A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0346977B2 (ja)
JPS6286715A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5833854A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0388351A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03108359A (ja) 配線構造及びその形成方法
JPS63161645A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58197853A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5966150A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS5966125A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6189633A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02253615A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6226843A (ja) 電極金属配線パタ−ンの形成方法
JPS61174638A (ja) 電極金属配線パタ−ンの形成方法
JPS61172350A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62260341A (ja) 多層配線層の形成方法
JPS6235537A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS58202555A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5921043A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61292916A (ja) コンタクト孔形成法