JPS62260341A - 多層配線層の形成方法 - Google Patents

多層配線層の形成方法

Info

Publication number
JPS62260341A
JPS62260341A JP10530986A JP10530986A JPS62260341A JP S62260341 A JPS62260341 A JP S62260341A JP 10530986 A JP10530986 A JP 10530986A JP 10530986 A JP10530986 A JP 10530986A JP S62260341 A JPS62260341 A JP S62260341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring layer
layer
interconnection
etching
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10530986A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Tada
健一 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10530986A priority Critical patent/JPS62260341A/ja
Publication of JPS62260341A publication Critical patent/JPS62260341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、IC製造工程中で多層配線層を形成する方
法に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図(a)、(b)は従来のエツチング方法により多
層配線を形成する工程を説明する断面図である。第2図
において、1はシリコン基板、2はシリコン基板1上に
形成された下敷シリコン酸化膜、3.4は配線層で金属
やポリシリコン等が用いられる。5は7第1・レジスト
で、エツチング時に配6%Nを残すためのマスクとなる
ものである。
まず、第2図(a)に示すように、シリコン基板1上に
下敷シリコン酸化膜2.配線層3,4を順次形成した後
、フォトレジスト 成し、プラズマエツチングによりエツチングし、配線層
3,4のエツチング特性の差を利用して第2図(blに
示すように配線層3がサイドエツチングされた多層配線
層が形成される。
次にエツチング時の作用について説明する。プラズマ中
ではフォ1ーレジスl− 5はあまりエツチングされな
い。これに対して、配線層4はフォトレジスト 性度の高いエツチングにより、フォトレジストの幅と同
じくらいの幅を維持しエツチングされる。
配線層4がエツチングされると、配線層3は配線層4の
2.5倍ぐらいのエツチング速度で等方的にエツチング
され、王族シリコン酸化膜2が露出すると、配線層3は
横方向にエツチングされ、最終的に第2図(b)のよう
な形状ができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のように従来の多層配線層の形成方法では、配I@
層の膜質の違いによる異方性度の差とエツチングレート
の差に大きく依存しているため、制御が難しく、またこ
の形状を確認する方法としては、ウェハを割って断面を
観察するしかない等の問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、多層配線層のうちサイドエツチングされる
配線層のエツチング量、すなわち、くい込み量を正確に
、しかも容易に製造・計測ができる配線層の形成方法を
得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る多層配線層の形成方法は、半導体基板上
に絶縁膜を形成し、この絶縁膜の所望する位置に開孔部
が形成された側壁保護膜のパターンを形成した後、第1
層配RMを形成し、この第1M配線層を前記側壁保護膜
が露出するまでエツチングして前記開孔部に前記第1層
配線層を残して平坦化し、この上に第2層配線層を形成
し、さらに前記第2層配線層上の前記第1層配線層と多
層配線層を形成する位置にレジストパターンを形成し、
とのレジストパターンをマスクとして前記第2層配線層
をエツチングするようにしたものである。
〔作用〕
この発明においては、半導体基板上の第1層配線層は側
壁保護膜に形成された開孔部内に形成されることから、
この開孔部の大きさにより線幅が決定され、これが維持
されるとともに、第1層配線層上に形成される第2層配
線層のエツチング時に第1M配線層のダメージを心配す
ることなくエツチングが行える。
〔実施例〕
第1図(al〜(flはこの発明の多層配線層の形成工
程の一実施例を説明する断面図である。
第1図(a)〜(f、)において、11は半導体基板、
12はこの半導体基板11上に形成された下敷酸化膜、
13は第1層配線層が形成される領域のみ開孔部が形成
された側壁保護膜で、例えばレジストを所定のパターン
に形成したものである。
14は前記側壁保護膜13上全面に形成された第1層配
線層で、後工程で開孔部のみに第1層配線層14として
残るものである。15は前記側壁保護膜13上および第
1層配線層14−ヒに形成された第2層配線層、16は
前記第2層配線層15をエツチングする際のマスクとな
るレジストパターンである。
次に多層配線層の形成工程について説明する。
まず、第1図(a)に示すように半導体基板11上に下
敷酸化膜12を形成する。次に、下敷酸化膜12上に所
望の線幅の第1層配線層14が残る開孔パターンが形成
された側壁保護膜13を形成する。次に、前記開孔部を
含む全面に下層の配線層となる第1層配線層14を形成
する。次に、第1図(b)に示すように前記開孔部のみ
に第1層配線層14が残る。ように側壁保護IPJ13
が露出するまで、第1層配線層14をエツチング除去す
る。
その後、第1図(c)に示すように全面に上層の配線層
となる第2層配線層15を形成する。この時この第2層
配線層15は均一な膜厚のものが形成される。次いで、
第1層配線層14に相当する第27i!配線層15上に
レジストパターン16を形成する。次に、第1図(d)
に示すようにレジストパターン16をマスクとして、異
方性度の高いプラズマエツチングを行い、第2層配線層
15をエッチジグ除去する。その後、レジストパターン
16と側壁保護膜13を除去すると、第1図(e)のよ
うに所望する形状9寸法の多層配線構造が得られる。
また第1図(d)の状態において等方性エツチングを行
い、レジストパターン16と側壁保護膜13を除去する
と、第1図(f)に示すような形状の多層配線構造にす
ることもできる。
なお、上記実施例では、多層配線層として2層構造のも
のについて説明したが、同じ方法を用いてさらに多層の
配線を形成する時も同様の効果を奏する。まtコ上記実
施例では、側壁保護膜としてレジストを用いたが、レジ
ストに材料を限定ずろわけではなく、他の材料でも吠用
できろ。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとおり、多層配線構造の配線層
形成時に、下層の配線層を側壁保護膜に形成された所望
の線幅の開孔パターン内に形成し、その上に上層の配線
層を形成した後、側壁保護膜を除去するようにしたので
、線幅の確実な多層配線層が形成されろとともに、多層
配線層の確実な線幅制御と、膜厚の均一な配線層の形成
が容易に実現でき、かっ膜厚の均一さにより、エツチン
グがさらに容易となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(f)はこの発明の多層配線層の形成方
法の一実施例の工程を示す断面図、第2図(a)、(b
)は従来の多層配線層の形成方法の工程を示す断面図で
ある。 図において、11は半導体基板、12は下敷酸化膜、1
3は側壁保護膜、14は第1層配線層、15は第2層配
線層、16はレジス)・パターンである。 なお、各図中の同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 大 岩 増 雄   (外2名)第1図 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上に下敷酸化膜を形成し、その上に下層の配
    線層となる所望の線幅の開孔部が形成された側壁保護膜
    を形成する工程、前記開孔部を含む全面に下層の配線層
    を形成した後、前記下層の配線層が前記開孔部のみに残
    るように前記側壁保護膜が露出するまでエッチング除去
    する工程、全面に上層の配線層を形成する工程、前記下
    層の配線層に対応する前記上層の配線層上にレジストパ
    ターンを形成する工程、前記レジストパターンをマスク
    として前記上層の配線層をエッチングで除去する工程と
    を含み、多層配線層を形成することを特徴とする多層配
    線層の形成方法。
JP10530986A 1986-05-06 1986-05-06 多層配線層の形成方法 Pending JPS62260341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10530986A JPS62260341A (ja) 1986-05-06 1986-05-06 多層配線層の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10530986A JPS62260341A (ja) 1986-05-06 1986-05-06 多層配線層の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62260341A true JPS62260341A (ja) 1987-11-12

Family

ID=14404102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10530986A Pending JPS62260341A (ja) 1986-05-06 1986-05-06 多層配線層の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62260341A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06120285A (ja) * 1992-03-04 1994-04-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 集積回路デバイスの入力/出力ポイント再構成装置及び方法、並びに入力/出力ポイントを再構成するためのエレメント形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06120285A (ja) * 1992-03-04 1994-04-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 集積回路デバイスの入力/出力ポイント再構成装置及び方法、並びに入力/出力ポイントを再構成するためのエレメント形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62260341A (ja) 多層配線層の形成方法
JPS5933833A (ja) 半導体装置の製造方法
US6833232B2 (en) Micro-pattern forming method for semiconductor device
JP2722518B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2666393B2 (ja) 半導体装置
JPH07130741A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2597424B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0497523A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62104139A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08107112A (ja) 半導体装置の配線形成方法
JPS59175124A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63226931A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63133647A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60202954A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0314260A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6336547A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63117428A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58157137A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59124726A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02253615A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH084108B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63240042A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6395648A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61244042A (ja) 素子分離領域の形成方法
JPS63111619A (ja) 半導体装置の製造方法